アフィリエイト広告を利用しています
ファン

人気ブログランキング PVアクセスランキング にほんブログ村
<< 2025年02月 >>
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
写真ギャラリー

2025年01月03日

今年は編み物にハマるかも?

新しい年を迎えて、今年は何を頑張ろうかな・・っていうタイミングですね。
一番は仕事と、収入の素をふやす事。
それとやりたいな・・と思ったことは、どんどんやっていこうかな。
モノを作ることが大好きだけど、趣味にはお金がかかるモノ。
まぁ、手芸くらいなら100均でもそろうから、家計にひびくこともないだろうし。
去年の末にこてつのおもちゃを作ったことで、また編み物したくなっちゃった。
IMG_2625.JPG

かぎ針編みは未知の世界。
今はYouTubeでなんでも情報えられる時代。
なので初心者でも一から学ぶことができます。
ありがたい。

マフラーは使う機会もないので、いきなり大物ですがカーディガンを編むことにします。
↓100均の毛糸 初心者にはこれで充分。
IMG_2893.JPG
迷ったけど、うすいベージュ色にしました。
とりあえず6玉。
早く編み始めないと、同じ毛糸が店頭からなくなるのでは・・と心配してます。
あとなん玉くらい必要なんだろう。
まったく想像できず、おさえ気味に買ったもので。

これから繁忙期だけど仕事の合間の息抜きに、少しずつ編み進めます。

[PR]
























2025年01月02日

大きくなった?

娘たちがこてつをなでながら
「なんか、モフッとしてる?」
と、口をそろえて言ってます。

冬なんだから脱毛症のこてつでも、禿げてないところは冬毛でモフッとするのでは?
と思ってたんだけど。

確かにモフッとしてる・・・。
↓2025年1月3日現在            2022年4月11日↓
IMG_2898.JPG
IMG_0892.jpg

っていうか、お、大きくなってる?
顔と体の比率がだいぶ違うぞぃ。

[PR]
























2025年01月01日

カウントダウンで驚く

明けましておめでとうございます。
今年も誰の役にも立たない情報満載で、ブログを更新していく所存です。
たまたまこのブログに出会ってくださって、見てくださった方。
ありがとうございます。
気が向いた時に、チラッとでも見てもらえると嬉しいです。

さて、今年最初のどうでもいい話。

25日から帰省している長女。
就職してからクリスマスとお正月を一緒に過ごすのは、初めてかも。

日付が変わるまで、TVを見ながらのんびり。
おせちの準備をして、あとは年越しそばを食べるだけ。
おそばを食べるタイミング、一番こだわりが強いのは次女かな。
まさに年を越す0時になるころには、食べてる最中になるように調整してます(笑)

そして10分前くらいから二人の娘がソワソワしだして。
10秒前からカウントダウン。
0時の瞬間にジャンプ!というテンションでした。

↓カウントダウンの前と         後↓
IMG_2887.jpg
IMG_2886.jpg

ホットカーペットの上でゴロゴロくつろいでたのに、お姉ちゃん達の声でビックリ!
驚かせてしまいました。

姉妹がそろうと、まだ小さかったころのようなテンションになってるのが微笑ましい。
幼いころから、あいかわらずの仲の良さです。
明後日には帰ってしまう長女。
1週間ってあっという間でした。

[PR]














2024年12月31日

ギリギリ年内で完成したモノ

大掃除もそこそこに、こてつの渡り廊下(?)取り付けました。
のぼり棒はすでに取り付けて1か月ほどたってます。
回廊みたいに上を移動できるようにしたくて、材料はそろえてました。
が、どのカタチにするかなかなか決まらず。
結局、帰省中の娘の意見で既存のタワーとつなぐことに。
IMG_2878.jpg
IMG_2876.jpg

実際に使ってもらって、のぼり棒から直接上がることができないことが判明。
のぼり棒の綿ひもが上まで巻いてないのが原因。
でも上が気になってどうやって乗ろうか考えて、別のルートから上がってました。
かしこい!
ちょっと怖いのか、ただ渡ろうとはしない。
お気に入りのジジをわたり板の上に乗せておくと、救出しに行きます。
そのうち慣れて行ったり来たり出来るようになるでしょうか。
IMG_2877.jpg
IMG_2879.jpg

まずはのぼり棒から直接乗れるように手直しが必要です。
なんとか年内にわたり板を設置することができました(笑)

[PR]
























2024年12月30日

朝から元気!

長女が帰省していて、いつもよりもたくさん遊んでもらえるこてつ。
今日も朝からひと遊び。
↓結んだだけのビニール袋 なぜかこういうゴミみたいなのが好きですよね。
IMG_2859.jpg
IMG_2860.jpg

             百均のおさかなのおもちゃでも遊びます↑

外気温が1℃とかになると、やっぱり寒さが違いますね。
朝はリビングも冷え冷えで、ヒーター付けてもなかなか暖まらない。
雪国での生活は過酷でしょうね。
やっぱり暖かい地域に住みたいなぁ。

[PR]
























2024年12月27日

いっぱい遊んで、仲良くなる作戦

朝からこてつをかまいまくる長女。
いっぱい遊んで、仲良くなろうという考えです。
↓お腹の上に乗ってほしくて待機中の娘と、乗る気がないこてつ
IMG_2849.jpg
IMG_2846.JPG

お魚のじゃらしでしばらく遊んだら、帰ってきて初めてひざの上に乗ってくれました↑

あとは一緒にねんね出来たら、思い残すことはないでしょう。

[PR]
























2024年12月26日

久しぶりに会う娘への反応は?

昨日の夜に帰省してきた長女。
たまたまクリスマスということもあり、なんと家族それぞれにプレゼントを用意してくれてました!
それ以外にも八つ橋などのお土産も。
今回は1週間ほどと、ちょっと長い滞在になる予定。
なのでちょっと気を使ったのでしょうか?

駅までのお迎えは次女に任せて、私は食事を用意。
到着までこてつとまったりソファで待ってました。

玄関でコソコソ話し声が聞こえ、リビングに娘二人がやってきた様子をビデオで撮りながら。
前回帰ってきたのは、能登半島地震から1か月ほどたった2月。
なのでもう10か月ほど長女にあってなかったこてつ。
「絶対に忘れられてる・・」と本人も覚悟してましたが。

「おやっ?」という顔はしたものの。
忘れている感じではなかったかな。
IMG_2833.jpg
IMG_2834.jpg


いつもは短い滞在なので、外食で終わってしまってました。
でも今回はおうちごはんを何度も食べられそう。
おせち以外は特別なモノはないけど、久しぶりのおうちごはん何を作ろうかなぁ・・。

[PR]
























2024年12月25日

こてつにクリスマスプレゼント

今夜長女が帰ってくるので、ちょっとクリスマスっぽい夕飯を調達にコストコへ。
平日の昼間ということもあってか、かなり空いてました。
あまりに混雑してたら違うお店に行こうって次女と話してたんですが。
店内も人が少なく、いつもよりもゆったり見て回れて楽しめました。

で、たまたま見つけたにゃんこの爪とぎ。
次女が「こてつにプレゼントっていうのは、どう?」と言い出して。
予定してなかったけど、買っちゃいました。
IMG_2820.jpg
IMG_2821.jpg

初めての形。
一目見ただけで、吸い込まれるように上に乗ってました(笑)

[PR]














2024年12月24日

春雨とたわむれるこてつと初めてのクリスマスツリー

キッチンで床の何かをしきりに猫パンチするこてつを発見。
なにしてるの?とみると・・・。
昨日サラダに使ったはるさめが1本落ちてました(笑)
もどす前の固いヤツです。
IMG_2810.jpg
IMG_2811.jpg

食べ物だってわかるのかな?
時々くわえてみたりペロペロしてみたり。
一応調べてみたら、はるさめは犬猫食べても問題ないとか。
でも、もどす前だからしばらく遊んでから片づけました。

そして、久しぶりに一緒にクリスマスを過ごす長女が楽しみにしていたので。
小さい方のツリーを出しました〜
いつの間にか出さなくなっていたクリスマスツリー。
こてつは目にするのも初めてです。
IMG_2812.jpg
じゃれついて、破壊したらどうしよう・・とちょっとワクワクしてましたが。
一瞬見にはきたけど、まったく興味無さそうでした(笑)

[PR]
























2024年12月23日

長女帰省前に思うこと

年末年始、長女が帰省します。
去年は休みが短く予定も詰まっているということで、帰ってきませんでした。
そして元旦、石川県輪島に向かうバスの中で被災したわけですが・・・。

あれからあと少しで1年。
あっという間でした。
当日はこちらでも揺れを感じ、こてつと2階へ駆け上がって揺れがおさまるのを待ちました。
そんな時、バスの中の娘からメールが。
まさか輪島に向かうバスの中だとは・・。
輪島に行くこと聞いてなかったので、あわてました。

でもどんなにあわてても遠く離れた娘の状況が分からず、一時はもうダメかと思ったほど。
だって地震発生時、海岸沿いの道を走っていたバス。
娘は海の写真を送ってきて、「海面がキラキラしてるよ」なんて言ってるし。
状況把握のため海のすぐ近くで停車してるとか。
早く高台へ逃げて!と言っても状況が飲みこめていないのか、なんだか呑気な受け答えの娘。

でも後で聞いたら、同じバスに乗っていたおば様たちがパニックになっていたのだそう。
その方たちをなだめながら運転手さんの指示を待っていたのだそうです。
運転手さんも状況把握が困難で、動くに動けなかったのだろうと思います。

その後は金沢駅までバスで戻ることができ、ようやく安全な場所にいるのだな・・と少し安心したのです。
駅前のホテルがロビーを開放してくださって、食事の提供を受けたと聞きました。
寒空の下で路頭に迷うことなく、暖かい食事のお世話になったこと、本当に感謝です。
全国展開のビジネスホテルです。
名前出しても良いのかなぁ・・・。
一気にこのホテル推しになりました。
今後はどこに遊びに行っても、このホテルを利用させていただこうと思ってます(笑)

でも企業のトップの決断って本当にすごいなぁ・・・と思います。
発災直後であったにもかかわらず、この決断と対応の早さ。
SNSでこの話題目にしたことがないのだけど、だれも発信してないのかなぁ・・・。

その後しばらくしてから帰省してきた長女を、新幹線の改札で出迎えた時は本当に涙がでました。
あと数十分早く出発していたら、もっと大変なことになっていたのだから。

そんな長女が年末帰ってきます。
今回の帰省は長そうです。
こちらでは中学や高校、短大時代の友人たちと会う約束で忙しそう。
私は運転手に徹する覚悟です(笑)
いいんです、1年のうちのほんの少しの間だし。
すぐにまた娘は自分の家に帰っていくのだから。
元気で会えるのが楽しみです。

[PR]














Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: