アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2015年12月25日

撮影日記;31 熱海海上花火大会(冬花火)& 花火の撮り方



_DSC9137-b-多重露出.jpg



12月という珍しいシーズンに、花火大会が2回も行われました。
私は、12月13日の日曜日に『 熱海海上花火大会』の写真を撮ってきました。
もう一回は12月23日でしたが、両日とも、雨がちな良くないコンディションでったにもかかわらず、多くの花火見物客で賑わいました。

私の撮影した上記写真のポイントは、今回は『 熱海親水公園』とよぶ熱海湾の中では西に位置する(海に向かって右)、ヨットハーバーのある場所を選びました。
熱海親水公園のあたりは、打ち上げ場所から最も近い場所であり、”迫力”は最高です。というわけで、夏季などは有料観覧席エリア設置が多い場所のようです。

打ち上げ場所から近いので、縦位置で撮ろうとしたのですが、横幅が収まりきりませんでした。打ち上げ箇所は数カ所あるので、写真のように幅が広いのです。
それで、横位置メインで撮ることを強いられるのですが、すると、ご覧のごとく高い花火は切れてしまうわけです。残念ですが、これも迫力のうちと割り切るしかありませんでした。

_DSC9091-2.jpg
_DSC9090-b.jpg


<花火の撮影方法の基本>

ごく基本的な花火の撮影方法です。
花火撮影法としては、他にも多少ありますが、以下がおおよそ最もオーソドックスでしょう。

花火大会当日、ふと周囲を見回せば、スマホやコンデジを、しかも手持ちで撮る方々が沢山いらっしゃいました。今のデジタル技術なら、それでも一応は撮影できてしまうのが凄い進歩であります。ただ、撮れると言っても、あくまで”一応”なのです。それで良いのなら、それで良いのですけど。

*ある程度ちゃんと撮りたい人のために、 花火撮影に必要な基本的なものを挙げます。

   カメラ(一眼レフデジタル、ミラーレス一眼など)
   三脚
   ケーブルレリーズ(リモコンシャッター等でも可)
   黒いつや消し紙など(大きさ20cm四方程度)
   ヘッドライト(作業用)

   こんなところです。折りたたみ椅子とかもあったら良いかもしれません。

<カメラ設定>について

   感度    ISO100(基本)
   絞り    F11前後
         *上記2設定は、花火の明るさ・打ち上げ場所からの距離などで調節します。
   露出Mode  マニュアル ・・・・ バルブ(B)or タイム(T)に。
          *バルブやタイム機能のあるカメラでないと厳しい。
   レンズ   広く全体を撮りたい時は広角、花火のアップを撮りたいなら望遠気味のレンズ。
         もちろんズームでOK。ただし、今回の様に近いと標準ズームの広角側ではやや無理です。

   ケーブル(コード)レリーズをセット。
   三脚に固定。

<撮り方>

   上記カメラ設定後、いよいよ花火が上がる前になりましたら、
   まずあらかじめ ”黒い紙” などでレンズを覆います。
   ケーブルシャッターあるいはリモコンでシャッターを押して、バルブ開放状態にします。
   撮りたい花火が上がりそうなら、その直前に黒紙をレンズから外せば、その間だけ露光します。
   意に沿わない花火なら、素早くまた黒紙で覆ってこれを遮断します。

   どんな位置に花火が上がるかなどは、もう経験と感です。
   打ち上げの音の大きさとか、アナウンス放送の内容とか、いろいろ勘案して予想します。

   熱海海上花火大会では、間髪入れずどんどん打ち上がるので、この方法もなかなか難しいのですが。
   とにかく素早く判断していくしかありません。
   また、ついつい余計に多く露光しがちですが、決して欲張らず、割り切って打ち切ることが大切です。

   花火大会というのは、それぞれにかなり特性があり、何年も同じ場所の花火大会を見ていますと、
   割合打ち上げの順序などの予想ができるようになってきます。
   良い花火写真を撮るには、気に入った花火大会に毎年通いつめるというのも、有効な方法です。

<注意>
   以下、デジタルカメラとして、特に注意すべき点を付記します。

     ・デジタルカメラは長時間露光が長くなると、画像ノイズが増幅して画像が荒れてゆきます。
      この点こそが、未だフィルムに完敗な部分なんです。
      この限界時間は、機種や設定感度などでかなりのバラツキがあるところです。
      できれば、ご使用の機材を事前テストして、把握しておくのも大切です。

     ・また、”長時間ノイズ補正機能” は、OFFにしたほうが良いと思います。
      ONのままでは、ノイズ処理のために次のシャッターがすぐに切れず、チャンスを逸してしまいか
      ねません。
      そこまでしてONにしても、私はそれほど画像が良くなったとは感じません。
      むしろ、画像の先鋭度が犠牲になりがちです。もしどうしてもノイズを処理したければ、PC上で
      純正ソフトにて後処理すれば済むことです。

  以上は、私の撮影法であり、これ以外にも微妙に異なる方法があります。
  しかし、最もメインの標準的と思う方法をご紹介させていただきました。
  参考にしていただけましたら幸いです。


  以下は、 アマゾンのカメラ機材のサイトページです。
  比較検討しやすいので、こちらもご参考ください!

amazon カメラサイト


 エントリーカメラ、さらに本気でも使えるものとして、オススメしたいデジ一眼が下です。
  画素数・チルト液晶・Wifi内蔵・GPS・小型軽量等、てんこ盛りながらも、今一押しのお求め安さです!!


<お断り>当ブログに掲載の写真の無断使用・転載は厳にお断りいたします。
【このカテゴリーの最新記事】
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス: 必須項目


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

認証コード: 必須項目

※画像の中の文字を半角で入力してください。

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4557957
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
カテゴリアーカイブ
プロフィール
地方カメラマンmasaさんの画像
地方カメラマンmasa
伊豆半島の付け根辺りを根拠地にフリーカメラマンとして孤軍奮闘しています。ホテル・旅館への出張撮影が多いため撮影者からの情報発信を志してみました。それ以外にも興味本位なテーマも含めて行きたいです。
最新記事
リンク集
クリックをお願い申し上げます。

旅館・ホテル ブログランキングへ
日別アーカイブ
ファン
最新コメント
タグクラウド
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: