この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年03月08日
ほぼ0円で新築購入が可能 「賃貸併用住宅」の利点と注意点
「今年家を買うのをやめておいたほうがよいカテゴリーの人でも、大丈夫な買い方がある」と書きましたが、その買い方とは「賃貸併用住宅を建てる」という方法です。これは、自宅と賃貸住宅がくっついている建物のことで、たとえば1階部分をワンルーム3部屋の賃貸住宅にして、2階は3LDKで自分たち家族が住むような仕様のことです。
この方法なら、家賃収入で住宅ローンの返済のほとんど、あるいはすべてをまかなうことができ、住居費がほとんどかからなくなります。
たとえば筆者の自宅も賃貸併用住宅ですが、住宅ローンの返済額が月33万円なのに対し、家賃収入は37万円ですから、毎月4万円のプラス、年間では48万円のプラスです。住宅ローンの返済が実質ゼロとなり、固定資産税もまかなえ、なおかつお小遣いも入るというわけです。
さらに、総床面積の50%以上が自宅であれば、投資ローンではなく住宅ローンを使うことができます(金融機関によって異なる)。住宅ローンはマイナス金利の影響もあって史上最低金利で借りられますし、借りる人の属性にもよりますが、物件金額満額のフルローンも珍しくありません。すると、頭金がほとんどかからずに自宅を手に入れることができます。
さらに住宅ローンで建てれば、自宅部分については住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)が受けられます(諸条件あり)し、団体信用生命保険(団信)にも加入できます。団信とは、もし自分が死んだり高度障害になったら、保険会社が残ったローンを全部返済してくれるという保険ですから、民間の生命保険の金額を抑えることができます。
都市部であれば地価が高いため、なかなかゼロというわけにはいきませんが、それでもローン返済額の多くをまかなえれば手出しが減るので、「この場所にたったこれだけの出費で住め、なおかつこの土地が手に入る」というのは魅力でしょう。
たとえば、3LDKのマンションの家賃が25万円ほどする都心でも、家賃が20万円入ってくるから、実質の手出しは5万円で済む、というイメージです。すると、浮いた住居費をほかのことに振り向けることができ、人生でできることの幅も広がるはずです。
このように、初期投資がほぼゼロ、住んでいる間も住居費がほぼゼロであれば、長期で住宅ローンを組む不安も軽減され、自宅の資産価値を気にする必要もなくなります。そもそもタダで手に入れたようなものですから、売るときは仮に二束三文でも割り切れるというものです。
それに、ローン完済後の賃料収入はまるまる自分の手取りになりますから、同時に老後対策にもなります。35年後には家賃はぐっと下がり修繕費もかかるとはいえ、ローン返済がないので、もはやいくらで貸してもすべてプラスです。
●リスクを回避する
ただし、自宅とはいえ一部は不動産投資ですから、不動産投資と同じリスクがあります。つまり空室や家賃下落というリスクですが、それらも想定した場所、建築プラン、金額で建てておくことです。そのため、たとえば親の土地があってそれが人気のある場所ならともかく、土地を持っていない一般の人は、賃貸需要の高い土地を探して建てることになります。
それはどこかというと、理想的には都市部の人気路線沿線の主要駅から徒歩10分圏内ということになるでしょうか。それほど人気路線ではなく主要駅でもない場合は、徒歩5分圏内が望ましいでしょう。あるいは郊外であっても、移転や統廃合の可能性が低い有名大学近くとか、1社だけではなく複数企業が林立する工業地帯近くなどであれば、前者は学生の、後者は労働者の需要が見込めます。
そこに、土地建物総額からローン返済額を計算し、賃貸物件検索サイトなどでそのエリアの賃料相場を推定して、収支がどうなるかシミュレーションしてみるのです。
自分の希望の場所に必ずしも売り土地の情報が出てくるとは限らないので、賃貸物件のように「家賃さえ払えば好きな場所に住める」という気軽さはありませんが、注文住宅になりますから仕様や間取りは自分の好きなように建てることができます。
筆者の場合も、賃貸の入り口と自宅の入り口を別にして生活動線を分けたり、自分用の書斎を設けたり、出入りが頻繁な場所は引き戸にして開けっ放しができるようにしたり、いろいろと好みを反映させました。
「もう建てちゃったよ」という場合、もしその場所が賃貸需要のある場所ならば、リフォームで増改築するとか、子どもが巣立って空き部屋になっている部屋を賃貸仕様にするという方法もあります。
●考慮すべき規制の問題
もうひとつ注意点があります。土地から買って建てる場合、「その土地にどのような家が建てられるか」を建築規制の面から検討しなければならないという点です。賃貸併用などのいわゆる集合住宅は特殊建築物に該当し、一般の住宅とは違ってさまざまな厳しい規制に縛られます。そのため、「ここは素敵」と思って土地だけ買っても、思った以上に小さい家しか建てられないとか、一般住宅は建てられるが集合住宅は建てられないということが起こり得ます。
規制とは、建築基準法や都市計画法はもちろん、場所によっては農地法、宅地造成等規制法、土地区画整理法、道路法、河川法、消防法、文化財保護法、民法に縛られます。さらには各自治体が定めた条例もあり、その土地土地で条件が変わります。筆者が建てた家も、自治体や消防の指導で避難口誘導灯を設置しなければならなかったり、ワンルームマンション条例で近隣説明会の開催や全戸分の駐輪場確保が必要だったり、景観条例で一定面積以上の植栽が必要でした。
こうした規制は、建物の用途・大きさだけではなく、使える建材などにも影響してきますから、収益に直結します。そのため土地の買い付けを入れる前に、建築士や設計士、工務店の設計担当者に確認してもらったほうがよいでしょう。
「それは大変そうだ」「そこまで時間が取れない」という場合、筆者が経営する会社で土地探しから建築プラン策定、金融機関の紹介、建築施工までワンストップで支援するサービス「午堂登紀雄の0円住宅」を提供していますので、ご興味があれば同ウェブサイトよりお問い合わせください。ご相談は無料です。
注文住宅の価格を一括比較
縁結び専門の電話占い
薬剤師さん急募 非公開の求人
【外壁塗装】価格相場はいくら?
水素の発生量が違う水素サプリ
スピーディーな不動産売却は
海の酵素から生まれた基礎化粧品
この方法なら、家賃収入で住宅ローンの返済のほとんど、あるいはすべてをまかなうことができ、住居費がほとんどかからなくなります。
たとえば筆者の自宅も賃貸併用住宅ですが、住宅ローンの返済額が月33万円なのに対し、家賃収入は37万円ですから、毎月4万円のプラス、年間では48万円のプラスです。住宅ローンの返済が実質ゼロとなり、固定資産税もまかなえ、なおかつお小遣いも入るというわけです。
さらに、総床面積の50%以上が自宅であれば、投資ローンではなく住宅ローンを使うことができます(金融機関によって異なる)。住宅ローンはマイナス金利の影響もあって史上最低金利で借りられますし、借りる人の属性にもよりますが、物件金額満額のフルローンも珍しくありません。すると、頭金がほとんどかからずに自宅を手に入れることができます。
さらに住宅ローンで建てれば、自宅部分については住宅ローン減税(住宅借入金等特別控除)が受けられます(諸条件あり)し、団体信用生命保険(団信)にも加入できます。団信とは、もし自分が死んだり高度障害になったら、保険会社が残ったローンを全部返済してくれるという保険ですから、民間の生命保険の金額を抑えることができます。
都市部であれば地価が高いため、なかなかゼロというわけにはいきませんが、それでもローン返済額の多くをまかなえれば手出しが減るので、「この場所にたったこれだけの出費で住め、なおかつこの土地が手に入る」というのは魅力でしょう。
たとえば、3LDKのマンションの家賃が25万円ほどする都心でも、家賃が20万円入ってくるから、実質の手出しは5万円で済む、というイメージです。すると、浮いた住居費をほかのことに振り向けることができ、人生でできることの幅も広がるはずです。
このように、初期投資がほぼゼロ、住んでいる間も住居費がほぼゼロであれば、長期で住宅ローンを組む不安も軽減され、自宅の資産価値を気にする必要もなくなります。そもそもタダで手に入れたようなものですから、売るときは仮に二束三文でも割り切れるというものです。
それに、ローン完済後の賃料収入はまるまる自分の手取りになりますから、同時に老後対策にもなります。35年後には家賃はぐっと下がり修繕費もかかるとはいえ、ローン返済がないので、もはやいくらで貸してもすべてプラスです。
●リスクを回避する
ただし、自宅とはいえ一部は不動産投資ですから、不動産投資と同じリスクがあります。つまり空室や家賃下落というリスクですが、それらも想定した場所、建築プラン、金額で建てておくことです。そのため、たとえば親の土地があってそれが人気のある場所ならともかく、土地を持っていない一般の人は、賃貸需要の高い土地を探して建てることになります。
それはどこかというと、理想的には都市部の人気路線沿線の主要駅から徒歩10分圏内ということになるでしょうか。それほど人気路線ではなく主要駅でもない場合は、徒歩5分圏内が望ましいでしょう。あるいは郊外であっても、移転や統廃合の可能性が低い有名大学近くとか、1社だけではなく複数企業が林立する工業地帯近くなどであれば、前者は学生の、後者は労働者の需要が見込めます。
そこに、土地建物総額からローン返済額を計算し、賃貸物件検索サイトなどでそのエリアの賃料相場を推定して、収支がどうなるかシミュレーションしてみるのです。
自分の希望の場所に必ずしも売り土地の情報が出てくるとは限らないので、賃貸物件のように「家賃さえ払えば好きな場所に住める」という気軽さはありませんが、注文住宅になりますから仕様や間取りは自分の好きなように建てることができます。
筆者の場合も、賃貸の入り口と自宅の入り口を別にして生活動線を分けたり、自分用の書斎を設けたり、出入りが頻繁な場所は引き戸にして開けっ放しができるようにしたり、いろいろと好みを反映させました。
「もう建てちゃったよ」という場合、もしその場所が賃貸需要のある場所ならば、リフォームで増改築するとか、子どもが巣立って空き部屋になっている部屋を賃貸仕様にするという方法もあります。
●考慮すべき規制の問題
もうひとつ注意点があります。土地から買って建てる場合、「その土地にどのような家が建てられるか」を建築規制の面から検討しなければならないという点です。賃貸併用などのいわゆる集合住宅は特殊建築物に該当し、一般の住宅とは違ってさまざまな厳しい規制に縛られます。そのため、「ここは素敵」と思って土地だけ買っても、思った以上に小さい家しか建てられないとか、一般住宅は建てられるが集合住宅は建てられないということが起こり得ます。
規制とは、建築基準法や都市計画法はもちろん、場所によっては農地法、宅地造成等規制法、土地区画整理法、道路法、河川法、消防法、文化財保護法、民法に縛られます。さらには各自治体が定めた条例もあり、その土地土地で条件が変わります。筆者が建てた家も、自治体や消防の指導で避難口誘導灯を設置しなければならなかったり、ワンルームマンション条例で近隣説明会の開催や全戸分の駐輪場確保が必要だったり、景観条例で一定面積以上の植栽が必要でした。
こうした規制は、建物の用途・大きさだけではなく、使える建材などにも影響してきますから、収益に直結します。そのため土地の買い付けを入れる前に、建築士や設計士、工務店の設計担当者に確認してもらったほうがよいでしょう。
「それは大変そうだ」「そこまで時間が取れない」という場合、筆者が経営する会社で土地探しから建築プラン策定、金融機関の紹介、建築施工までワンストップで支援するサービス「午堂登紀雄の0円住宅」を提供していますので、ご興味があれば同ウェブサイトよりお問い合わせください。ご相談は無料です。
注文住宅の価格を一括比較
縁結び専門の電話占い
薬剤師さん急募 非公開の求人
【外壁塗装】価格相場はいくら?
水素の発生量が違う水素サプリ
スピーディーな不動産売却は
海の酵素から生まれた基礎化粧品
早まった住宅購入は要注意!かえって損?来年4月消費増税後のほうが安いケースも
消費税の税率8%から10%への引き上げ予定時期である2017年4月が迫っています。「まだ1年ある」と思われがちですが、住宅は物件引き渡し時の税率が適用されます。契約から引き渡しまで1年以上かかる物件もあるので、うかうかしていると税率8%で買えなくなります。でも、逆に税率10%で買ったほうがトクになるケースもあります。
どのタイミングで購入するのが一番いいのか。消費税引き上げが1年後に迫ったこの段階で、確認しておく必要がありそうです。
●売主が個人の中古住宅には消費税はかからない
住宅の消費税は、土地は非課税ですが建物が課税対象になります。土地・建物それぞれ2000万円ずつの4000万円のマンションであれば、建物2000万円に対して消費税がかかり、8%なら160万円の税負担が10%になると200万円になり、40万円も増加します。この消費税だけを考えると、税率8%のうちに買っておくのが得策であるのはいうまでもありません。
ただ、消費税はすべての住宅にかかるわけではありません。消費税が課税されるのは事業者であり、個人は課税対象外。したがって、個人の売主から中古住宅を購入するときには、消費税はかかりません。不動産会社に支払う仲介手数料などには消費税がかかりますが、住宅本体は課税対象外なのです。ですから、中古住宅の取得を考えている人は、特に消費税の引き上げ時期にこだわる必要はありません。
ただ、最近増加しているリノベーションマンションなどのように、所有者が不動産会社などの事業者であれば中古住宅であっても課税対象になるので、その点は注意しておく必要があります。
●今年9月末が最初のチェックポイント
新築住宅は原則的に建物部分が課税対象になります。図表1をご覧ください。建売住宅、分譲マンションなどの売買契約については、契約の時期にかかわらず17年3月31日までに引き渡しを受ければ税率は8%で、4月1日以降の引き渡しになれば税率は10%です。
しかし、注文住宅などの建築請負契約については契約から引き渡しまで一定の期間を要する点が考慮され、「経過措置」が適用されます。今年の9月30日までに建築請負契約を結んでおけば、引き渡しが17年4月以降になっても税率は8%ですみます。今年10月1日以降の契約については、17年3月31日までに建物が完成して引き渡しを受けることができれば8%ですが、そんなに短期間での完成は難しく、17年4月以降の引き渡しになるのが通常です。その場合は、税率10%が適用されます。
ですから、注文住宅については消費税の負担だけを考えれば、9月末までに建築請負契約を締結するのが得策ということになります。
※詳細画像はこちら
http://biz-journal.jp/2016/3/post_14125.html
●早めに相談しないといい加減にあしらわれる
前回、14年4月から消費税が8%に引き上げられたときも、この経過措置が実施されました。13年9月末までに建築請負契約を結んでおけば、引き渡しが14年4月以降になっても税率は5%ですんだのです。
このため、13年の夏から初秋にかけて駆け込み需要が殺到。ハウスメーカーやホームビルダーはてんてこ舞いで、流れ作業のように契約を進められ、お客はろくに要望も聞いてもらえない状態でした。しかも、なんとか13年の9月中に契約にこぎ着けても着工は14年に入ってからといった事態が珍しくなかったそうです。
今回は前回ほどの駆け込み増にはならないとみられていますが、それでも税率8%のうちに、それも本当に自分たちにふさわしい住まいを建てたいのであれば、ハウスメーカーなどの窓口が混み合わない早い段階に訪問し、余裕をもって準備を進めるのがいいのではないでしょうか。
●年収500〜600万円前後の人なら慌てる必要はない
この消費税引き上げ時には「すまい給付金」の給付額が引き上げられます。図表2にあるように、消費税8%が適用される住宅を買った人への給付額は最高30万円ですが、消費税10%で買った人は最高50万円に増えるのです。
特に影響が大きいのは、年収500万円、600万円前後の人。消費税8%時には、対象となる年収は510万円以下であり、510万円超の人は給付額ゼロでした。それが、消費税10%時には対象となる年収が775万円まで引き上げられます。たとえば、税率8%時には給付額がゼロだった年収520万円の人は、消費税10%時には40万円が給付されます。
ですから、4000万円のマンションで建物価格が2000万円であれば、税負担は160万円から200万円に40万円増えるのですが、その負担増加分はすまい給付金でシッカリと取り返せる計算です。もっと年収の高い人だと給付額が少なくなるので、税負担の増加分のほうが多くなってしまいますが、年収によっては消費税引き上げによる税負担の増加を恐れる必要はないのです。
※詳細画像はこちら
http://biz-journal.jp/2016/3/post_14125.html
●増税後のほうが値引き交渉などの余地が大きくなる?
つまり、年収などによっては「消費税8%のうちに」と焦る必要がないわけです。むしろ、増税前には駆け込み需要が発生して、不動産会社やハウスメーカーなどは大忙しになりますが、増税後は客足が絶えてウェルカム状態に。売り手市場から買い手市場に変化して、価格が下がる可能性もありますし、そこまでいかなくても個別に値引き交渉などをしやすくなる可能性があります。
消費増税による負担増の影響が小さい人、ほとんどない人であれば、むしろ増税実施後まで待って、ジックリと物件探しをしたほうが、安くていい物件を見つけられるかもしれません。
●親からの贈与を期待できる人も今年10月以降に
さらに、住宅取得に当たって両親や祖父母などから多額の贈与を期待できる人も、増税後のほうが得策です。
両親や祖父母などの直系尊属から住宅取得のための資金贈与を受けた場合、一定額まで非課税になる制度が実施されています。15年末までの非課税枠は最高で1500万円でした。それが、図表3にあるように、16年1月から17年9月末までの間に消費税8%で買った場合、あるいは中古住宅でそもそも消費税がかからない場合などには、この非課税枠が1200万円に縮小します。
しかし、16年10月から17年9月末までの間に税率10%で買った場合には、非課税枠がなんと3000万円に拡充されるのです。贈与税には年間110万円の基礎控除がありますから、合わせて3110万円まで非課税で贈与を受けられる計算です。
※詳細画像はこちら
http://biz-journal.jp/2016/3/post_14125.html
●駆け込み需要後の反動減を緩和するための特例
これは、先に触れた建築請負契約の経過措置によって、16年9月末までに駆け込み需要が増加し、16年10月以降反動減が発生する事態を回避する狙い。両親などから多額の贈与を期待できる人は、「経過措置終了後に贈与を受けて家を買ったり、建てたりしてください、そうすれば税金が安くなりますよ」ということです。
そうすることで、駆け込み需要を抑制し、反動減の落ち込みをできるだけ少なくし、住宅の売れ行きの変動幅を小さくしようというわけです。住宅業界の経営の安定、ひいては日本経済の景気の安定にもつながると期待しているのでしょう。
それはともあれ、この制度を利用できる人のメリットは小さくありません。
●非課税枠のフル活用で545万円の税金がゼロですむ
やはり土地・建物2000万円ずつ、合計4000万円の新築マンションを買う場合、先に触れたように消費税の負担増加分は40万円です。
それに対して両親などからの3110万円の贈与を受けられるケースを想定してみましょう。税率8%時だと非課税枠は最大1200万円ですから、基礎控除と合わせて1310万円まで非課税です。3110万円のうち1310万円を引いた1800万円が課税対象になります。課税対象額が1800万円だと税率は45%で、贈与税はこうなります。
・1800万円×0.45(45%)-265万円=545万円
3110万円もらっても、実際に住宅取得に充てられるのは2565万円に減ってしまうわけです。4000万円のマンションなら、贈与以外に1435万円を用意しなければなりません。消費税8%で買えて多少消費税が安くなったとしても、この贈与税負担が重くのしかかってきます。
しかし、16年10月以降税率10%で取得すれば、3110万円全額が非課税になって、贈与税はゼロですみます。4000万円のマンションなら贈与のほかに890万円準備すればいいわけで、消費税の負担が40万円増えたとしても、こちらのほうが圧倒的に有利になります。
●購入希望物件や置かれている環境で対応策は異なる
消費税の引き上げといっても、そもそも通常の中古住宅の購入を考えている人ならまったく関係のない話ですし、注文住宅を建てたい人なら今年の9月末までに契約したほうがいいかもしれません。でも、すまい給付金を考慮すれば年収などによっては、実質的な負担に変化がない人もいます。
また、両親や祖父母などから多額の贈与を期待できる人であれば、むしろ増税後に買ったほうが結果的にトクすることになります。
購入希望物件やみなさんの置かれている環境などをしっかりと確認して、もっとも有利なタイミングを見つける必要がありそうです。
注文住宅の価格を一括比較
縁結び専門の電話占い
薬剤師さん急募 非公開の求人
【外壁塗装】価格相場はいくら?
水素の発生量が違う水素サプリ
スピーディーな不動産売却は
海の酵素から生まれた基礎化粧品
どのタイミングで購入するのが一番いいのか。消費税引き上げが1年後に迫ったこの段階で、確認しておく必要がありそうです。
●売主が個人の中古住宅には消費税はかからない
住宅の消費税は、土地は非課税ですが建物が課税対象になります。土地・建物それぞれ2000万円ずつの4000万円のマンションであれば、建物2000万円に対して消費税がかかり、8%なら160万円の税負担が10%になると200万円になり、40万円も増加します。この消費税だけを考えると、税率8%のうちに買っておくのが得策であるのはいうまでもありません。
ただ、消費税はすべての住宅にかかるわけではありません。消費税が課税されるのは事業者であり、個人は課税対象外。したがって、個人の売主から中古住宅を購入するときには、消費税はかかりません。不動産会社に支払う仲介手数料などには消費税がかかりますが、住宅本体は課税対象外なのです。ですから、中古住宅の取得を考えている人は、特に消費税の引き上げ時期にこだわる必要はありません。
ただ、最近増加しているリノベーションマンションなどのように、所有者が不動産会社などの事業者であれば中古住宅であっても課税対象になるので、その点は注意しておく必要があります。
●今年9月末が最初のチェックポイント
新築住宅は原則的に建物部分が課税対象になります。図表1をご覧ください。建売住宅、分譲マンションなどの売買契約については、契約の時期にかかわらず17年3月31日までに引き渡しを受ければ税率は8%で、4月1日以降の引き渡しになれば税率は10%です。
しかし、注文住宅などの建築請負契約については契約から引き渡しまで一定の期間を要する点が考慮され、「経過措置」が適用されます。今年の9月30日までに建築請負契約を結んでおけば、引き渡しが17年4月以降になっても税率は8%ですみます。今年10月1日以降の契約については、17年3月31日までに建物が完成して引き渡しを受けることができれば8%ですが、そんなに短期間での完成は難しく、17年4月以降の引き渡しになるのが通常です。その場合は、税率10%が適用されます。
ですから、注文住宅については消費税の負担だけを考えれば、9月末までに建築請負契約を締結するのが得策ということになります。
※詳細画像はこちら
http://biz-journal.jp/2016/3/post_14125.html
●早めに相談しないといい加減にあしらわれる
前回、14年4月から消費税が8%に引き上げられたときも、この経過措置が実施されました。13年9月末までに建築請負契約を結んでおけば、引き渡しが14年4月以降になっても税率は5%ですんだのです。
このため、13年の夏から初秋にかけて駆け込み需要が殺到。ハウスメーカーやホームビルダーはてんてこ舞いで、流れ作業のように契約を進められ、お客はろくに要望も聞いてもらえない状態でした。しかも、なんとか13年の9月中に契約にこぎ着けても着工は14年に入ってからといった事態が珍しくなかったそうです。
今回は前回ほどの駆け込み増にはならないとみられていますが、それでも税率8%のうちに、それも本当に自分たちにふさわしい住まいを建てたいのであれば、ハウスメーカーなどの窓口が混み合わない早い段階に訪問し、余裕をもって準備を進めるのがいいのではないでしょうか。
●年収500〜600万円前後の人なら慌てる必要はない
この消費税引き上げ時には「すまい給付金」の給付額が引き上げられます。図表2にあるように、消費税8%が適用される住宅を買った人への給付額は最高30万円ですが、消費税10%で買った人は最高50万円に増えるのです。
特に影響が大きいのは、年収500万円、600万円前後の人。消費税8%時には、対象となる年収は510万円以下であり、510万円超の人は給付額ゼロでした。それが、消費税10%時には対象となる年収が775万円まで引き上げられます。たとえば、税率8%時には給付額がゼロだった年収520万円の人は、消費税10%時には40万円が給付されます。
ですから、4000万円のマンションで建物価格が2000万円であれば、税負担は160万円から200万円に40万円増えるのですが、その負担増加分はすまい給付金でシッカリと取り返せる計算です。もっと年収の高い人だと給付額が少なくなるので、税負担の増加分のほうが多くなってしまいますが、年収によっては消費税引き上げによる税負担の増加を恐れる必要はないのです。
※詳細画像はこちら
http://biz-journal.jp/2016/3/post_14125.html
●増税後のほうが値引き交渉などの余地が大きくなる?
つまり、年収などによっては「消費税8%のうちに」と焦る必要がないわけです。むしろ、増税前には駆け込み需要が発生して、不動産会社やハウスメーカーなどは大忙しになりますが、増税後は客足が絶えてウェルカム状態に。売り手市場から買い手市場に変化して、価格が下がる可能性もありますし、そこまでいかなくても個別に値引き交渉などをしやすくなる可能性があります。
消費増税による負担増の影響が小さい人、ほとんどない人であれば、むしろ増税実施後まで待って、ジックリと物件探しをしたほうが、安くていい物件を見つけられるかもしれません。
●親からの贈与を期待できる人も今年10月以降に
さらに、住宅取得に当たって両親や祖父母などから多額の贈与を期待できる人も、増税後のほうが得策です。
両親や祖父母などの直系尊属から住宅取得のための資金贈与を受けた場合、一定額まで非課税になる制度が実施されています。15年末までの非課税枠は最高で1500万円でした。それが、図表3にあるように、16年1月から17年9月末までの間に消費税8%で買った場合、あるいは中古住宅でそもそも消費税がかからない場合などには、この非課税枠が1200万円に縮小します。
しかし、16年10月から17年9月末までの間に税率10%で買った場合には、非課税枠がなんと3000万円に拡充されるのです。贈与税には年間110万円の基礎控除がありますから、合わせて3110万円まで非課税で贈与を受けられる計算です。
※詳細画像はこちら
http://biz-journal.jp/2016/3/post_14125.html
●駆け込み需要後の反動減を緩和するための特例
これは、先に触れた建築請負契約の経過措置によって、16年9月末までに駆け込み需要が増加し、16年10月以降反動減が発生する事態を回避する狙い。両親などから多額の贈与を期待できる人は、「経過措置終了後に贈与を受けて家を買ったり、建てたりしてください、そうすれば税金が安くなりますよ」ということです。
そうすることで、駆け込み需要を抑制し、反動減の落ち込みをできるだけ少なくし、住宅の売れ行きの変動幅を小さくしようというわけです。住宅業界の経営の安定、ひいては日本経済の景気の安定にもつながると期待しているのでしょう。
それはともあれ、この制度を利用できる人のメリットは小さくありません。
●非課税枠のフル活用で545万円の税金がゼロですむ
やはり土地・建物2000万円ずつ、合計4000万円の新築マンションを買う場合、先に触れたように消費税の負担増加分は40万円です。
それに対して両親などからの3110万円の贈与を受けられるケースを想定してみましょう。税率8%時だと非課税枠は最大1200万円ですから、基礎控除と合わせて1310万円まで非課税です。3110万円のうち1310万円を引いた1800万円が課税対象になります。課税対象額が1800万円だと税率は45%で、贈与税はこうなります。
・1800万円×0.45(45%)-265万円=545万円
3110万円もらっても、実際に住宅取得に充てられるのは2565万円に減ってしまうわけです。4000万円のマンションなら、贈与以外に1435万円を用意しなければなりません。消費税8%で買えて多少消費税が安くなったとしても、この贈与税負担が重くのしかかってきます。
しかし、16年10月以降税率10%で取得すれば、3110万円全額が非課税になって、贈与税はゼロですみます。4000万円のマンションなら贈与のほかに890万円準備すればいいわけで、消費税の負担が40万円増えたとしても、こちらのほうが圧倒的に有利になります。
●購入希望物件や置かれている環境で対応策は異なる
消費税の引き上げといっても、そもそも通常の中古住宅の購入を考えている人ならまったく関係のない話ですし、注文住宅を建てたい人なら今年の9月末までに契約したほうがいいかもしれません。でも、すまい給付金を考慮すれば年収などによっては、実質的な負担に変化がない人もいます。
また、両親や祖父母などから多額の贈与を期待できる人であれば、むしろ増税後に買ったほうが結果的にトクすることになります。
購入希望物件やみなさんの置かれている環境などをしっかりと確認して、もっとも有利なタイミングを見つける必要がありそうです。
注文住宅の価格を一括比較
縁結び専門の電話占い
薬剤師さん急募 非公開の求人
【外壁塗装】価格相場はいくら?
水素の発生量が違う水素サプリ
スピーディーな不動産売却は
海の酵素から生まれた基礎化粧品
2016年03月07日
中古住宅、ベンチャーのリノベーション続々 IT浸透で個性
ベンチャー企業の住宅リノベーション(大規模改修)関連サービスを利用する消費者が増えてきた。IT(情報技術)の浸透でベンチャーでも全国で事業展開しやすくなり、個性的な提案で単身や少人数世帯の「こだわり」を取り込んでいる。新築マンション離れが進むなか、中古の取引は活況で売り出し戸数は過去最高の水準だ。欧米に比べ遅れていた中古住宅流通の普及を新興企業が後押ししていきそうだ。
「間取りに生活を合わせるのは嫌。生活に間取りを合わせたかった」
会社員の木暮祐介さん(32)は都内で築40年の中古マンションを改装。2LDKを1DKに変えて対面式キッチンのリビングを大きくとった。夫婦で人を招くのが好きな木暮さんが利用したのは物件の紹介から施工まで一貫して手がけるリノベる(東京・渋谷、山下智弘社長)のサービスだ。
専属の担当者がデザイナー選びやローンの手配に協力する。平均的な工事費用は約70平方メートルで約886万円。2015年度の受注件数は2年前の3倍にあたる330件を超える見通しだ。
15年度はショールームを地方にも広げ、長崎市など新たに6カ所開設。全国19カ所でリノベーションの実例を紹介する。若い世代の利用が増えており、3月中旬には商業ビルの渋谷ロフト(東京・渋谷)に専用の相談カウンターも開く。
会社員の浅井功さん(33)は15年10月、約50平方メートルの物件を改装して単身で暮らし始めた。マンションの購入費を含めて費用は約1700万円。インベスターズクラウドの定額制サービスを利用した。サイトで物件の広さや好みのキッチンなど8項目を選ぶと即座に料金が分かる仕組みだ。
中古住宅の人気は高まっている。不動産経済研究所によると、15年の首都圏新築マンションの発売戸数は約4万戸。約9万戸だった00年と比べると半分以下に減った。その一方で16年1月に新たに売り出された中古マンションは首都圏で約1万7000戸(東日本不動産流通機構調べ)と過去最高の水準だ。戸建ての改装も増えており、消費者の住宅選びや暮らし方は変わりつつある。
中古住宅の取引が活発になるなか、転売を仲介するサービスも登場している。
ツクルバ(東京・渋谷、村上浩輝最高経営責任者)は15年6月、リノベーション住宅に特化した売買サイトを開いた。一般的な不動産サイトは築年数で評価することが多く、リノベーション物件の情報は埋もれてしまうからだ。毎月、掲載する物件の7〜15%が成約につながるという。
サイトでは施工主のこだわりを紹介するほか、推薦物件は「バーチャル内覧」で遠方に住む人でも室内をくまなく確認できるよう工夫した。360度全方向をカバーするカメラで撮影した動画をスマートフォン(スマホ)と連動。例えば利用者がスマホを天井に向けると物件の天井の様子が分かる仕組みだ。
欧米では中古住宅が住宅流通の8割前後を占める。日本ではまだ2割に満たない。住宅の改装も地域ごとに地場の工務店などが手がけるのが一般的だったが、ネットの普及やITの進化で市場は変わりつつある。
大手ハウスメーカーや住宅設備会社のように全国に系列の営業網がないベンチャー企業でも工務店をネットワーク化したり、独創的でニッチな需要でも幅広い層から顧客を掘り起こしやすくなったりしている。
今後の市場拡大をにらみ海外の企業も進出してきた。改装仲介サイトの世界最大手の米ハウズ(カリフォルニア州)は15年4月に本格的に営業を開始。建築家やデザイナー、工務店などと消費者をネット上で結ぶマッチングサービスを始めた。設計事務所などすでに国内だけで8000社が登録。同社のサービスネットワークを支えている。
初心者でも気軽に始められる!中古ワンルームマンション投資資料請求(12-0704) (s00000012128002)
[ホームアドパーク]ペット共生型マンション物件問合せ(08-1006) (s00000003163006)
首都圏最大級の賃貸マンション情報掲載サイトの賃貸物件問い合わせ(08-0828) (s00000003163002)
「間取りに生活を合わせるのは嫌。生活に間取りを合わせたかった」
会社員の木暮祐介さん(32)は都内で築40年の中古マンションを改装。2LDKを1DKに変えて対面式キッチンのリビングを大きくとった。夫婦で人を招くのが好きな木暮さんが利用したのは物件の紹介から施工まで一貫して手がけるリノベる(東京・渋谷、山下智弘社長)のサービスだ。
専属の担当者がデザイナー選びやローンの手配に協力する。平均的な工事費用は約70平方メートルで約886万円。2015年度の受注件数は2年前の3倍にあたる330件を超える見通しだ。
15年度はショールームを地方にも広げ、長崎市など新たに6カ所開設。全国19カ所でリノベーションの実例を紹介する。若い世代の利用が増えており、3月中旬には商業ビルの渋谷ロフト(東京・渋谷)に専用の相談カウンターも開く。
会社員の浅井功さん(33)は15年10月、約50平方メートルの物件を改装して単身で暮らし始めた。マンションの購入費を含めて費用は約1700万円。インベスターズクラウドの定額制サービスを利用した。サイトで物件の広さや好みのキッチンなど8項目を選ぶと即座に料金が分かる仕組みだ。
中古住宅の人気は高まっている。不動産経済研究所によると、15年の首都圏新築マンションの発売戸数は約4万戸。約9万戸だった00年と比べると半分以下に減った。その一方で16年1月に新たに売り出された中古マンションは首都圏で約1万7000戸(東日本不動産流通機構調べ)と過去最高の水準だ。戸建ての改装も増えており、消費者の住宅選びや暮らし方は変わりつつある。
中古住宅の取引が活発になるなか、転売を仲介するサービスも登場している。
ツクルバ(東京・渋谷、村上浩輝最高経営責任者)は15年6月、リノベーション住宅に特化した売買サイトを開いた。一般的な不動産サイトは築年数で評価することが多く、リノベーション物件の情報は埋もれてしまうからだ。毎月、掲載する物件の7〜15%が成約につながるという。
サイトでは施工主のこだわりを紹介するほか、推薦物件は「バーチャル内覧」で遠方に住む人でも室内をくまなく確認できるよう工夫した。360度全方向をカバーするカメラで撮影した動画をスマートフォン(スマホ)と連動。例えば利用者がスマホを天井に向けると物件の天井の様子が分かる仕組みだ。
欧米では中古住宅が住宅流通の8割前後を占める。日本ではまだ2割に満たない。住宅の改装も地域ごとに地場の工務店などが手がけるのが一般的だったが、ネットの普及やITの進化で市場は変わりつつある。
大手ハウスメーカーや住宅設備会社のように全国に系列の営業網がないベンチャー企業でも工務店をネットワーク化したり、独創的でニッチな需要でも幅広い層から顧客を掘り起こしやすくなったりしている。
今後の市場拡大をにらみ海外の企業も進出してきた。改装仲介サイトの世界最大手の米ハウズ(カリフォルニア州)は15年4月に本格的に営業を開始。建築家やデザイナー、工務店などと消費者をネット上で結ぶマッチングサービスを始めた。設計事務所などすでに国内だけで8000社が登録。同社のサービスネットワークを支えている。
初心者でも気軽に始められる!中古ワンルームマンション投資資料請求(12-0704) (s00000012128002)
[ホームアドパーク]ペット共生型マンション物件問合せ(08-1006) (s00000003163006)
首都圏最大級の賃貸マンション情報掲載サイトの賃貸物件問い合わせ(08-0828) (s00000003163002)
2016年03月06日
【住宅】この道40年、ベテラン不動産屋がつぶやく「家なんて買うもんじゃないよ」
中古市場に載せられない不良物件が増加
教員採用試験の願書放置、大学側に問われる責任「こんなんじゃやってられないよ」ある会合で、
地方からやってきた不動産屋が必死に訴えます。「こっち(田舎)じゃ査定しても100万200万円のクズ物件ばかり。仲介しても飲み代にもならない!!」
通常、不動産屋の仲介報酬は売買金額の3〜5%です。肝心の売買金額が小さいと比例して報酬も少なくなります。
例えば売買金額100万円で報酬はたった5万円、しかも法律でこれが上限と決まっています。
だから、割にあわない仲介はしない、仲介しないから市場に流通しない…人口減少の時代、数年で空き家が1000万戸を越えようとする中、
値がつかず、市場にも出てこない「クズ物件」が増えています。見捨てられたクズ物件、統計もなく正確な数は誰もわかりません。
そして、住宅ローンを返済し終わる35年後には、あなたの家にも起きることかもしれません。
駅から「信号5個」以遠は危険水準
田舎だけでなく、実は都市でも「値がつかない」現象は起きつつあります。駅からちょっと離れた団地を見てみましょう。
夜になっても明かりがつかない空き家はたくさんあるはずです。高度経済成長時代に作られた古い団地は空き家だらけになりました。
都市・郊外・田舎、どこも空前の家余り時代に突入です。徒歩10分、車で10分、とにかく駅から信号5個以上遠くに家があれ
ば「ヤバい」と思って間違いありません。冒頭のように、将来売れない苦労を抱えるのです。
漏れ続ける蛇口を買うようなもの
家を買うというのは、常に水が漏れ続け、出血を止められない水道の蛇口をわざわざ買うようなものです。住宅ローン、
共益費、固定資産税、町内会費…偶発的に起きる修理費用もかかります。それを上回る収入があるうちはよいですが、
非正規雇用が増え、所得は増えない時代、なかなかそうもいきません。いざ売ろうにも、「駅から信号5個」の経験則により、
不動産に値がつかない場所が広がっているのです。しかし費用は毎年かかります。売れない家を持てば悩みがつきません。仕事柄そういう人をたくさん見てきました。
賃貸も「結局同じ」
持家がダメなら、「賃貸が正解?」…そうでもありません。実はあなたの支払う家賃には、様々な会社の利益が載せられています。
保証会社の保証料、無意味に頻繁に行なわれる外壁塗装の費用、管理手数料、そして大家の利益…知らない間にいろんな利益が
「家賃」にひっくるめられて、あなたは気付かずあくせく支払っているのです。人間必ず住む場所が必要です。
今の日本では、無理して家賃を支払えば最後、給料は家賃に吸い取られ、社会の最底辺から抜けられない仕組みが出来上がっています。
資産から消耗品へ「出血を抑えて使い潰せ」
衣食住は生活に必須ですが、これまで衣と食は消耗品で「住」だけが資産として考えられていました。しかしこれからの時代、
住宅は無価値に突き進みます。どうせ無価値になるものならば、安いものを買って使い潰してしまうのが正解です。
着るもの、食べるものと同じように、安いものを買って、擦り切れるまで使い続けるのです。それが、この人口減少社会、住宅無価値時代に立ち向かえる術なのです。
大・大募集中!【SUUMO】新築マンション/一戸建て購入者アンケート(05-0905) (s00000000141008)
不動産投資する前に現役不動産投資家に無料相談【不動産投資家コンシェルジュ】(16-0107) (s00000015527006)
CMS搭載の不動産検索システム【サーチプラスfor不動産】申込促進(12-0328) (s00000011961003)
教員採用試験の願書放置、大学側に問われる責任「こんなんじゃやってられないよ」ある会合で、
地方からやってきた不動産屋が必死に訴えます。「こっち(田舎)じゃ査定しても100万200万円のクズ物件ばかり。仲介しても飲み代にもならない!!」
通常、不動産屋の仲介報酬は売買金額の3〜5%です。肝心の売買金額が小さいと比例して報酬も少なくなります。
例えば売買金額100万円で報酬はたった5万円、しかも法律でこれが上限と決まっています。
だから、割にあわない仲介はしない、仲介しないから市場に流通しない…人口減少の時代、数年で空き家が1000万戸を越えようとする中、
値がつかず、市場にも出てこない「クズ物件」が増えています。見捨てられたクズ物件、統計もなく正確な数は誰もわかりません。
そして、住宅ローンを返済し終わる35年後には、あなたの家にも起きることかもしれません。
駅から「信号5個」以遠は危険水準
田舎だけでなく、実は都市でも「値がつかない」現象は起きつつあります。駅からちょっと離れた団地を見てみましょう。
夜になっても明かりがつかない空き家はたくさんあるはずです。高度経済成長時代に作られた古い団地は空き家だらけになりました。
都市・郊外・田舎、どこも空前の家余り時代に突入です。徒歩10分、車で10分、とにかく駅から信号5個以上遠くに家があれ
ば「ヤバい」と思って間違いありません。冒頭のように、将来売れない苦労を抱えるのです。
漏れ続ける蛇口を買うようなもの
家を買うというのは、常に水が漏れ続け、出血を止められない水道の蛇口をわざわざ買うようなものです。住宅ローン、
共益費、固定資産税、町内会費…偶発的に起きる修理費用もかかります。それを上回る収入があるうちはよいですが、
非正規雇用が増え、所得は増えない時代、なかなかそうもいきません。いざ売ろうにも、「駅から信号5個」の経験則により、
不動産に値がつかない場所が広がっているのです。しかし費用は毎年かかります。売れない家を持てば悩みがつきません。仕事柄そういう人をたくさん見てきました。
賃貸も「結局同じ」
持家がダメなら、「賃貸が正解?」…そうでもありません。実はあなたの支払う家賃には、様々な会社の利益が載せられています。
保証会社の保証料、無意味に頻繁に行なわれる外壁塗装の費用、管理手数料、そして大家の利益…知らない間にいろんな利益が
「家賃」にひっくるめられて、あなたは気付かずあくせく支払っているのです。人間必ず住む場所が必要です。
今の日本では、無理して家賃を支払えば最後、給料は家賃に吸い取られ、社会の最底辺から抜けられない仕組みが出来上がっています。
資産から消耗品へ「出血を抑えて使い潰せ」
衣食住は生活に必須ですが、これまで衣と食は消耗品で「住」だけが資産として考えられていました。しかしこれからの時代、
住宅は無価値に突き進みます。どうせ無価値になるものならば、安いものを買って使い潰してしまうのが正解です。
着るもの、食べるものと同じように、安いものを買って、擦り切れるまで使い続けるのです。それが、この人口減少社会、住宅無価値時代に立ち向かえる術なのです。
大・大募集中!【SUUMO】新築マンション/一戸建て購入者アンケート(05-0905) (s00000000141008)
不動産投資する前に現役不動産投資家に無料相談【不動産投資家コンシェルジュ】(16-0107) (s00000015527006)
CMS搭載の不動産検索システム【サーチプラスfor不動産】申込促進(12-0328) (s00000011961003)
2016年03月04日
【統計】「木の家」睡眠の質高く 産学で立証実験 調湿、香りが効果
「木の家」睡眠の質高く 産学で立証実験 調湿、香りが効果 (西日本新聞) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00010009-nishinp-sctch
木の家って何となく気持ちいい。そんなイメージを科学的に立証しようという産学連携の研究が九州大農学研究院(福岡市東区)で進められている。
木材が人の健康に与える効果を化学、物理、生理心理学的な手法を用いて検証。調湿効果や睡眠への良い影響、香りの豊かさなどを裏付けた。
清水邦義准教授(森林圏生理活性学)、藤本登留(のぼる)准教授(木質材料加工学)の研究グループは学内に2棟の実験棟を設置。
双方とも柱や梁(はり)などの構造材にスギを使った上で、一方は大分県日田市上津江町のブランド「津江杉」の天然乾燥の無垢(むく)材を床や壁に使用。
もう一方は短期間で乾燥させた合板などの新建材を用い、木目調の壁紙を施して見た目の差をなくすなどプラセボ(偽薬)効果が生じないよう配慮した。
.
無垢材の方が睡眠の質が高くなる
睡眠と調湿については、実験棟に宿泊した男子学生5人の脳波や心電図などを測定した。
睡眠8時間のうち、5人の深い睡眠段階の時間が新建材棟は110〜180分だったのに対し、無垢材棟が130〜220分といずれも長かった。
一方、覚醒に近い状態のレム睡眠は無垢材棟が10〜30分で、新建材棟(25〜80分)より5人とも短かった。これらの結果から無垢材の方が睡眠の質が高くなると考えられるという。
人体が発する水蒸気で上昇する湿度は、新建材棟が就寝前より10%超上がって80%を上回ったが、無垢材棟は3%程度の上昇にとどまったことから、
「無垢材の調湿作用が睡眠の質に影響したと考えられる」(清水准教授)。室温変化は特に差は見られなかった。
.
「木の健康効果を科学的に証明した初の研究」
室内の印象は20〜80代の男性32人、女性51人の計83人を対象に調べた。20〜30分滞在してもらい、居心地や疲労感などを質問。
女性は無垢材により良い反応を示し、「どちらの部屋に住みたいか」との問いにも67%が無垢材と答えた。「触り心地や香りが影響した」(同)という。男性は大きな差はなかった。
香りも、無垢材棟の方が香りのもとになる揮発性成分が質的にも量的にも豊かで、季節による変化も大きいことを確認した。
実験は住宅会社なども加わり2013年に開始。今後も疲労回復の差、季節や経年による変化など多様な実験を続ける。
清水准教授は「木の健康効果を科学的に証明した初の研究といえる。
国産の無垢材を使った木造建築の特徴を明らかにして、例えば寝室や学校に合うといった適材適所の使い方を提案し、新しい価値を示したい」と抱負。
「適切な木の伐採と植林のサイクルは洪水防止など山の機能維持にもつながる」と話している。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160304-00010009-nishinp-sctch
木の家って何となく気持ちいい。そんなイメージを科学的に立証しようという産学連携の研究が九州大農学研究院(福岡市東区)で進められている。
木材が人の健康に与える効果を化学、物理、生理心理学的な手法を用いて検証。調湿効果や睡眠への良い影響、香りの豊かさなどを裏付けた。
清水邦義准教授(森林圏生理活性学)、藤本登留(のぼる)准教授(木質材料加工学)の研究グループは学内に2棟の実験棟を設置。
双方とも柱や梁(はり)などの構造材にスギを使った上で、一方は大分県日田市上津江町のブランド「津江杉」の天然乾燥の無垢(むく)材を床や壁に使用。
もう一方は短期間で乾燥させた合板などの新建材を用い、木目調の壁紙を施して見た目の差をなくすなどプラセボ(偽薬)効果が生じないよう配慮した。
.
無垢材の方が睡眠の質が高くなる
睡眠と調湿については、実験棟に宿泊した男子学生5人の脳波や心電図などを測定した。
睡眠8時間のうち、5人の深い睡眠段階の時間が新建材棟は110〜180分だったのに対し、無垢材棟が130〜220分といずれも長かった。
一方、覚醒に近い状態のレム睡眠は無垢材棟が10〜30分で、新建材棟(25〜80分)より5人とも短かった。これらの結果から無垢材の方が睡眠の質が高くなると考えられるという。
人体が発する水蒸気で上昇する湿度は、新建材棟が就寝前より10%超上がって80%を上回ったが、無垢材棟は3%程度の上昇にとどまったことから、
「無垢材の調湿作用が睡眠の質に影響したと考えられる」(清水准教授)。室温変化は特に差は見られなかった。
.
「木の健康効果を科学的に証明した初の研究」
室内の印象は20〜80代の男性32人、女性51人の計83人を対象に調べた。20〜30分滞在してもらい、居心地や疲労感などを質問。
女性は無垢材により良い反応を示し、「どちらの部屋に住みたいか」との問いにも67%が無垢材と答えた。「触り心地や香りが影響した」(同)という。男性は大きな差はなかった。
香りも、無垢材棟の方が香りのもとになる揮発性成分が質的にも量的にも豊かで、季節による変化も大きいことを確認した。
実験は住宅会社なども加わり2013年に開始。今後も疲労回復の差、季節や経年による変化など多様な実験を続ける。
清水准教授は「木の健康効果を科学的に証明した初の研究といえる。
国産の無垢材を使った木造建築の特徴を明らかにして、例えば寝室や学校に合うといった適材適所の使い方を提案し、新しい価値を示したい」と抱負。
「適切な木の伐採と植林のサイクルは洪水防止など山の機能維持にもつながる」と話している。
電力小売完全自由化を契機に経費の見直しで経営改善!
2016年4月から電力小売りが全面自由化に
電力小売完全自由化を契機に経費の見直しで経営改善!「高圧契約はすでに自由化になっていますが、50kw以下の低圧契約もこの4月から自由化になります。少なくとも高圧の場合、購入先を変更することで平均8%前後、条件によっては15%ほど電気代が下がることは珍しくありません」———。
上記は阪和興業、太平洋セメント、日立製作所、東芝、前田建設工業などを株主に持つ、新電力事業者イーレックス株式会社(東京都中央区日本橋)の正規代理店である、株式会社新電力サポート(北九州市小倉南区)、尾首政彦社長の意気込みです。この発言からも分かる通り、2016年4月に家庭などに向けた電力小売りが全面自由化され、電力会社やプランを 自由に選べるようになります。
契約電力が50kw以下の低圧契約が多いコンビニや商店、中小企業などの電気使用状況によるものの、上記の発言は電気の購入先を変更することで利益に直結する収益改善が可能になることを示唆しています。
継続的なコストダウンが可能
新電力会社から電力を購入する場合、現契約の送電線・変電設備・メーターなどは今まで通り電力会社のものを利用するため、工事も設備投資も一切不要です。また、電気の質・安定性も従来通り変わらず継続的なコストダウンが可能となり、契約手続きも書類を提出するだけと至って簡素です。安価な電力を供給できる理由は、工場などが所有する余剰電力を競争力ある条件で調達するほか、電源の開発に力を入れており、独自の供給ルートから調達できるからです。
事業再生の現場では、窮境企業の初期の体質改善策は貸借対照表の不要不急資産の売却、あるいはセールス&リースバックなどを活用するBS(貸借対照表)調整、損益計算書(PL)の原価率の低減、あるいは販売費及び一般管理費(販管費)を削減するPL調整が主になります。とりわけ販管費の圧縮は利益増加に貢献するため、決して軽んじてはならないのは言うまでもありません。
企業でも人件費削減は慎重かつ優先事項を最後に
その販管費の中でも、3Kと言われる(旅費)交通費、広告宣伝費、(接待)交際費の削減は比較的容易ですが、固定費的要素が強い地代家賃、生損保の保険料、電気代などの水道光熱費の削減は専門家の協力が必要でしょう。注意しなければならないのは、販管費の中で最も占率が大きい人件費の削減は慎重かつ、プライオリティーは最後だと考えます。PL調整の要諦である売上高の構築に影響を及ぼしかねないからです。
現在、家賃削減を専門とするコンサルタントのほか、日進月歩でスペックが上がる最新の保険商品と比較し、最適な提案を行う保険代理店、そして水道光熱費などの契約内容を見直す省エネ診断の専門家などが的確なアドバイスを行っているため、ニーズに応じて相談されることをお勧めします。
電力自由化を業務改善のきっかけに
電力小売自由化を前に各社とも顧客の囲い込みを企図し、電力と自社サービスを組み合わせたサービスを相次いで打ち出しています。昨年12月時点で、119社の小売電気事業者が登録しています。顔ぶれを見ればガス、ケーブルテレビ、携帯電話、ハウスメーカーなどが新規顧客開拓あるいは既存顧客囲い込みのクロスセル、またアップセル商品として電力小売市場に参入しています。
とりわけガス会社の参入が多い背景には、電気と並行して2017年4月にガスの小売が全面自由化になることがあります。つまり、来年4月以降は電気とガスのセット販売が可能になるための布石と捉えることができます。国は各市場の自由化を進め、競争を促進することで景気浮揚を目指しています。ユーザーである中小企業、小規模事業者はフォローの波にうまく乗り、業績改善のきっかけにして欲しいものです。
太陽光発電の見積り価格を一括比較!【太陽光発電一括見積.com】(15-0703) (s00000009688002)
最小のエネルギーで最大の効果を提供する家電メーカー【BALMUDA(バルミューダ)公式ストア】(14-1222) (s00000014745001)
最小のエネルギーで最大の効果を提供する家電メーカー【BALMUDA(バルミューダ)公式ストア】(14-1222) (s00000014745001)
電力小売完全自由化を契機に経費の見直しで経営改善!「高圧契約はすでに自由化になっていますが、50kw以下の低圧契約もこの4月から自由化になります。少なくとも高圧の場合、購入先を変更することで平均8%前後、条件によっては15%ほど電気代が下がることは珍しくありません」———。
上記は阪和興業、太平洋セメント、日立製作所、東芝、前田建設工業などを株主に持つ、新電力事業者イーレックス株式会社(東京都中央区日本橋)の正規代理店である、株式会社新電力サポート(北九州市小倉南区)、尾首政彦社長の意気込みです。この発言からも分かる通り、2016年4月に家庭などに向けた電力小売りが全面自由化され、電力会社やプランを 自由に選べるようになります。
契約電力が50kw以下の低圧契約が多いコンビニや商店、中小企業などの電気使用状況によるものの、上記の発言は電気の購入先を変更することで利益に直結する収益改善が可能になることを示唆しています。
継続的なコストダウンが可能
新電力会社から電力を購入する場合、現契約の送電線・変電設備・メーターなどは今まで通り電力会社のものを利用するため、工事も設備投資も一切不要です。また、電気の質・安定性も従来通り変わらず継続的なコストダウンが可能となり、契約手続きも書類を提出するだけと至って簡素です。安価な電力を供給できる理由は、工場などが所有する余剰電力を競争力ある条件で調達するほか、電源の開発に力を入れており、独自の供給ルートから調達できるからです。
事業再生の現場では、窮境企業の初期の体質改善策は貸借対照表の不要不急資産の売却、あるいはセールス&リースバックなどを活用するBS(貸借対照表)調整、損益計算書(PL)の原価率の低減、あるいは販売費及び一般管理費(販管費)を削減するPL調整が主になります。とりわけ販管費の圧縮は利益増加に貢献するため、決して軽んじてはならないのは言うまでもありません。
企業でも人件費削減は慎重かつ優先事項を最後に
その販管費の中でも、3Kと言われる(旅費)交通費、広告宣伝費、(接待)交際費の削減は比較的容易ですが、固定費的要素が強い地代家賃、生損保の保険料、電気代などの水道光熱費の削減は専門家の協力が必要でしょう。注意しなければならないのは、販管費の中で最も占率が大きい人件費の削減は慎重かつ、プライオリティーは最後だと考えます。PL調整の要諦である売上高の構築に影響を及ぼしかねないからです。
現在、家賃削減を専門とするコンサルタントのほか、日進月歩でスペックが上がる最新の保険商品と比較し、最適な提案を行う保険代理店、そして水道光熱費などの契約内容を見直す省エネ診断の専門家などが的確なアドバイスを行っているため、ニーズに応じて相談されることをお勧めします。
電力自由化を業務改善のきっかけに
電力小売自由化を前に各社とも顧客の囲い込みを企図し、電力と自社サービスを組み合わせたサービスを相次いで打ち出しています。昨年12月時点で、119社の小売電気事業者が登録しています。顔ぶれを見ればガス、ケーブルテレビ、携帯電話、ハウスメーカーなどが新規顧客開拓あるいは既存顧客囲い込みのクロスセル、またアップセル商品として電力小売市場に参入しています。
とりわけガス会社の参入が多い背景には、電気と並行して2017年4月にガスの小売が全面自由化になることがあります。つまり、来年4月以降は電気とガスのセット販売が可能になるための布石と捉えることができます。国は各市場の自由化を進め、競争を促進することで景気浮揚を目指しています。ユーザーである中小企業、小規模事業者はフォローの波にうまく乗り、業績改善のきっかけにして欲しいものです。
太陽光発電の見積り価格を一括比較!【太陽光発電一括見積.com】(15-0703) (s00000009688002)
最小のエネルギーで最大の効果を提供する家電メーカー【BALMUDA(バルミューダ)公式ストア】(14-1222) (s00000014745001)
最小のエネルギーで最大の効果を提供する家電メーカー【BALMUDA(バルミューダ)公式ストア】(14-1222) (s00000014745001)
住宅ローン借り換え2.5倍 主要行の金利最低に 2月、マイナス金利受け 家計、メリット生かす
日銀のマイナス金利政策を受け、住宅ローンの借り換えが急増している。三井住友銀行など主要8行の2月の借り換え申込件数は約2万8千件で、前年同月比2.5倍に増えた。各行が住宅ローン金利を過去最低水準に引き下げたため。マイナス金利政策の家計への影響が鮮明になってきた。
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
集計したのは三菱東京UFJ銀行をのぞく主要8行(三井住友、みずほ、りそな、三井住友信託、新生、住信SBI、ソニー、イオン)の借り換え申込件数。1月と比べても4倍に増えた。
新規は2割増
借り換えと新規を合わせた全体の申込件数は約6万8千件で、前年同月比5割増えた。新規は2割増の約4万件で、借り換えの急増が全体の伸びをけん引した。
各行の住宅ローン金利は過去最低を更新している。一般的な10年間固定型の最優遇金利は3メガバンクなど大手銀で年1%を大きく割り込んだ。半年ごとに金利を見直す変動型では住信SBIやソニー、イオンなどが年0.5%台にしている。
借り換えに伴い保証料などの諸費用が必要になるため、単に金利が下がったからといって借り換えて得をするとは限らない。諸費用は一般的に50万〜70万円。「ローン残高が1000万円以上」「返済期間が残り10年以上」「借り換えるローンとの金利差が年1%以上」のいずれかに当てはまる場合、借り換えのメリットが生じる可能性があるとされる。借り換えると月1万〜2万円程度負担が減ることもある。
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
変動型に波及も
借入残高の1%が10年間税額控除で戻ってくる住宅ローン減税を組み合わせると、最初の10年は支払利息より控除分の方が多くなり、事実上のマイナス金利といえる例も出る。ただ11年目からは大幅に返済負担が増えるため「減税期間後に一括で繰り上げ返済しない限り、最終的にマイナス金利になることはない」(ファイナンシャルプランナーの宮崎勝己氏)。
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
今後の住宅ローン金利に大きく影響しそうなのが、企業向け短期融資の最優遇金利である「短期プライムレート(短プラ)」。変動型の住宅ローン金利を決める際の指標になっているためだ。
主要行の短プラは日銀のホームページなどに掲載されている。2009年1月から主要行の水準はおおむね年1.475%で据え置かれており、マイナス金利導入後も変わっていない。この水準が変われば、変動型の住宅ローン金利が一段と下がる可能性がある。
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
集計したのは三菱東京UFJ銀行をのぞく主要8行(三井住友、みずほ、りそな、三井住友信託、新生、住信SBI、ソニー、イオン)の借り換え申込件数。1月と比べても4倍に増えた。
新規は2割増
借り換えと新規を合わせた全体の申込件数は約6万8千件で、前年同月比5割増えた。新規は2割増の約4万件で、借り換えの急増が全体の伸びをけん引した。
各行の住宅ローン金利は過去最低を更新している。一般的な10年間固定型の最優遇金利は3メガバンクなど大手銀で年1%を大きく割り込んだ。半年ごとに金利を見直す変動型では住信SBIやソニー、イオンなどが年0.5%台にしている。
借り換えに伴い保証料などの諸費用が必要になるため、単に金利が下がったからといって借り換えて得をするとは限らない。諸費用は一般的に50万〜70万円。「ローン残高が1000万円以上」「返済期間が残り10年以上」「借り換えるローンとの金利差が年1%以上」のいずれかに当てはまる場合、借り換えのメリットが生じる可能性があるとされる。借り換えると月1万〜2万円程度負担が減ることもある。
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
変動型に波及も
借入残高の1%が10年間税額控除で戻ってくる住宅ローン減税を組み合わせると、最初の10年は支払利息より控除分の方が多くなり、事実上のマイナス金利といえる例も出る。ただ11年目からは大幅に返済負担が増えるため「減税期間後に一括で繰り上げ返済しない限り、最終的にマイナス金利になることはない」(ファイナンシャルプランナーの宮崎勝己氏)。
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
今後の住宅ローン金利に大きく影響しそうなのが、企業向け短期融資の最優遇金利である「短期プライムレート(短プラ)」。変動型の住宅ローン金利を決める際の指標になっているためだ。
主要行の短プラは日銀のホームページなどに掲載されている。2009年1月から主要行の水準はおおむね年1.475%で据え置かれており、マイナス金利導入後も変わっていない。この水準が変われば、変動型の住宅ローン金利が一段と下がる可能性がある。
住宅ローンの借り換えが自己資金0円で出来る【住宅ローン借り換えセンター】申込促進(13-1011) (s00000013435001)
2016年02月27日
【フラットハウス】おしゃれな平屋住宅参考画像 + 間取り図まとめ
※間取り図あり参考画像いろいろ
「集の家」平屋タイプ
参考サイト
埼玉県川口市の一級建築士事務所 兵藤善紀建築設計事務所
http://www.hyodo-arch.com/projects/shu_house_flat.html
【間取り図】「集の家」平屋タイプ
間取り図
http://www.hyodo-arch.com/assets/images/house/shu-H_Flat-Plan.jpg
コアのあるH氏の住まい
参考サイト
http://www.katsuhisakida.com/snapshot/2001/02/ss02_05e.html
【間取り図】コアのあるH氏の住まい
間取り図
http://blog-imgs-35.fc2.com/p/o/r/porcorossolecorb/20091017225314945.jpg
ガラス屋根の「路地」がある平屋
参考サイト
http://sumai.nikkei.co.jp/style/frontier/180.html
【間取り図】ガラス屋根の「路地」がある平屋
間取り図
http://sumai.nikkei.co.jp/style/frontier/img_data/180_drow01.gif
「集の家」平屋タイプ
参考サイト
埼玉県川口市の一級建築士事務所 兵藤善紀建築設計事務所
http://www.hyodo-arch.com/projects/shu_house_flat.html
【間取り図】「集の家」平屋タイプ
間取り図
http://www.hyodo-arch.com/assets/images/house/shu-H_Flat-Plan.jpg
コアのあるH氏の住まい
参考サイト
http://www.katsuhisakida.com/snapshot/2001/02/ss02_05e.html
【間取り図】コアのあるH氏の住まい
間取り図
http://blog-imgs-35.fc2.com/p/o/r/porcorossolecorb/20091017225314945.jpg
ガラス屋根の「路地」がある平屋
参考サイト
http://sumai.nikkei.co.jp/style/frontier/180.html
【間取り図】ガラス屋根の「路地」がある平屋
間取り図
http://sumai.nikkei.co.jp/style/frontier/img_data/180_drow01.gif
2016年02月25日
【もう失敗しない!】良いリフォーム会社の見分け方
▼はじめに
”リフォーム”って特に資格が無くてもできるって知ってますか?
現在のリフォーム業界の様子
特に資格を必要としないので、新規のビジネスとして参入しやすいのです。また、従来の建設会社も新築が売れなくなったため、リフォーム業界に参入するケースも増えています。
リフォーム会社と称して、高額の契約を狙った悪徳商法や詐欺まがいの行為を行っている業者も存在する。
【悪徳リフォーム業者の手法】近所で塗装工事をやるので、挨拶に回っている途中だが、外壁の様子が悪いので声をかけさせてもらった。(挨拶商法)
◎ ■アベノミクス効果?悪徳リフォームの契約数は2倍、消火器交換や高額布団、さおだけ屋までも売り上げ増加。#要約
悪徳リフォーム詐欺とか、なんで全く知らない業者を簡単に家に入れるのかねぇ。信じられん。
専門誌も増えたが、スポンサーの意向を優先したものになっている場合もある。
本当の情報をしっかり知ることが大事。
▼リフォーム会社の選び方で、成否が決まるんです!
最近息子家族がうちの風呂と脱衣所をリフォームしてくれたんじゃ。「今のお風呂じゃ寒くて体に悪い」かららしい。使う前はどんな不便なものだろうと思ったが、意外と良いもんじゃ。
実家の何が良いかって、アホみたいに金掛けてリフォームした風呂です\(^o^)/ 泡ぶく出ないけど、服脱いで寒くないし足伸ばせるし……もしやフツウ?
@tuxqyunho おぉ!評判の良いハウスメーカーってないかな? ほぼ建替えに近い大規模リフォームをしたいんだけど、以前 親が工務店選びで失敗してるから、今回はハウスメーカーか?設計事務所か?凄く迷ってんのよww
@PAPIKYASs @namapan0322 築年数あっても、水回りリフォーム済みの物件は良いの多いよ!
▼選ぶときのポイント
?@訪問販売に注意
国民生活センターに寄せられる相談のほとんどが、実は訪問販売によるものなのです。
すべての訪問販売業者が悪徳だというわけではありませんが、業界全体においてのトラブルのほとんどが訪問販売業者によるものであると断言できます。
震災後から、無料で家屋の点検をするといって訪問し「倒壊の危険性がある」等と言い、不安をあおって高額な契約を結ばせるケースもある。
高齢者のみの世帯は特に注意が必要。いつの間にか契約を結んでいたということも珍しくない。
【詐欺・悪質商法?A】(実例)公的機関を思わせる名称を使って「家屋の耐震診断をします」というチラシを配り、高額契約をさせる/「被災地に送る古い布団を集めている」と訪問し、高額な布団リフォームを勧誘する(国民生 #eqjp #jishin #hinan #anpi #311care
ラーメンをお湯に入れた時点で訪問販売の人が来たから ラーメンが塊のままゆで上がった ...許すまじ
?A理由なく安さをアピールする業者に注意
もちろん企業努力によって安さを追求している会社もありますが…
個人のこだわりでお金をかけるところが変わってくるため、”相場”がわかりにくい。
おもわず安いところに目が行きがちです。
お気に入り詳細を見る
原価を割って事業が成り立つはずもない。粗悪な材料で手抜き工事されてしまう場合もある。
ただ”安い”だけの会社は要注意。
?B大幅値引きに要注意
値引き金額分をあらかじめ上乗せしている場合も…お気に入り詳細を見る
どんなものにも適正価格がある。大幅な値引きの裏には何かがある。
そもそも、大幅値引きができるということはもともと見積もり金額の根拠が曖昧という事だと言えます。
すべての内容に十分に納得するまでは安易に契約せず、少しでも疑問があれば何度でも質問しましょう。
マスコミ研究会ではない@woolenyarn_grn
フォローする
というか今冷静に見積書見たらその他に25000円も値引きしてくれてた(;_;) ありがとうおっちゃん!
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.25 23:05
みょーこ@myoko0203
フォローする
見積書、単価と金額が違っていることを指摘したら「(金額の安い)単価は間違いです」との回答。それってオカシクナイ!? ●ーサワさんは明らかに間違っている見積書に社判押してくるんかい。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.27 09:08
syukanlist@syukanlist
フォローする
- 見積 顧客の予算を聞き出し、落としどころを探ったうえで、値引きをとる。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.24 22:12
?C工事の内容説明できていますか?
GettyImages
Photo by Stockbyte / Stockbyte
?C工事の内容説明できていますか?
どんな見積もりであろうと最終的に重要なのは、内容をきちんと説明できること。
すなわち、私達自身にしっかり理解させられるかです。
問題が起きるのは”一式…円”のような曖昧な金額設定。
会社として、工事項目をしっかり説明できる体制があるかどうかがポイント。
見積もり内容の具体性のチェックを忘れずに。
にゃあ@agete77
フォローする
申し込んだ中古マンション。リフォーム業者と見積もりを重ねるが、対面キッチンへのリフォームが難しい。諦める形になりそうでテンションが下がる…。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.24 15:49
?D工事のストレスに配慮してくれるのか
GettyImages
Photo by Michael Blann / Digital Vision
?D工事のストレスに配慮してくれるのか
意外に工事中はストレスがたまるものです。
それに対していかに配慮できているかもポイントです。
音や人の出入り、他人が同じ家の中にいる等のストレスは思ったよりも大きいものです。
工事中に考えられるストレス要因について、商談時には説明がなく、いざ工事が始まってから「仕方がない」で済ませる会社もある。
工事内容だけではなく、工事中の生活についてまでどれだけ配慮してくれるかをチェックしてください。
いわちゃん@yachuyoooo
フォローする
いよいよ今日から1ヶ月にも及ぶリフォームがスタート!この土日、必死で荷物を移動させてる中で犬はギャンギャン、それに対して母はガミガミ、息子はマイペースにゴロゴロ… 忙しい中、結構ストレス…(~_~;) 1ヶ月も精神がもつかなぁ…(^^;;
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.28 08:33
fairy-floss@yuzunico
フォローする
キッチンのリフォームが遅れています。シンクもガスも何もないから、もう随分、家で料理ができず、ストレスMAXです。早く料理したいよ〜。自分で作ったご飯食べたいよ〜。キッチンが完成したら、思いっきり料理するぞ〜っっっ!!!
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.27 21:20
めーたん@chanme0511
フォローする
緊急事態により決まったお家のリフォームやっと終わった( ; ; )ストレスが8割は消える!うれしーーーーし広い!!!
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.25 19:42
mari@mari_Yoyogi
フォローする
今年はリフォーム2回やったので和室は消費税上がってからになるな〜仕方ない。リフォームは住みながらだとかなりなストレスで。こないだのLDKも手も足も痛くてしょうがなかった、急がず来年暖かくなってから出来ればいいな。少し休もう。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 09:02
木夏@ENO_48
フォローする
このリフォーム期間の間にストレスが着々と溜まっていってる。イライラ。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 15:44
もりさん@pppmrtmrtqqq
フォローする
ストレスで肌ぶつぶつやし寝ても寝た気しやんし(´Д`)早くリフォーム終わってくれえええー。おうちに戻りたいよ!(笑)
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 11:41
?Eアフターフォロー体制は?
GettyImages
Photo by Michael Blann / Digital Vision
?Eアフターフォロー体制は?
どうしても目先の金額の事に目が行きがちですが、工事完了後に何かあった時どんな対応をするかでが大きな要素になります。
口先だけの場合があるので、どんな事をしてくれるのかきちんと聞く。
安心・納得できるシステムの確認をしましょう。
やりちゃんbot@junks8
フォローする
多くの場合、いわゆる大企業は製造・施工・流通過程の最終責任を負っている。それは、クレーム対応、アフターメンテナンス、各種保証のコストを伴う。それらから解放されるのなら大企業は喜んで内部留保を吐き出す。何事も消費者の自己責任。そんな社会を誰が望むと言うのか。 #shouhizei
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 13:15
やまむ@kyamamu
フォローする
家の外構工事するなら、保証期間を確認しておいた方がいい。業者によって結構ばらばら。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.28 12:05
ゆのすけ@fpd7999613
フォローする
圧力かけられるだろうな。保証できないうんぬん。 最近は工事費で設けているような気がしてピキピキ
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.27 17:17
12
あの子に勝てる?斬新なまつ毛美容液が話題
リバイブラッシュ
まつ育の決め手は新発想まつげ美容液!エクステ級の存在感。すっぴんデカ目に…
魅力のハワイ!思いっきり楽しむ方法
JTB海外ツアー
楽園ハワイ、最高の贅沢をあなたへ、早期お申込みで割引もあり!
Ads by Yahoo! JAPAN
関連まとめ
【DIY】ナニこれ楽しそう!キッチンモザイクタイル貼り。簡単実現!安くて可愛くて意外と使える
2015年12月30日|722941 view
【DIY女子ハック】初めてでもできるモザイクタイルの貼り方
2015年10月17日|276589 view
原状回復できるDIY賃貸・団地のプチリフォームのつくりかた
2016年02月03日|2133353 view
PRまとめ
ショック…目をこすると目が小さくなるらしい(´Д`)
2016年02月15日|420129 view
これはヤバい…自ら「敏感肌」にしちゃってるNG習慣
2016年02月22日|170609 view
どんなものにも適正価格がある。大幅な値引きの裏には何かがある。
そもそも、大幅値引きができるということはもともと見積もり金額の根拠が曖昧という事だと言えます。
お気に入り詳細を見る
すべての内容に十分に納得するまでは安易に契約せず、少しでも疑問があれば何度でも質問しましょう。
”リフォーム”って特に資格が無くてもできるって知ってますか?
現在のリフォーム業界の様子
特に資格を必要としないので、新規のビジネスとして参入しやすいのです。また、従来の建設会社も新築が売れなくなったため、リフォーム業界に参入するケースも増えています。
リフォーム会社と称して、高額の契約を狙った悪徳商法や詐欺まがいの行為を行っている業者も存在する。
【悪徳リフォーム業者の手法】近所で塗装工事をやるので、挨拶に回っている途中だが、外壁の様子が悪いので声をかけさせてもらった。(挨拶商法)
◎ ■アベノミクス効果?悪徳リフォームの契約数は2倍、消火器交換や高額布団、さおだけ屋までも売り上げ増加。#要約
悪徳リフォーム詐欺とか、なんで全く知らない業者を簡単に家に入れるのかねぇ。信じられん。
専門誌も増えたが、スポンサーの意向を優先したものになっている場合もある。
本当の情報をしっかり知ることが大事。
▼リフォーム会社の選び方で、成否が決まるんです!
最近息子家族がうちの風呂と脱衣所をリフォームしてくれたんじゃ。「今のお風呂じゃ寒くて体に悪い」かららしい。使う前はどんな不便なものだろうと思ったが、意外と良いもんじゃ。
実家の何が良いかって、アホみたいに金掛けてリフォームした風呂です\(^o^)/ 泡ぶく出ないけど、服脱いで寒くないし足伸ばせるし……もしやフツウ?
@tuxqyunho おぉ!評判の良いハウスメーカーってないかな? ほぼ建替えに近い大規模リフォームをしたいんだけど、以前 親が工務店選びで失敗してるから、今回はハウスメーカーか?設計事務所か?凄く迷ってんのよww
@PAPIKYASs @namapan0322 築年数あっても、水回りリフォーム済みの物件は良いの多いよ!
▼選ぶときのポイント
?@訪問販売に注意
国民生活センターに寄せられる相談のほとんどが、実は訪問販売によるものなのです。
すべての訪問販売業者が悪徳だというわけではありませんが、業界全体においてのトラブルのほとんどが訪問販売業者によるものであると断言できます。
震災後から、無料で家屋の点検をするといって訪問し「倒壊の危険性がある」等と言い、不安をあおって高額な契約を結ばせるケースもある。
高齢者のみの世帯は特に注意が必要。いつの間にか契約を結んでいたということも珍しくない。
【詐欺・悪質商法?A】(実例)公的機関を思わせる名称を使って「家屋の耐震診断をします」というチラシを配り、高額契約をさせる/「被災地に送る古い布団を集めている」と訪問し、高額な布団リフォームを勧誘する(国民生 #eqjp #jishin #hinan #anpi #311care
ラーメンをお湯に入れた時点で訪問販売の人が来たから ラーメンが塊のままゆで上がった ...許すまじ
?A理由なく安さをアピールする業者に注意
もちろん企業努力によって安さを追求している会社もありますが…
個人のこだわりでお金をかけるところが変わってくるため、”相場”がわかりにくい。
おもわず安いところに目が行きがちです。
お気に入り詳細を見る
原価を割って事業が成り立つはずもない。粗悪な材料で手抜き工事されてしまう場合もある。
ただ”安い”だけの会社は要注意。
?B大幅値引きに要注意
値引き金額分をあらかじめ上乗せしている場合も…お気に入り詳細を見る
どんなものにも適正価格がある。大幅な値引きの裏には何かがある。
そもそも、大幅値引きができるということはもともと見積もり金額の根拠が曖昧という事だと言えます。
すべての内容に十分に納得するまでは安易に契約せず、少しでも疑問があれば何度でも質問しましょう。
マスコミ研究会ではない@woolenyarn_grn
フォローする
というか今冷静に見積書見たらその他に25000円も値引きしてくれてた(;_;) ありがとうおっちゃん!
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.25 23:05
みょーこ@myoko0203
フォローする
見積書、単価と金額が違っていることを指摘したら「(金額の安い)単価は間違いです」との回答。それってオカシクナイ!? ●ーサワさんは明らかに間違っている見積書に社判押してくるんかい。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.27 09:08
syukanlist@syukanlist
フォローする
- 見積 顧客の予算を聞き出し、落としどころを探ったうえで、値引きをとる。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.24 22:12
?C工事の内容説明できていますか?
GettyImages
Photo by Stockbyte / Stockbyte
?C工事の内容説明できていますか?
どんな見積もりであろうと最終的に重要なのは、内容をきちんと説明できること。
すなわち、私達自身にしっかり理解させられるかです。
問題が起きるのは”一式…円”のような曖昧な金額設定。
会社として、工事項目をしっかり説明できる体制があるかどうかがポイント。
見積もり内容の具体性のチェックを忘れずに。
にゃあ@agete77
フォローする
申し込んだ中古マンション。リフォーム業者と見積もりを重ねるが、対面キッチンへのリフォームが難しい。諦める形になりそうでテンションが下がる…。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.24 15:49
?D工事のストレスに配慮してくれるのか
GettyImages
Photo by Michael Blann / Digital Vision
?D工事のストレスに配慮してくれるのか
意外に工事中はストレスがたまるものです。
それに対していかに配慮できているかもポイントです。
音や人の出入り、他人が同じ家の中にいる等のストレスは思ったよりも大きいものです。
工事中に考えられるストレス要因について、商談時には説明がなく、いざ工事が始まってから「仕方がない」で済ませる会社もある。
工事内容だけではなく、工事中の生活についてまでどれだけ配慮してくれるかをチェックしてください。
いわちゃん@yachuyoooo
フォローする
いよいよ今日から1ヶ月にも及ぶリフォームがスタート!この土日、必死で荷物を移動させてる中で犬はギャンギャン、それに対して母はガミガミ、息子はマイペースにゴロゴロ… 忙しい中、結構ストレス…(~_~;) 1ヶ月も精神がもつかなぁ…(^^;;
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.28 08:33
fairy-floss@yuzunico
フォローする
キッチンのリフォームが遅れています。シンクもガスも何もないから、もう随分、家で料理ができず、ストレスMAXです。早く料理したいよ〜。自分で作ったご飯食べたいよ〜。キッチンが完成したら、思いっきり料理するぞ〜っっっ!!!
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.27 21:20
めーたん@chanme0511
フォローする
緊急事態により決まったお家のリフォームやっと終わった( ; ; )ストレスが8割は消える!うれしーーーーし広い!!!
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.25 19:42
mari@mari_Yoyogi
フォローする
今年はリフォーム2回やったので和室は消費税上がってからになるな〜仕方ない。リフォームは住みながらだとかなりなストレスで。こないだのLDKも手も足も痛くてしょうがなかった、急がず来年暖かくなってから出来ればいいな。少し休もう。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 09:02
木夏@ENO_48
フォローする
このリフォーム期間の間にストレスが着々と溜まっていってる。イライラ。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 15:44
もりさん@pppmrtmrtqqq
フォローする
ストレスで肌ぶつぶつやし寝ても寝た気しやんし(´Д`)早くリフォーム終わってくれえええー。おうちに戻りたいよ!(笑)
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 11:41
?Eアフターフォロー体制は?
GettyImages
Photo by Michael Blann / Digital Vision
?Eアフターフォロー体制は?
どうしても目先の金額の事に目が行きがちですが、工事完了後に何かあった時どんな対応をするかでが大きな要素になります。
口先だけの場合があるので、どんな事をしてくれるのかきちんと聞く。
安心・納得できるシステムの確認をしましょう。
やりちゃんbot@junks8
フォローする
多くの場合、いわゆる大企業は製造・施工・流通過程の最終責任を負っている。それは、クレーム対応、アフターメンテナンス、各種保証のコストを伴う。それらから解放されるのなら大企業は喜んで内部留保を吐き出す。何事も消費者の自己責任。そんな社会を誰が望むと言うのか。 #shouhizei
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.26 13:15
やまむ@kyamamu
フォローする
家の外構工事するなら、保証期間を確認しておいた方がいい。業者によって結構ばらばら。
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.28 12:05
ゆのすけ@fpd7999613
フォローする
圧力かけられるだろうな。保証できないうんぬん。 最近は工事費で設けているような気がしてピキピキ
返信 リツイート お気に入りに登録 2013.10.27 17:17
12
あの子に勝てる?斬新なまつ毛美容液が話題
リバイブラッシュ
まつ育の決め手は新発想まつげ美容液!エクステ級の存在感。すっぴんデカ目に…
魅力のハワイ!思いっきり楽しむ方法
JTB海外ツアー
楽園ハワイ、最高の贅沢をあなたへ、早期お申込みで割引もあり!
Ads by Yahoo! JAPAN
関連まとめ
【DIY】ナニこれ楽しそう!キッチンモザイクタイル貼り。簡単実現!安くて可愛くて意外と使える
2015年12月30日|722941 view
【DIY女子ハック】初めてでもできるモザイクタイルの貼り方
2015年10月17日|276589 view
原状回復できるDIY賃貸・団地のプチリフォームのつくりかた
2016年02月03日|2133353 view
PRまとめ
ショック…目をこすると目が小さくなるらしい(´Д`)
2016年02月15日|420129 view
これはヤバい…自ら「敏感肌」にしちゃってるNG習慣
2016年02月22日|170609 view
どんなものにも適正価格がある。大幅な値引きの裏には何かがある。
そもそも、大幅値引きができるということはもともと見積もり金額の根拠が曖昧という事だと言えます。
お気に入り詳細を見る
すべての内容に十分に納得するまでは安易に契約せず、少しでも疑問があれば何度でも質問しましょう。
バリアフリーリフォームの情報・トピックス
バリアフリーリフォーム成功の方法
バリアフリーは高齢者向けや障がい者向けのものとイメージしがちですが、子どもや赤ちゃんがいる家庭、また元気な人でもより安全に暮らしやすい住まいとする方法がバリアフリーリフォームの考え方となります。バリアフリーでは、「廊下や浴室、トイレに手すりを設置する」、「段差の解消」、「床材を滑りにくくクッション性の高いものへ交換」、「階段の勾配を緩くする」、「トイレや浴室、玄関や廊下を広くする」ことが主要な内容となってきます。
バリアフリーリフォームの減税制度についても確認しておきましょう。
バリアフリーリフォームの価格傾向
主な価格帯:50万円〜100万円
バリアフリーの価格帯の傾向としては、手すりの設置や段差の解消といった簡易なものであれば数十万円ほど、廊下幅を広げたり階段幅を広げるなど大規模なものとなると100万円以上してくる傾向があるようです。必要となるすべての箇所に対してバリアフリーリフォームできることが理想ではありますが、かなり大規模な工事となってしまいますので、その時々で最適なリフォームをするようにすれば価格を抑えることができます。
バリアフリーは高齢者向けや障がい者向けのものとイメージしがちですが、子どもや赤ちゃんがいる家庭、また元気な人でもより安全に暮らしやすい住まいとする方法がバリアフリーリフォームの考え方となります。バリアフリーでは、「廊下や浴室、トイレに手すりを設置する」、「段差の解消」、「床材を滑りにくくクッション性の高いものへ交換」、「階段の勾配を緩くする」、「トイレや浴室、玄関や廊下を広くする」ことが主要な内容となってきます。
バリアフリーリフォームの減税制度についても確認しておきましょう。
バリアフリーリフォームの価格傾向
主な価格帯:50万円〜100万円
バリアフリーの価格帯の傾向としては、手すりの設置や段差の解消といった簡易なものであれば数十万円ほど、廊下幅を広げたり階段幅を広げるなど大規模なものとなると100万円以上してくる傾向があるようです。必要となるすべての箇所に対してバリアフリーリフォームできることが理想ではありますが、かなり大規模な工事となってしまいますので、その時々で最適なリフォームをするようにすれば価格を抑えることができます。