この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年03月15日
読書の興味(漫画:聖闘士星矢エピソードGアサシン:その一)
お仕事も一応無事に終わって、のんびりしようと思いつつも、どんなことを書こうかななんて思案しながらも不慣れな作業を頑張りつつ更新。
さて、今回紹介しようと思ったのは車田正美先生原作、岡田芽武先生の「聖闘士星矢EPISODE.Gアサシン」です。
聖闘士星矢をもちろん知っている人も多いですが、あえて原作よりもこちらを紹介したいのも訳があったりします。
そもそも聖闘士星矢を知ったのは中学生のころ、それもあまり本を読んでいない時期、アニメで初めてその存在を知りました。もちろん、書店で見かけたかもしれませんが、意識したのはこの頃でした。とはいえ、当時はそれほどお金に余裕もなく(今もですが(爆))時々放送されていた時間にちらっと見た程度でもありました。
本格的に聖闘士星矢に触れるごろになったのは就職して少し経ったぐらいでその時に原作の文庫版、と行きたかったですが、実はこの物語の前身でもある原作におけるアテナ誘拐から年月が経ち、星矢達が登場する前の7年前の話である主人公獅子座のアイオリア達、黄金聖闘士がティターン神族との戦いであるEPISODE.Gが漫画版での初見でした。
当然ながら、原作をすっ飛ばして読んだわけですから少々理解が出来ずにもいました。それを踏まえて原作と併せ読み、大人でも楽しめるその設定に興味が深くなる一方でした。
まず、原作も長年愛されている漫画だけあって非常に面白く、更にEPISODE.Gの漫画作者である岡田先生のド派手な画力に圧倒され、シリアスながらも岡田先生特有のコミカルさに笑いつつ楽しんでおりました。
また、岡田先生は私の関心深い、クトゥルフ神話系の漫画も描いているため、ますますファンとなっていきました。
それはこのEPISODE.Gアサシンでも同様でありました。
まず、この漫画は冥王神話(天界編も?)とΩの空白の期間である時系列と日本が舞台であり、主人公は何といっても前作のEPISODE.Gにおいて主人公クラスの活躍と死闘を見せ、原作においてもその活躍度の高く、獅子座のアイオリアにとって仇でもある山羊座のシュラが主人公です。
そして今作では堂々岡田先生のド派手な画力が活かされるフルカラー漫画でもあるのですから、もうこれはたまらないという感じです。
今回の敵は何かと思いきや、聖剣、シュラのエクスカリバー以外の聖剣を持ち、英雄となった者達が相手であり、更には暗殺集団顔の無い者(岡田先生作品だとナイアラートテップと連想してしまいそうw)、そして最大の敵であるロスト聖闘士たちとの戦いでもあります。過去、嘆きの壁で死んだはずのシュラ、彼には曖昧な記憶と天啓と呼べる使命、その時サンクチュアリは?5人のかつての未来を切り開いた聖闘士たちは?そして最大の敵は何と……?
目が離せない最高のストーリーと私は思っています。そして岡田先生のド派手な画力は聖衣も凄い事になっています。
是非お勧めです。
長くなりそうなので、今日はこの辺りで次回も頑張って更新します。
A8.netなら!
◇スマートフォンやPCから簡単に広告が掲載可能
◇もちろん会員登録は無料。その後も費用はかかりません!
◇欲しい商品がお得に購入できるセルフバックの利用ができる
◇有名ブランドから高額報酬がもらえる広告を掲載
アフィリエイトを始めるならA8.net(エーハチネット)
まずは登録→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HDHXT+1JYRN6+0K+ZXXSJ
続きを読む...
さて、今回紹介しようと思ったのは車田正美先生原作、岡田芽武先生の「聖闘士星矢EPISODE.Gアサシン」です。
聖闘士星矢をもちろん知っている人も多いですが、あえて原作よりもこちらを紹介したいのも訳があったりします。
そもそも聖闘士星矢を知ったのは中学生のころ、それもあまり本を読んでいない時期、アニメで初めてその存在を知りました。もちろん、書店で見かけたかもしれませんが、意識したのはこの頃でした。とはいえ、当時はそれほどお金に余裕もなく(今もですが(爆))時々放送されていた時間にちらっと見た程度でもありました。
本格的に聖闘士星矢に触れるごろになったのは就職して少し経ったぐらいでその時に原作の文庫版、と行きたかったですが、実はこの物語の前身でもある原作におけるアテナ誘拐から年月が経ち、星矢達が登場する前の7年前の話である主人公獅子座のアイオリア達、黄金聖闘士がティターン神族との戦いであるEPISODE.Gが漫画版での初見でした。
当然ながら、原作をすっ飛ばして読んだわけですから少々理解が出来ずにもいました。それを踏まえて原作と併せ読み、大人でも楽しめるその設定に興味が深くなる一方でした。
まず、原作も長年愛されている漫画だけあって非常に面白く、更にEPISODE.Gの漫画作者である岡田先生のド派手な画力に圧倒され、シリアスながらも岡田先生特有のコミカルさに笑いつつ楽しんでおりました。
また、岡田先生は私の関心深い、クトゥルフ神話系の漫画も描いているため、ますますファンとなっていきました。
それはこのEPISODE.Gアサシンでも同様でありました。
まず、この漫画は冥王神話(天界編も?)とΩの空白の期間である時系列と日本が舞台であり、主人公は何といっても前作のEPISODE.Gにおいて主人公クラスの活躍と死闘を見せ、原作においてもその活躍度の高く、獅子座のアイオリアにとって仇でもある山羊座のシュラが主人公です。
そして今作では堂々岡田先生のド派手な画力が活かされるフルカラー漫画でもあるのですから、もうこれはたまらないという感じです。
今回の敵は何かと思いきや、聖剣、シュラのエクスカリバー以外の聖剣を持ち、英雄となった者達が相手であり、更には暗殺集団顔の無い者(岡田先生作品だとナイアラートテップと連想してしまいそうw)、そして最大の敵であるロスト聖闘士たちとの戦いでもあります。過去、嘆きの壁で死んだはずのシュラ、彼には曖昧な記憶と天啓と呼べる使命、その時サンクチュアリは?5人のかつての未来を切り開いた聖闘士たちは?そして最大の敵は何と……?
目が離せない最高のストーリーと私は思っています。そして岡田先生のド派手な画力は聖衣も凄い事になっています。
是非お勧めです。
長くなりそうなので、今日はこの辺りで次回も頑張って更新します。
A8.netなら!
◇スマートフォンやPCから簡単に広告が掲載可能
◇もちろん会員登録は無料。その後も費用はかかりません!
◇欲しい商品がお得に購入できるセルフバックの利用ができる
◇有名ブランドから高額報酬がもらえる広告を掲載
アフィリエイトを始めるならA8.net(エーハチネット)
まずは登録→ https://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=2HDHXT+1JYRN6+0K+ZXXSJ
続きを読む...
2017年03月14日
読書の興味(漫画:そばもん:その一)
気まぐれにもほどがある久しぶりの投稿。
前の投稿以降めっきり忙しくなって全国あちこちと行って勉強しての日々、転勤先での仕事が慣れてようやく今の職場にも溶け込んできたなぁと思いつつ、何かやり忘れていたと思ったらブログをやり忘れていたという間抜けさ(;''∀'')
喜怒哀楽、絶望、孤独と幾度の感情もいろいろありましたが、それでもどんな形にせよ興味がどこかしら湧く日々でもありました。
とりあえず、やることはやろうと投稿してみる感じでいこうと思いました。
そんなわけで今回紹介するのが山本おさむ先生のそばもん ニッポン蕎麦行脚です。
なんでこれなのかというと、元々私自身子供の頃はそばがあまり好きでなかったのです。その理由がこの漫画でも描かれているところがある啜りの部分である啜り難さと日本人特有の楽しみ方の一つであるのど越しでした。
ラーメン、うどん、そうめんなどつるつるとして啜りやすく、のど越しのいいものと比べると劣る感じでもあり、何より幼少期のせいかもしれませんがそばの味もあまり好きになれませんでした。もちろん、そんな記憶ばかりでもなくおいしいお蕎麦の好みがかけやひやがけやぶっかけといったものなんだと実感もありました。
そんなこんなもあり、さらに地方にも行ってご当地のおそばを食べながら様々知りたいという興味が出て、さらに父親がそばにはまり始めたのをきっかけでそばもんを読んでみることにしました。
読んでみて、やはり専門性も多く、多くの興味や専門用語、ややこしい日本語(笑)なども知ってすっかりと楽しみ、興味を抱き続けています。
この物語は2016年9月20巻をもって一旦終了となりましたが外伝も不定期ながら続けているようです。
色々語っていたら遅くなってしまうので、今日はこの辺で。
続きを読む...
前の投稿以降めっきり忙しくなって全国あちこちと行って勉強しての日々、転勤先での仕事が慣れてようやく今の職場にも溶け込んできたなぁと思いつつ、何かやり忘れていたと思ったらブログをやり忘れていたという間抜けさ(;''∀'')
喜怒哀楽、絶望、孤独と幾度の感情もいろいろありましたが、それでもどんな形にせよ興味がどこかしら湧く日々でもありました。
とりあえず、やることはやろうと投稿してみる感じでいこうと思いました。
そんなわけで今回紹介するのが山本おさむ先生のそばもん ニッポン蕎麦行脚です。
なんでこれなのかというと、元々私自身子供の頃はそばがあまり好きでなかったのです。その理由がこの漫画でも描かれているところがある啜りの部分である啜り難さと日本人特有の楽しみ方の一つであるのど越しでした。
ラーメン、うどん、そうめんなどつるつるとして啜りやすく、のど越しのいいものと比べると劣る感じでもあり、何より幼少期のせいかもしれませんがそばの味もあまり好きになれませんでした。もちろん、そんな記憶ばかりでもなくおいしいお蕎麦の好みがかけやひやがけやぶっかけといったものなんだと実感もありました。
そんなこんなもあり、さらに地方にも行ってご当地のおそばを食べながら様々知りたいという興味が出て、さらに父親がそばにはまり始めたのをきっかけでそばもんを読んでみることにしました。
読んでみて、やはり専門性も多く、多くの興味や専門用語、ややこしい日本語(笑)なども知ってすっかりと楽しみ、興味を抱き続けています。
この物語は2016年9月20巻をもって一旦終了となりましたが外伝も不定期ながら続けているようです。
色々語っていたら遅くなってしまうので、今日はこの辺で。
続きを読む...