2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
2018
2017
2016
2015
2014
2013
2012
全30件 (30件中 1-30件目)
1
昨日に引き続き大阪です。旦那は今日も引き継ぎ。家の下見は午後なので、やっすんの昼寝が終わるのを見計らってチェックアウト。阪神百貨店の地下に美味しそうな店が沢山あったので、お昼の買出し。なあんて甘かった私。そうです!優勝の次の日って言えば優勝セール!物凄い人です!タイガースショップについては入場まで2時間待ちですと!!う~~ん、これじゃあTDLのプーさんのハニーハント状態?!ファストパスはないんですかね?まあ、私は買いませんが。TV中継凄かった~!道行く人もつかまってる。幸い私はつかまりませんでした。その後、天神様にお参りしてから尼崎へ。ボロイ社宅を見て気持ちがヘコみ、町の寂しさを見てプチホームシックに…。今からこれじゃあ、先が思いやられるな~。気持ちを切り替えて大阪に戻り、大阪城を目指す!でも、この選択は失敗だった。。駅は階段しかないし、改札を出たらまた階段。早くも体力かなり消耗。天守閣は無理でも下まで。。。と思って頑張ったけど、お堀を越えた後、石段の多さに挫折。仕方なく下から写真を撮る。待ってろよ!1ヵ月以内にリベンジしてやる!新たな目標を胸に来た道を引き返す。そしてまた地獄の階段。へとへとになって梅田に戻り、バスで伊丹へ向かった。新幹線では2時間じっとしていられなかったやっすんのため、帰りは飛行機を選択したのだ。旦那と合流し、無事帰宅。でも、つくづく子供連れの旅行はしんどいと感じた。
September 30, 2005
コメント(10)
本日から2日間転居先の下見をかねて大阪へ。朝のラッシュ時間に新横浜から新幹線で行きました!梅田に着いた感想は「新宿と八重洲がごっちゃになったところ」って感じ。でもやっぱり空気が違う!何よりも周りが関西弁!←当たり前!お昼を食べてホテルにチェックイン。やっすんを昼寝させて夕方、梅田界隈を散策。阪神百貨店の地下でタイガースマジック1の人形に遭遇。あれれ?もしかして今日優勝決まっちゃうんじゃ??なんて思いながら、とりあえず写真に収める。阪急百貨店(これは横浜にもあります)ヨドバシ(落ち着く~♪)をはしごして駅に戻ったら、子供タレント事務所のスカウトオバチャンに声掛けられた。やっすん2度目。お前の可愛さは日本共通なんだね~♪←大バカ。日が暮れて旦那と合流。ご飯を食べてホテルに戻ると、阪神優勝のテロップが!こんな日に大阪に居るって凄いよね~。でも遅くまで出歩かなくて良かった。もみくちゃにされてたよ(^^;
September 29, 2005
コメント(0)
今日やっと引越屋(アート引越センター)の見積もり担当者が来た。本来複数見積もりしてから引越屋を決めるのであろうが、旦那の会社の指定だった為、この会社にした。実は3社から選ぶのだが、合いミツ禁止のルールがあり困っている。しかも、最低限の分しか費用負担がないという困った状態。これが1部上場企業の実態なのだから話にならない。最近疲れが溜まっている私は正直引越準備途中で倒れてしまうのではないかと心配している。何故かというと貧血に無縁だった私が最近頻繁に立ちくらみに遭遇しているからである。足元がふらついたり、疲れがちっとも抜けない。いくら寝ても寝たりない。本当に危険かもしれない。梱包費用負担は生後6ヵ月までの子供のいる家庭だけっておかしくないか?私の経験から言えば、その頃までって子供はほとんど寝転がっているので、むしろ荷造りが楽だと思う。一番大変なのはハイハイが始まってきちんと歩けるようになるまでだと思う。誰がこんなルール作ったんだ?!どうせジジイが考えたんだろう?!ちゃんと子育てした女性の意見が反映されているとはとても思えない!!これで私が倒れたら会社はどうしてくれるのだろう?誰が責任を取るのだ?入院治療費は誰の負担?そんな思いが頭をよぎる。いっそ本当に倒れたろか!そうすれば少しは事の重大さに気づくか?!旦那にどうにかならないものかと言っても「ルールは犯せない」の一点張り。梱包費用は自腹でどうにかしようと言う。マジでそんなこと言ってんの???誰がその金出す訳?ますます頭が痛くなる…。その前にどうにか交渉しようとは思わないのか?因みに梱包のみ自腹を切るとすると約8万円かかるという。。梱包だけ。荷解きは入ってない。マジですか!こんなもんなの??確か担当者4名の日給だけって言ったよな?1日約2万円??!!いい商売してやがる。。そんなに貰えるなら私によこせ!!これならやっすんをどこかの保育所に預けた方が安上がりじゃないか。でも、他人をなかなか信用できない私は不安でならない。どうしたらいいんだよ~~~~~!!!因みに明日から1泊2日で現地の下見に行きますが、これも自腹!!社宅は下見の必要なしだとう~~~~~~~~!!!!!!おかしいでしょ!それは!!家の中の状態みて荷造りが変わるんだよ!必要な物が変わって来るんだよ!話になりゃしない!責任者出せ~~~!!
September 28, 2005
コメント(8)
今日は久しぶりの再会が2件あった。まずは産院で一緒だったママたち。みんな無事に1歳を迎え、会ってランチしましょうという運びとなった。和室個室を取ってわいわいランチ。子供の成長にも驚いたが、久しぶりに話が出来て楽しい会となった。その後急いでとんぼ返り。今度は高校時代の友人宅へ。結婚式以来会ってない友人が来ると言うのでお邪魔させていただいた。お互い変わってないな~と再確認したのだが、私の方はすっかりママが板についていて、全体的に柔らかい感じになっていたので驚いたという。まあ、7年生きてりゃ色々ありますわな。そんなこんなのあわただしい1日ではあったけれど、とても楽しかった。これからも引越し準備の合間をぬって友人達と会う約束が複数ある。ぶっ倒れない程度に楽しませて貰おうと思っている。
September 27, 2005
コメント(8)
関西に引越すことが決まって、片付け嫌いな私は困った。「この荷物の山が片付くんだろうか…」暫く荷物の山を前にボー然とした。それでもない頭を振り絞って考えた。引越しまであと3週間、1日5個作れば100個は作れる!なんて。。旦那の会社は残念ながら「引越しらくらくパック」みたいなものの費用は負担してくれない。小さい子供がいるので考慮して貰いたいと思っても無理。構ってもらいたい&動きたい盛りのやっすんを放っておいて荷造りが出来るはずもなく、やっすんのお昼寝の時間やひとり遊びに熱中している時間、夜寝た後に荷造りをしているものの、一向に進まない。すでに計算の甘さが露呈した。しかも!困ったのは引越し屋!てっきりすぐにダンボールをくれると思ったのに、「引越し先の住所が分からないと見積もりできません、ダンボールも出せません」とは!!そりゃあ、向こうも商売だしさあ。分かるけど。融通が利かないやっちゃ!!仕方なく、旦那が仕事から帰ってきてすぐ車であちこちのスーパーを回った。でも、同じ境遇の人が多いらしく、いつも沢山あるダンボールがなかなか集まらない!連休もダンボール集め。実家にもHELPを要請。今まで一人身なら昼間車で移動できただろうが、まともに歩けない子が一緒じゃダンボールすら抱えられない事実に気が付き困り果てた。ところが一番の難関はこの小僧なのだった。いたずら盛りのやっすんの前にダンボールをチラつかせたらどうなるか!もちろん、いたずらの餌食にされるのである。ブンブン振り回すくらいは序の口。かじる・舐める・引き裂くなんてレベルに至ってはせっかくのかき集め作業が水の泡。荷造りが進まなくなってしまう。誰かヤツを止めてくれ~~~~~!!!せっかく詰めた荷物も引っ張り出すし。。それは遊び道具じゃないの!幸か不幸か引越し先は旦那の会社の社宅に強制的に越すことが決定。これでダンボールが手に入るものの、人間関係という新たな試練に直面し、頭を抱え込む羽目になるのだった…。
September 26, 2005
コメント(12)
注)本日の内容はアニメおたくっぽい内容が含まれております。 注意してお進み下さい。誰もがやっていることだと思うが、私も相手(グループ)によって着メロを替えている。電話に出る前にどのあたりからTELがあったか分かるので大変重宝している。ここ数日は引越し前に最後に会いたいと色々なグループと連絡を取っているので着メロも色々あり「これは…どのグループだったっけ?」となってしまう有様。グループが多いので特徴(テーマ)がないと覚えにくい。その中には私の実家のも存在するのだが、これは速攻決まった。兄がガンダム好きなので、ガンダムのテーマから引っ張れば良い。しかもその中で兄は「Zガンダム」が一番気に入っている。Zにすれば良いや~♪と決め、早速視聴してみたもののイマイチインパクトがない。これでは出られないな~。試しに他のも聴いてみて、「ZZガンダム」の後半のテーマ「サイレントボイス」ならいきなり高音のサビから入って分かりやすい!と決定。しばらくそれで満足していたのだが、携帯の機種変更をしFOMAになってから他のものはないかと欲が出てきた。たまたま視聴していたら、現在キャンペーンにつき「着ボイス無料」の文字が。色々見てみると、初代ガンダムのアムロの声の着ボイスがあるらしい。よっしゃ!これでいこ!早速視聴して設定。それで満足していたのだが…。最近になって問題発覚。それは「着ボイスは分かりにくい!」ということ。男の声で単語を連続でしゃべられても分からないのだ。おかげで実家から来たTELは1度もすぐに取れた試しがない。うむ~~~。アムロ撃沈!やっぱりアムロだからな~。弱っちいんだよな~。でもZのカミーユはもっとへなちょこだしな~。シャア大佐は声が低すぎるし。仕方なく着ボイスは諦めもとの着メロに戻そうと思ったのだが、現在とり放題にしているものの中にはなかった。「サイレントボイス」マニアックだったか…。仕方なく初代ガンダムのテーマソングにする。まあP700対応だし、結構良い感じなので、しばらく様子見。なにせ引越し終了までは何度も連絡を取るのだから。それでダメならまた考えよう。。
September 25, 2005
コメント(9)
昨日ついてないと思ったら、今日は挽回?!しました。イトーヨーカドーとキッコーマンのタイアップ企画のプレゼントが届きました~~(^0^)/といっても、もともとはフライパン狙いだったので、ボウル&ホイッパーを貰っても嬉しさ半減…。でもまあ、耐熱ボウルは持ってなかったから良しとしましょう!更に「ドレミファン」で申し込んでいた商品も届いてしまって、荷造りでごちゃごちゃの中、旦那の目線が痛い…(;´Д`)ゞそんな目で見ないでよ~!だって転勤にあわせて懸賞当選品セーブするなんて出来ないでしょうが!更に困ったのは8~9月も結構応募している事実。さあ、どうなることやら?しかし、引っ越してもちゃんと当選品届くのだろうか?贅沢は言いません!かさばるモノじゃなく商品券とかがいいんです!百歩譲って図書券でもOKです!なんて勝手に思っている。。でもまだ9月末締め切りのヤツで応募したいのあるんだよな~。早く新居決まってればそのあて先で応募するのに…。せっかくのチャンスが台無しジャン?!(←滅多に使わない横浜弁)仕方ない。「オータムジャンボ」で許すから当選させといてよ?(←誰に言ってるんだか?!)※ちなみに西武のくじ引きは見事にハズレました。。ε= (´∞` )※※ついに3000アクセス突破! 3000アクセス目はまたまた「はらhope」さんでした~! 絶好調ですねぇ。
September 24, 2005
コメント(10)
今日はついてなかった。。引越し荷造りのテンションを上げるためにコンポの電源を入れたら壊れてた…。ブン…、プスン。。終了。仕方ないので古いラジカセを発掘。。えれえ疲れた。怒りに任せて日記を書いたらエラー。コピーをとってなかったので全部消えた。。皆様とって本日がよい1日でありますように(-人-)合掌。
September 23, 2005
コメント(8)
本日の内容は偏った思い込みによって記載されています。決して関西方面の方々を馬鹿にしているものではございませんので、ギャグだと思っておすすみ下さい。一昨日旦那の異動の内示がでた。赴任先は大阪。旦那は新入社員時代に尼崎にいたので、2度目。今までずっと横浜で生まれ、育ってきた(市内転居は経験済)私としては初の県外転居となる。旦那はもともと海外赴任も希望していたので、国内でしかも便利なところで済んだので良かったと思っている。この話を聞いた時、私は全然驚かなかった。「ああ、やっぱりな」と素直に思った。何故かというと前日夢を見たのだ。大阪に引っ越す夢である。私は微弱な霊感があるらしく、たま~に予知夢というか正夢を見る。大抵は忘れてしまうのだが、夢の場面に出くわした時、頭の中でフラッシュバックが起こり夢の感覚が戻ってくる。今まで何度も初めて来た場所で「ここ、知ってる」と思ったものだ。驚く事に夢の中の会話がそのまま繰り返される。なので一瞬で「次こう言うんだよな」と次の言葉が分かるので早く相槌を打ってしまうことがある。ひどい時は先に「そうだったよね」と過去の話にしてしまうので、相手はびっくりしてしまう。こう言うと便利そうに見えるが、その場面にならないと思い出さないので全く役に立たない。それはさておき、そんな状態だったので、すんなり異動を受け入れられた。大阪に越すと分かって頭によぎったのは「うまいたこが食える!」だった。私は縁日ではたこ焼きを欠かさないほどのたこ焼き好きなのだ。次に思ったのが「なんばグランド花月に通えるかも!」ということ。私達夫婦は関東ではかなりマイナーなお笑い好き。TVK(神奈川ローカルTV局)で再放送している「たかじん」の番組を見ている夫婦ってなかなかいない。そもそも関西の人には失礼だが、「やじきたかじん」「円広志」「ざこば師匠」という方々は、関東ではかなりマイナー。特に前者2名はかなりレア。関西ではドッカンドッカン言わせていると思うのだけれど。。旦那は昔「Takajin's Bar」を見て以来のたかじんファン。ブログのタイトルにまで流用するほど。なので、旦那の第一声は「良かったな!たかじんの番組で話題になっている芸人をリアルタイムで見れるぞ!」だった。私がお笑い好きだと言うことで、吉本新喜劇のテーマソングを私の着メロにしようとしただけのことはある。(あまりにコテコテなので断ったが…)引越し先を考えている時にも駅名で「なんば」というのが目に付き、旦那に尋ねた。すると「お前関西をなめるなよ。それは新宿のど真ん中に住むみたいなもんだ」と答えが返ってきた。新宿の中心で笑いをとる…それは嫌だな。でも生活必需品が安く手に入って、子育てしやすくて、肥後橋(旦那の勤務地)から30分圏内って見当もつかないんだよ~(T_T)やっぱり大阪についてもっと勉強しないとな~。本でも買うか?順調にいけば来月半ばには引越ししなければならないのだが、物が山積みの我が家。後追いのひどいやっすんに翻弄されて、片付けは一向に進まない!こんなの書いてる暇あったら片付け!と思ってもPC依存は止まらない~。なので、ブログはぼちぼちいきたいと思います。←本当か?関西方面の方、土地情報お待ちしてます!
September 22, 2005
コメント(10)
昨日、今日とやっすんがいきなり出来るようになったことがある。まずは「おつむてんてん」本来はもっと早く教えるものだろうが私があまり小さい子との遊びを知らないので教えていなかった。ふと私の頭の中に浮かんで、やってみせたら一発でできた。ただ、やはり機嫌が良くないとやらない。それと、遊びが進化した。今まで遊んでいたおもちゃで違う遊びを始めた。我が家には「こどもちゃれんじbaby」で手に入れたおもちゃがあるのだが、その中に画像のおもちゃがある。これはガラガラのように振ってもいいし、転がしてもいい。赤ちゃん教室で皆が追い掛け回していたほど人気があった。その他にも遊び方があり、上下を砂時計のようにひっくり返すと中にあるビーズがらせん状に添って落ちるのだ。今まで何回かやっすんに見せたが、全然出来なかった。ところが!昨日いきなり何を思ったか、上下にひっくり返して遊んでいるではないか!1回だけじゃなく数回やっていたところを見ると、何か理解したようだ。更におもちゃ代わりに与えていた粉ミルク缶(大)。やっすんのお気に入りは蓋をガジガジかじること。最近は別々になってしまっていたのに、いきなり二つを手に持って、缶に蓋をしようとしていた!しかも上下きちんとあってるし!蓋をするのにはコツがあるから無理だったけど、なかなかいいセンいってたよ。TVでテレタビーズを見れば、声出して笑ってるし。トイレで笑い声が聞こえてきた時にはびくりした~~。思わずコッソリ覗いちゃった。|電柱|ー ̄)隠れニヤリ順調に進化(成長)しているようだのう…。母はほとんど教えていないのにええ子じゃ、ええ子じゃ。(みやこ蝶々風)あとは後追いがおさまれば引越しの準備もはかどるのにさあ…ちっ。上手くはいかないやね~。
September 21, 2005
コメント(4)
今日は怒りに燃えてます!長文にご注意下さい。またやられました!クソクリニック! ← 野蛮ですんまそん。もう実名晒したる!「さくらクリニック」おまえのとこじゃ~!!前回やっすんのアレルギー検査結果を聞く為だけに予約して受診。1時間近く待たされ、結果は「卵白陽性」のみ。他のものは一切調べて貰えず、医者にさっさと切り上げられた。しかも「麻疹予防接種は予備注射(皮下注射)が必要です。これで陽性ならば麻疹は諦めていただく可能性があります。残念ですが…」などど追い討ちをかけやがった。しかも常駐らしいというU医師に。(通いじゃなかったか…。)予約の時間は運悪く雨が降っていた。抱っこ紐ではやっすんが重くてかなわないのと、じっとしていてくれないので仕方なく車で出かけた。まさか1時間以上はかかるまいと。しかし、それが甘かった!予約の15時5分前に自動ドアをくぐると、凄い人の数。1Fは受付と会計のみで今まで混んでいたことはない。嫌な予感が脳裏をかすめた。「予約していた○○ですが…」受付の姉ちゃんに声をかける。すると、慌てた声で姉ちゃんが答えた。「申し訳ございません。只今システムがダウンしておりまして、こちらでお待ちいただいております。順次ご案内しますので暫くお待ち下さい」何~~~~~~~!?システムダウンだとう??慌てて聞き返す。以下私と姉ちゃんの会話。「復旧のメドはどうなっているんですか?子供がグズルので長い間は困ります!」「時間は分かりかねます」「そんなこと言ったって前回も沢山待たされたんですよ!これじゃ予約の意味ないじゃないですか!」「はあ…。申し訳ございません。とにかくお呼びしますので…」私の頭の中に駐車料金メーターが作動し始めた。今更帰るって訳にもいかんだろうが!仕方なく待つ事にした。ロビーのTV画面に皮膚科医師遅れのメッセージが流れた。ふざけんな!クソ医者!!!交通事情で遅れるだと~~~???こちとら交通事情の悪い雨の中10kgの子供抱えてやってきたんだ!しかも結果によっては予防接種すら受けられなくて骨折り損になるかもしれないんだ!余裕見て来いや!社会人失格野郎!!私は添乗員の経験があるので時間厳守の怖さを身をもって経験している。初添乗時手際が悪く、40人のオバチャンオジチャンに囲まれて文句言われたことだってある!(ちっとも自慢じゃないけれど)修羅場はこなしてるんだ!なめんなよ!幸い20分ほどで小児科の前に到着したものの、そこからがまた長かった。人が動かないまま30分待たされ、また看護婦にクレームをつけた。もうメーターが頭から離れない!「何で30分も待たせて現状を何も教えてくれないんですか?こっちは駐車場代かかってるんですよ!待ったらどんどん料金がかさんでいくんだよ!ここで駐車場代金払ってくれるの?払えないでしょう?」冷静な時ならムチャクチャ言うのをやめたが、2回連続なのでガマンできない。本当に払って欲しかった。だってこの病院、駐車場ないんだもの。公共の駐車場で30分250円もするんだよ!もうこの時点で500円かかってる!やっとの思いで診察。ここまで1時間経過。今度はアレルギー反応についてやたら細かく説明しやがる。だ~か~ら~!!!時間がないっつの!皆待ってるっつの!!要約すると、「ここ数年でアレルギー症状が報告された例はほとんどない。なので、皮下注射の必要性は感じないが、まれにアナフィキラシーが起こる可能性がある」とのこと。ハア?????何言ってんの?ボク?それが困るからわざわざこんなクソ病院に来たんでしょ?採血データがあるし、一応総合病院の分院で裏に本病院があるから対処出来るって言われたんだよ?方針替えるんじゃねえええええええ!!!渋々皮下注射を用意する看護婦。次にやっすんを押えつけないといけないが、重労働なのだ。しかも、体支えて、右腕出さないようにして、足も押さえろだと?ねえ、ボクボク??人間って2本しか腕ないんだよ?って出来るかあ!!看護婦も使えやしない。ねえ、姉ちゃん、何で二人で左腕1本支えてんの?違うダロ?号泣するやっすん、やっとの思いで皮下注射終了。その後、反応に問題なしとなりましたが、暴れすぎ&抑えられすぎで皮下出血を起こしてしまったやっすん。赤い点点が皮膚に広がってました。そんでもって本番麻疹も無事終了。しかし、ついに予防接種で泣かない伝説も崩れ去ったやっすん。もう残された伝説はない…。駐車場に戻るとすでに2時間以上経過。駐車料金1250円ナリ。本当に払ってもらいたいよ。これならタクシー使えたよ!しかも、ベビーカー用のレインカバー買える金額だよ!やっぱり必須かなあ??毎回こんなんじゃ堪らないもん。。早くやっすんが歩けるようにならないかな~? ← 勝手な言い分。
September 20, 2005
コメント(10)
旦那の両親から結婚記念日のお祝いに炊飯器を頂きました!前々からお釜が錆びている話をしていたので、買って貰っちゃいました(*^^*) しかも銅がお釜部分に使われているので、「銅婚式」の今年にぴったりの贈り物です。今まで使っていた炊飯器も結婚した時に旦那の実家から頂いたもの。旦那の実家も同じのを使っていたのにも関わらず、傷むのはウチばかり。。不思議でならなかった。お釜の中で米を研いだ事はほとんどないし毎日スポンジで洗ったし。しかも何故か炊き具合も違ってた。同じ炊飯器で同じ米(無洗米)を使っても味が違う。機械の個性でもあったのかしらん?今回の炊飯器は今までと違う機能が複数ある。まず、普通米と無洗米とでは炊く操作が異なる。当然といえば当然だ。精白米と玄米ほどは違わなくても、吸水率が違うのだから。「おこげごはん」も作れる。水加減じゃなくてキー操作でOK。再加熱も出来るらしいが、電子レンジとはどう違うのか…。とりあえず、今日の夕食で炊いてみた。そしたら何と!味が変わった。昨日までと同じ米なのか?と驚くくらい味が違う。ツヤも違う。炊飯器ひとつでこんなに変わるものなのか。知らなかった。もっと早く知ってれば早く買い替えたかも知れない。とはいえ、お安いものではないのでそう簡単にはいかないが。まだまだ欲しい電化製品は山ほどある。取りあえずは掃除機を替えたい。スティックタイプで、サイクロン機能、出来たらコードレス。それでもって10000円以下。何とかないものかな?これなら排気した空気の直撃は私で済むと思うのだが…。とはいえ私もハウスダストのアレルギーがあるようで、掃除の時はマスクが欠かせないので困りもの。パン焼きも欲しいし、物欲は尽きないのであった…。
September 19, 2005
コメント(9)
本日のタイトルはEvery Little Thingの歌のタイトルにもありますね。ELTの歌の中では一番好きって位大好きです☆カラオケでも良く歌います♪♪辞書を調べてたら偶然発見。こんな意味だったんだ~。歌のタイトルや歌詞の中にある英語って意外と知らずに過ぎてしまったりしますよね(^^;好きな歌くらい調べりゃ良いのに…とちょっと反省しました。今日は朝から墓参りです。彼岸は来週ですが、多磨霊園は混みこみ大渋滞が予想されるので、本日になりました。私の実家の墓は長野なので、生まれてからほとんど行ったことがありません。父は末っ子なので仏壇もなし。先祖に手を合わせるという習慣がなかった私。結婚して一番戸惑ったのはこの習慣でした。もともと宗教などにも興味が無い私。神とは実在の無い不変の存在であるとしか思ってませんし、信仰とは心の持ち様であって押し付けるものではないと思ってました。でも結婚したらそうはいかない。ましてや旦那は長男、家を継いで守っていく立場。仏壇への線香のあげ方、リンの打ち方・鳴らす回数から何から何まで初めて尽くしという状況で、見様見真似でやってきました。もちろん、お墓の掃除だって初体験(^。^;A(むしろ、微弱な霊感のある私はお墓を避けていたのです…)それでも何回もこなしているうちに、慣れてきたので良かったと思います。やっすんは今回で2回目。前回同様ベビーカーで待っていて貰いました。でもお墓って何であんなに蚊が沢山いるんだろう?虫除けをしたものの、やっぱり刺されてしまったやっすん。もう秋、しかも今日は十五夜だっていうのに。。しぶとい蚊め!!しかし、子供って霊感があるって言うけれど何も見えてないんだろうか?大人しく待っていてくれたので良かったのだけれど、ふとそんな事を思ってしまった。お墓から帰ってきてからは、階段のぼりに精を出すやっすん。自宅にはないものなので、とても楽しいらしい。毎日何回も登っている。良く飽きないな~。母は疲れるから程ほどにしてくれよう…。
September 18, 2005
コメント(18)
本日から連休!私達はやっすんを連れて旦那の実家2泊3日のお泊りです。旦那の実家は多摩なので、横浜の自宅からは決して遠くないのですが、交通のアクセスが悪い上に、保土ヶ谷バイパス、国道246号線、国道16号線と混むポイント目白押しなので、時間を誤ると渋滞にはまってしまう。出発時間は早いほうがいいのだけれど…。今日は年に1度のマンションの掃除当番の日。掃除開始時間は10時。蜂と格闘しつつ、無事に掃除終了。最近マンションの入り口付近に多いんです。足長バチにスズメバチにクマンバチ。まるで蜂の見本市じゃあるまいし。やっすんが刺されたら洒落にならない。どうにかならないもんかな?結局家を出たのは11時頃。途中渋滞にはまりつつも13時前に到着。お昼を食べ、またしても行っちゃいました、コストコへ(^^;やっぱり気になって気になって。アカチャンホンポやドラッグストアをはしごして再度価格リサーチしたけれど、Lパンツ1枚25.9円のパンパ-スの最安値は間違いない!Lサイズでそれより安かったのはマミーポコくらい。でもやっすんには合わない。Mサイズは諦め、Lサイズで買いだめチャレンジです(^^)旦那は実家ではテープタイプのオムツ替えに苦労していたこともあり、かねてからパンツタイプを希望していました。そこで「実家置き用も含めて購入しちゃおう作戦」決行。毎月1~2回泊りがけで実家へ行く私達。毎回オムツを持っていくのはとても面倒。現在は買い置きを置かせて貰ってます。(おしりふき込)その予備の為にエイッ!と買っちゃいました。パンパおしりふきも。これで旦那は心おきなくパンツタイプでオムツ替えが出来ます。良かったね♪その他にも前々から気になってたジュースも手に入れ、ホクホク(*^m^*)これについてはまた後日レポートします。さてさて、明日は早目のお墓参りです。蚊がいないと良いけれど…。
September 17, 2005
コメント(4)
久々にこのテーマ行きます!実は8月末頃に届いていたんですが、なかなか紹介する機会がなかったので。画像は知っている人は知っている、「メリーズ スマイルスマイルキャンペーン」のもれなくコースでいただきました!もれなくと言うからには、応募すれば貰えるんですね(^^;オムツのパッケージについている【メリーズマーク】を10・20・30枚と集めればそれぞれに該当する商品が頂けちゃうんです☆私はオムツはアカチャンホンポでまとめ買いしてたんですが、実はアカチャンホンポではこの手のものって滅多にやらない。今まで通っててあったのはバーコード貼付する懸賞1回だけ。(しかも沢山出したのにハズレマシタ…)大抵やっているのは「イトーヨーカドー」で対象商品にはならなかった。(入っている枚数で対象商品が決まる仕組みなのです。)それなのにどうやって応募までこぎつけたかというと、色々調べているうちに分かった事があったんですね。それは1・「バーコードとマークを見ただけではどこで買ったか分からない」2・「対象商品はチェーン店によって異なる」3・「マークに書いてある数字が入っている枚数である」という3点。これが分かれば攻略しやすいです。まずは日頃からオムツのパッケージのバーコードとマークをストック!(バーコードにはちゃんと枚数の内訳を控えておきましょう)次に、定期的にお店の店頭でキャンペーンポスターやハガキの有無をチェック!そして困った時にはオークションチェック!です。最後は結構有効です。今時は何でもお金に変わっちゃう時代で、こういったキャンペーンハガキやマークが大量に売り買いされてるんです。その中で自分が応募できるチェーン店を探す訳です。対象商品はお店によって異なるので、自分の手持ちが使えちゃうこともある!私の調べたところ「コーナン」が間口広いです。大抵のマークがOKでした!今回はオークションでハガキGETしちゃったんですが、送料込100円です。せっかくのマーク無駄にしたりするよりは全然お得です。だってもとはタダなんですよ!普通にこのオムツ買ったら880円は堅いんですから。しかし、攻略方法を考え付いたのもつかの間、敵もさるもの。何と!パッケージ&マークリニューアルされちゃいました~~~!!もしかして今まで溜めておいたのは無駄になるかも!?大ピンチです(>_<)※2500番目のアクセスはminamiさんでした~☆ これからも宜しくお願いします!※※明日から2泊3日で旦那の実家へ行って来ます。 その間携帯で更新できるか分からないので、 しばしお待ち下さい。ではでは皆様よい連休を(^0^)/
September 16, 2005
コメント(10)
最近バイバイを無事に習得したやっすんであるが、それには秘密がある。それはTV。ケーブルでやっている子供向け番組のおかげ。やっすんのお気に入りは「テレタビーズ」イギリスで製作されて人気を博した番組である。登場するのは4人?の着ぐるみ。ティンキーウィンキー(紫)・ピクシー(黄緑)・ラーラ(黄色)・ポー(赤)。原色のぬいぐるみが動いて遊ぶ。途中に世界各地の子供が登場する。やっすんは世界各地の子供が出るとプイッとそっぽを向いてしまうがどうやらこの着ぐるみ達が気になって仕方がない様子。同じ子供向け番組では「いないいないばあ」が有名であるが、2~3回見せたものの、全然興味を持たなかった。やっぱりNHK嫌いは家系なのか???(私を含め)ところが、この「テレタビーズ」は初回から反応が違った。いきなり目を見開いて食い入るように見始めたのだ。他にも「SESAME STREET」も同様の反応を見せ、声がするとTVの方を見ているので、違いが分かっているようなのだ。旦那は「ワールドワイドなヤツ」と感心している。因みにやっすんはフジTVスーパーニュースの安藤アナの声も聞き分ける渋いお子様。母は年増好みじゃないかと密かに心配している。話は戻るが、この「テレタビーズ」では毎回最後に着ぐるみ達が手を振ってバイバイをする。どうやらやっすんはそれを見て覚えたようなのだ。ある日いきなりTVに向かってバイバイをし始め、今ではすっかり気に入ったようでバイバイしている。面倒くさがりの母はどうやって習得させたらいいものかと思ったが、思わぬ形で習得してくれて助かっている。TVというとコミュニケーションが一方通行で良くないと取りざたされてしまうツールであるが便利な面を目の当たりにした出来事だった。
September 15, 2005
コメント(8)
本日のタイトルはズバリ私の勝手な合成語です。信じないで下さい(^^;今まで英語の勉強をかねてタイトルは全て英語を使ってきましたが、いくつか作り物やアレンジが入っております。ご了承下さい。m(_ _)m今日のやっすんは何故かいつもよりハイテンションだった。やたらと奇声をあげ、「ブンブンブン」もいつもより沢山振ってよろけまくり。更にはまだたいして歩けないのに歩き回りが凄かった。本日の最高歩行記録約2mナリ。1mくらいの距離なら歩いて移動。見ている私は転ぶんじゃないかと冷や冷やしっ放し!何がやっすんをそんなに駆り立てるのか。たっちしている時間も増え、たっちじゃ飽き足らず、スクワットしまくり!しかも結構安定しているよ(; ̄ー ̄A 母より上手いぞ。この調子で今月中にはかなり歩けるようになっちゃうのかも。嬉しい反面、追いかけるのが困難になりそう…。最近は自己主張も激しくなってきたやっすん。やっていることを止めるために抱っこしても、それを嫌がる時があるほど。せっかく重いのをガマンして抱っこしてやるっちゅーのに。困ったもんです。そのうちベビーカー嫌いな子になっちゃうかな~?でもとりあえずは外に出た時にベビーカーに乗りながら激しくブンブンするのはやめましょう。ベビーカーごと倒れそうで怖いからね(´□`;) ※また義姉のお母さんから頂いてしまったよ。 ヨーカドーのブランド服は素朴で可愛いな~。※※2345番アクセスはrannboさんでした! 2300キリ番忘れてましたね(^^; どうせなので次は2500目指します☆
September 14, 2005
コメント(10)
FAUCHONと言えば紅茶、ジャム、アイスクリーム。そんなイメージを持っていたが,数年前にパンに出会った。旦那の実家に行った時、聖蹟の京王デパートで初対面。何でパン???と思ったものだ。私は食パンはとにかく値段で決めるタイプ。特売で98円なんてのに最も魅力を感じていた。その中でも当時割と気に入ってたのはヤマザキの「新食感宣言」もっちりとした初めての味にはまって、1斤5枚入りで家族2人の我が家には割り切れない枚数だったにも関わらず良く購入していた。私が生まれた時から実家は自営業を営んでいた。当時のメイン販売商品は「食パン」。ヤマザキから仕入れていた。私はいわゆる第2次ベビーブーム世代だった為、近所には育ち盛りの子供が溢れかえっていた。その為、食パンは飛ぶように売れた。5人家族で食パン2斤&牛乳1本が平均的な1日の購入スタイル。夕方には買い物のオバチャン達で店は大混雑!親に声をかけようものなら「忙しい時間は店に来るなって言ってあるだろう!」と張り手が飛んできたものだ。1日中両親は食パンを切っていた。「おやつ!」と叫ぶとパンのミミが渡された。食べても食べても減らない。大量に捨てなければならないほどあるのだ。あまりの多さにパンくずを袋に詰めて並べると、ベッドが出来て昼寝が出来るほど。実際そうやって昼寝をしたりした。弾力があって寝心地は最高だった。そんな状態を何年も続ければさすがに嫌いになるだろうと思ったのだが、(正直実家ではほとんど手をつけなかった。)結婚した途端、なんと私は「パン好き」に変身したのである。それは何故かというと、お金を払って食べるようになったから。たやすく手に入らなくなった途端に欲しくなる。バカの典型である。そんな私なので、初めてFAUCHONのパン・ド・ミを見た時は目が飛び出てしまった。「食パンが300円以上??そんなのありえないし!」(例えて言うならば、海沿いに住んでいる人がわざわざ魚にお金を払うような感覚が理解出来ないものと思って欲しい)しかも、それを購入する義母を見て「うを~~~!金持ちじゃ~~~!」と思ったのは言うまでもない。でも、わざわざ高いお金を出すのだから何かが違うのだ。少なくともヤマザキとは違うだろう。だってFAUCHONだもの。そんなことを考えながらいざパン・ド・ミに初挑戦!そしてカルチャーショック!!ド━━━(゜ロ゜;)━━ン!!何じゃこれは?歯ごたえにまずびっくり!外側が凄かった。サクッ!じゃない、ザクッ!バリッ!という状態。歯ごたえのあるパイを食べている感覚。フランスパン(バゲット)の様な感じを受けるがそこまで堅くない。そして内側はもっちり。新食感宣言なんて目じゃないかも!ザクッ!バリッ!もっちもち。ザクッ!バリッ!もっちもち。そんな感触が交互にやってくる。香ばしい香り、甘くない生地がまた新鮮だ。(ヤマザキは概して甘い)これがFAUCHONの味なのね~。その後、FAUCHONは京王デパートから撤退してしまい、旦那の実家ではお目にかからなくなった。先日横浜の高島屋でバッタリ再会。懐かしさに購入してみた。やはりあの味は健在だった。ザクザク感もそのまま。久々に堪能させていただいた。次に食べるのはまた先になるだろうが、ぜひこの味を保ち続けて欲しいと思う。
September 13, 2005
コメント(6)
最近のやっすんは掃除機がお気に入り。母が掃除機をかけている後ろをついて回るので困りもの。後ろからは汚い空気が排気されているから心配になってしまう。しかも何故か音も好きなようで、スイッチを入れると「ウォウウォウ」と声を上げている。野生の血が騒ぐのか?まるで救急車のサイレンに吼える犬みたいだ…。でもまあ、動いていない時の掃除機遊びは大目にみている。やっすんも思う存分遊べるので興奮しまくり!ガンガンブンブン振り回し終いには噛み付き攻撃!様子を見ながら遊ばせているが、軽く5分は遊びに集中してくれる。集中力のないやっすんは一つのおもちゃに5分以上もった試しがない。やっと最近一人遊びが身についてきたものの、おもちゃ入れの中身を全てブン投げて終了、ということが多い。掃除機はいじるところが多くて遊び甲斐があるようだ。今日はアカチャンホンポの授乳コーナーに体重を量りに行ってきた。最近急にやっすんが重くなったような気がするのだ。予想では9.8kg。さてさて、どのくらいになったかな?面倒くさがりの母は靴を履かせたまま載せてしまう。(後で拭いときました)体重計が動く。。10.02kg。何ですと?量り間違えたかな?もう一度。でも変わらない。||||||||||||||||||||||||||||||(* ̄ロ ̄)ガーン||||||||||||||||||||||||||||||||やっすんついに大台超え???いやいや、待て待て。靴と洋服分を引いたら予想くらいだよ、きっと。子供の体重って数字で把握しちゃうと抱っこに躊躇しちゃうから、あえて10kgないことを信じよう。このところ落ち着いてたのに何で2週間で300g増えるかな?動きが足りないんじゃないの?運動不足だよ、やっすん。←自分のことは棚上げ。やっすんはその他にもちゃんと成長している。まず歩く歩数が10歩近くに増えた。手先が器用になった。絵本を自分でめくるようになった。指に付いた米粒が一粒でもちゃんと口に入れている。車に自分でまたがれるようになった。言葉の理解が進んでいる。「ちょうだい」と言うと物を差し出す。「ブンブンブン」というと首を左右に振る。「シャンシャンシャン」で拍手。「バイバイ」もほぼ完成。言えばかなりの確率で手を振るようになった。すべてここ3週間くらいで出来るようになった。私はかなり面倒くさがりなので根気良く教えた覚えはない。ほとんどやっすんが観察し、真似し、身につけてきた。子供の理解力・吸収力とは凄いものがある。TVの時間を少し増やしたのが影響したのだろうか?現在大体1日に2~3時間くらいで、今までほとんど見せなかった。離れて見れるようになったので、やっと見せ始めたというところ。これからもやっすんの成長が楽しみだ。※2222アクセスはゲストさんでした。 次は2345を目指します~☆
September 12, 2005
コメント(10)
久々に行ってきました!コストコへ。今日は朝9時には投票へ行き、その後向かったのだけど、びっくりするくらいの人人人。給料が入ったわけじゃないし、どうしたんだ?みんな選挙はこれからですか?と言う感じ。コストコの入り口ではいつもクーポン券を配っている。その日のお得商品がひと目で分かるのでとても助かる。何と今日は「Baby Care Fair」だという。入り口からドカンと山積みにパンパースシリーズが並んでいる!!物凄く圧倒されるが、買い物欲がむくむくと沸き起こってくる~ヾ(≧∇≦)〃ヾ(≧∇≦)〃でもその欲望のままに買い物してしまうと大変な目に遭ってしまうので、焦らずに携帯電話を取り出して電卓を叩くことにする。う~~~~ん、やっぱり安い。オムツMサイズ204枚で3578円。1枚あたり17.5円。これも普段に比べたらメチャクチャ安いのだが、近所のスーパーでは特売で何と1枚あたり16.9円の最安値を記録している。残念!しかし、パンツMが凄く安くてかなり迷った。120枚で2506円、1枚あたり20.8円。これは安い!同じスーパーでは24円だったもの。でも、体重が10kgまでなんだよね~。やっすん現在推定9.8kg。これは厳しいかな~。今なら使えるけど、使い切る自信がない(´・ω・`)ショボーンオムツの誘惑は「昨日特売で買ったから、使い切りなさい」という冷静な旦那の一言で終了。そういやそうだね。でもパンツタイプは買ってないんだにょ~~~ん!来週までやっているので、1週間様子見て買っちゃうかも…(;´Д`)パンパのおしりふきも安かったな~。1箱12パック入りで1941円。でもその脇に私のイチバン欲しかったものを見つけてしまったのだ!それが画像の「使い捨てビブ」である。40枚入619円★セサミストリート柄がキュート☆★毎回悩んで悩んで買えなかったが、やっとGETしました☆⌒d(*^ー゜)b これで外食にガンガン使える~嬉しい~(≧▽≦)/他にも気になってたjohnson baby powderベッドタイム用。500g×2個で788円ですと!?普通ドラッグストアにあるのは100gで398円くらい。5倍入って同じ値段って恐ろしい…。さすがコストコ!輸入品がメチャ安だよ!!年会費払っても絶対元は取れる!(←もはや回し者状態?!)しかもどうしても嫌ならいつでも退会OK!年会費全額返還です。(また入りたかったら1年経てば入れるんですよ)以前買ったやっすん用サンダル(8/20参照)大きいサイズなのに入らなかった。(またしてもAplicaに裏切られた!入るの作れよ!)電話したら、会員期間内ならいつでも返金OKだという。なので今回返金してもらいました。電話対応もとても良かったです。「他にお困りの事はございませんか?」って聞いてくれた。昨日の医者とは大違い!ますますファンに磨きがかかったのは言うまでもない…。※2200キリ番アクセスはmoniさんでした~☆ おめでとうございます~(^0^)/
September 11, 2005
コメント(12)
今日やっすんの卵アレルギー検査の結果が出た。結果は陽性。卵白アレルギー決定です(:_;)卵黄は陰性だったのだけれど。やっぱり卵白はダメでした。最近の子はアレルギー体質が多いとは聞いていたけれど、自分の子にアレルギーが出るとは思わなかった。私は食物アレルギーに無縁だったから。医者からも「これからは卵の摂取に気をつける様に」と指導されました。麻疹の予防接種も大きい病院で皮下注射をしてワクチンのアレルギーを調べてからとなるそうです。予想はしていたのでショックではないし、落ち込みもないけれど、「食事が面倒だな~」と手間の方を心配したあたり、ダメ母全開!しかも卵アレルギーがある場合は、鶏肉もダメ、魚の卵もダメとダメダメ尽くしになるそうですが、何故か病院では卵しか出てなかった。何何?あらかじめ全て言っておかないと出ないですと?そんなこたあ知るかよ!初めに言っておけやドアホウ!!!ゴルァ━━━━━━(゚Д゚)━━━━━━ !!!!!良く見ると、ノートパソコンに血液検査の結果数値がズラ~~~~ッと表示されている。それ見て分からんのか!アルブリンとかグロブリンとか色々あんだろがい!どの数値が高けりゃこれが危ないって事くらい、今時の小児科医なら押さえとけや!!怠慢野郎だな、この通い医者め!ヽ(`д´;)/ 再度採血してくれと言われた。ただでさえ予約していたにも関わらず45分も待たされ(朝イチの予約なのに!)目の前に次々とカルテが重ねられていくプレッシャーにさっさと切り上げたがる医者にくらいついてやっと聞き出したのがこれ。最悪ですわ。話にならん。患者をバカにしやがって。。実名公表したろか!アレルゲンになりうる食品は表示が義務付けられるほどだし、親は神経質になっているというのに、医者側の対応の悪さにはあきれ返る。医者もサービス業の一環だと何故気づかないかな~?今や選ぶ権利は患者側にあるんだぞ!それにしてもやっすんは母の大好きなチープグルメも食べられないのか。。「卵かけごはん」に「いか黄金」アツアツの炊きたてごはんに「明太子」なんて最高なのにな~。ちょっとリッチに「いくらご飯」正月には「数の子」。かなり食べられないじゃないの( ̄д ̄)でも成長に従って体質が改善したりするって聞くので、それに期待したいと思う。※アクセス2112番目は「たーちゃん++」さんでした。 2121番目はまたしても自爆(T_T) 次は2222アクセスを目指します☆
September 10, 2005
コメント(11)
今日は旦那が珍しく平日に有休を取ったので、箱根まで日帰り旅行してきました~~~☆★o(≧▽≦o) o(≧▽≦)o (o≧▽≦)o解説しよう!( *・ω・)ノ「箱根」とは神奈川県にある温泉場のひとつで、かの有名な富士屋ホテルや芦ノ湖、強羅、美術館群を抱える東京の奥座敷のことである!平日なので折角だからいつもなら渋滞にはまってしまうような所で、出来たら山。海も見たいな~。と言うわけで「箱根」を選択。お昼前に家を出て、国道1号~茅ヶ崎。134号線へ。海を眺めながら西湘バイパスを抜け小田原で昼食。「小田原」と言えば「鈴廣のかまぼこ」でしょう!ということで鈴廣かまぼこのレストラン「箱根ビール園」にて昼食。今まで散々仕事(添乗)で通っていたが、個人で来るのは初めて!「かまぼこの生地でくるんだたこ焼き」なんてものがあってびっくり!さすがかまぼこ屋だけある!しかも生地がふわふわで美味しい★思わぬ発見だった。そして本店おみやげ物コーナーへ。横にある「かまぼこ博物館」に心惹かれるも、次回に取っておく事にする。みやげ物コーナーは様々なかまぼこが試食し放題!美味しい~。二つに絞り、二人で食べた結果「金目かまぼこ!」とユニゾンしたため決定。さらに峠を抜け「大涌谷」へ。やっすん大涌谷デビューです。ここはとにかく硫黄臭いのだけれど、ついつい寄ってしまう。1個食べたら7年寿命が延びる黒たまごは諦めて散策のみ。でも雲がかかっていて景色は望めなかった。雲海だと思えば幻想的な風景だという感じ。たまには良いでしょう。(摩周湖でさえ10回近く行ったが霧は1回のみという晴れ女体質なので)その後旦那の大学の教授が合宿を行っているホテルに顔を出した。帰り道は仙石原を抜けた。ススキが生い茂っていて日本の秋の風景を堪能。やっすんにはぜひ情緒の面も養ってもらいたいものだと思う。さらに車で走っていると、偶然「腸詰屋」を発見!!軽井沢で出会ってベタ惚れしたあの店だ~~~!急いでUターンしてお店へ。そうそう、この雰囲気だよ!何度も話に出ては「また行きたいね~」って言ってたお店!少し酸味のあるサラミと深みのあるピクルスが絶品なのだ!これにチーズが加わったら最強!ワインのボトルなんてすぐに空いちゃう!お目当てのサラミ&ピクルスを手に入れ、ほくほくで家路に着いた。敢えてベタなコースを巡ったが楽しかった~(≧∇≦)やっすんもほとんどグズらず、ずっとご機嫌だったし。やっぱり森林浴って大切よね!!今度は紅葉の時期に来ようね!そして甘酒を飲むのだ~~!と心に誓った。
September 9, 2005
コメント(4)
やっすんがズリバイを始めた頃からベランダで洗濯物干しの作業が出来なくなった。後追いと締め出しの危険の両方からそうなってしまったのだが、それからと言うもの部屋の中で干す作業をする羽目になっている。やっすんは4ヵ月頃から母の姿が見えなくなると泣くようになった。寝ていただけの頃はそれでも窓越しに声かけをしたり、メリーやジムで気を紛らわせていたのだが、ズリバイが始まるとそれも出来なくなった。移動してどこかへはまったり、いたずらが始まったので目が離せなくなったのだ。つかまり立ちが始まった頃には窓を閉められてベランダに締め出された。やっすんが窓に手をついているので下手に開けると指を挟む危険から窓が開けられなくて苦労した。「やっすん、開けて~~。」と何度も声を掛けるものの、本人は遊んでもらっているのだと思い笑っているだけ。暫く外で格闘した。そういう訳で家の中で干すのだが、洗濯物をバサバサやるとほこりや糸くずが舞ってしまう。私はこれが嫌で堪らない。本来めちゃくちゃ掃除が嫌いな私。考えた結果、掃除が嫌なら汚さない!という結論にたどり着いたのだ。それなのに、干し終わるとほこりと糸くずの山。掃除機の手間がかかって仕方がない。今日もまたそんなことの繰り返し…と思いながら、カゴを置いて先にバスタオルを干して戻ったらこの有様だ。やるとは思っていたけれど、必ず毎回洗濯物を引っ張り出す根性にはほとほとあきれかえる┐( ̄ー ̄)┌しかもやっすんの一番のお気に入りは何故か母の下着。特にレース部分がお気に入りのようだ。将来もこの趣味が持続しないことを祈りたい。※昨日ついに2000アクセス超えました! が、誰だか分かりませんでした…。 仕方ないので数字の並びのいい「2002」と思ったら 自分で踏んでました(T_T) 次は「2112」を目指していきましょ~。
September 8, 2005
コメント(8)
今日のところやっすんの熱は落ち着いていた。大体36度後半くらいなので平熱といえる。このまま下がってくれれば言う事なしだ。実は金曜~土曜日も割と落ち着いていたのだけれど、日曜になって38度後半になるという状態だったので油断は出来ない。そんなこんなで1日家にいるやっすんなのだけど、ここ数日で出来るようになったことがある。「なんちゃってバイバイ」と歩く歩数が増えたことだ。歩数が増えたのは成長過程として、何故バイバイがなんちゃってなのかというと、形が変なのと気分が乗った時しかやらないからだ。やっすんのバイバイは変化をしている。まずは両手をバンザイのように挙げ、上下させる。次に片手を挙げるだけ。(ご苦労!ってことか?)そして今回は片手で上下に振るといった具合。あまりバイバイを教えなかったせいもあるが、何故上下?急に進化をしたものだから知恵熱が出ているのでは?やっぱり誕生日プレゼントに貰った「いたずら1歳やりたい放題」の影響か?(画像左下。因みに私はいたずら一切やりたい放題だと思ってました。)そのあたりで熱がぶり返したし。。あなどれん!知育玩具!Σ(゚д゚lll)このおもちゃは旦那方のジイジ達から貰ったのだが、その他に何と実父方の伯母からまたしても車が届いてしまった!ノォオオオオオ!!もう持ってるっちゅーねん!頼むから聞いてから買ってきてくれ~~~!!やっすんは早くもこの年でセカンドカーを手に入れました(T_T)これは旦那の実家に置かせて貰うしかないな…。
September 7, 2005
コメント(8)
ここ数日やっすんは微熱ぎみ。37℃前後~38℃後半をいったりきたりしている。突発性発疹の時もそうだったがやっすんは熱に強い。何かの売り文句じゃないけれど、ぐったりしたり、グズグズしたりというのがほとんどない。こういうと「親孝行な子」と言われるのだが、親としてはこれも困ったものなのだ。そもそも、私には毎日熱を測る習慣がない。やっすんが生まれて1ヵ月目にやってみて挫折。あまりに忘れてしまい、時間は定まらないわ、抜けている日があるわで逆にみっともないのでやめた。最近はもっぱら手を額に当て、熱かったら測るようにしている。やっすんは熱があっても普通に絶好調で遊び続けるタイプ。元気に遊んでいるな~と思っても、触ると熱い!となってしまう。今回もその調子で発覚したのだが、1週間近く続いているので心配だ。病院に行っても「少し喉が赤いようだけれど、風邪とはいえないかもね。鼻も咳もないし。疲れかもよ」と言われた。いつも暑い中絶好調で遊んでついに疲れが出てきたか!?できれば他の形で出た方が助かるのだが。。とりあえずはもう少し様子を見ないといけないようだ。※本日はやっすん熱でお休みの為代理です。 「アイクレオ」の出生時の体重ベアでございます。 父母からの誕生日記念ですが、勿体無くて 遊ばせられないのが 困ったところです。
September 6, 2005
コメント(11)
今日は7回目の結婚記念日。やっすんの誕生日が終わったと思ったら、今度は私達の番。25年の銀婚式は有名だけれど、その他は意外と知られていない。でもきちんと1回目から名称があるのには驚いた。それぞれにちなんだ物をプレゼントすると良いらしい。ウチはどれかな?と思ったら見てみると面白い。徐々にランクアップしているので。http://www.meijikinenkan.gr.jp/anniversary/wed/01.htm因みに7回目は銅婚式 だそうである。家族、財産の安定を銅に例えて「銅製品、毛織物」を贈るのだという。結婚記念日というと「豪華な食事」ってイメージがある。あと花束とかシャンパンとか(TVの見すぎですね)人によっては披露宴でやったウェディングキャンドルを灯すっていうのもあるだろうが、我が家にはない。ありきたりすぎて嫌なのでやらなかったのだ。なので、ご飯以外に特にイベントがない。今まできちんとやっていなかったので、勿体無かったかもと思う。最初からやっておけば結構いい記念になっただろうに。毎年結婚記念日にちなんだプレゼントを渡す。それぞれのセンスでサプライズっていうのが良いかも☆今年の「銅婚式」には何があるだろう?銅製って言うと鍋が真っ先に浮かんでしまう。あとは銅釜の炊飯器!我が家の炊飯器の釜はもうボロボロ。フッ素樹脂が剥がれて錆が見えている。それでも「鉄分が取れる♪」とか言ってだましだまし使っている。まだ動くし、粗大ごみ代金も勿体無いんだもの。。なんて所帯じみている私…。もっと何かないものか!と頭を絞っても出てくるのはマグカップくらい。銅って10円玉以外馴染みがないので厳しい。ちょうどいいので色々調べてみようかな。※去年はやっすん出産後でまだ病院にいました。 因みに夕食はこんなの。全食撮ってありました。 入院中になにやってんだか…。 使い道あって良かった~(^^;
September 5, 2005
コメント(11)
ちょっと今日の内容は鳥肌の立つ人も居ると思うので、生まれて間もない頃のやっすんの画像で心を癒して下さい。(←親バカですな~)タイトルを見てそんなとかげいる訳ない!と思った方。びっくりするでしょうが、居たんです!今日の午前中やっすんを連れて親子でお散歩に出かけました。旦那の実家は東京都多摩市。私達の住まいの周りよりかなり緑に恵まれています。広い公園に芝生が茂り、木も沢山生えています。9月だというのに鳴き止まないセミの声。木が多いので物凄い数のセミがいます。「どこに居るのかな?」なんて探す必要はない。だって、並木道の木には全てセミが止まっている。セミがいない木を探す方が困難なくらい!先週の散歩は何だったんだ??と思うほど。凄い木になると地上1m位から上にかけてずらーーーーーーーーっと20匹は止まっている!!!ヒイィィィ!!!!(゜ロ゜ノ)ノ初めて見た~~~!!母の田舎でもびっくりするほどのクマゼミがいたが、それ以上じゃないか?驚きのあまり、怖すぎて面白すぎて目が離せない!やっすんよりも私が一番キョロキョロしながら歩いていた。すると視界を横切る緑の影!よく見ると「おんぶバッタ」だ!しかも小さい。子供?昨日は酒屋でカマキリにも遭遇したな~。面白すぎるなここは。来年はやっすんと虫取りか?するとまた視界を何かが横切った。動きからしてトカゲだろうと思って見た。ところが!普通のトカゲじゃないよ!色がおかしい!!虹色??全体的には黒いのだが、背中の真ん中から尻尾の先まで色が違う!虹色というか、銀バエのような鮮やかさ!トカゲって普通は土の色に擬態しているけれど、これは何に擬態したらこんな色になるって言うのか?不思議でならない。あまりのことにワクワクし過ぎてカメラに収めるのを忘れてしまった。捕まえとけば良かったかな?そんなこんなで家に帰ったら、またしてもゲジゲジに遭遇!!!もちろん大騒ぎ!今日は虫に縁のある1日だった。。
September 4, 2005
コメント(8)
いよいよ週末!やっすん誕生日当日は平日の為、皆でお祝いするのが難しかったので、旦那の実家でお誕生会です(^0^)夕方、ご飯の準備が整ったところでイベントスタート!まずは一升餅です。一升餅とは関東で発祥した行事だそうです。色々やり方はあるのだけれど、我が家では担がせました。紅白の丸もちを風呂敷に包んでたすき掛けに。結構な重さで大人でも躊躇してしまう位だったので、泣いてしまうかと心配したけれど、やっすんはニコニコ(^^)それでも一瞬だけ立てたので拍手喝采で終了。続いては将来何になるかを占うべく、グッズを用意。用意したのは本・そろばん・筆ペン・財布。さてさてどれを選ぶかと見守っていた所、そろばんを手に!と思ったらフェイントで最終的に筆ペンを選びました。将来は文系ですかな~?ぜひ有名な物書きになって母を印税で養っておくれ!期待してるよ!やっすん!最後にまたしても誕生日ケーキでお祝い。今度はやっすん用に特注したシフォンケーキです。メイプル味でピスタチオがトッピングしてあり、秋らしい1品。皆で歌を歌ってロウソクを吹き消しました。やっすんは火が珍しかったらしく手を伸ばしてしまい、危うく触りそうになってしまった!気をつけなきゃね(^^;更にまた大好きなクラッカーで盛り上げ☆またしてもケタケタ笑い転げるやっすん。誕生日プレゼントも沢山貰って大満足の1日なのでした。
September 3, 2005
コメント(6)
本日は母の高校時代の友人とプチ同窓会を開催!ただ単に友人宅に数人で集まっただけとも言うが…。集まった4人中子持ちは3人(総勢7人)0歳・1歳・2歳と成長段階の見本市になりました(^^;高校時代の友人は皆揃いも揃って男の子ばかり出産している。この他にもいるのだが、これまた男の子。まるで長く付き合ってくれと言わんばかり。しかも、皆見事に学年がズレていて将来劣等感を抱く心配もない。2人目についてはまだ分からないが、全員女の子で学年が皆一緒だったらかなり笑えるかも。でも1人目で皆男の子なので、相談しやすいことうけあいだ。私は次はぜひ女の子!!!と思っているのだが、どうなることやら。そんなこんなで2歳の子のそばで遊び始めたやっすんだが、成長段階が違うのでコミュニケーションが取れない。お互いマイペースに遊び続ける。0歳の子は寝ながら見守っている。そんな最中、やっすんが歯ぎしりを始めた。まだ上下4本しか生えていないので、どうやっているのか分からないが、最近時々やっている。欲求不満の表れなのだろうか?態度が悪い。止めさせようにも口の中なのでどうしようもない。仕方ないな~、と思った時にふとやっすんに対する反応が分かれた。子持ち組は「器用だね~。どうやってるの?」と言ったのに対して子供なしの子は「きゃ~」と耳を塞いだ。なるほど。子供がいると色んな反応を楽しむ余裕が出来るのかも…。ふとそんなことを感じた出来事だった。
September 2, 2005
コメント(12)
今日もタイトルはTHE BEATLESから。いや~、昨日はめちゃ×2忙しかった~!(;´Д`)ゞやっすん誕生日だというのもあるんだけど、朝から大変だった。【朝~午前中】 検診時に指摘された卵をやっすんの朝ごはんに用意。 (アレルギーチェックのため) 1~2口食べた所でやっすん吐き出す。 みるみる口の周りに赤い腫れが広がり、急いで小児科へ。 やはり他の病院で検査を受けるように指示される。 その足で教えてもらった皮膚科に寄るものの、休み。 仕方なく家に帰り他の病院を予約(しかも当日)【昼】 やっすんに手抜きご飯を食べさせる。 兄からTEL。家に寄るように言われる。 オークションの落札分入金があり、急いで梱包。 ジイジ&バアバ到着。郵便局~兄の家経由でイトーヨーカドーへ。 兄の家でやっすんの誕生日プレゼントを貰う。 お礼にヨーカドー内でケーキを購入し、届ける。【午後~夕方】 遅めの昼食。やっすんはジイジ&バアバにねだり、酢飯を貰う。 本当に良く食べるものだと感心する。 ジイジ&バアバを送り出し、病院へ。 やはり血液検査が必要と診断され、やっすん初めての採血。 3人がかりでバスタオルに包まれ、押さえ込まれ、早くも半泣き状態。 採血の不快さで爆発!大泣き状態に! やっすん、注射では泣かない伝説ついに破れる!!!!! 次に目指すは「予防接種では泣かない伝説更新」だ!【夜】 旦那帰宅。3人でささやかな誕生日イベントを行う。 ケーキのロウソクを消し、クラッカーで盛り上げる☆ やっすん、クラッカーに大喜び!大笑い! 旦那の実家にTEL。誕生日の報告をする。 やっすん就寝。 父と母でケーキをありがたく頂く♪♪ もちろん母はバタンキュー(死語!)でした。 合間合間におめでとうメールの返事を出してたので、何が何やら(*0*) メールくれた皆様、意味不明メールが行ってたらごめんね~☆ とっても嬉しかったです~o(*^▽^*)o~♪ これからも親子共々よろしくお願い致しますm(_ _)m ※画像は兄夫婦からやっすんへのプレゼントです。 盛り沢山ですな~☆やっぱり初甥は一味違いますな!
September 1, 2005
コメント(10)
全30件 (30件中 1-30件目)
1
![]()

