2015年12月10日
よく聞くセンス!って何なの?
まいど!
takaです(; ・`д・´)
もうちょいです。
もうちょいで今週も週末になりますw
SAUXの生徒からは「一週間が待ち遠しい」と言ってもらえることが生きがいですw
また来週!と帰っていく生徒を見ると本当にうれしいものです。
んで、今週はどんなことをこの生徒におしえようか、どのあたりまで浸透させられるかな〜
どのタイミングでどの言葉をかけたらこの生徒に効くかな〜
と考えていたんですが。(毎週ちゃんと考えているんですよ?)
その中で昔ある生徒に言われたことを思い出しました。
【センスないっすから】
ふと思い出すって年ですかね。。やれやれw
んで、前回まで運動神経にからめて脳覚醒に至るまでの話をしました。
運動神経は高められる!
そう言ったんですが。
もう一個残ってましたよ。
皆さんが逃げてしまう理由。
それが【センス】
正直運動に特化した言い訳が【運動神経】で、もっと広くとらえたのが【センス】ってだけなんですが。
意味が広すぎてみんな本質を見失うどころか都合のいい解釈になってしまって【逃げの口上】みたいになってしまっているんですよね。
今日はその【センス】の話をしようと思います。
そもそもセンスっていうのは
ラテン語の「sent?re」という単語が語源になっていてこれは、「感じる」を意味する言葉。
英単語として「sense 」と言った場合は「感覚」「人間の五感のうち1つ(味覚、聴覚、触覚、嗅覚、視覚)」「物事の見方や考え方」「感じ方」「意義」「意見」「意識」などを意味するわけです。
もうすでに解釈の幅が広くてさっぱりな便利言葉になてしまってます。
要はセンスというのは物の機微を敏感に感じ、自分を通して他者に発信し共感や驚嘆、感動を与えることができる。ってことですかね。
これに関しては僕がよく言う【アンテナを張る】ってのに似ていますけど。
【アレ?味がなんか足りないな〜これたしたらおいしんじゃないかな〜
ほらぁぁぁ〜これ激うま!】
ってことですよね。
よく言われているのは【ファッションセンス】【ビジネスセンス】【運動センス】ですかね。
それぞれ流行りに敏感!や、先見の目を持つ人の事を【センスのある人】というみたいですがこれにはちょっと疑問です。
正直ファッション雑誌を眺めてセンスいいなぁと思うものの方が少ないからですね。
ついでに会議でどやって【これは今の時代の〜】というやつがそう評価されることが多いからです。
takaが言いたいのは「チョイス」がないから鬱陶しい。
これ運動にも言えることです。
スポーツ。特に団体競技においては周期でトレンドのようなものがあります。
時代の趨勢、潮流、流行ってやつですね。
足の速い奴が求められる時代があれば
パスの上手い奴
急速の速い奴
正確性
毎回好き勝手【センスがある!】といってキャーキャーやってますが。
事個人種目にはさっぱり言わないんですよね。
たとえば体操で内村選手はセンスがある!
といったとしたら馬鹿にされる感じしますよね。
【当たり前じゃん!】って。
なんで当たりまえなの?って聞くと大抵【すごいもん】【金メダルとってるしさ】【美しい体操でしょ】
とまぁ聞いてるこっちが恥ずかしくなるくらいの珍回答連発なわけです。
ここまで言えばわかると思いますけど。
センスってのはあってないようなものです。
本質的なセンスを持つ人間っていうのは【新たに作り出せる人】を指します。
大抵バカにされて【奇抜】とごっちゃにされてしまうあれですね。
人間はそれぞれ生まれてからいろなものを見て、聞いて、触って、味わって、感じて生きてきています。
最もそれはどんな人間も別物です。
つまり感じる能力はそれぞれで違うはずんなんです。
でもセンスがいいと当たり前のように言ってしまうのはなんででしょうか?
【それ以外に形容しがたい】からなんでしょうね。
takaは生きる人間全員が【センスある人間】だと思ってます。
なぜならいつも彼らは僕の考えとは少し違った楽しい世界を見ているから。
僕もとにかくいろんな方に日々成長させてもらってます。
そう考えるか!というものからなるほどそうつながるわけね。
と。
そう。僕にはそういう【センス】があるんだと思います。
そこでです。
センス。埋まっちゃってません?
何が自分の【センス】なのかわからなくなってる方も多いと思います。
実はこれトレーニング・ダイエット・運動にかなりの影響を与えるんです。
あまりに僕らは当たり前になりすぎて一番気づかない部分でもあります。
明日は【あなたの秘められたセンス】を探すお話をしましょう。
これ重要じゃん??と気づいた瞬間かなり眉唾でしたw
takaもこうやってブログを書いて、僕を知ってるかわからないけど何かの力になれば!
ってやってきて。
これがあったから気づけたことも沢山あります。
それによってtakaは少し運動効率も上がりました。実験段階ですが。
どんな些細な事も見落とさない!一緒に頑張りましょう。
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
読んだら応援ぽちってくださいね!
にほんブログ村
そろそろ切れるので買わなくてはw
まだ試してない人はほんと試してみて★
takaです(; ・`д・´)
もうちょいです。
もうちょいで今週も週末になりますw
SAUXの生徒からは「一週間が待ち遠しい」と言ってもらえることが生きがいですw
また来週!と帰っていく生徒を見ると本当にうれしいものです。
んで、今週はどんなことをこの生徒におしえようか、どのあたりまで浸透させられるかな〜
どのタイミングでどの言葉をかけたらこの生徒に効くかな〜
と考えていたんですが。(毎週ちゃんと考えているんですよ?)
その中で昔ある生徒に言われたことを思い出しました。
【センスないっすから】
ふと思い出すって年ですかね。。やれやれw
んで、前回まで運動神経にからめて脳覚醒に至るまでの話をしました。
運動神経は高められる!
そう言ったんですが。
もう一個残ってましたよ。
皆さんが逃げてしまう理由。
それが【センス】
正直運動に特化した言い訳が【運動神経】で、もっと広くとらえたのが【センス】ってだけなんですが。
意味が広すぎてみんな本質を見失うどころか都合のいい解釈になってしまって【逃げの口上】みたいになってしまっているんですよね。
今日はその【センス】の話をしようと思います。
そもそもセンスっていうのは
ラテン語の「sent?re」という単語が語源になっていてこれは、「感じる」を意味する言葉。
英単語として「sense 」と言った場合は「感覚」「人間の五感のうち1つ(味覚、聴覚、触覚、嗅覚、視覚)」「物事の見方や考え方」「感じ方」「意義」「意見」「意識」などを意味するわけです。
もうすでに解釈の幅が広くてさっぱりな便利言葉になてしまってます。
要はセンスというのは物の機微を敏感に感じ、自分を通して他者に発信し共感や驚嘆、感動を与えることができる。ってことですかね。
これに関しては僕がよく言う【アンテナを張る】ってのに似ていますけど。
【アレ?味がなんか足りないな〜これたしたらおいしんじゃないかな〜
ほらぁぁぁ〜これ激うま!】
ってことですよね。
よく言われているのは【ファッションセンス】【ビジネスセンス】【運動センス】ですかね。
それぞれ流行りに敏感!や、先見の目を持つ人の事を【センスのある人】というみたいですがこれにはちょっと疑問です。
正直ファッション雑誌を眺めてセンスいいなぁと思うものの方が少ないからですね。
ついでに会議でどやって【これは今の時代の〜】というやつがそう評価されることが多いからです。
takaが言いたいのは「チョイス」がないから鬱陶しい。
これ運動にも言えることです。
スポーツ。特に団体競技においては周期でトレンドのようなものがあります。
時代の趨勢、潮流、流行ってやつですね。
足の速い奴が求められる時代があれば
パスの上手い奴
急速の速い奴
正確性
毎回好き勝手【センスがある!】といってキャーキャーやってますが。
事個人種目にはさっぱり言わないんですよね。
たとえば体操で内村選手はセンスがある!
といったとしたら馬鹿にされる感じしますよね。
【当たり前じゃん!】って。
なんで当たりまえなの?って聞くと大抵【すごいもん】【金メダルとってるしさ】【美しい体操でしょ】
とまぁ聞いてるこっちが恥ずかしくなるくらいの珍回答連発なわけです。
ここまで言えばわかると思いますけど。
センスってのはあってないようなものです。
本質的なセンスを持つ人間っていうのは【新たに作り出せる人】を指します。
大抵バカにされて【奇抜】とごっちゃにされてしまうあれですね。
人間はそれぞれ生まれてからいろなものを見て、聞いて、触って、味わって、感じて生きてきています。
最もそれはどんな人間も別物です。
つまり感じる能力はそれぞれで違うはずんなんです。
でもセンスがいいと当たり前のように言ってしまうのはなんででしょうか?
【それ以外に形容しがたい】からなんでしょうね。
takaは生きる人間全員が【センスある人間】だと思ってます。
なぜならいつも彼らは僕の考えとは少し違った楽しい世界を見ているから。
僕もとにかくいろんな方に日々成長させてもらってます。
そう考えるか!というものからなるほどそうつながるわけね。
と。
そう。僕にはそういう【センス】があるんだと思います。
そこでです。
センス。埋まっちゃってません?
何が自分の【センス】なのかわからなくなってる方も多いと思います。
実はこれトレーニング・ダイエット・運動にかなりの影響を与えるんです。
あまりに僕らは当たり前になりすぎて一番気づかない部分でもあります。
明日は【あなたの秘められたセンス】を探すお話をしましょう。
これ重要じゃん??と気づいた瞬間かなり眉唾でしたw
takaもこうやってブログを書いて、僕を知ってるかわからないけど何かの力になれば!
ってやってきて。
これがあったから気づけたことも沢山あります。
それによってtakaは少し運動効率も上がりました。実験段階ですが。
どんな些細な事も見落とさない!一緒に頑張りましょう。
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
読んだら応援ぽちってくださいね!
にほんブログ村
そろそろ切れるので買わなくてはw
【2CS】アサヒ ウィルキンソン レモン 500ml×48本【飲料】アサヒ飲料【クリスマス】
価格: 3,695円
(2015/12/10 05:46時点)
感想(29件)
まだ試してない人はほんと試してみて★
2015年12月09日
他者の中に存在する事
まいど!
takaです(; ・`д・´)
寒い日が続きさらに周りでも風邪が流行ってきています。
乾燥してますし十分に気を付けて年末に向かってラストスパートしましょう!
takaもさすがに寒くてあったかいコートを出しました。
中は軽装ですがw
皆さんもしっかり温かい恰好をしてください。僕が浮かないようにw
さて、いよいよ沢山の事を書いてきてtakaって変な人だってわかっていただけたかと思いますが。
今回は昨日書いた【他者に存在を認めさせる】=【殻を破る】
という話をもう少し掘り下げて書いてみたいと思います。
皆さんは【他者の中に存在する自分】というのは意識してますか?
当然役者、アーティストや芸事に関わる人間はしてください。
どうみられているのか。どんな印象をもたせられるか。
研究することでしっかりと他者に印象を与えることができますから。
考えたことなかった!
なんて人は反省してくださいw
ではなく。
一般の方に質問です。(ほとんどが芸事関係ないでしょうし)
正解は誰しもが【yes】なはずです。
彼女にいい男として見てほしい。
子供にいい親であるとみてほしい
職場の人にできる人と思わせたい。
馬鹿じゃないと思われたい。
なんでもいいんです。
絶対にどうみられているか?
というのは考えているはずです。
そんな時皆さんはどうしていますか?
そうです。コミュニケーションをとる際に言葉を選んだり、動きに工夫をしたり。
つまり対外的なベクトルの波長を相手に対して飛ばしていますね?
ではそれを受けた側はどうでしょう?
いい人だな。
素敵だな。
嫌だな。
馬鹿なんだな。
可愛いな。
当然もっと複雑ではあるでしょうけど。【印象】を持つわけです。
それが仕向けている印象なのか、自然発生的についた印象なのか、第三者からの前情報による印象なのか。
もうそんなことを考え始めると対人の場が怖くてしょうがなくなると思います。
ではなぜ怖いんでしょう?
takaは、【自分ではない自分を見られているように感じる。そしてそれを求められているように感じる】からじゃないかと考えます。
なぜそうなりますか?
弱いから?
下手だから?
要領が悪いから?
色々あると思います。
そうなんです。【運動神経がないから】とあきらめてしまうのと全く一緒なんです。
お判りでしょうか?
つまり結局は情報戦に負けてしまっているだけなわけです。
最初は恐々と付き合っていたのに長い付き合いになればなるほど何を言っても許される感じがするあれと一緒。
共通の話題がなくても好きに自分の話し方で話ができるあの気楽さと同じようにスポーツができる人を皆さんは【運動神経がいい】というわけです。
つまり運動そのもの、自分自身の理解、そしてそれを自信をもって発信できるだけの練習。
その付き合い方がうまいわけです。
そういう人は大抵コミュニケーション能力にたけていることが多いです。
自分を表現する力が大なり小なり形は違うがあるということ。
ある人は言語で
ある人は高度なテクニックで
ある人は頭脳で
イメージの具現化を図りそれを他者に認めさせる能力を保持しているということ。
そしてそれを人は【カリスマ性】なんて言ったりします。
こういうと難しく感じますが
要は【すげぇっしょ!】と自慢でき、かつ【すげぇ!】と思ってもらえるように見せることができるって事。
これは他者の脳にかなりのインパクトを与えます。
そしてそれを求められるようになります。
当然自分自身もさらに高いハードルに挑むわけですから状態はもっともっとよくなります。
これが本質的な【プラス思考】というわけ。
takaはすべての物事はつながりをもって作用していると思います。
これはコレ、あれはアレ。
そんなものは存在しません。
ジュースのストローを一発でサクッと入れられるのは飛躍すれば正確なパス能力を有することと同一だと思ってます。
バタフライエフェクトではないですが。
そういう細かい部分を自分の強みとして知っているかどうか?
そしてそれを派生させられるイメージ力があるかどうか。
takaはすべての物事はつながっていると思っています(2回目)
つまり。
誰も捨てる必要はないし悲観することはないということ。
takaは生徒によく言いますが、
【才能なんて物は存在しないけど、あえて言うならやってみたい!と思えた時点でその才能はある。】
と言います。
実際にそうです。
僕はもう何万人をみてきたかわからない位見てきていますが、生徒に対して【才能がない】なんて思ったことは一度もありません。
寧ろ自分に才能ばかりで嫉妬することのほうが多いです(苦笑)
つまりやりたいと思ってその門をたたける人は必ず他者の中に存在することができる人であるということ。
簡単そうでなかなか難しいかもしれませんが。
自信をもってやりたい事をやってみてほしい。これが一番の殻を破る。運動神経を向上させる事につながる。
実際問題「この人はどうだろうか。」とおもうトレーナーも多いです。
takaから見れば詐欺同然な独りよがりなパフォーマー崩れの踏ん反りがえっているトレーナーも多いです。
そんなところはサクッとやめて構いませんが、自分のやりたいことは絶対にあきらめないでほしいと思います。
もし遠方でSAUXに参加できず悩みがあるなら是非コメントでもいいです。質問してください。
何かの役に立てればとこのブログを立ち上げてこつこつ書いてますんで。
ではまた明日は別の話題に行こうと思います。
運動神経向上シリーズはまず序章完了!
次の話題も期待してくれよな!
takaでした(^◇^)んじゃまたな〜
言ったからには必ずできるようにします。
バック転や体操、ボディーメイクをしたい方は是非ご参加下さい。
https://reserva.be/sauxproject
ブログの応援も是非してください!
にほんブログ村
taka冬はこれを切らすと泣きます
超おいしいので是非試してみてください★
takaです(; ・`д・´)
寒い日が続きさらに周りでも風邪が流行ってきています。
乾燥してますし十分に気を付けて年末に向かってラストスパートしましょう!
takaもさすがに寒くてあったかいコートを出しました。
中は軽装ですがw
皆さんもしっかり温かい恰好をしてください。僕が浮かないようにw
さて、いよいよ沢山の事を書いてきてtakaって変な人だってわかっていただけたかと思いますが。
今回は昨日書いた【他者に存在を認めさせる】=【殻を破る】
という話をもう少し掘り下げて書いてみたいと思います。
皆さんは【他者の中に存在する自分】というのは意識してますか?
当然役者、アーティストや芸事に関わる人間はしてください。
どうみられているのか。どんな印象をもたせられるか。
研究することでしっかりと他者に印象を与えることができますから。
考えたことなかった!
なんて人は反省してくださいw
ではなく。
一般の方に質問です。(ほとんどが芸事関係ないでしょうし)
正解は誰しもが【yes】なはずです。
彼女にいい男として見てほしい。
子供にいい親であるとみてほしい
職場の人にできる人と思わせたい。
馬鹿じゃないと思われたい。
なんでもいいんです。
絶対にどうみられているか?
というのは考えているはずです。
そんな時皆さんはどうしていますか?
そうです。コミュニケーションをとる際に言葉を選んだり、動きに工夫をしたり。
つまり対外的なベクトルの波長を相手に対して飛ばしていますね?
ではそれを受けた側はどうでしょう?
いい人だな。
素敵だな。
嫌だな。
馬鹿なんだな。
可愛いな。
当然もっと複雑ではあるでしょうけど。【印象】を持つわけです。
それが仕向けている印象なのか、自然発生的についた印象なのか、第三者からの前情報による印象なのか。
もうそんなことを考え始めると対人の場が怖くてしょうがなくなると思います。
ではなぜ怖いんでしょう?
takaは、【自分ではない自分を見られているように感じる。そしてそれを求められているように感じる】からじゃないかと考えます。
なぜそうなりますか?
弱いから?
下手だから?
要領が悪いから?
色々あると思います。
そうなんです。【運動神経がないから】とあきらめてしまうのと全く一緒なんです。
お判りでしょうか?
つまり結局は情報戦に負けてしまっているだけなわけです。
最初は恐々と付き合っていたのに長い付き合いになればなるほど何を言っても許される感じがするあれと一緒。
共通の話題がなくても好きに自分の話し方で話ができるあの気楽さと同じようにスポーツができる人を皆さんは【運動神経がいい】というわけです。
つまり運動そのもの、自分自身の理解、そしてそれを自信をもって発信できるだけの練習。
その付き合い方がうまいわけです。
そういう人は大抵コミュニケーション能力にたけていることが多いです。
自分を表現する力が大なり小なり形は違うがあるということ。
ある人は言語で
ある人は高度なテクニックで
ある人は頭脳で
イメージの具現化を図りそれを他者に認めさせる能力を保持しているということ。
そしてそれを人は【カリスマ性】なんて言ったりします。
こういうと難しく感じますが
要は【すげぇっしょ!】と自慢でき、かつ【すげぇ!】と思ってもらえるように見せることができるって事。
これは他者の脳にかなりのインパクトを与えます。
そしてそれを求められるようになります。
当然自分自身もさらに高いハードルに挑むわけですから状態はもっともっとよくなります。
これが本質的な【プラス思考】というわけ。
takaはすべての物事はつながりをもって作用していると思います。
これはコレ、あれはアレ。
そんなものは存在しません。
ジュースのストローを一発でサクッと入れられるのは飛躍すれば正確なパス能力を有することと同一だと思ってます。
バタフライエフェクトではないですが。
そういう細かい部分を自分の強みとして知っているかどうか?
そしてそれを派生させられるイメージ力があるかどうか。
takaはすべての物事はつながっていると思っています(2回目)
つまり。
誰も捨てる必要はないし悲観することはないということ。
takaは生徒によく言いますが、
【才能なんて物は存在しないけど、あえて言うならやってみたい!と思えた時点でその才能はある。】
と言います。
実際にそうです。
僕はもう何万人をみてきたかわからない位見てきていますが、生徒に対して【才能がない】なんて思ったことは一度もありません。
寧ろ自分に才能ばかりで嫉妬することのほうが多いです(苦笑)
つまりやりたいと思ってその門をたたける人は必ず他者の中に存在することができる人であるということ。
簡単そうでなかなか難しいかもしれませんが。
自信をもってやりたい事をやってみてほしい。これが一番の殻を破る。運動神経を向上させる事につながる。
実際問題「この人はどうだろうか。」とおもうトレーナーも多いです。
takaから見れば詐欺同然な独りよがりなパフォーマー崩れの踏ん反りがえっているトレーナーも多いです。
そんなところはサクッとやめて構いませんが、自分のやりたいことは絶対にあきらめないでほしいと思います。
もし遠方でSAUXに参加できず悩みがあるなら是非コメントでもいいです。質問してください。
何かの役に立てればとこのブログを立ち上げてこつこつ書いてますんで。
ではまた明日は別の話題に行こうと思います。
運動神経向上シリーズはまず序章完了!
次の話題も期待してくれよな!
takaでした(^◇^)んじゃまたな〜
言ったからには必ずできるようにします。
バック転や体操、ボディーメイクをしたい方は是非ご参加下さい。
https://reserva.be/sauxproject
ブログの応援も是非してください!
にほんブログ村
taka冬はこれを切らすと泣きます
カルピス ほっとゆず・かりん(希釈用)450ml×1本【CALPIS】【アサヒ】【ASAHI】【希釈タイプ】【原液】【ピースボトル】【コンク】【5倍希釈】
価格: 298円
(2015/12/9 01:49時点)
感想(6件)
超おいしいので是非試してみてください★
2015年12月08日
自分の殻を破るために
まいど!
takaです(; ・`д・´)
もう今年も残りわずか。寂しい限りですね〜
今年はtakaも激動でした。
今まだ体験してこなかったようなことを日々求められる。
そんな年だったように感じます。
来年はいい意味で充実した年になるように頑張りたいと思います。
さて、先週はtaka主催のSAUXprojectでバック転独り立ちができた生徒がいました。
この瞬間に立ち会えるのは僕らトレーナーの醍醐味。
本当は涙が出るほどうれしいんですよw
皆さんも【できない】と思い込まずに実際にやってみてほしいと思います。
その生徒さん体はやわらかくはないです。そして僕よりも10年上!
それでも本当によく考えて、信じてトライしてくれた結果ここまでたどり着けました。
これからもっともっと上達してもっと大きな世界を見ていってもらえると確信しています。
ありがとう。本当にそんな気持ちでいっぱいです。
さて、そんな彼にもずっとずっと伝えてきた【イメージする事】
前回の記事まで脳覚醒と運動神経を絡めながら書いてきました。
今回は実際にイメージの有効性と脳覚醒をもう少し掘り下げていこうと思います。
前回takaが紹介したイメージ力構築トレーニングとして恥ずかしさをあえて感じるトレーニングを紹介しました。
皆さんまだやってないんじゃないでしょうかw
まぁやる機会がなかなかないかもしれませんが。
実は前回のトレーニングはかなり有効なんです。
皆さん実際に何かのトレーニングしようと思ったらまず何が必要でしょうか?
ジムに行く?教えてもらえる教室に行く?
そう。
みんなそこまではたどり着くんですよね。
でもね。
結局自分のやりたいことを話したり手続きをするのが怖くなってやめちゃう。一歩踏み出せない。
そんな人多いと思うんです。
自分がかっこよくバック転をしている妄想はするけど、いざやるってなると【恥ずかしい】からなかなか機会を作れない。
それってなんでだと思います?
自分自身の評価を自分が決められないから怖いんです。
実際には自分の事は自分が一番わからないものです。
有名なアーテイストや芸事、スポーツに関わる人たちって【自分自身のことが一番わからないから頑張る】んです。
彼らは【恥ずかしい】という部分を抜けたからこそ自分を見つめなおす機会を良く持っているわけです。
自分を見るのが恥ずかしいと感じているうちは他人を見て憧れたり否定したります。
でも実際自分はどうなのか?は考えません。そういうものなんです。
それは自己流の対ストレス対策にもなっているんですね。
だから【怖い】
でもその殻を破らなきゃ自分が変わっていけないことも知っているわけです。
なまじ踏み出してみて失敗した経験があったりするとさらに踏み出すことをためらってしまいがちです。
思考が後ろ向きになってしまうんですね。
以前の前向きになる記事も是非読み返してみてほしいと思います。
ではどうやったら殻を破れますか?
前回の記事ではライブスターになってみてもらいましたがw
ハードルが高いのは重々承知でしたw
でもやっていることは【電車で座席を譲る事】と変わらないんです。
あれって結構恥ずかしいと思いませんか?
周りの目がまず気になりますし、もし否定されたらどうしようとか。どう声を変かけたらいいか。
必死で想像しているうちに結局隣の人が立ってしまったり。
よく考えたらなかなかやりたいけど踏み出せないってさっきの話に似ているでしょ?
ここで補足ですが
【自分の殻を破る】っていうのは「恥ずかしい事をしよう」って事じゃないんです。
【自分の殻を破る】っていうのは【自分を他人に認識させる】って事。
意図している・していないにかかわらず自分がそこにいることを手を上げて宣言する事。
これって相当大変な事なんだと思います。
相当な思考の中に巻き込まれることになるからです。
それが生理的にわかっているから怖い。
でも。やりたい。自分を変えたい。
なら。。。。
今日から階段を一段とばしで上ってみてください。
大股になってもいいです。不格好になってもいいです。
目に見えて人に認識されるのはハードルが高い訳。
じゃぁ後ろの人に認識させましょう。
一段とばしって早いんですよね。
だから前が邪魔だとすげぇせかしてるみたいに映っちゃう。
もしくは元気だな〜とか急いでるのかな〜とかはえぇ〜とか。
見た人は何となく考えるんです。
いつも一段とばしの人(takaは基本一段とばしです)は二段とばしでもいいですがw
どんな高い階段でも一段とばし。
いつもと違う歩き方をした自分を認識した瞬間に周りの目が気になってきます。
でも別に悪い事はしてないし恥ずかしいわけでもあんまりない。
そう。自分のいつものスタイルをちょっとだけ変えてみる。
まずはそこから始めてみてください。
takaは今回バック転出来た生徒の癖や体の特徴を少しだけいつもと違う動きにする事で一気にイメージ力をつけさせることに成功しました。(いまだから言うけどねw)
そうやって変わっていける人がいます。
皆さんもやる前にあきらめず、殻を破って妄想を想像に。想像を現実に変えていきましょう。
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
アクロバット。バック転じゃなくてもやってみたい。
やってみたかった。って人は是非こちらにご参加ください。
来年の目標。たてに来ませんか?
takaを見てみたい。そんな人でも大歓迎です。お待ちしてますね。
後悔は絶対させませんよ〜
https://reserva.be/sauxproject
会員になっていただいたには特典もありますので是非お待ちしてますね。
もうすぐクリスマスですね〜
禁断のクリスマスケーキってのがあってtakaものすごく惹かれちゃいましたw
こんなの家族で食べたいですね〜
takaです(; ・`д・´)
もう今年も残りわずか。寂しい限りですね〜
今年はtakaも激動でした。
今まだ体験してこなかったようなことを日々求められる。
そんな年だったように感じます。
来年はいい意味で充実した年になるように頑張りたいと思います。
さて、先週はtaka主催のSAUXprojectでバック転独り立ちができた生徒がいました。
この瞬間に立ち会えるのは僕らトレーナーの醍醐味。
本当は涙が出るほどうれしいんですよw
皆さんも【できない】と思い込まずに実際にやってみてほしいと思います。
その生徒さん体はやわらかくはないです。そして僕よりも10年上!
それでも本当によく考えて、信じてトライしてくれた結果ここまでたどり着けました。
これからもっともっと上達してもっと大きな世界を見ていってもらえると確信しています。
ありがとう。本当にそんな気持ちでいっぱいです。
さて、そんな彼にもずっとずっと伝えてきた【イメージする事】
前回の記事まで脳覚醒と運動神経を絡めながら書いてきました。
今回は実際にイメージの有効性と脳覚醒をもう少し掘り下げていこうと思います。
前回takaが紹介したイメージ力構築トレーニングとして恥ずかしさをあえて感じるトレーニングを紹介しました。
皆さんまだやってないんじゃないでしょうかw
まぁやる機会がなかなかないかもしれませんが。
実は前回のトレーニングはかなり有効なんです。
皆さん実際に何かのトレーニングしようと思ったらまず何が必要でしょうか?
ジムに行く?教えてもらえる教室に行く?
そう。
みんなそこまではたどり着くんですよね。
でもね。
結局自分のやりたいことを話したり手続きをするのが怖くなってやめちゃう。一歩踏み出せない。
そんな人多いと思うんです。
自分がかっこよくバック転をしている妄想はするけど、いざやるってなると【恥ずかしい】からなかなか機会を作れない。
それってなんでだと思います?
自分自身の評価を自分が決められないから怖いんです。
実際には自分の事は自分が一番わからないものです。
有名なアーテイストや芸事、スポーツに関わる人たちって【自分自身のことが一番わからないから頑張る】んです。
彼らは【恥ずかしい】という部分を抜けたからこそ自分を見つめなおす機会を良く持っているわけです。
自分を見るのが恥ずかしいと感じているうちは他人を見て憧れたり否定したります。
でも実際自分はどうなのか?は考えません。そういうものなんです。
それは自己流の対ストレス対策にもなっているんですね。
だから【怖い】
でもその殻を破らなきゃ自分が変わっていけないことも知っているわけです。
なまじ踏み出してみて失敗した経験があったりするとさらに踏み出すことをためらってしまいがちです。
思考が後ろ向きになってしまうんですね。
以前の前向きになる記事も是非読み返してみてほしいと思います。
ではどうやったら殻を破れますか?
前回の記事ではライブスターになってみてもらいましたがw
ハードルが高いのは重々承知でしたw
でもやっていることは【電車で座席を譲る事】と変わらないんです。
あれって結構恥ずかしいと思いませんか?
周りの目がまず気になりますし、もし否定されたらどうしようとか。どう声を変かけたらいいか。
必死で想像しているうちに結局隣の人が立ってしまったり。
よく考えたらなかなかやりたいけど踏み出せないってさっきの話に似ているでしょ?
ここで補足ですが
【自分の殻を破る】っていうのは「恥ずかしい事をしよう」って事じゃないんです。
【自分の殻を破る】っていうのは【自分を他人に認識させる】って事。
意図している・していないにかかわらず自分がそこにいることを手を上げて宣言する事。
これって相当大変な事なんだと思います。
相当な思考の中に巻き込まれることになるからです。
それが生理的にわかっているから怖い。
でも。やりたい。自分を変えたい。
なら。。。。
今日から階段を一段とばしで上ってみてください。
大股になってもいいです。不格好になってもいいです。
目に見えて人に認識されるのはハードルが高い訳。
じゃぁ後ろの人に認識させましょう。
一段とばしって早いんですよね。
だから前が邪魔だとすげぇせかしてるみたいに映っちゃう。
もしくは元気だな〜とか急いでるのかな〜とかはえぇ〜とか。
見た人は何となく考えるんです。
いつも一段とばしの人(takaは基本一段とばしです)は二段とばしでもいいですがw
どんな高い階段でも一段とばし。
いつもと違う歩き方をした自分を認識した瞬間に周りの目が気になってきます。
でも別に悪い事はしてないし恥ずかしいわけでもあんまりない。
そう。自分のいつものスタイルをちょっとだけ変えてみる。
まずはそこから始めてみてください。
takaは今回バック転出来た生徒の癖や体の特徴を少しだけいつもと違う動きにする事で一気にイメージ力をつけさせることに成功しました。(いまだから言うけどねw)
そうやって変わっていける人がいます。
皆さんもやる前にあきらめず、殻を破って妄想を想像に。想像を現実に変えていきましょう。
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
アクロバット。バック転じゃなくてもやってみたい。
やってみたかった。って人は是非こちらにご参加ください。
来年の目標。たてに来ませんか?
takaを見てみたい。そんな人でも大歓迎です。お待ちしてますね。
後悔は絶対させませんよ〜
https://reserva.be/sauxproject
会員になっていただいたには特典もありますので是非お待ちしてますね。
もうすぐクリスマスですね〜
禁断のクリスマスケーキってのがあってtakaものすごく惹かれちゃいましたw
【送料無料】禁断のクリスマスケーキプレミアム チョコパリブレスト【クリスマスケーキ】【数量限定】【ギフト、プレゼント】
価格: 3,240円
(2015/12/8 01:43時点)
感想(19件)
こんなの家族で食べたいですね〜
2015年12月04日
脳に錯覚を起こさせよう
まいど!
なんだかんだで金曜日を迎えましたtakaです(; ・`д・´)
皆さんも金曜日は気持ちが軽いんじゃないでしょうかw
サザエさん症候群なんていわれてますけどねw
さて、昨日お約束した通り今回は【脳を覚醒させよう!】の巻
イメージ力を高めて経験値を大幅ゲットするトレーニングを紹介しようと思います。
前回もお話しした通り人間は経験したことしかできません。
つまり知識やノウハウを知らなければことを進めることはできません。
当然ですがやったことがない事を始めてやる時はどうやってもうまくいかなかったりしますよね。
でも世の中には【初めてなのにすぐにできるようになってしまう人】がいるのを皆さんは知っていると思います。
そんな時皆さんは何を考えますか?
「あいつは天才だから」
「あいつは才能があるから」
「頭や運動神経がいいから」
と、勝手に自分を納得させたりしてませんか?
takaはこう考えます。
【自分をそうやって納得させられているのに自分もできると思えない方が不自然】
簡単にいうと
勝手な理由とはいえ想像で自分の脳をだませているのに、なぜできるようになる想像はできないのか。
って事。
前回もお話ししましたが脳が経験したと思い込めればそれは経験値として大なり小なり蓄積されていくはず。
所謂【自己暗示・自己催眠】ですね。
最もこれにはデメリットもあります。
分別のつかない、想像力の足りない人が自己催眠や自己暗示をかけ過ぎればストーカーや猟奇殺人といった奇行に走ってしまう場合があるということ。
想像と現実の境をきちんと見分けられないと困ったことになっちゃうんです。
まぁ怖い話は沢山ありますよねこれ系はw
でもtakaはそういう人の話を聞くといつも「わがままなんだな」と感じます。
つまり【自分の事しか考えられない人は自分に暗示はうまくかけられない】。
自分の世界を抜けないからです。
自分しか考えない。自分が思ったことしか想像ができないので自分の都合のいいように改ざんし続けてしまうわけですね。
結局他人の思考とかけ離れていってしまい現実が非現と交わってしまう。
これは怖い方面に行ってしまうのも頷けます。
だからそうならないように普段からイメージをするためのトレーニングを積みましょう。
トップアスリートには練習よりもこのイメージトレーニングに重きを置くプレイヤーもいるくらいです。
使い方次第ではどんな事であっても実現できてしまうようなそんなトレーニング。
じゃぁどうすればいいのか。
一般的に言われているイメージトレーニングのやり方は
まずは身体的な動作からはじめるようにしよう。将来的に自分にとって重要な場面だと判断できるシーンを選ぶ。大事な試合でもいいし、結婚式のスピーチや仕事のプレゼンでもいい。その場で自分が望む状況をイメージしてみるのだ。カッコよくシュートを決めている、すらすらとスピーチやプレゼンをこなしている。そんな自分の姿を描いてみて欲しい。この段階ではまだイメージはおぼろげだ。
次に、身体的な動作をその場で入れてみよう。試合ならドリブルからシュートを決める動作や、スピーチなら身振り手振りを交えて聴衆に視線を配って声を出す。プレゼンならプロジェクターを指差したり、パワーポイントの資料をスライドさせたりする動きをしてみよう。これは重要なことだが、人間は動作をすると実感が表れる。
どんなに激しい怒りでも、ベッドに横たわりながら怒り続けることはできない。逆になんでもない時も、物をめちゃくちゃにしたり激しく動き回っていると、本当に怒りが湧いてくる。人間の心と身体は密接に関わっているのだ。だから実際に動いてみると、その状況に合致する感触が身体の中に芽生えてくる。この感触はイメージを鮮明にしていく大きな手がかりだ。
シャドーボクシングや野球の素振りは、身体能力を高めたり神経系を繋げるためだけに行うものではない。あれは優れたイメージトレーニングなのだ。彼らは頭の中で対戦相手のパンチをかわし、ボールを打ち返している。そしてそのイメージは、彼らがじっと座ってイメージしているときよりずっと鮮明だ。
こういったものを言います。
これは悪いわけではなく有効で的を得ている方法です。
みんなこんなのは容易に想像できますよね?
でもできないのはなぜだろう?
そもそものやる気の問題か、それ以前に躓いてしまっているわけですね。
だからイメージトレーニングができる脳をまず作っていかなきゃいけません。
そこでtaka流イメージ構築メソッド
※以前お話しした空間把握トレーニングはかなり有効なので合わせてやってくださいね。
https://fanblogs.jp/sauxdiet/archive/72/0
運動効率を上げていく!
?@
テレビのリモコンでも何でもいいです。棒状の硬い何かを持ってください。
好きな音楽を少し大きめに流しましょう。
合わせて口パクをして、(できたらライブをしているところを想像して)思いっきりお客さんの前で歌ってる気になりましょう。
恥ずかしがらないで思いっきりやることが大事です。
takaもストレスがたまると家で一人で飛び跳ねながらやりますw
時にはノリノリでギターとアイコンタクトをすることも。
ん?
キチガイだと思います?
出来てからそういうことは言いましょう。
出来なければその先にある想像したことから体を動かさずに経験を得るという超効率は得られません。
もしできたら。
練習は当然経験になります。風呂に使っている間にも、飯を食っている間にも、体を休めながらでも同様の経験値を得ることができるようになります。
内村航平選手がやっていることがこれですね。
彼は子供のころからイメージをし続けて経験を得ている人物です。
昔はピンクパンサーの人形を自分に見立てて宙返りの軌道や視界を想像していたと聞いています。
彼はキチガイですか?
いえ。彼はアスリートです。
皆さんも最初から否定をすることはやめましょう。
やってみること。殻を破る事が大事です。
この話は結構重要なのでまた次回からも書いていきます。
でも今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
勇気をもって楽しもう!そして押して行ってくれ
にほんブログ村
takaは前かrこれが欲しくてたまらないんだよね〜
超楽しそうw
なんだかんだで金曜日を迎えましたtakaです(; ・`д・´)
皆さんも金曜日は気持ちが軽いんじゃないでしょうかw
サザエさん症候群なんていわれてますけどねw
さて、昨日お約束した通り今回は【脳を覚醒させよう!】の巻
イメージ力を高めて経験値を大幅ゲットするトレーニングを紹介しようと思います。
前回もお話しした通り人間は経験したことしかできません。
つまり知識やノウハウを知らなければことを進めることはできません。
当然ですがやったことがない事を始めてやる時はどうやってもうまくいかなかったりしますよね。
でも世の中には【初めてなのにすぐにできるようになってしまう人】がいるのを皆さんは知っていると思います。
そんな時皆さんは何を考えますか?
「あいつは天才だから」
「あいつは才能があるから」
「頭や運動神経がいいから」
と、勝手に自分を納得させたりしてませんか?
takaはこう考えます。
【自分をそうやって納得させられているのに自分もできると思えない方が不自然】
簡単にいうと
勝手な理由とはいえ想像で自分の脳をだませているのに、なぜできるようになる想像はできないのか。
って事。
前回もお話ししましたが脳が経験したと思い込めればそれは経験値として大なり小なり蓄積されていくはず。
所謂【自己暗示・自己催眠】ですね。
最もこれにはデメリットもあります。
分別のつかない、想像力の足りない人が自己催眠や自己暗示をかけ過ぎればストーカーや猟奇殺人といった奇行に走ってしまう場合があるということ。
想像と現実の境をきちんと見分けられないと困ったことになっちゃうんです。
まぁ怖い話は沢山ありますよねこれ系はw
でもtakaはそういう人の話を聞くといつも「わがままなんだな」と感じます。
つまり【自分の事しか考えられない人は自分に暗示はうまくかけられない】。
自分の世界を抜けないからです。
自分しか考えない。自分が思ったことしか想像ができないので自分の都合のいいように改ざんし続けてしまうわけですね。
結局他人の思考とかけ離れていってしまい現実が非現と交わってしまう。
これは怖い方面に行ってしまうのも頷けます。
だからそうならないように普段からイメージをするためのトレーニングを積みましょう。
トップアスリートには練習よりもこのイメージトレーニングに重きを置くプレイヤーもいるくらいです。
使い方次第ではどんな事であっても実現できてしまうようなそんなトレーニング。
じゃぁどうすればいいのか。
一般的に言われているイメージトレーニングのやり方は
まずは身体的な動作からはじめるようにしよう。将来的に自分にとって重要な場面だと判断できるシーンを選ぶ。大事な試合でもいいし、結婚式のスピーチや仕事のプレゼンでもいい。その場で自分が望む状況をイメージしてみるのだ。カッコよくシュートを決めている、すらすらとスピーチやプレゼンをこなしている。そんな自分の姿を描いてみて欲しい。この段階ではまだイメージはおぼろげだ。
次に、身体的な動作をその場で入れてみよう。試合ならドリブルからシュートを決める動作や、スピーチなら身振り手振りを交えて聴衆に視線を配って声を出す。プレゼンならプロジェクターを指差したり、パワーポイントの資料をスライドさせたりする動きをしてみよう。これは重要なことだが、人間は動作をすると実感が表れる。
どんなに激しい怒りでも、ベッドに横たわりながら怒り続けることはできない。逆になんでもない時も、物をめちゃくちゃにしたり激しく動き回っていると、本当に怒りが湧いてくる。人間の心と身体は密接に関わっているのだ。だから実際に動いてみると、その状況に合致する感触が身体の中に芽生えてくる。この感触はイメージを鮮明にしていく大きな手がかりだ。
シャドーボクシングや野球の素振りは、身体能力を高めたり神経系を繋げるためだけに行うものではない。あれは優れたイメージトレーニングなのだ。彼らは頭の中で対戦相手のパンチをかわし、ボールを打ち返している。そしてそのイメージは、彼らがじっと座ってイメージしているときよりずっと鮮明だ。
こういったものを言います。
これは悪いわけではなく有効で的を得ている方法です。
みんなこんなのは容易に想像できますよね?
でもできないのはなぜだろう?
そもそものやる気の問題か、それ以前に躓いてしまっているわけですね。
だからイメージトレーニングができる脳をまず作っていかなきゃいけません。
そこでtaka流イメージ構築メソッド
※以前お話しした空間把握トレーニングはかなり有効なので合わせてやってくださいね。
https://fanblogs.jp/sauxdiet/archive/72/0
運動効率を上げていく!
?@
テレビのリモコンでも何でもいいです。棒状の硬い何かを持ってください。
好きな音楽を少し大きめに流しましょう。
合わせて口パクをして、(できたらライブをしているところを想像して)思いっきりお客さんの前で歌ってる気になりましょう。
恥ずかしがらないで思いっきりやることが大事です。
takaもストレスがたまると家で一人で飛び跳ねながらやりますw
時にはノリノリでギターとアイコンタクトをすることも。
ん?
キチガイだと思います?
出来てからそういうことは言いましょう。
出来なければその先にある想像したことから体を動かさずに経験を得るという超効率は得られません。
もしできたら。
練習は当然経験になります。風呂に使っている間にも、飯を食っている間にも、体を休めながらでも同様の経験値を得ることができるようになります。
内村航平選手がやっていることがこれですね。
彼は子供のころからイメージをし続けて経験を得ている人物です。
昔はピンクパンサーの人形を自分に見立てて宙返りの軌道や視界を想像していたと聞いています。
彼はキチガイですか?
いえ。彼はアスリートです。
皆さんも最初から否定をすることはやめましょう。
やってみること。殻を破る事が大事です。
この話は結構重要なのでまた次回からも書いていきます。
でも今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
勇気をもって楽しもう!そして押して行ってくれ
にほんブログ村
takaは前かrこれが欲しくてたまらないんだよね〜
Newスケート【 Orbitwheel 】オービットウィール ブラック 【並行輸入品】 セール 送料無料
価格: 8,990円
(2015/12/4 01:54時点)
感想(12件)
超楽しそうw
2015年12月03日
脳ってなんなのさ
まいど!
takaです(; ・`д・´)
どうしてこう。。。。週中は眠いんでしょうw
takaも睡魔と戦いながら頑張ってます。
皆さんこの目に見えない悪魔と頑張って戦っていきましょうw
さて、昨日は瞬間記憶について書きました。
運動神経から考えるとずいぶん遠くに来てしまったように感じるかもしれませんが、
今までの記事全部運動神経向上プログラムなんですよw
人間の体というのはどこか一部を欠いてしまうと大変なことになるんです。
人体はすべてが連動して作用する。
次々に連動して作用し、最終的にはすべてが同時に進行していくことになる。
スーパーコンピューターなんて目じゃないくらいのポテンシャルを持っているわけです。
そこで今回は運動神経からちょっと離れて休憩。
運動神経やもうそのすべてを掌握する脳についてお話してみましょう。
皆さん凝んなこと聞いたことないですか?
【人間の脳は10%しか使われていない!!】
そんな夢のあるお話し。
これは科学的観点で言えば大嘘ですw
リチャード・E・シトーウィック氏の「人間は脳の10パーセントしか使用していない」という俗説は、長い間真実としてかたられてきました。
残りの90パーセントは、その能力を使われないまま無駄にされている。
その秘められた可能性を「神経科学に基づいた」方法で解放する!!という摩訶不思議な広告をよく目にします。
それ詐欺ですからね。そんなバカな話あるわけなかろうw
一般人の3分の2と、科学教師のほぼ半数が、この「10パーセント」説を信じているみたい。
確かに今まで人間の脳が持つ大きな前頭葉や、広い頭頂葉の目的を長い間究明できないままでした。
これらの部分にダメージを受けても、運動機能や感覚機能には欠陥がみられなかったことで「サイレント・エリア(休止部分)」と呼ばれて来ました。
その機能がうまく定義できずいろんな憶測が飛び交ったんでしょうね。
最近になって、この部分は実行力や総括力などの能力を強化するものだとわかってきました。
これらがないと、私たちは【 人間らしくいられない 】のです。
これらの部分は抽象的思考、計画性、決断力、環境に対する柔軟な適応などをする際に非常に重要になってきます。
おっと??
ちゃんとtakaの話は前回につながっているわけです。
脳については本当に難しいですし正直脳学者も首をひねっている最中なのでこれ以上は深く突っ込みません。
例えば
脳が燃やすカロリーの半分は、細胞膜を通り抜けるナトリウムイオンやカリウムイオンといった電気信号を発して、脳の構造を維持するために使われている。
とか
そのために、脳は莫大なエネルギーを必要とし、1分間に3.4×10の21乗という莫大な量のATP(アデノシン三リン酸)を消費する。
だとか
人間の脳はおよそ1.5キロ。ゾウの脳は約5キロ。クジラの脳は9キロ。
重さを基準にして考えれば、人間の脳は他のどんな動物よりも多くのニューロン(神経細胞)を持っていることになる。
とか。
そんな話をしたところでほとんどついていかないでしょうからw
今回はじゃぁ脳ってみんな一緒で鍛えられないところなのか??
10%論が間違いなら未来がないじゃないか!
みたいな人向けの夢のある話をしようと思います。
・takaはこう考えます。
【脳は人体・精神は脳の情報を元に作り出す自分自身の分身】
つまり僕らは体験したことしかできません。
僕は体操をやっていましたからバック転は正直そんなに難しく思いません。
これってただの経験ってことなんです。
じゃぁ同様の経験を脳ができたとしたら??
脳に同様の情報を与えることができたら??
脳がやったことある!と言えるように仕向けることができれば?
そう。
takaは常々イメージをする事。想像する事をとにかく伝えています。
以前お話しした空間把握のトレーニングも前回お話しした瞬間記憶のトレーニングも運動神経を向上させるトレーニングです。
運動神経は判断力を要し、判断力は動体の把握力を要するとも話しをしました。
でもそれを使える状況を想像できなければ意味がありません。
さぁ、次回はイメージ力を高める話をしてみたいと思います。
あえて言おう。
【脳を覚醒させる第一歩を踏み出そう】
ではお楽しみに
takaでした(^◇^)
ほほう!と思ったらクリックしてね
にほんブログ村
この耳栓気になる。。。
安眠グッズをあさるtakaw
takaです(; ・`д・´)
どうしてこう。。。。週中は眠いんでしょうw
takaも睡魔と戦いながら頑張ってます。
皆さんこの目に見えない悪魔と頑張って戦っていきましょうw
さて、昨日は瞬間記憶について書きました。
運動神経から考えるとずいぶん遠くに来てしまったように感じるかもしれませんが、
今までの記事全部運動神経向上プログラムなんですよw
人間の体というのはどこか一部を欠いてしまうと大変なことになるんです。
人体はすべてが連動して作用する。
次々に連動して作用し、最終的にはすべてが同時に進行していくことになる。
スーパーコンピューターなんて目じゃないくらいのポテンシャルを持っているわけです。
そこで今回は運動神経からちょっと離れて休憩。
運動神経やもうそのすべてを掌握する脳についてお話してみましょう。
皆さん凝んなこと聞いたことないですか?
【人間の脳は10%しか使われていない!!】
そんな夢のあるお話し。
これは科学的観点で言えば大嘘ですw
リチャード・E・シトーウィック氏の「人間は脳の10パーセントしか使用していない」という俗説は、長い間真実としてかたられてきました。
残りの90パーセントは、その能力を使われないまま無駄にされている。
その秘められた可能性を「神経科学に基づいた」方法で解放する!!という摩訶不思議な広告をよく目にします。
それ詐欺ですからね。そんなバカな話あるわけなかろうw
一般人の3分の2と、科学教師のほぼ半数が、この「10パーセント」説を信じているみたい。
確かに今まで人間の脳が持つ大きな前頭葉や、広い頭頂葉の目的を長い間究明できないままでした。
これらの部分にダメージを受けても、運動機能や感覚機能には欠陥がみられなかったことで「サイレント・エリア(休止部分)」と呼ばれて来ました。
その機能がうまく定義できずいろんな憶測が飛び交ったんでしょうね。
最近になって、この部分は実行力や総括力などの能力を強化するものだとわかってきました。
これらがないと、私たちは【 人間らしくいられない 】のです。
これらの部分は抽象的思考、計画性、決断力、環境に対する柔軟な適応などをする際に非常に重要になってきます。
おっと??
ちゃんとtakaの話は前回につながっているわけです。
脳については本当に難しいですし正直脳学者も首をひねっている最中なのでこれ以上は深く突っ込みません。
例えば
脳が燃やすカロリーの半分は、細胞膜を通り抜けるナトリウムイオンやカリウムイオンといった電気信号を発して、脳の構造を維持するために使われている。
とか
そのために、脳は莫大なエネルギーを必要とし、1分間に3.4×10の21乗という莫大な量のATP(アデノシン三リン酸)を消費する。
だとか
人間の脳はおよそ1.5キロ。ゾウの脳は約5キロ。クジラの脳は9キロ。
重さを基準にして考えれば、人間の脳は他のどんな動物よりも多くのニューロン(神経細胞)を持っていることになる。
とか。
そんな話をしたところでほとんどついていかないでしょうからw
今回はじゃぁ脳ってみんな一緒で鍛えられないところなのか??
10%論が間違いなら未来がないじゃないか!
みたいな人向けの夢のある話をしようと思います。
・takaはこう考えます。
【脳は人体・精神は脳の情報を元に作り出す自分自身の分身】
つまり僕らは体験したことしかできません。
僕は体操をやっていましたからバック転は正直そんなに難しく思いません。
これってただの経験ってことなんです。
じゃぁ同様の経験を脳ができたとしたら??
脳に同様の情報を与えることができたら??
脳がやったことある!と言えるように仕向けることができれば?
そう。
takaは常々イメージをする事。想像する事をとにかく伝えています。
以前お話しした空間把握のトレーニングも前回お話しした瞬間記憶のトレーニングも運動神経を向上させるトレーニングです。
運動神経は判断力を要し、判断力は動体の把握力を要するとも話しをしました。
でもそれを使える状況を想像できなければ意味がありません。
さぁ、次回はイメージ力を高める話をしてみたいと思います。
あえて言おう。
【脳を覚醒させる第一歩を踏み出そう】
ではお楽しみに
takaでした(^◇^)
ほほう!と思ったらクリックしてね
にほんブログ村
この耳栓気になる。。。
安眠グッズをあさるtakaw
価格: 1,299円
(2015/12/3 05:45時点)
感想(13件)
2015年12月02日
動体視力を鍛えて瞬間記憶を作り出そう!
まいど!
takaです(; ・`д・´)
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
takaはといえばそこそこ体調も戻ってきてそろそろハードなトレーニングしたくなってくるなぁ〜ってい傾向です。
でももう12月ですね。
本当に一年があっという間で年々自分の体が衰えているのだと思うとちょっと怖くなりますw
実際には年齢による肉体的な衰弱は十分にカバーができますし、人間70歳くらいまで筋力を維持、肥大させることは可能なので要はどれだけやるかって事。
takaも頑張らないと!
さて、
少し長くなってはいますが動体視力を鍛えることで判断力を上げる=運動神経を向上させるってことを続きで書いています。
前回はtaka的トレーニングとしてすれ違う人の顔を全部見る!
って超亜流な実用性ばっちりのトレーニングを紹介しました。
それによって動体の把握・処理能力を向上させられると書きました。
が
実はこのトレーニングはもっともっと運動神経向上や運動効率、脳の反応速度を上げる要素を含んでいます。
それが【瞬間記憶】と呼ばれるもの。というかtakaがよんでいるもの。
別に超能力に目覚めるわけではありません。
そして瞬間記憶と呼ばれるものは実際には存在しませんw
脳トレの一種で瞬間記憶テストというものがありますが、これと皆さんが考えている瞬間記憶はたぶん別物です。
一般的な方が瞬間記憶能力だと信じているものは【サヴァン症候群】という症状です。
しかもこのサヴァン症候群の原因は諸説があり、特定には至っていないんです。
実際、症例により、各々メカニズムがことなり、同じ症例は二つとないという考えもあるし、脳の器質因にその原因を求める論が有力。
更に自閉性障害のある者が持つ特異な認知をその原因に求める説もある。
コミュニケーション障害・自閉性障害のある者の全てがこのような能力を持っているわけでは当然ない。
サヴァン症候群は障害にもかかわらずある分野で他の分野より優れた(健常者と比較して並外れているわけではない)能力を持つ人も含めることもある。
もはやここまでくるとなんでもありなんですw
また、いわゆる天才や偉人の多くは円満な人格者ではなく、中には日常生活に支障が出るほどの変人、時にコミュニケーション障害・自閉性障害に近いほどの変人もおり、それがさらに極端になって「紙一重」を超えてしまったのがサヴァン症候群だという見方もある。
とまぁ。。。なんだかわかりません。
症状と有る位なので所謂「病気」ですね。
症状としては
・ランダムな年月日の曜日を言える(カレンダー計算)。ただし通常の計算は、1桁の掛け算でも出来ない場合がある。
・航空写真を少し見ただけで、細部にわたるまで描き起こすことができる(映像記憶)。
・書籍や電話帳、円周率、周期表などを暗唱できる。内容の理解を伴わないまま暗唱できる例もある。
・並外れた暗算をすることができる。
・音楽を一度聞いただけで再現できる[1]。
・語学の天才で日常生活が不都合なのに数カ国語を自由に操る。
よくドラマにいますよね。
瞬時に見たものすべてを記憶する!キュピーン☆みたいなの。
んなわけあるかい。医者いけ医者。
んで、takaのいう瞬間記憶というのは
【瞬時に見たものを一時記憶し脳内でリピート再生ができる】能力。
おっと。。。そっちのほうがすごくないか?
と思った方。
正直こんなのみんなやってるんですw
すれ違った人が変な格好をしていたら通り過ぎた後に【ねぇねぇ!こんな人いた!こんなの付けてて〜】って結構細かく説明できたりませんか?
しかもマジマジその人を観察したわけではなく一瞬見て【変人!】みたいにw
ん?「そりゃインパクトがあればできるんじゃ・・・」だって?
そこが重要!
つまりインパクトがあるから一瞬にして集中したんです。
自分の分析能力をフル動員して把握・収集・記憶・構築・アウトプットをしているって事。
これを日常でできるできるようになると???
スポーツにおける最大の武器になります。
一瞬でフィールド内の位置や向いている方向、表情、スピードを把握し記憶します。
記憶を脳内で再生しつつ予測をもって行動に移れる。
僕はメッシというサッカー選手はこの能力にかなりたけていると思います。
この能力はチームプレイで最も効率よく働きますが、おそらくすべてのスポーツで有効です。
スポーツの練習は常に「やったことの反省と修正」を繰り返す事が大事です。
つまり見た景色、やった感触を動いている中で大量に入ってくる情報を把握し記憶。脳内でリピートして反省。反省点と記憶した情報を元に修正をしていく。
やったことや見たことを覚えていなければこれはできません。
前回のtaka流トレーニングを是非やってみてこの瞬間記憶能力を得てください。
とにかくいろんなことに代用できるうえに脳の活性化にもつながります。
当然脳の反応が早くなればなるほど運動神経は上がっていきます。
こんな強そうな力は手にしておいで損はないですよ。
しかも誰にでもできますので。やる前にあきらめないようにしてくださいw
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
ぜひぜひ応援してね。
にほんブログ村
目が疲れたら是非これをお試しあれ
takaです(; ・`д・´)
皆さんいかがお過ごしでしょうか?
takaはといえばそこそこ体調も戻ってきてそろそろハードなトレーニングしたくなってくるなぁ〜ってい傾向です。
でももう12月ですね。
本当に一年があっという間で年々自分の体が衰えているのだと思うとちょっと怖くなりますw
実際には年齢による肉体的な衰弱は十分にカバーができますし、人間70歳くらいまで筋力を維持、肥大させることは可能なので要はどれだけやるかって事。
takaも頑張らないと!
さて、
少し長くなってはいますが動体視力を鍛えることで判断力を上げる=運動神経を向上させるってことを続きで書いています。
前回はtaka的トレーニングとしてすれ違う人の顔を全部見る!
って超亜流な実用性ばっちりのトレーニングを紹介しました。
それによって動体の把握・処理能力を向上させられると書きました。
が
実はこのトレーニングはもっともっと運動神経向上や運動効率、脳の反応速度を上げる要素を含んでいます。
それが【瞬間記憶】と呼ばれるもの。というかtakaがよんでいるもの。
別に超能力に目覚めるわけではありません。
そして瞬間記憶と呼ばれるものは実際には存在しませんw
脳トレの一種で瞬間記憶テストというものがありますが、これと皆さんが考えている瞬間記憶はたぶん別物です。
一般的な方が瞬間記憶能力だと信じているものは【サヴァン症候群】という症状です。
しかもこのサヴァン症候群の原因は諸説があり、特定には至っていないんです。
実際、症例により、各々メカニズムがことなり、同じ症例は二つとないという考えもあるし、脳の器質因にその原因を求める論が有力。
更に自閉性障害のある者が持つ特異な認知をその原因に求める説もある。
コミュニケーション障害・自閉性障害のある者の全てがこのような能力を持っているわけでは当然ない。
サヴァン症候群は障害にもかかわらずある分野で他の分野より優れた(健常者と比較して並外れているわけではない)能力を持つ人も含めることもある。
もはやここまでくるとなんでもありなんですw
また、いわゆる天才や偉人の多くは円満な人格者ではなく、中には日常生活に支障が出るほどの変人、時にコミュニケーション障害・自閉性障害に近いほどの変人もおり、それがさらに極端になって「紙一重」を超えてしまったのがサヴァン症候群だという見方もある。
とまぁ。。。なんだかわかりません。
症状と有る位なので所謂「病気」ですね。
症状としては
・ランダムな年月日の曜日を言える(カレンダー計算)。ただし通常の計算は、1桁の掛け算でも出来ない場合がある。
・航空写真を少し見ただけで、細部にわたるまで描き起こすことができる(映像記憶)。
・書籍や電話帳、円周率、周期表などを暗唱できる。内容の理解を伴わないまま暗唱できる例もある。
・並外れた暗算をすることができる。
・音楽を一度聞いただけで再現できる[1]。
・語学の天才で日常生活が不都合なのに数カ国語を自由に操る。
よくドラマにいますよね。
瞬時に見たものすべてを記憶する!キュピーン☆みたいなの。
んなわけあるかい。医者いけ医者。
んで、takaのいう瞬間記憶というのは
【瞬時に見たものを一時記憶し脳内でリピート再生ができる】能力。
おっと。。。そっちのほうがすごくないか?
と思った方。
正直こんなのみんなやってるんですw
すれ違った人が変な格好をしていたら通り過ぎた後に【ねぇねぇ!こんな人いた!こんなの付けてて〜】って結構細かく説明できたりませんか?
しかもマジマジその人を観察したわけではなく一瞬見て【変人!】みたいにw
ん?「そりゃインパクトがあればできるんじゃ・・・」だって?
そこが重要!
つまりインパクトがあるから一瞬にして集中したんです。
自分の分析能力をフル動員して把握・収集・記憶・構築・アウトプットをしているって事。
これを日常でできるできるようになると???
スポーツにおける最大の武器になります。
一瞬でフィールド内の位置や向いている方向、表情、スピードを把握し記憶します。
記憶を脳内で再生しつつ予測をもって行動に移れる。
僕はメッシというサッカー選手はこの能力にかなりたけていると思います。
この能力はチームプレイで最も効率よく働きますが、おそらくすべてのスポーツで有効です。
スポーツの練習は常に「やったことの反省と修正」を繰り返す事が大事です。
つまり見た景色、やった感触を動いている中で大量に入ってくる情報を把握し記憶。脳内でリピートして反省。反省点と記憶した情報を元に修正をしていく。
やったことや見たことを覚えていなければこれはできません。
前回のtaka流トレーニングを是非やってみてこの瞬間記憶能力を得てください。
とにかくいろんなことに代用できるうえに脳の活性化にもつながります。
当然脳の反応が早くなればなるほど運動神経は上がっていきます。
こんな強そうな力は手にしておいで損はないですよ。
しかも誰にでもできますので。やる前にあきらめないようにしてくださいw
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
ぜひぜひ応援してね。
にほんブログ村
目が疲れたら是非これをお試しあれ
めぐりズム 蒸気でホットアイマスク ラベンダーセージ 14枚入【楽天24】[花王 めぐりズム ホットピロー めぐりずむ]【イチオシ】
価格: 1,211円
(2015/12/2 05:26時点)
感想(23件)
2015年12月01日
動体視力の有効性
まいど!
takaです(; ・`д・´)
今週もはじまりましたね〜
今週も寒そうなので体調管理には気を付けながら頑張っていきたいと思います。
さて、先週動体視力を鍛えることが運動神経の向上につながるとお話しをしたと思います。
じゃぁなんで動体視力を鍛えるといいのか?って話を今回はしていこうと思います。
皆さんが思い描いている動体視力ってどんなものですか?
動いているモノを目で捉える能力。。。
と漠然と認識はしているけれど実際動体視力がどういうものでどの程度の物なのかは分からないんじゃないでしょうか?
動体視力とは
【動く物体(動体)を認識し的確に認識・処理・対策・対応ができる能力】の事。
そうなんです。
動くものをみるって意味ではあってますが、その先は意外と知られていないんです。
これは視力の良し悪しは概ね関係ありません。
まぁ見えなければ当然反応も把握も遅れるのでそういう意味では関係はありますが。
実は皆さん動体視力って能力は常に使っています。
日常生活において動画以外の景色を見ることってありますか?
思い返せばないんですよ。写真でも見ていない限りは。
つまり自分が動いている限り、周りの風景も動く。
その動いている物体を捉えて把握することがまず第一段階。
すれ違った人の顔を覚えていたり、服装を覚えていたり。
通ったものが自転車なのか自動車なのかわかったり。
これはすべて動体視力って言ってもいいんです。
じゃぁスポーツにおける動体視力の良し悪しって何なのか?
ズバリ見たみのに【反応・対処・処理】する事が動体視力の大きな役割です。
例えばバック転。
まず前を見ています。
飛び上がった瞬間に天井が一瞬見えます。
手の間からマットが見えてきて・・・
しっかり手の間からマットが見えます。
そして離れていくマットが見えます。手の間からw
これは一般的にバック転を行っている人の視界です。
じゃぁ選手が見ているバック転の風景って?違うのか?
見えてるものは全く一緒です。
しかし!
見ている事が大きく違います。
まず前が見えます。(この時点で自分がマット上の距離としてどの程度の位置にいるかを把握してます。)
天井が見えます。(この時は天井と自分との距離感とマットとの距離、飛び出した速度、飛び出しによって生じる距離がどのくらいの物なのかを瞬時に把握し、修正を加えます。)
マットが見えてきます。(天井〜見ていたものを元に最適な着地のために修正を続けています。)
マットが見えます。(体と手の位置関係。力の加わり具合。飛んできた距離を視覚から判断します。)
離れていくマットが見えます。(自分自身のスピードと床との高さ、次につながる技の最適な高さや距離と現状の最も最適な自分の対処法を選択)
と、、、、
【人間か!】
というくらいのものを視覚から得た情報を元にやっています。
当然触覚や聴覚、三半規管などの生理的機関の補助を得ながらです。
人間には2種類の処理能力が脳に備わっています。
言語性と非言語性(動作性)との2種類。
前者は単語や公式などのように言語として記憶する能力。
後者は空間的な位置関係や風景などを言語にせずに感覚的に記憶する能力です。
現在の学校教育では前者の処理能力に偏った学習法が指導されていますが、実は後者の処理能力も人間の日常生活や仕事、スポーツには大変重要な役割を担っており、この両方のバランスがとても重要です。
つまり視覚から得た情報を処理する能力が低いと動体を捉えた際の処理能力が低いってことになります。
これが動体視力の良し悪しです。
そこに人間は予測・反復という記憶領域の補助を得ることによって情報に的確なタグをつけていく事ができます。
スポーツにおいてはこの動体視力=動体の把握・処理能力を常に発揮することが求められます。
これも実は鍛え方があります。
簡単な方法をtaka流に伝授しちゃいましょう。
【町を歩いているときにすれ違う全員の顔を見る事。】
これって意外に難しいんです。
特に混んでいる商店街なんかを歩くときは。
常に一瞬顔を見ることで、例えば接触を避ける必要がありそうな動きや目線を把握・予想することができます。
予想や把握を元に見事接触を回避するなどできた場合には動体視力がしっかりと働いたということになります。
逆に見たけど対処が間に合わなかった場合にはそもそもの新式スピードが遅れたか、動体を捉えてから処理までの時間がかかりすぎたということになります。
これを意識して繰り返すことで
格段に動体視力を鍛えることができます。
そしてスポーツに必ず役に立ってきます。
是非これを試してみてください!
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
これが見えたらぽちっとしてくださいね
にほんブログ村
なにこれほしい!
冷え性だしこれはいいなぁw
皆さんも足元冷やさないように買ってみて〜
奥さんや彼女へのプレゼントにもいいかも!
takaです(; ・`д・´)
今週もはじまりましたね〜
今週も寒そうなので体調管理には気を付けながら頑張っていきたいと思います。
さて、先週動体視力を鍛えることが運動神経の向上につながるとお話しをしたと思います。
じゃぁなんで動体視力を鍛えるといいのか?って話を今回はしていこうと思います。
皆さんが思い描いている動体視力ってどんなものですか?
動いているモノを目で捉える能力。。。
と漠然と認識はしているけれど実際動体視力がどういうものでどの程度の物なのかは分からないんじゃないでしょうか?
動体視力とは
【動く物体(動体)を認識し的確に認識・処理・対策・対応ができる能力】の事。
そうなんです。
動くものをみるって意味ではあってますが、その先は意外と知られていないんです。
これは視力の良し悪しは概ね関係ありません。
まぁ見えなければ当然反応も把握も遅れるのでそういう意味では関係はありますが。
実は皆さん動体視力って能力は常に使っています。
日常生活において動画以外の景色を見ることってありますか?
思い返せばないんですよ。写真でも見ていない限りは。
つまり自分が動いている限り、周りの風景も動く。
その動いている物体を捉えて把握することがまず第一段階。
すれ違った人の顔を覚えていたり、服装を覚えていたり。
通ったものが自転車なのか自動車なのかわかったり。
これはすべて動体視力って言ってもいいんです。
じゃぁスポーツにおける動体視力の良し悪しって何なのか?
ズバリ見たみのに【反応・対処・処理】する事が動体視力の大きな役割です。
例えばバック転。
まず前を見ています。
飛び上がった瞬間に天井が一瞬見えます。
手の間からマットが見えてきて・・・
しっかり手の間からマットが見えます。
そして離れていくマットが見えます。手の間からw
これは一般的にバック転を行っている人の視界です。
じゃぁ選手が見ているバック転の風景って?違うのか?
見えてるものは全く一緒です。
しかし!
見ている事が大きく違います。
まず前が見えます。(この時点で自分がマット上の距離としてどの程度の位置にいるかを把握してます。)
天井が見えます。(この時は天井と自分との距離感とマットとの距離、飛び出した速度、飛び出しによって生じる距離がどのくらいの物なのかを瞬時に把握し、修正を加えます。)
マットが見えてきます。(天井〜見ていたものを元に最適な着地のために修正を続けています。)
マットが見えます。(体と手の位置関係。力の加わり具合。飛んできた距離を視覚から判断します。)
離れていくマットが見えます。(自分自身のスピードと床との高さ、次につながる技の最適な高さや距離と現状の最も最適な自分の対処法を選択)
と、、、、
【人間か!】
というくらいのものを視覚から得た情報を元にやっています。
当然触覚や聴覚、三半規管などの生理的機関の補助を得ながらです。
人間には2種類の処理能力が脳に備わっています。
言語性と非言語性(動作性)との2種類。
前者は単語や公式などのように言語として記憶する能力。
後者は空間的な位置関係や風景などを言語にせずに感覚的に記憶する能力です。
現在の学校教育では前者の処理能力に偏った学習法が指導されていますが、実は後者の処理能力も人間の日常生活や仕事、スポーツには大変重要な役割を担っており、この両方のバランスがとても重要です。
つまり視覚から得た情報を処理する能力が低いと動体を捉えた際の処理能力が低いってことになります。
これが動体視力の良し悪しです。
そこに人間は予測・反復という記憶領域の補助を得ることによって情報に的確なタグをつけていく事ができます。
スポーツにおいてはこの動体視力=動体の把握・処理能力を常に発揮することが求められます。
これも実は鍛え方があります。
簡単な方法をtaka流に伝授しちゃいましょう。
【町を歩いているときにすれ違う全員の顔を見る事。】
これって意外に難しいんです。
特に混んでいる商店街なんかを歩くときは。
常に一瞬顔を見ることで、例えば接触を避ける必要がありそうな動きや目線を把握・予想することができます。
予想や把握を元に見事接触を回避するなどできた場合には動体視力がしっかりと働いたということになります。
逆に見たけど対処が間に合わなかった場合にはそもそもの新式スピードが遅れたか、動体を捉えてから処理までの時間がかかりすぎたということになります。
これを意識して繰り返すことで
格段に動体視力を鍛えることができます。
そしてスポーツに必ず役に立ってきます。
是非これを試してみてください!
では今日はこの辺で。
takaでした(^◇^)
これが見えたらぽちっとしてくださいね
にほんブログ村
なにこれほしい!
冷え性だしこれはいいなぁw
もこもこ かわいい カラフル フットウォーマー F 約34×30cm 冬用 あったか 暖かい 温かい
価格: 1,625円
(2015/12/1 01:50時点)
感想(30件)
皆さんも足元冷やさないように買ってみて〜
奥さんや彼女へのプレゼントにもいいかも!