マイニング流れ品供養塔 BIOSTAR TB250-BTC+ 後編
https://fanblogs.jp/hotrodhigh/archive/497/0
このシリーズは
マイニング流れ品供養塔
ここからだいたい全部読めます。
前回までやってたBIOSTAR TB250-BTC+とかなりまぎらわしいのですが・・・
+のなくなった、BIOSTAR TB250-BTC です。
箱は結構違いますね・・・ハンマーはなくなり、PROの文字だけになりました。
なんで似たようなマイニング向けマザーを買うのかというと・・・お安いからです。
前回のBIOSTAR TB250-BTC+は、CPU付きで4千円で、CPUが4千円で売れたので・・・0円でした。
このBIOSTAR TB250-BTCも似たようなもので、実質500円くらいじゃないかな・・・
なので使い倒す気マンマンです。
BIOSTAR LGA 1151 プロセッサ対応 Intel B250 チップセット搭載 ATXマザーボード TB250-BTC
新品価格
¥4,899 から
(2019/2/6 23:44時点)
BIOSTAR TB250-BTCはまだ普通のマザーボードにみえなくはないので、普通に買うとまだお高めですかね。
![s-_IMG_20164118.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-_IMG_20164118-thumbnail2.jpg)
ボード自体はこういう見た目です。
PCI-Ex16スロットの上にあった横並びの2本のPCI-Ex1スロットが1本なくなって、M2スロットになってますね。
![s-IMG_20164139.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-IMG_20164139-thumbnail2.jpg)
でもやっぱり4ピンペリフェラルのコネクタは存在して、異彩を放っています。
あとB250チップセットなのにメモリスロットが2本・・・
H110チップセットなら、チップセットの制限があって、しょうがないと思えるのですが、B250チップセットにはそんな制限はなく・・・
手抜きというかコストダウンというか、その辺を感じさせます。
まあマイニングには、メモリもCPUパワーも不要で、ひたすらGPUだのみのようなので、メモリをがっつり積む意味は無いようではあります。
Intel CPU Celeron G3900 2.8GHz 2Mキャッシュ 2コア/2スレッド LGA1151 BX80662G3900 【BOX】
新品価格
¥9,680 から
(2019/2/7 00:05時点)
そういやセットになってたCPUも、セレロンのG3900で、一番ローエンドだったな。
あとSATAコネクタがやたら上の方についてるかな・・・
もう一つ。これはBIOSTARが独自路線すぎるメーカーだからなんでしょうけど・・・
![s-IMG_20164000.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-IMG_20164000-thumbnail2.jpg)
フロントパネル向けのピン配列が、他社と全然違うんですよね・・・
まあ基盤にプリントされてる文字を読めばわからなくはないんですが。
起動するのに、ヘンなピンをショートさせてしまいそうで恐ろしかったな・・・
前回までのBIOSTAR TB250-BTC+もそうでしたが、、言い忘れてました。
BIOSTAR LGA 1151対応 Intel B250 チップセット搭載 ATX マザーボード TB250-BTC+
新品価格
¥3,000 から
(2019/2/7 00:03時点)
![s-_IMG_20171400.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-_IMG_20171400-thumbnail2.jpg)
CPUとメモリつけて起動すると、こういう感じのBIOS画面です。
BIOSTAR TB250-BTC+と同じ感じで・・・
でもちょっとだけ違う感じがありまして。
![s-IMG_20171410.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-IMG_20171410-thumbnail2.jpg)
BIOSのファイルネームの拡張子がKESなんですよね。
BIOSTAR TB250-BTC+のBIOSのファイルネームの拡張子はBSSだったんですが・・・
![s-IMG_20171847_HHT.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-IMG_20171847_HHT-thumbnail2.jpg)
で、F12を押してBIOSフラッシュユーティリティに入り、あらかじめダウンロードしておいたBIOSTAR TB250-BTCの最新BIOSファイルを入れたUSBメモリを挿すと・・・
拡張子はBSSなんですよね・・・
大丈夫なのかなこれと思いながらも、BIOSフラッシャーの確認でyとENTERキーを押し・・・
![s-IMG_20171917_HHT.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-IMG_20171917_HHT-thumbnail2.jpg)
書き込みが始まりますが・・・
![s-IMG_20171954.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-IMG_20171954-thumbnail2.jpg)
BIOSTAR TB250-BTC+のBIOS更新の時と比べて3分の1くらいの時間で書きこみが終了し、リセットしますか?というメッセージが出ます。
![s-IMG_20172236.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-IMG_20172236-thumbnail2.jpg)
リブート後も特にBIOSの日付やVerが変わることもなく・・・
![s-_IMG_20172337.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/s-_IMG_20172337-thumbnail2.jpg)
しょうがないので、LoadOptimizedDefaultsだけやってセーブして、その後電源を切ります。
https://www.biostar.com.tw/app/jp/mb/introduction.php?S_ID=865#download
を見ると、
![biosbiostarrrr.jpg](https://fanblogs.jp/hotrodhigh/file/biosbiostarrrr-thumbnail2.jpg)
なんとなくですが、KESが大規模アップデートで、BSSが小規模アップデートなのかなという印象を受けました。
いきなり最新のB25CF413.BSSに更新したので何も起こらず、まずB25CF608.KESに更新しないといけなかったかなと思いましたが、まだ試してないな・・・
と思いましたが、既にBIOSのバージョンはB25CF608.KESでした。
謎が深まったかな・・・
BIOSTAR TB250-BTC+より見た目は普通っぽいけど、BIOSTAR TB250-BTC+以上に独自仕様なんじゃないかと思い始めました。
マイニング流れ品供養塔 BIOSTAR TB250-BTC 中編 に続きます。
![にほんブログ村 音楽ブログ 音楽情報へ](http://music.blogmura.com/musicinfo/img/musicinfo88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 通販ブログへ](http://ec.blogmura.com/img/ec88_31.gif)
にほんブログ村
![にほんブログ村 サッカーブログ サンフレッチェ広島へ](http://soccer.blogmura.com/sanfrecce/img/sanfrecce88_31.gif)
にほんブログ村
![](http://blog.with2.net/img/banner/m12/br_banner_snowball.gif)
人気ブログランキングへ
タグ: マイニング流れ品供養塔
マイニング
マイニング流れ品
BIOSTAR TB250-BTC
BIOSTAR
TB250-BTC
BIOSTAR TB250-BTC+
TB250-BTC+
マイニング向けマザー
M2スロット
4ピンペリフェラル
B250チップセット
H110チップセット
メモリスロット
G3900
セレロン
SATAコネクタ
独自路線
フロントパネル
BIOS
BIOS画面
KES
BSS
BIOSフラッシュユーティリティ
LoadOptimizedDefaults
B25CF608.KES
B25CF413.BSS
【このカテゴリーの最新記事】