この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2020年01月27日
香港国際航空ラウンジ〜関空へ〜。 キャセイパシフィックビジネスクラス搭乗 ラトビアへ飛ぶ その11
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
6時20分到着で次は11時台の便です。結構ゆっくりできるな。
早速セキュリティーを通って出発エリアへ。
いつものようにメインターミナルのセキュリティーを通ります。
そして近くのラウンジ ウィングファーストクラスラウンジへ入ります。
まずはロングフライトの疲れをいやすべく、シャワーコーナーへ。
カバナを聞いてみると、もう少しでいけそうだったので、呼び出し機械をもらって
待機しておきます。30分くらいで呼ばれたので、久しぶりにカバナ入室です。
浴槽でゆっくり休んで、長旅の疲れも癒されました。
入浴後は朝食セット。おかゆが体に染みます。
出発便は1時間ほど遅延、そして出発ゲートも変更。なんと端っこの端っこの50番。
これは遠いな。
ラウンジ移動を決意してピアファーストクラスラウンジに向かいます。
ピアでは担担麺食べてしまった、、、
さあ遅延は1時間で済みました。搭乗ゲートに向かうと人が少ない。ガラガラかな?
搭乗すると、ビジネスクラスも空席が多いです。
シャンパン飲んで、白ワイン飲んで、前菜食べて、、、、
あっという間に関空到着です。
ラトビア編、これにて終了です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2020年01月02日
アムステルダム〜香港 キャセイパシフィックビジネスクラス搭乗 ラトビアへ飛ぶ その10
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
![表紙.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/E8A1A8E7B499-thumbnail2.png)
搭乗
さて長かった旅もいよいよ終わりです。アムステルダムのスキポール空港は巨大ですが、いろいろ自動化されていて非常に利用しやすい空港となっています。上級クラス用の優先セキュリティーレーンも完備。出国も自動ゲートでOKです。しかし後ろにいる係員から出国のスタンプを押してもらわなくてはいけません。
色々絵になる好きな空港。
キャセイはターミナルの端の方でした。G6ゲート。
席は11Aです。早速ウェルカムドリンクを頂き、ヨーロッパにお別れです。
13時10分定刻ピッタリにプッシュバック、動き出しました。
機内食ランチ
早速ランチメニューのチェックです。
スターターは
エビとタコのマリネ サラダ
メインについては
チキン
リブ
魚
パッパルデッレ(パスタ)
の4択です。
ワインはこんな感じです。
まずは白ワインでナッツを。
欧州の平原が見えます。
前菜はマリネ。サラダ。
メインはリブを選択。やわらかくておいしい。アスパラも旨い!
食後はチーズとさらに赤ワイン。ワインが進む。
食後睡眠〜2食目
バルト海 サンクトペテルブルグ近辺です。
ワールドカップの結果が速報でモニターに流されました。なかなか粋やねえ。
最後、2食目は焼きそばをゲット。これも旨い。キャセイならではの中華味です。
香港に6時20分早朝に到着です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年11月16日
番外編:ロッテルダム建築 ラトビアへ飛ぶ その9
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
フライトまで少し時間があったので、ロッテルダムの朝を散歩しました。
ロッテルダムは建築の街。変わった建物がたくさんありました。すべて徒歩圏内です。
有名なマーケットホール(Markthal マルクトハル)
この中に市場が入っています〜。
ロッテルダムを代表する建築物キュービックハウス。人が住んでいます。
1時間麩度散歩しましたが、かなり楽しかったです。又行きたいな〜。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年10月20日
番外編:ロッテルダムマリオットホテル宿泊 ラトビアへ飛ぶ その8
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
今回は番外編で、ロッテルダムの宿についてです。乗り換えの都合で、オランダに一泊する必要があったのですが、アムステルダムのホテルが高いので、電車で30分ほどのロッテルダムにてホテルをとりました。
宿泊ホテルはロッテルダムマリオットです。なかなか快適なホテルでした。そしてアムステルダムより半分近い宿泊費。。。
ロッテルダムマリオットはロッテルダム中央駅前にあります。徒歩一分。絶対迷わないですね。
駅は超モダンで格好いいデザイン。
ホテルから眺めた駅。この近さです。
ラウンジ付きの部屋をとったので、ラウンジにてサッカー観戦してました。チーズなど簡単なつまみもあって、楽しかったです。ガラガラなのもまたよし。メキシコ人、アメリカ人と少し盛り上がる。
メニューも置いてあったのでチェック。ふむ、朝食は追加メニューなどもあるのね。
ハイネケン飲みながら、沈みゆく夕日を眺めてました。
そして朝食です。サーモン、チーズ、ハム、卵など意外な充実ぶりでしたね。
パンの種類がたくさん。
ジャムの種類もたくさん。
グラノーラクラッカーもたくさん。
快適なホテルでした。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年10月02日
リガからアムステルダムへ。エアバルティック ラトビアへ飛ぶ その7
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
![titleIMG_5687.jpg](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/titleIMG_5687-thumbnail2.jpg)
夏至祭のころのラトビア・リガは最高でした。
この話は別の機会に。
ではいよいよ帰国の途につきます。
リガ空港はかなりこじんまりとした空港です。
エアバルティックの本拠地。エアバルティック一色ですね。
エアバルティックはLCC的運用なので、アライアンスには入っていません。
なので、ここで活躍するのがプライオリティパス。
と思ったのですが、ここで痛恨のミス。丁度切り替えの時期だったので、期限切れのカードを持ってきてしまった、、、、
リガ空港ラウンジはもう来ることはないだろう、、、残念。
バスで搭乗です。期待は意外とジェット機でした。てっきりプロペラかと。
翼の横の席でしたが、なんかラッキーシート。めちゃくちゃ足をのばせました。
あっという間にアムステルダム到着です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年08月24日
ベルリンにてロストバゲージの話 ラトビアへ飛ぶ その6
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
![IMG_5539name.jpg](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/IMG_5539name-thumbnail2.jpg)
ロストバゲージ
さて、荷物が出てくるまで隣の部屋のW杯日本戦を見ていたところ、荷物が出てこない間に
ターンテーブルが止まってしましました、、、人生初のバゲージロストです。
バゲージクレームカウンターを探すと、少し離れたところに単独の小屋があり、そこに向かいました。分かりにくいけど、表示がずっとあります。場所的には二つのターミナルの間といったところです。(六角形のターミナルから四角のターミナルに渡る通路を出て、少ししたところです)同じ便ではおばちゃんが一人同じようにロストしたようでした。
その事務所にて荷物のタグを出して、荷物の形状、色を申告、ホテルの名前を告げて終了です。明日にはラトビアに飛ぶので間に合うのか冷や冷やです。
ちなみにアムス〜パリ〜ベルリンというルートを説明したらかなり怪しまれた模様。
仕方ないので身軽にバスに乗ってベルリン市内のホテルに向かいました。
何とか届くも
夜中にホテルに帰り、フロントに荷物来てないか尋ねると、来てるよ!
との回答。とても嬉しい!一安心。フロントの日とも笑顔でした。
しかしながら部屋に帰ってよく見ると、形状がかなりおかしい。角が破損していて完全に閉まらなくなっている!!
明日の朝にクレーム確定です。
ということで早起きして、昨日の事務所に再訪問、荷物破損の状況を報告しました。
何枚か写真撮られて、あとは後日メールが来ますとのことでした。
気を取り直してラトビアへ出発です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年08月15日
エールフランス、EU内路線のビジネスクラス機内食 AMS〜CDG〜TXL ラトビアへ飛ぶ その5
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
ベルリンに向かってフライトです。デルタ航空のマイルでとったため、アムステルダム—パリ—ベルリンというわけのわからないルートになってしましました。
最前列のシートでした。テーブルが結構でかい。
アムステルダム〜パリ、エールフランスビジネスクラス機内食です。
極めて短距離ですが、思ったよりしっかりした内容です。
すぐにパリに到着。フランスは初めてですね。入国はしませんが。
おしゃれな雰囲気。
パリのシャルルドゴール空港、エールフランスラウンジです。
エビが美味しかったな。コールドミールがいい感じでした。
しかしかなり混雑していて、席を探す人がうろうろ。
続いてパリ〜ベルリンです。座席は2A、なんかさっきより座席狭いな。
ビジネスクラスは3列ありました。
続いてしっかりとした機内食が提供されました。このナス美味しかったな。
やっと目的のベルリンに到着しました。
到着して、荷物を待っていると、隣のゲートのテレビにW杯日本戦が!!!
ついつい見てしまいました。
そして荷物は出てきませんでした。この話はまた別に機会にします。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年07月18日
オランダ アムステルダム KLMラウンジ ラトビアへ飛ぶ その4
![スキポールキャッチ.png](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/E382B9E382ADE3839DE383BCE383ABE382ADE383A3E38383E38381-thumbnail2.png)
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
さて、朝にアムステルダムに到着しました。次はベルリンに向かってフライトです。デルタ航空のマイルでとったため、アムステルダム—パリ—ベルリンというわけのわからないルートになってしましました。
そのためまずはアムスのスキポール空港で時間つぶしです。
航空会社はエールフランス、ビジネスクラスが取れたため、速やかにチェックインできました。
エールフランスの指定ラウンジはKLMラウンジ(NO.25)です。すごい広いラウンジです。部屋がいろいろあってそれぞれ雰囲気が違う。
さすが地元、ハイネケンのタンクのディスプレイ。そしてハイネケンのサーバー。
朝だったけど、やっぱり飲んでしまいます。
時間的に、食べ物は朝食メニューでした。ホットミールあり。
スープも二種類ありました。トマトスープとカレースープ。
ビールのあてにトマトスープをゲット。
そのあたりで時間になったのでゲートに向かいました。やはり本拠地の空港のラウンジはどこも充実ですね。
さあ、初のパリへ向けてのフライトです!
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年07月07日
キャセイ ビジネスクラス搭乗記 CX271 香港〜アムステルダム ラトビアへ飛ぶ その3
![IMG_5504加工.jpg](https://fanblogs.jp/jawbreaker/file/IMG_5504E58AA0E5B7A5-thumbnail2.jpg)
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
です。往路のアムスからはデルタマイルでとったため、パリ経由になってしまいました。
香港からアムスまではロングフライト。そして深夜12時過ぎ出発であさの6時台に到着となかなかハードです。
定刻は深夜12時15分でしたが、少し遅れて12時50分にプッシュバック、動き出しました。
シートは11A ビジネス最前列でした。
ウェルカムドリンクはキャセイでライトをいただきました。
夜中ですが、とりあえずミールは出ます。メインにエビの料理を食べました。
その後就寝。朝方には朝食が出ます。
私はおかゆセットをオーダー。これはうまい。そしてこのヨーグルトみたいなスムージー?が激ウマでしたよ。
朝7時前にアムステルダム到着です。
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村
2019年07月02日
キャセイ ビジネスクラス 関空〜香港 cx595 ラトビアへ飛ぶ その2
2018年6月、バルト三国のラトビアの首都リガまで飛んできました。
ルートは、、、
関空→香港→アムステルダム→パリ→ベルリン→リガ
リガ→アムステルダム→関空
です。往路のアムスからはデルタマイルでとったため、パリ経由になってしまいました。
搭乗
遅れていよいよ搭乗です。なんとか出発できました。座席は20Dでした。
色々あって時間はぎりぎりだったので、お腹減った状態での搭乗になりました。なのでまずはメニューをチェック!
メインは魚、ビーフ、チキンの三択のようです。英語のメニューだけではいまいち分かりにくいなあ。
ワインもチェックです。
機内食
前菜はエビ、タコ、ホタテ、明太マヨネーズソース。なかなかうまいぞ。
ガーリックトーストもゲット。メインは魚にしました。魚をあげたやつにチリソースがかかっています。
〆はフルーツにアイスクリーム。あっという間に香港です。
香港にてトランジット
災害にも負けず、なんとか香港に到着です。ラッキーなことに到着ゲートは2番、メイン側です。すぐさまガラガラのセキュリティチェックを抜けてサテライト側に移動しました。
「ザ・ピア」ファーストクラスラウンジに入室。
夜食「ワンタンメン」をいただきました。
優しい味が身体に染みわたる。
シャワーを浴びて、いざロングフライトへ!!
コラム
2−2−2 長距離ビジネスクラスどこに座るべきか
香港国際空港 スムーズにトランジット・乗り換えるための4つのコツ
ランキングに参加しています!よろしくお願いします。
![にほんブログ村 旅行ブログ 飛行機旅行・空の旅へ](http://travel.blogmura.com/airtravel/img/airtravel100_33.gif)
にほんブログ村