2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
今日は今まで行っていた保育所ではなく近所にある保育所の園庭解放日。月に2回しかないし、前回は人形劇でママ達とは話せなかったし、近所の友達いないかな~?と出かけてきたのだけれど…一人も居ませんでした(T_T)でもやっすんを外で心おきなく解放できるので助かっている。今日も早速 三輪車 → 車 → 砂場 → 時々滑り台 (エンドレス) というローテーションで遊ぶやっすん。その合間に保育所の児童が話しかけてくる。しかも、保育士が足りないのかとにかく構って欲しがる子どもが多い。私はやっすんから目を離さないようにしつつ、そんな子ども達の相手をする。「ねえ、見て!見てよう!!」「私これやるから見ててね!」「ボクなんかこんなの出来るんだよ!」子どもの主張はとどまる事を知らない。しかも結構鋭くてちょっとでも目を離すと「ちゃんと見てよう~!!!!!」攻撃が始まる。常に2人ほどに取り囲まれる。私子ども好きオーラ放ってないはずなんだけどな~。…いや、お姉さんね(←強調)自分の子も見ないといけないんだよ。。なんて思ったって子どもにゃ関係ない。これは園庭解放とは名ばかりの「保育ボランティア活動」なのだ。私は外面がいいほうか?と思ってたけど子どもにもやっちゃうとは…。でも冷たく出来ないし。話しながら「どうでもいいからアオッパナ拭いてくれ!」と強く思っても笑ってしまう。やっすんにうつると嫌なんだけどな~。インフルエンザも怖いしそろそろその辺り考えないと。★☆やっすんもいよいよ1歳3ヵ月です☆★本当は31日生まれなんだけど、今月はないので。。最近はこんな感じ。1・「わんわん」と言ったのは1回きり。その後「マンマ」以外変化なし。 「あちゅった~」「あちゃい」などあ行の言葉多し!2・私たちの言葉の理解がすすむ。 「ないないして」「扉閉めて」と言われるとやってくれる。3・「ごちそうさま」で手を合わすが、本当に満足していないと泣く。 満足の時は笑って終了。4・母の行動パターンを見抜く。 昼寝から起きて姿が確認できないと泣きながら家中を探す。 トイレ → 洗面所 → 寝室 といった風に探し歩く。いいセンいってます。5・朝添い寝から起きると自分でベッドを下りてリビングへ行く。TVがついてないとつける。 夜泣きするので夜中のうちに親のベッドに寝かせてます。どうにかならないかな~?6・フォークで刺したものは自分で食べられる。 すぐに手づかみしちゃうのが玉にキズ。スプーンはまだです。。※最近のやっすんのブーム。 滑り台。階段は上れないので下から上ろうとする。
November 30, 2005
コメント(4)
やっすん愛用の食事用スタイ。義弟夫婦が誕生祝にくれたもの。首の周りの調節が簡単で、水洗いできて重宝していたのに。。よりによって食べこぼし受けの部分に穴が空きました(T_T)画像では分からないけれどちょうど受ける部分の真ん中です。固形物を食べる時は良いのだけれど、やっすんすぐに麦茶を吐いて遊ぶんだよな~。お前はドリフかっつーの!Σ\( ̄ー ̄;)おかげで毎度池が出来てるんだよ。困ったもんだ。新しいの買おうかな?と思ってたのだけど、結構高いでやんの。1200円くらいするんだよね。毎度の事ながら子ども用品って暴利だよ!でも帰省前に他にも買わないといけないものもあるし、仕方ないので週末またアカチャンホンポ行き決定~☆★頑張って買ってきますわ。今度は何色にしようかな~?
November 29, 2005
コメント(5)
本日のタイトルも私の合成語です。本気にしないで下さいね(^^;毎月25日を過ぎるとやって来る恐怖のお知らせ。それがカード払いの請求書である。もともと私は自営業の家に育った為「にこにこ現金会計をモットー」にしていたが、口座振替にしていたガス代や電話代がカードで支払える様になってからはその考えを改めた。これらは放っておいても毎月必ず支払いがあるもの。普通に口座振替にしていたら何もないけれど、カード払いにしたらポイントやマイレージが貯まるのだったら、特典がついたほうがお得ではないか?と思ったのだ。異動で引越する前は「夢のマイホーム」を目指してケチケチ生活をしていた。しかし、異動で当分購入できないとなれば今までの鬱憤がドッカン!となってしまった。そこで週末ごとにあちこち出かけていた訳である。引越前の下見や旦那の引継ぎの交通費他立替分で先月は今までにない位の請求額を記録した。正直「これ、桁まちご~てますよ~!(ホットペッパー風)」と言いたい位だった。でもそれは例外的なことで今回はそんなにはないよな~と思ってたら!ワタクシカード会社舐めてましたわ(T_T)今回も素晴らしい請求額です!!!金額見て気絶しそうになったわ!でも納得いかないのはANAの請求!年末の帰省のチケット取ったらもう請求来てやがる!だって、チケット取ったの11月半ばよ?何でもう請求に載ってんの?カードって普通は翌々月払いじゃないの???無理して無理矢理請求しなくて良いっつーの!!!!!大人二人が飛行機で往復したら幾らになると思ってんの?!せめてボーナス入ってからにしてチョーダイよ!!(`□´)地方転勤は帰省の交通費がかさむというデメリットがある。その辺りまで考慮していたら企業が潰れるが、やっぱり回数を減らすか地道に車で帰るしかないかな~。今回は初の帰省となる訳だが、今後の為にその辺りも良く検討しようと思う。
November 28, 2005
コメント(7)
最近体調がイマイチだったり、やっすんに振り回されて毎日日記が更新できず何だかちょっと悲しい。。コメントを下さる皆さんの所にお邪魔するのも間が空いていますが、暖かく見守ってください。。さてさて。尼崎に来て1ヶ月半が過ぎようとしていますが、ついにやりました!大阪城制覇リベンジです! v(≧∇≦v)三(v≧∇≦)v午前中に家を出て電車で向かう。城の周りは紅葉がとても綺麗。菊も満開で私達を迎えている(←それは関係なかろうが)よっしゃ~!行ったるでえ~!城を間近に見上げるとあまり歴史を感じないが。やたらとピカピカした装飾も不自然…。手すりがあちこちにあるのは有難いが風情がないよな~ε= (´∞` )エレベーターもついているし、便利なんだけど何だかな~と思う。日本各地で色々城を見てきたから余計にそう思うのかな~。かなり手が入っている首里城でも世界遺産になっちゃう世の中だが大阪城は無理だろうな。。気を取り直していざ!エレベーターがあるけど私達まだまだ若いよね!と階段を選択。旦那にはやっすんの負荷がかかるがまあダイエットだと思って貰おう。2階に着くといきなり「兜を被って記念撮影」とか言って金取ってるし。オバチャン…そりゃないわ。大阪って一体…。ガッカリしつつも更に上を目指す。更に途中でハングル語喋る親子が記念撮影してるし!しかもフラッシュバリバリ!!「お前ら~~~!!!ハングルでも撮影禁止って書いてあるだろがい!!(゚Д゚#)ゴルァ!!」日本に来る(居る)外国人ってわざと言葉分からないフリしてるよね、絶対!ここに展示してあるの貴重なものじゃないの??オバチャン達兜アピールする前にコイツラどうにかしろい!!更にがっかりしながらも頂上へ。風が少し強いけれど眺めが気持ちいい。はあ~。リベンジ成功?!旦那が横で「絶景かな絶景かな」と石川五右衛門の言葉の話をしている。う~ん、そこまでとは思えない私って歪んでるかな~?下りはエレベーターを使おうと思ったら上り専用とのことで断念。上りも5階までなんだって。(最上階は8階)久々に階段上り下りしたからひざがちょっと変な感じになっちゃった。寄る年波には逆らえないのん?城を出た後は城のまわりでやっすんを放牧解放してあげることにした。鳩がいて喜んで追いかけるやっすん。時間があったら良かったんだけど、お昼になってしまい、父の腹からカラータイマーの音が聞こえているので30分ほどで撤収。お昼にステーキ&ビーフカツの肉を沢山食べたやっすん。凄すぎ!その後は梅田ヨドバシへ寄ってから帰宅。次なる城攻めはいよいよ姫路城か?!※手を離すやいなや暴走するやっすん。 お~い、待てエ~!
November 27, 2005
コメント(7)
今日はアカチャンホンポのホンポデーだったので、午前中から西宮北口へ。実は大阪のほうが近いのだけど、車の止めやすさと駐車場の代金でこっちへ行く事にした。また大きい本屋があるのも私達夫婦にとっては大きな理由。今回買わないといけないのは「トラベルベスト」。実はまだ適応体重には微妙に足りないのだけど帰省する時にチャイルドシートを持っていくのは大変なので。。今回は私とやっすんだけ先に飛行機で帰るので、荷物に入れて宅配便で先送りするつもり。でも今回残念だったことが。せっせと貯めていた「ホンポデースタンプ」が一杯になったので、ぞうさんの入れ物を貰おうと思っていたら、何と終了。猫の皿か赤ずきんちゃん&おおかみの鍋つかみしかないという…。両方とも沢山あるからいらないわい!せっかくせっせと貯めたのにショボイもの掴ませやがって。。仕方ないのでネットオークションで売ったろ。皿よりは売れるだろ。午後からは西松屋へ行きやっすんの服をGET。更にSKIPLAND(レモール)の店舗があるという神戸ハーバーランドへ。ネットで頼もうと思ってたんだけど、実物が見れたら良いな~と思って。ところが、結構ショボ店舗!!!噂には聞いていたがマジショボ!!( >ω<)種類も少ないし、ハンガーに掛けるまでもない服多数!!売れないヤツってそんなもんよね。欲しいのはなかったので仕方なくネットで注文することにする。それでも旦那はVANで良いネクタイ&フリースが見つかったと喜んでいるし、綺麗でデッカイクリスマスツリーは見れたしで忙しくも充実した日になった。
November 26, 2005
コメント(13)
やっすんが生まれてから毎月のように頭を悩ませるもの。それが「いかにして安くて良いオムツを買うか」ということ。初めは「病院で使ってたから」という理由で選ぶのが多いが、我が家は違う。だって、病院で使ってたの「パンパース」だもん!高くてダメですわ。それで色々考えてみて「オムツ選びは生理用品選びに似る」という言葉のもとで(誰が言ってたか忘れたけれど、自分の使っている生理用品のメーカーに落ち着くらしい)花王の「メリーズ」を買った。上記の話が本当なら私はP&Gが一番好きなので「パンパース」になるだろう。理由は生理用品と一緒で「一番薄いから」。でも私は2番目に花王が好き。理由は「安価で使いやすいから」…確かに選ぶ理由は生理用品とオムツってかぶるように思う。とすると、私が絶対使わないユニチャームはどうなるのか。私が使わない理由は「やたらブ厚くてデカイものばかりを作るから」なのであるが、絶対ユニチャームしか使わない友人は「しっかり吸収するから安心」と言っていた。こうなると確かにますます理由が重なるかも、と思う。しかし、ユニチャームは2つオムツのブランドを抱えている。ひとつはやや高級路線の「ムーニー」それと安価な「マミーポコ」だ。全くユニチャームに興味のなかった私だがとても気になる所がある。それが「ディズニーキャラクターを使っている」という点。ただでさえ単調なオムツ替え。その気分をキャラクターが癒してくれるのだ。しかもいくつか絵柄があるので「今度は何かな?」という遊び心もくすぐる。子どもがもうちょっと大きくなってキャラものに目覚めたら、間違いなく子どもの心をわしづかみしてしまうに違いない。なあんて子どもの事を思っていたら自分の心がわしづかみされてしまった!!!だって「チップ&デール」よ?ありふれたミッキー&ミニーじゃないのよ。これは買うっきゃないでしょ!ってまだやっすんがMサイズ使っているのに発売されるやいなやGETしちゃいましたよヾ(;´▽`A``それがやっと最近使い始めたという状態。。試供品のMテープが肌にプツプツが出てしまったので心配していたけど、問題ないみたい。肌強くなったのかな?ところが!チップ&デールに感動してたら、今度は「ドナルドダック」ですと?!「ニモ」には興味がなかったが「ドナルド」は別物なんだよね~。しかも計算したら特売価格でMテープ1枚あたり15円ちょっと。原油価格上昇の煽りなのか、アカチャンホンポでもあまり安くならないし、いっちょ買いに行くか!ってことで早速GETしました(= ̄▽ ̄=)VついでにドレミのMの特売もGET☆ドレミやマミーポコには最近おしっこサインがついてますます他のオムツとの差別化がなくなりつつあるように思う。最終的な決め手はやっぱり「安さ・使いやすさ」になるんだろうな。これはオムツ選び基準の第1位が「安いもの」というところでも裏づけされているし。でもくれぐれも原油価格上昇につき値上げ!というのだけは避けて頂きたいと思う。
November 25, 2005
コメント(11)
1歳2ヵ月を過ぎたやっすん。そろそろスプーン練習もさせてみようと思い、角度のついた一人食べ用スプーンを買ってきてみた。今までスプーンに手を添えて食べることに成功しているので少しずつなら大丈夫だろうと思って。。ところがまだ食べ物をすくうことが出来ない。まあ初めてだから仕方ないので、すくって渡してみた。そうしたら、何と自分で口に持っていき成功しちゃいました!初めてで出来るなんて凄いぞやっすん!!!(_≧Д≦)ノ彡☆さあこの調子でマスターしちゃってチョウダイ!!ところが、そんな母の悪巧みを見抜いたのか、3さじもやると飽きてしまったやっすん。ハイッ!と空になったスプーンを母に差し出し始めた。食べ物をすくってあげても食べない。それどころか何故か泣き出す始末。何故?何故泣く??以後は何度やっても3さじ~5さじ止まり。知恵のついた欠食児童のやっすんは自分で食べるのが嫌いなようだ。口を開けてれば母が食べ物をくれる!と脳にインプットされてしまったに違いない!それともこのスプーンがダメなのか?!もっと持ちやすいのとか素材が金属だったら良いとか?むむ~ん。全部試すのはお金がかかる。。。どこかでお試しさせてくれないかな~?口の中に入れるから無理か?まるで離乳食の初めの手間のようだな…。仕方ないので少しずつやっていきますわ(;´Д`)=3
November 24, 2005
コメント(10)
ついに関西に来て初めて鉄板屋に行きました~☆やっすんがベビーカーでお昼寝してしまった隙をついて駅前の鶴橋風月へ!こちらでは結構大きいチェーン店らしく、店舗も多いのです。関東ではほとんど見かけないんですが(^^;全て店員さんが焼いてくれるシステムなので、鉄板に素人の私たちでも美味しいお好み焼きが食べられるのです(*^m^*)メニューを選ぼうとして「牛スジねぎ焼き」に目を奪われ、速攻決めました!だって、関西来たら「スジ」食べなあかん!しかもねぎは相性バツグンだもの☆☆しかし、粉めちゃ少なくて大丈夫?と思ってしまった。キャベツ多い~。全く素人の私達、やっすんが起きないように冷や冷やしながら焼けるのを待った。お腹が空いて早よ食わせてくれ~~!!という思いが頭を駆け巡る。ソースとマヨをかけてもらった時はその香りに倒れそうな幸せが…!さあ!熱いけど一気に食べるのだ!やっすんが起きて暴れる前に!一口食べてびっくり☆★☆★☆★☆★☆★(゚∀゚*)ウマー☆★☆★☆★☆★☆★スジの旨みが生地やねぎに絡んで最高だ~~~~!!!生きてて良かった~!チェーン店でこれだけ美味いんだから有名店は尚更なんだろうな。最後の追い込みでやっすんに起きられてしまったので旦那だけ先に撤収。(だってやっすん卵入ってるから食べられないしな~。)残った私は急ぎつつも一味をかけたお好みアレンジをたっぷり堪能させていただいた。はあ~。また行こう☆これから寒くなったら鉄板は至福の時間になるわ~。Love v(* ̄▽ ̄*)〃▽〃)Love
November 23, 2005
コメント(9)
今回はちょっとミステリーな話。最近すっかり冷えてきて乾燥がひどくなってきました。もう乾燥に抗えなくなって久しいこのワタクシ、冬にはリップとハンドクリームが欠かせないです。昼間はやっすんの相手をしないといけないのでなるべくハンドクリームを避けているんですが、さすがに寝る前にはお手入れしたい!と思ってます。更に少ない時間で効果を引き出そうとおやすみ手袋をすることにしました。ところが!(゜ロ゜;)不思議な事に引越してからずっと朝まで手袋をはめていたことがありません。必ず外してます。しかもキレイに並べて枕元に置いてあったりします。う~ん、ミステリー( ゚Д゚)ポカーン…。外した覚えは一切ないんです。旦那に聞いても知らないと言うし。増してや私より大雑把なヤツがそんな事するはずがない!そこでワタクシなりに仮説をたててみました。1・やっぱり私が無意識にやっている。(もしくは夢遊病?)2・本当は旦那の手の込んだいたずら。3・実はやっすんのしわざ!!!(←ベビーベッドから降りてやってる)4・コロボックルちゃんがいて、何故か外しておいてくれる。5・ミエナイチカラ(by B’z?)さて真相はどれだ?
November 22, 2005
コメント(10)
このシリーズ、終わったはずだったんですがまた問題勃発!という訳で続でございます。今回問題が発生したのは風呂釜です(T_T)今まで追い炊き機能のついたマンションに居た私達。水道代節約の観点からも、風呂の水は2日使ってました。1日目に風呂水ワンダーを入れて2日目に入り、その翌日に洗濯で一気に水を使うのが習慣になっていた。しかし今回の社宅は追い炊き機能ではなく熱湯を足す方式。水が増えるのであまり好きではない方式なのだ。しかも尼崎は水道代が高い。今までと同じに使っても割高。それでも風呂釜を替えられないので仕方なく使っていた。ところが、ここ2~3日その機能すらおかしい。風呂が暖まってないのにアラームが鳴る。風呂に入ろうとするとぬる過ぎて風邪を引きそうなほどの湯温。もともとあまり暖かく感じなかったのだがどう考えてもおかしい。壊れてる?!という訳でまた管理会社に電話。早速ガス会社に来てもらった。見てもらったところ、やっぱり壊れてました!部品が割れてたし!しかも「通常の使用では壊れないはず」だとのこと。前の住人が壊してそのまま蓋をして出て行ったのではないか?と言われた。何だとう~~~~~?!凸(▼▼怒) ヤニだらけに油まみれ!重ね重ねふざけやがって!!絶対無いけど、もし会うことがあったら文句言ってやる~~!直ったら前よりも温まる。やっぱり壊れてたから~。これから寒い季節になるので毎日入れ替えた方が良いと言われた。水道代が怖いが仕方ないのかな?でももうちょっと頑張ってみようと思う。
November 21, 2005
コメント(5)
実はこの3日ほど旦那が東京で研修の為留守だった。ただでさえ元気一杯なやっすんとみっちり3日過ごしてストレスが溜まりましたわ…。いくら一緒に居てもムカムカしない人って居るのだろうか?といつも疑問になる。どのブログを覗いても「めっちゃ可愛い~♪」という話のオンパレードなので、正直いつも悩む。でもはっきり言って私は「ムカつくことあります!」だって人間だもん!そりゃあ子どもは可愛い。世界で一番大事です。でもそれとこれとは違うんだよな~。という訳で?ストレス解消のため行ってきました「六甲山」やっすんのお昼寝が終わってからだったので午後14時半出発。午後からでどこがいいかと地図を探した結果決定!ちらっと牧場の文字もあったし、やっすんを放牧するつもりで(^^;六甲山のふもとには30分ほどで着きました!図らずも山は紅葉シーズン。赤や黄色の木々たちが山を覆い尽くしていた。山道をドライブしながら景色を堪能。心なしか箱根を思い出す。引越がなければ今頃は箱根ドライブの予定だったんだよな~。途中展望台で一休み。眼下に神戸の港が見える。夜なら有名な夜景が見られただろう。横浜で言えば港の見える丘公園からの景色だろうな。。更に牧場方面へ車を走らせる。牧場へ着いたのは午後16時少し手前。閉園まであと1時間ほどだけれど、馬やポニーにはまだ早いしとりあえず下見ってことで入場する。(実は「チーズフェア」ってのぼりが気になって来たのだけれど、言い訳×2)入場した場所からすぐにふれあい広場?がある。そこでやっすんを放牧…しようと思ったら子犬を連れた人とすれ違った。興味津々で近づくやっすん。犬に吼えられることなくふれあいタイム終了☆すると去り際「わんわん」とやっすんが喋った!Σ(゜□゜(゜□゜*)ナニーッ!!いつの間に覚えたの?!買い物の行き帰りにペットショップの前を通る時に教えてたけどせいぜい1週間に3~4日だよ?しかし「はは」「ちち」は言わないのに何故「わんわん」?「まんま」の次に喋るのが犬?そんなこんなでふれあう為にうさぎ小屋へ。「指を噛みますのでお子様はお気をつけ下さい」って…近づけないじゃん。向かいには羊。こちらは入っても良いらしい。しかし…羊デカッ!!!これじゃあ入れないでしょ。危険危険!私も怖いわ。仕方なく柵越しに眺める。突如近づいてきた羊が「ウンメエエエエエエ~~~!」と鳴いた。やっすんはビビリませんでした(^^;ヘタレなのに。。更にヤギ小屋へ。柵越しに手を出していたやっすんだが、鼻を近づけられると引っ込める。やっぱりヘタレか…?チーズ販売場所を覗いてみたが閉店間際の為商品ほぼ完売…。何の為に行ったの?仕方なく神戸チーズ入りミニチーズケーキを売店で購入。180円ナリ。結構美味。帰りは旧道を下る。街灯もなくとってもスリリング☆まるで箱根ターンパイクのようだわ…。暗くなってからはとっても危険★更に宝塚歌劇場を眺め帰路に着く。夕飯は「くら寿司」へ。前回かなり暴れたので心配したのだけれど、メッチャお腹が空いてたのか黙々とかっぱ巻きなど3皿もたいらげたやっすん。よっしゃ!もうちょっと落ち着いたら関西名物の鉄板関係へレッツラゴー!だぞ!
November 20, 2005
コメント(13)
知っている人には何でもない、分からない人にはさっぱりのタイトルです。以前とある方のブログで話題になっていて気になってたんです。でも会員からの紹介がないとアクセス出来ない仕組みのサイト。偶然カキコして下さるママさんから紹介されるチャンスがあったので、早速登録してみました(^^)同じ趣味・興味を持った人、地域、仕事他様々な繋がりで輪が広がり情報交換が出来るんですね~。奥が深い。まだ入ったばかりなので、とりあえず出身校で検索。そうしたら「同じ学校出身の芸能人知ってる?」なんて掲示板があって覗いてみると「彩輝直(あやきなお)」「谷原章介」の名が。良く見てみると「谷原章介」は同級生だったことが判明!急いで卒業アルバムをチェック!居ました!居ました!結構地味ね…って1学年600人以上いるマンモス校出身の私、全員の顔と名前なんて分かりましぇん!3学年で1800人位居りゃ~1人や2人有名人出るだろうよ、そりゃ~(´Д`)考えてみれば凄いことなんだけどね。そんな話をしていたら旦那に「お前は十分凄い経験してるじゃないか」と突っ込まれた。1)中学生の時、母方の実家のペンションに沖田浩之が泊まりに来ていた。 数日間喋ったりして過ごした。最後に証拠写真を撮ったが従妹が紛失。2)添乗員時代、飛行機の中で政治家SPと知らずトイレを譲ろうとした。 空港に着くなり、走り出した(←添乗員には基本)私達。 SPを払いのけ突進。その政治家は小沢一郎…もっと良いSP見つけて下さいネ☆3)アルフィーのツアーのバックバンドのドラムが幼馴染だった(^^; でも私はほとんど覚えてない…Hさんなんですが今はやってないじゃないかな?この他にもちょこちょこあると思うのだけれどあまり思い出せないのでこの辺で。。また何か発見したら報告します!※日記記入率が気になってしまい、引越作業の合間に更新してなかった日に つらつらごとなどを更新しました(10/8~10/12)お暇があったら覗いてみて 下さい(*^^*)
November 19, 2005
コメント(6)
子どもって本当に予想もつかないことをすると言いますが、今日やっすんはとんでもないことをしてくれました。私がせっせとトイレ掃除に精を出していたときのこと。あとはトイレットペーペーを補充して終了☆という状態になり、ちょっと高い棚の上のペーパーを取ろうとしたまさにその時。トコトコとやってきたやっすん、何を思ったか、いきなり便器の中に手を突っ込みバシャバシャと水遊びをしてしまったのです!!ギャアアアア ( > < ;)//何してるのやっすん!!!!!それは汚い水だよ!!!!!一瞬にして血の気が引いた。急いでやっすんを抱え上げ洗面所へ。嫌がるやっすんを抑えつけ、念入りに手を洗う。も~~~~!!!!!余計な手間をかけさせるんだから!この便器水位が高いのよね。その割には完全に流しきれない時もあるし、本当に迷惑!!どうなってんのよTOTO!!!前のINAXはこんなことなかったのに。いつも気になってたんだけど、まさか水に手が届くとは!設計者出て来い!病気になったらどうしてくれるの!!ってめっちゃ逆切れモード。八つ当たりとも言うのだけれど、何せこの家建具の取っ手が低いからやっすんが開けまくるんだもの。トイレのドアも例外じゃないから性質が悪い。壁の材質の関係上ストッパーも付けられないし。どうすりゃいいの???
November 18, 2005
コメント(7)
今日は一番近い保育所で人形劇のイベントがあると聞いたので行ってきました!やっすん初めての人形劇。じっとしてくれるかハラハラ(^^;保育所のヒトに案内されて人形劇の舞台装置の前で座って待つこと5~10分。人形劇が始まりました。始まる前は落ち着かなかったやっすんも劇が始まるとじいっと観てくれました。今日の保育所は昨日の保育所と違って人数が結構居ます。2~3倍いるかも。人形劇の内容に「わ~~!きゃ~!」と反応する子ども達。やっすんは興味深々といった感じで見てます。子ども達の声に反応するでもなく淡々と。それでも私が人形劇のヒトに反応して「は~い!」とやっすんの手を取るとにやっと笑ったり「○○だって!凄いね!」と声掛けするとまたにやっと笑っていたので楽しかった様子。終了まで約60分。途中少し集中力が切れてうなる時があったものの、最後まで観れました。初の人形劇やっすんにはどう写ったのだろうか?良い経験として心に残る事を祈りたい。
November 17, 2005
コメント(7)
本日も行ってきました園庭解放!前回はやっすんが移動中に寝てしまったので遅くなってしまったから、今日は早く行くぞ!と気合を入れていたのに。やっすんから不穏な音&臭いが立ちこめ…。なさってしまいました!しかも大量に!!せっかく着替えた服・ズボンにまで漏れてました(T_T)いつも以上に片付けに手間取り、結局少し遅れて行きましたとも!保育所に着いたら園児以外は居ませんでした。まだ他の人は来ていない。やっぱり子ども少ないのかな?前回も4~5人だったし、今回は結局やっすんを合わせて3人だった。やっすんは三輪車がいたく気に入ったようで、まっすぐ向かう。今日は主にステップに乗せて母が押して遊んだ。その後園で掘った芋のおやつをご馳走になるも、麦茶のコップを払いのけるやっすん。お前は一徹か!やっすんを抑えつけている間にまわりのママ達が雑巾で拭いてくれた。素晴らしきコンビネーションプレイ☆おやつ後は砂で子ども達を遊ばせながら情報収集させていただいた。他の園の園庭解放や4年保育のある保育園情報など…。親子ともに充実?した解放日でした。※片足しか着かないのだけれど満足♪ オマタ痛くないの?
November 16, 2005
コメント(7)
本日やっすん無事にポリオ2回目の接種終了しました☆引越が急に決まって10月に受けるはずだったポリオを逃してしまい心配していたのだけれど、尼崎は11月実施で助かった~(^^;数箇所に点在している保健センターで実施しているのだが、結構混んでいて驚いた。前に住んでいた所と変わらないくらい子供がいるのかな?総人口はかなり少ないはずだけれど…。普段小さい子を見ないので新鮮だった。誰かお友達が出来ないかな?と期待していたのだけれど、流れ作業でそんな暇なし。混んでいた割には30分で終了した。そこで困ったのはやっすんが「ヘタレ」になってしまったこと。聴診器を当てただけでベソかき状態。何で?お医者さん嫌いになってしまったかな?それともオジチャンだったから?「さくらクリニック」での経験がトラウマになったんだ、きっと。許せない~!次回もこの調子なら困る~。今回予防接種のことを調べていて分かったのだけれど、「風疹」の接種方法が変わるらしい。2006年4月から「麻疹」と「風疹」の混合ワクチン接種が始まるので、現在「麻疹」を受けている人は3月までに接種しないと以後接種できなくなるらしい。そんな~~~~~!!聞いてないよ~~~~~!赤ちゃん教室を卒業してしまった今、こういう情報が伝わりにくいのだ。広報関係は隅々までチェックしなきゃだわね。今年はBCGの改正もあったし、移行期に生まれた子は気をつけないと!そしてまた駆け込み需要が増えるんだろうな~。それでも良かった事は小児科で接種可能だということ。やっすんの体調が良ければ早速来月にでも受けに行こうと思う。その次は3種混合の追加も待っている!落ち着くのはまだ先だね~。
November 15, 2005
コメント(6)
体の成長ばかり目立つやっすん。最近はくすぐったがりでコチョコチョやると大笑いするようになった。私は全然くすぐったがりじゃないので(旦那曰く不感症?だと!失礼な!)きっと旦那似なのだ。でもそんな風にキャッキャ笑ってくれるやっすんが可愛くてついついくすぐっちゃう。そんな中ふとやっすんの口の中を見てびっくり。いつの間にか新しい歯がまた生えてきている!もともとは上下4本づつで8本であった。8ヵ月位にこれだけ生えてしまっていてその後さっぱりだったのでおかしいな~?と思っていた。そうしたら何と上の歯が一気に4本生えてきてます!Σ(゚口゚;しかも奥歯のほうが生え率高し!もう半分近く出ている。おまけに下の歯の左右に各2本づつ、計4本分歯茎が白くなっている。これもまた一気に生えて来てしまうのかもしれない。恐るべし!乳歯!いや恐ろしいのはやっすんか?最近はかなり大人と同じものを食べられるようになっていたからな~。上手く出来ているものだ。きっとそれに合わせて生えてきちゃったんだね。しかしやっすん、キミまたしても食欲関係ですか?もう成長そればっかり!もっと頭の中を成長させてくれよう…。
November 14, 2005
コメント(3)
昨日衝撃的なデビューを飾った私だったが、今日は気持ちを持ち上げるべくおでかけ☆と言っても昨日もその後ららぽーとに出かけ「マギー審司マジックショー」を見たのだが…。ライブでラッキーちゃんを見て癒され~♪って安あがりな女だな。(;´Д`)=3。今日は前々から考えていた「やっすん水族館デビュー」(≧∀≦)ノ))を果たすのである!行き先は大阪海遊館!色々な友人知人から「オススメ!」と言われていたところだけあって期待も大きい。料金が2000円と気になるがまあ仕方ない。それでもコンビニで事前に購入し1900円になった。私の人生の中で一番高い水族館は「八景島アクアミュージアム」何故かシロイルカに気に入られ、水槽の周りを歩くのを追いかけられ攻撃?された。3~5mもあるイルカに突進されまくって怖かった…。ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ海遊館はジンベイザメが売りらしい。ジンベイザメは突進して来ないよネ?館内ではやっすんを自由に歩かせてあげようと目論んでいたが、カップルや大人の多さにあえなく断念。抱っこ紐で歩き回る羽目になってしまった。それでもやっすんは魚に興味があるらしく水槽を時折じ~っと見つめていた。特に怖がる事もなかったのでまずまず成功かな?ここは世界中の海ごとに生き物が集められているのだが、ナマケモノとリスザルは違うと思った。コツメカワウソだけはどうしても見れず残念。しっぽだけちらっと見えた。それでも「オススメ」だけあって生き物が近くに見えるしガラスは足元まであって色々な角度から見ることが出来た。心配されていたジンベイザメには突進されず一安心(;´Д`A ```しかしデケ~!マンタやマンボウも居る!面白え~!やっすんがもう少し大きくなったらまた来よう。珍しく家族で揃って写真を撮ったので良い記念になった。その後お昼を求めて心斎橋へ。あちこち歩き回って戎橋(通称ナンパ橋)を通る。エ?ココデスカ?狭っ!短っ!Σ(゚д゚lll)よくこんな所でナンパ出来るな~。そしてバリケード邪魔!これじゃあ横浜のJOINUSから東急ハンズへ抜ける橋のほうが余程大きいし広いし長いわ。(↑ローカルですんまそん。BIGカメラ前の橋のことですな)そして更に「食いだおれ」前を通る。おや?ココカナ?狭っ!人形小さっ!何だかイメージ崩れた~。もっとデカくて派手なの想像してたのに~( ̄Σ ̄;)ブー。お昼は結局高島屋で食べた。子連れでは入りにくい所ばかりだったので。やっすんに卵アレルギーがなきゃ自由軒も良かったのだが。551は肉まんだけじゃないことも分かったし、結構面白いのでまた来よう♪更に帰りは御堂筋を大阪方面へ歩いた。ちょうどお祭りで歩行者天国状態。あちこちでパフォーマンスをやっていて面白い。御堂筋通りのど真ん中を歩けるなんてそうそうないからここでも記念撮影。もっとゆっくり見ても良かったかも。。それでも色々見れて楽しい1日だった。※いわしの水槽の前で眠りに落ちるやっすん。 いわしと戯れる夢でも見ているのかな?
November 13, 2005
コメント(7)
※本日の日記は全てノンフィクションです。決してネタではございません。長文ですので気をつけてお進み下さい。人間、やり慣れないことをするもんじゃないな…と思った。昨日やる気のBIG WAVEが到来し片付けに燃えた私、今日もその余韻は衰えてなかった。少しパズルが解けてきたので「よし、少しやっとくか!」と作業開始。これが騒動の発端だった。思えばこの社宅に入居してからクロゼット内にある火災報知器が気になっていた。ひとつの部屋の中にふたつもある。ひとつは照明の隣、もうひとつがクロゼットの中。しかも棚の上にありとても邪魔なのだ。でも今日はその棚の上を整理したい。要らないものを乗っけてしまいたい!という訳で折りたたみ式のプラスチックコンテナに荷物を詰めて脚立に乗った。建具の取っ手は低いくせに棚がやたら上にあってとっても使いづらい。約160cmの私が120cm位ある脚立に乗って作業する位だから相当なもんである。乗せる際には火災報知器に気をつけないといけない。そう思っていたのだが、思いのほか荷物が重い。エイヤ!と気合を入れて荷物を持ち上げた。すると…。ゴツッ!コンテナが火災報知器に当ってしまった。「あ~~!」と言う間もなく灯る赤いランプ。やべえ!!!「火災報知器に当っちゃった~~~!」と叫んだ途端、ジリジリジリジリジリリリリリリ~~~~~~!!!!!けたたましいベルが社宅中に響き渡った!「あ~~~~~!!!どうしよう~~~!!」脚立の上、コンテナを抱え、情けない姿の私。「とにかく荷物を降ろせ!」と言って外に出てゆく旦那。止めてくれるんだ、きっと。そんな私の期待空しく、溜息をついて戻る旦那。ベルは鳴り止まない。!!!オーノー!!! このままでは消防車が来てしまう?!どうしよ~~!「とりあえず外で待って事情を説明なさい!」旦那はやっすんを見てるから!と私を追い出した。外に出たらこれまた凄いベルの音!ちょうど家の横に赤い発信機がある。そうだ!発信機の黒ボタンを引っ張れば止まるよ!って、元々押してないし!!プラスチックの蓋があって引っ張れませんがな!(←何で知ってんだ?そんなこと)「は~~ん!止まって~~!」混乱のあまりスピーカーを押さえるも、全館に点在しているベル全て鳴ってて意味なし!隣の奥さんが「とにかく音止めましょう!」と冷静に言って階段を下っていった。他の家の旦那さんが2人出てきた。私はもう一度現場をチェック。赤いランプは消えている。でも鳴るの?!すると音が止まった。私は隣の奥さんを追いかけた。火災報知器の操作スイッチの前で二人で悩む。音は止まったけど、警告ランプが消えない。そうこうしているうちに2人の旦那さんが合流。とりあえずSECOMに電話することになった。もう心臓バックバク!まだ別のアラーム音が鳴っている。隣の奥さんは家に戻り、旦那さん達と待つ事に。外には何故か「大阪ガス」の作業車が!何てタイムリー☆ガス漏れってオチは…ないよなあ。。私達をびくびくした目で見る作業員。いや、君達のせいではないよ。。気まずいので旦那さん達と少し話す。「前にもあったんだよ。引越屋の作業で鳴ったの」って、まさに私と同パターン?!「ヤツラって仕事大雑把でしょ?!」ははは、と一緒に笑ったもののシャレにならない( iдi )「起きたらベルが鳴っててさ~。目覚まし?!って思ったよ」「すみません、衝撃的な目覚ましで…」思わず自爆ギャグに走る。「のどかな休日の朝がショッキングな朝になっちゃいましたね~。。」とほほ~!更に向かいの小学校の式典に出ていた奥さん達が血相を変えて戻ってきた。「体育館入り口の人があんたんとこちゃう?って言うから!来ちゃったわよ!」本当にすみませ~~~~~ん!(T人T)犯人は私ですぅ。。その後SECOMの人にアラームを解除してもらい現場を確認。恥ずかしい「報告書」を残され、私は全部の家に「誤報でした~」と謝りに回った。尼崎に来て1ヶ月、早くも強烈な印象を植え付けた私。皆様には「火災報知器を鳴らした奥さん」と覚えてもらえたに違いない。因みに何故火災報知器が鳴ったのかと言うと、本来火災の熱でプラスチックが溶けてセンサーに当って感知する仕組みだそうなのですが、私が荷物を当ててダイレクトにセンサーを作動させたとのこと。現場の火災報知器は少しベコッて凹んでしまった。これを見るたびに私は自分の大雑把さを呪うだろう。。
November 12, 2005
コメント(8)
今日は朝から嫌な雲行き。どうやら雨が降るらしい。これではやっすんを外に連れて行けないので家の中で過ごす事にしよう。そんなことを思ったら急に「片付けしたい欲」がむくむくと沸いてきた。元来とっても片付け苦手の私。「やるぞ~~!!」という気合が高まらないと何事もできない。そんな私にやってきた波。これに乗り遅れてなるものか!私の中にやってくるBIGWAVEは「稲村ジェーン並み」なのだ。そういう訳で午前中からせっせと荷解き。(←まだやってる)荷物が多いわ収納は変わったわでなかなか上手く配置できない。難解なパズルを解くかのように荷解きを進めているので超ローペース。しかも納得できないと何度もやり直す困った性分。ちっとも進まない。やっすんは荷物に埋もれながらマイペースに破壊工作を続けている。かなり私の邪魔をしては新しいおもちゃ(ゴミ)を手にして更に破壊。結構楽しそうじゃないかと思ってたらやたらとグズリ始めた。ところがふと気づいたのだか何かを主張しているようなのだ。私のズボンに張り付き、押す。「邪魔だ」ということかな?と思ってどくと回り込んでまた押す。どうやら「自分の行きたい方へ行って欲しい」とでも言っているようなのだ。私は手を止めやっすんの主張に従うことにしてみた。やっすんは「ん~!ん~!」と言いながらリビングへ私を連れてきた。時間を見ると10時すぎ。やっすんの午前中の昼寝タイム。リビングにはやっすん昼寝用長クッションがあるのでそこに連れてきたのだ。なるほど~☆☆ちゃんと理解しているんだ!続いては昼ごはん。準備をすすめているとまたしても「ん~!ん~!」と私を押す。更には手を握って引っ張ってゆき、やっすん用ハイ&ローチェアー前へ。手を離したと思うや否や「んま?」(ごはん?)と聞いてきた!おおおおお~~~~!!!!Σ(゜□゜(゜□゜*)やっぱりちゃんと理解してる!凄い!凄いぞやっすん!コミュニケーション成立だ~!ヾ(≧∇≦)人(≧∇≦)人(≧∇≦)ノ母は嬉しいぞよ。良く成長したね♪片付けはあまり進まなかったけどとても嬉しかった。
November 11, 2005
コメント(3)
タイトルは知る人ぞ知る☆と言っても有名なミスターチルドレンの歌です。「いいことばっかあるわけないよ、それでこそmy life」という最後のくだりが妙に好きです。人生そんなもんなんだけど、日々の中に幸せって隠れてる。そんな気分にさせてくれる歌。ホッとする歌です。さてさてVOL.1とあります様にこのシリーズ続いちゃうんです!引越顛末記が一通り落ち着いたので「AMAGASAKI LIFE」とでも言った感じになると思いますが。今日はいきなり関西に来てこれは納得いかない!ベスト3をいってみたいと思います。これは横浜生まれ横浜育ちの私の価値観であって関西に喧嘩を売っている訳ではありませんのであしからず。ではまず第3位!あんこがつぶあん!あんこ物は全てと言っていいほどつぶあん。どらやきに始まりあんぱん、大福他和菓子系ほとんどです。何故?つい先日「あんドーナツ」のあんがつぶだった時はキレました!「あんドーナツはこしあんでしょーーーーーーー!」ついでに言うなら、草もちや豆大福もこしあん!これは譲れないわ!つぶは「まんじゅう系」に限る!「もち大福系」はこしあんが絶品です!全く…。つぶしただけで包みやがって…。ちゃんと漉しなさい!手間を惜しまず!そして第2位!8枚切りがない!!!!!私は以前にも書いたがパン好き。食パンも良く食べる。特に朝食に。8枚切りを2枚焼いて違う味付けで食べるのが極上。なのに!ないんですよ!関西には!8枚切りが!!!あちこち探し歩いたけれど、どこにもない。あっても「サンドイッチ用」だと?サンドイッチ用は10枚か12枚と相場が決まっておる!なのに何故か5枚切りってのがあるんですけど?( ゚Д゚)ハァ?中途半端な…。山形食パンじゃなくて普通の四角。何故か損した気がする。しかも山形食パンも少ない。値段も高め?特売で95~98円が基本よ?でもせいぜい105円。値切ってもいいデスカ?そしてついに堂々の第1位!ドンドンパフパフ~★☆頭がプリン&図々しいオバチャンが多い!これに関しては尼崎一帯に多く見られる現象です。まさに毛色が違う。ヤンママも多いのかな?とにかく激しいプリンっぷり!「それどこで染めたの?」じゃなくて「何で抜いた(脱色した)の?」と思わずツッコミたくなるくらい金髪に近い色!そして生え際真っ黒。オキシドールッスカ?それ?Σ(゚д゚lll)そして化粧もびっくりする位濃い…。今はナチュラルが基本よ?!引越翌日にはcostcoでいきなりオバチャンに喧嘩売られるし!「よう通られへんわ」ってオイ!なら通るな!他行けや!( #゚Д゚)ゴルァ!! だいたいここは私が道を作ってやったんだ!フードコーナー前に常識ない位カート押し込めやがって…。ふざけんな!一言「すみません…」って何で言えない?自己中も大概にしやがれ!以後スーパーではカートで押してくるオバチャン多数。。西宮に行った時は髪の毛の色に感動し、奥ゆかしい態度に感動したわ♪ちょっとは反省しなさい!
November 10, 2005
コメント(6)
今日は近所の保育所の園庭解放に行ってきました!前住んでいたところではYMCAでやっていたみたいなんだけど行かずじまい。でも新しい場所へ引越してやっすんと同じ位の子とはなかなか会えないし、お友達を作るにはこういうところから攻めなきゃ!と行ってみたわけです。尼崎は結構子育て事業に力を注いでいるのか、保育所が多い。町内に1つずつって位あるので、15分位歩くと2~3箇所行けちゃう。でも曜日が重なってて行けないことが多いのが欠点。一番近い保育所は月2回しかやってない。今日行った所は毎週水曜日にやっているのでこれからお世話になろうと思う。それでも家から10分くらいの距離。楽だわ♪市がやっているだけあって結構古いところだけれど、やっすんが遊んだ事のない遊具があるし、子供は沢山いるし、社会性を身につけていただこうと思う。あわよくば母にもママ友ができれば言う事ない。今日は早速砂遊びに興じるやっすん。またしても女の子達に世話を焼いてもらう。母も色々教えてもらって一緒に遊ぶ。は~、女の子は癒されるわ~。どうやら今はどんぐりがブームらしい。男の子も競って拾っている。割って中身を取り出したがる。ふむふむ。そうやって遊ぶのか。次々に「割って~!」と頼まれるが手では無理。爪が裂けますから!あたりを見回し手ごろなプラスティックの容器で押して割り、渡す。やっすんを見ながら他の子の相手までも!恐るべし!園庭解放!(゚ロ゚)その後やっすんは車、三輪車へと興味を移す。特に三輪車はペダルが気になって仕方がない様子。試しに乗せてみるものの、足が下に届かない!!仕方なく母が押して進む。ひととおり楽しんでくれたかと思って降ろしてもそこから動かずにひたすらいじる。相当気に入ったようです(^^;また来週来るからね、また遊ぼうねと言って無理矢理引き剥がして終了。楽しんでくれたようで良かったよ。※砂場遊びの1シーンです。といってもこれは公園ですが。。 油断するとシャベルごと口に入れます(>_
November 9, 2005
コメント(3)
連続で行きます☆我が家に欠かせないもの!知ってる人は知っている。costcoディナーロールです。ぞんざいな袋に入っているからといって侮るなかれ!これメチャクチャ美味しいんです!d(*⌒▽⌒*)bひとくち食べてびっくり。ほんのり甘いのだけれど、嫌味じゃない甘さ。中身はずっしり詰まっていて、2~3個でお腹も満足するという逸品です。何と36個も入って500円弱というお値段☆1個当り約15円。バターロールなんかより全然お安い!即買いです。「いやいや、こんなにあっても食べられないよ」という心配性のアナタ!ご心配なく!冷凍も出来ちゃいます。我が家では野菜室に袋ごとポーンと入れてます。食べる前に軽く温めて終了。やっすんはこれでパンの味を覚えました。離乳初期あまりに食べたそうにしているので与えたら、あっという間に半分食べちゃった。以後毎朝のように食べてます(^^)離乳食には最高です☆冷やして少し固くしたら、そのまますりおろす。お湯やミルクに浸して「パン粥」の出来上がり~♪アクセントに砕いたコーンフレークを足すなんてのもGOOD。毎回面倒だなというモノグサさんは2~3個大量にすりおろしてジップロック。あ~ら不思議☆サラッサラのまま冷凍出来ちゃいます。粉が水分でくっつく事なんてありません。心置きなく必要量だけ取り分けて使いましょう(^^)vちょっと大きくなったら1個を2~4等分してそのまま手づかみ食べで朝の手間を省くもよし。8つに薄切りして余った初期のベビーフードをはさんで「ミニサンドイッチ」なんてのもオススメ☆やっすんは最近このスタイルがお気に入りです。因みにワタクシcostcoの回し者じゃございません。お金も一切貰ってません。純粋なイチファンでございます。さてさてこのシリーズまだまだ続きますのでお買い物の参考にしてみて下さいませ。
November 8, 2005
コメント(6)
長々と紹介忘れていましたので、ここで紹介~☆costcoで売っているジュースでは秀逸なんです、これ!他の方のブログで絶賛されていて興味が沸いて購入。飲んでみてびっくり!濃いんです、味が!日本では売ってない濃さ。例えるなら「ネクター」です。とろりとしてフルーツがギューって詰まってる!一口飲んで「美味しい!これ!」って素直に思いました。このフルーツメドレーはシリーズの中では高い方なんで、12本入って2000円超えちゃうんだけど、それでも1本当り170円強。特売のジュースよりは高いけど味は保証つき。しかもLLタイプなので開封しなければ半年以上保ちます。成分表示に糖分の記載がなく、100%フルーツです。100%で1リットルこの値段なら買い!ですね。因みにこのシリーズ「マンゴー」もあるんです。気になる~!現在は「アップル、ベリー&チェリー」ってのにチャレンジ中。これまた「ベリー!!」っていう酸味が凄いです。頭痛の時に飲んだら一層酷くなっちゃいそうな位「ベリー」いや、甘いんですけどね。その中の酸味が絶妙なんです。だってりんご・チェリー・黒スグリ・ヤングベリー・ラズベリー・ぶどう・洋ナシよ?洋ナシ…用無し!ってな位です(ベタベタや)色も綺麗な透明ベリー色☆飲みたくなること請け合いです。
November 7, 2005
コメント(4)
今日は梅田の阪急へお歳暮の手続きに行ってきました。今週中なら送料1件につき100円だそうで、その価格にビックリ!今まで西武百貨店だったけど送料300円だったからかなり安いよ!行かなきゃソンソン!(*^-^)ノノってな訳で行ってきました。前回は平日だったしそんなに混んでなくて「大丈夫か?阪急??」と心配になるほどだったので楽勝♪と思っていたのだけれど、ワタクシナメテマシタ。めっちゃ混んどるやん!||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||「何で?何で?」という私に旦那の冷静な一言。「こないだ来たのって阪神優勝の翌日でしょ?優勝セールでみんな阪神百貨店に行ってたんだよ」なあるほど☆ワタクシバカでした。そんなこんなでお歳暮を選んで発送手続き完了!早期割引も手伝ってかなり安かった~♪本当はついでにヨドバシカメラに行こうって思ってたけど、駐車場待ちが嫌で断念。しかもこのあたり駐車場代高いんだよ!30分300円って東京都内より高いんじゃない?!恐るべし!大阪!市営に入れたから割引もないしさ~( ̄Σ ̄;)ブー西宮北口は150円だったし、明石駅前市営は190円だったよ?以前賃貸物件見ていたとき梅田近辺の駐車場代の高さにビックリしたよ。1ヶ月平均25000円以上って東京23区内並みです。山手線の半分しかない広さなんだからそんなにお高くとまっていると総スカン食らっちゃうわよ!色んな意味でカルチャーショックを受けたわ。外は雨。雨の御堂筋を車で眺め、帰路に着いた。※こちらは阪神百貨店。前日の様子。優勝マジック1でした。
November 6, 2005
コメント(8)
今日は何処と言う訳でもないのだけど、前々から気になっていた甲子園付近を散策。以前書いた「ららぽーと甲子園」へ行きました☆このショッピングモールは道路の斜向かいが甲子園球場なのです。やっすんを思う存分歩かせてあげようという試みですが、子供の遊ぶものは一切ないです。たまに車が通るものの、甲子園の外側は何もない。シーズンも終わり静かなもんです。球場の外にあるポールの裏には良く見ると代々甲子園で優勝してきた高校のプレートがあり歴史を感じさせてくれる。印象的な球場に這っている蔦も心なしか紅葉し始め、秋の到来を告げて…と良く見ると、蔦のあちらこちらにアカ・アオ・キイロ・ミドリ色とりどりのテープらしきものが見える。正体は「笛風船」(^^;情緒も何もあったもんじゃないな~。やっすんは鳩を追いかけながら歩き続ける。時々鳩のせいで回れ右をしてしまうものの、歩き回るのが楽しそう。と、そこへ若いカップルがすれ違った。やっすん、気をつけろ~!と思ったら、一瞬のうちに何と!カップルの女の子の手をガシッと掴んでしまった!!ナイスキャッチ☆☆やっすんナンパ成功☆☆じゃなくて!「バイバイしようね」と言っても離さない。普段母が言っても手を振り解いて逃走するクセに!!女の子は「可愛い~♪」と笑ってくれたものの、彼氏は困り顔。やっとの思いで手を離させた。。。しかし、どこが良かったんだろう?失礼だけれどそんなに可愛くはなかったよな~。(←自分のことは棚上げ)頭もキレイなプリンちゃんだったし、母はどっちかというと苦手タイプだよ。頼むからやっすん将来そんな子を連れてこないでね(;´Д`)ゞその後タイガース記念館なるものを発見するも、本日休館日。オマリーが「やっぱ阪神電鉄やな!」と電車での来場をアピールするポスターを見つける。う~ん、コテコテ。それよりも、これぞ甲子園!!っていうところが見たいんだよ。更に横を見上げると、ありました!「阪神甲子園球場」の文字。よく「あだち充」他野球マンガにあるあの甲子園描写に出てくる看板。主人公がジーンときちゃうア・レ☆これをバックに写真を撮って…と思ってたら…出来ませんがな!!щ(´□`)щ 看板真横を通り抜ける高速道路。どんなに頑張っても、普通に撮っても高速のガードがしっかりフレームに収まってしまう。人を入れたらガード下で真っ暗け。所詮現実ってこんなものよね。こんなに近代化しちゃって。マンガはマンガってことね。ちょっとショックな出来事でした(;´Д`)=3 ※と言うわけでこんな感じ。
November 5, 2005
コメント(3)
引越してきてから買い物ついでに時々駅向こうの公園へ行っている。まだ仲良く話せるママや子供は居ないものの、気分転換といった感じ。やっすんは子供に興味があるので、自分より大きかろうが小さかろうがトコトコ歩いていってしまう。そこでコミュニケーションが成立すれば成功なのだが、なかなか上手くはいかないものである。イチバンやっかいなのが滑り台の降り口やブランコの方へ行ってしまう事。物凄い勢いで突進されたら転んで脳震盪だって起こしかねない。ある程度遊べるようになった子の親は井戸端会議に興じているので、自分の子供が加害者になっても気がつかないだろう。きちんと監視していないほうが悪い!と逆切れされても困るし。何度も走り回る子を追いかけては転ぶやっすん。遊びたいのは分かるけれど、相手はどう見ても3歳以上。君には無理だよ。引き止めると抑制された不満でうなるし、座り込むし。手がつけられない。仕方ないので砂場遊びに興じている子の傍へ連れて行った。すると今までは砂に反応しなかったやっすんが砂をいじり始めた。ヨシヨシ。座って砂いじりを始めたやっすん。傍の女の子のシャベルに手を出したが、快く貸してくれ、しかも一緒に遊んでくれた。女の子はふたり。4歳前後。お母さんは買い物をしているので公園で遊んで待っているように言われたらしい。女の子を放っておくなんて勇気がある親だ~。でも今日はたまたま地域ボランティアらしいオッチャンが監視していてくれている。毎日居てくれたら親も安心だろうに。。なんて都合のいいことばかり考えてしまった。やはり女の子は優しいな~。公園で会う男の子は破壊工作を繰り返したり、「俺のもの!」を主張する子ばかり。心が狭いよな~。これも環境やしつけによるものなんだろうけど。砂場デビューを無事に果たしたやっすん。ぜひ心の広い子になって欲しいものだ。
November 4, 2005
コメント(10)
昨日の日記とはタイムラグがありますが、今日の分はりアルタイムで行きます!「部品が入ったら連絡します」と言われてから早1週間。さすがに電話してやろうかしら?と思っていたら、本日(11/3)午前中電話があった。私達夫婦はやっすんの攻撃をかわしながらまだ終わっていない荷解きに精を出していた。思わず電話に出た旦那に「午前中にならいい」と告げたのが11時30分過ぎ。工務店のヒトは尼崎駅から5分位の所に居るという…。って、「部品が入ったら連絡」くれるはずだろ?何で今日しかも10分足らずで来るって言うの?それって事前に電話って言わないだろ!直前に襲撃予告っつーんじゃ~~~!!本当に地元では大きい工務店なのか?か○○に工務店!!!無礼だ。限りなく無礼だ。私も無茶なこと言ってたが、納得いかない。数分後作業のニイサンがやってきた。この間と違うヒト。嫌な予感…って思ったらやっぱり「ネジ穴が潰れている」と言い放った。も~~!ちゃんと引継ぎしとけや!このスカポンタン!(←昨日ヤッターマンをみた影響)って心の中でキーッとなっていたら車に工具があるという。なら始めから黙ってやれや。その後数分。作業終了。雑巾を貸したにも関わらず洗面所の中を十分掃除せず帰って行きました。今回の引越で分かったのだけれど、引越業者に始まり、ほとんどの作業員がみな雑巾を作業宅で借りる、もしくは汚いまま帰るってどういうこと?自分の仕事分かってるはずだろ?綺麗なままで済まないこと位分かってるなら雑巾持参しやがれ!!こっちは金払ってんだ!何でお前らの仕事の尻拭いしなきゃならんのだ?全く不愉快極まりない。これでやっと一通り作業が終わったわけだが、あちこちに放置された問題がある。台所近辺の油汚れにヤニだらけの建具。これらをイチから掃除しなきゃならないのかと思うと気が滅入る。。社宅だからってこの扱いだなんて。信じられない!頭痛してきた…(ノ_-;)ハア…※画像は台所とリビング中間のカウンターです。 左側がベトベト油汚れ。右側が素人の私がメラミンスポンジで研いたあと。 100円ショップのスポンジでこんなに変わるんです! これが職務怠慢と言わずして何と言えばいいのやら?!
November 3, 2005
コメント(3)
さてさて、まだ治っていない洗面所パッキンとシャワーヘッド。火曜日に「会社に相談」したはずなのだが、チビオヤジが作業を終え金曜日になってもその「相談」の結果は知らされなかった。相変わらず洗面所のポタポタは止まらないし、風呂を洗えば服が濡れる。でも、金曜の夜まで待ってみよう、いやいや週明けの月曜には連絡があるに違いない。毎度毎度悪い方に考えちゃいけない。ぽじちぶしんきんぐといこうじゃないかい☆で、来ませんでした。┐( ̄ヘ ̄)┌ フゥゥ~何故に私を怒らせる事ばかりするかなあ???火曜日に管理会社へ電話。その日の夕方最初立会いに来た管理会社のオッチャンに全てぶちまける。さすがにオッチャン呆れ顔。「業者を変えるようにします…」と言って帰って行った。本当にそうしてチョウダイヨ !ヽ(`Д´)ノプンプン替わりに来ることになったのは地元では結構大きい工務店らしい。その日のうちに電話が来て翌日には作業に来てくれると言う。良かった~♪新しい工務店から作業に来たのは2人のアンチャン。ちょっと多くないかい?早速現場を見せて下さいと言うものの、手にしているシャワーホースの色が気になった。黒ですか?ウチのシャワーヘッドの色アイボリーなんですけど?当然シャワーホースもアイボリー。更に言えば、壁はくすんだアイボリーだし、蛇口もそう。浴槽は薄いグレー。こんなカラーに対して何故「黒」?電話でも何も聞いてこなかったから管理会社から聞いているのかと思いきや!どう考えても「余っているの持って来ました状態」が見え見えですよ?こんなの付け替えられたら気分凹むわ~!とハラハラしていたら、パッキン締めて終了しましたとの報告。安心しました(;´Д`A ```で、肝心の洗面所ですが「ネジが潰れていて作業できません」ですと?なぬ~~~!!それは最初から言ってあっただろうが!!今更何言ってんじゃコラ!で、2人も来てシャワーのパッキン締めて終了?結局「部品発注します。入ったら連絡します」って帰って行った。ガキの使いじゃあるまいし………てめえら!何しに来たんだーーーーーー!!!!!!!作業前に名刺のひとつもよこさないし。地元で大きい工務店が聞いて呆れるわ!もしかしてこういうの関西ルールなわけ?!
November 2, 2005
コメント(8)
作業を終えオッチャンが帰っていって1~2時間後、その会社の代表の人がやってきた。もちろん疲れきっていて文句を言う気力もない。なのにその代表(以後オヤジ)は暢気に言い放った。「どうでしたか?まだ本人と会ってないんで詳細は分からないんですよ~。」…オヤジまて。何故確認を取ってから来ない?今時携帯電話必須じゃないと連絡取れないだろうが?不測の事態があったらどうすんだ?って、こちとらありまくりじゃ~~~!!!( #゜Д゜)ゴルァ!!とりあえず冷静に経過を伝えたが、オヤジ全く意に返さず「それじゃ台所掃除の件は明後日ということで!」とさっさと帰っていった。翌々日。台所作業をするために現れたチビオヤジもまた覇気のないヒト。何でこの会社ろくな人材がいないんだろうか。。作業を開始するも、ガス台の下のみ拭いて帰ろうとするので、「流しの下も黒いシミがあるんですよ、見てください」と無理矢理拭かせるが取れないという。頑固なカビのようだ。不幸にもやってきた時間は遅めのやっすんのお昼真っ最中。ご飯をあげている最中に「作業が終わりましたので失礼します」と帰って行った。まさかとは思うが念の為作業後の状態を確認したら案の定。またしても言われた事しかやってない!ガス台の下部分が油まみれと言われたら、そこだけ。そこの扉が油で黄色くなっていてもそのまま放置。こいつら、仕事ナメてます!完全に!(▼▼メ)
November 1, 2005
コメント(2)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


