![20240316_cat-551554_1280.jpg](https://fanblogs.jp/hsuwvsywhqj/file/20240316_cat-551554_1280-thumbnail2.jpg)
限度額について、子育て支援の観点からの上乗せを行います。
■新築住宅の床面積要件について、合計所得金額1,000万円以下の者に限り40?uに緩和します。
hibi hibi モノを手放して暮らしを整えたら、こころも身体も楽になった [ asako ]
価格: 1760円
(2024/3/16 11:16時点)
感想(2件)
現行(令和6年・7年入居)
≪借入限度額≫
認定住宅(認定長期優良・認定低炭素)・・・4,500万円
ZEH水素省エネ住宅・・・3,500万円
省エネ基準適合住宅・・・3,000万円
hibi hibi モノを手放して暮らしを整えたら、こころも身体も楽になった [ asako ]
価格: 1760円
(2024/3/16 11:16時点)
感想(2件)
改正案:令和6年入居の場合
≪借入限度額≫
※子育て世帯等
認定住宅(認定長期優良・認定低炭素)・・・5,000万円
ZEH水素省エネ住宅・・・4,500万円
省エネ基準適合住宅・・・4,000万円
認定住宅(認定長期優良・認定低炭素)・・・4,500万円
ZEH水素省エネ住宅・・・3,500万円
省エネ基準適合住宅・・・3,000万円
(※1)子育て世帯等:18歳以下の扶養親族を有する者又は自身もしくは配偶者のいずれかが39歳以下の者。
(※2)被災地向けの措置についても、上記同様に借入限度額の子育て世帯等への上乗せを行うほか、床面積要件の緩和を継続する。
(※3)所得税額から控除しきれない額については、現行制度と同じ控除限度額の範囲内で個人住民税額から控除する。この措置による個人住民税の減収額は、全額国費で補?する。
hibi hibi モノを手放して暮らしを整えたら、こころも身体も楽になった [ asako ]
価格: 1760円
(2024/3/16 11:16時点)
感想(2件)
引用:財務省HP
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image
- no image
- no image