今作成中のNゲージ名鉄3900系と並行して、積みの中からまた国産旧車を作ろうと思ったちゃーべんは、 ハコスカGT-Rとダルマセリカをチョイスした。 この2台は今でもアオシマから出ているが、 ハコスカの方は旧イマイの頃のもので、フェンダーミラーでなくドアミラーとなっている。 先般お買い物カテゴリーの記事に出てきたあのハコスカである。
まずは2台とも塗装の前の下準備から始めるが、 ハコスカの方は前のフェンダーに汚れがあるので洗って落とす。 ついでに全体もキレイに洗い、陰干しする。セリカも同様に洗って陰干しするが、 その間に屋根のウラに2本の長いランナーがあり、切除の上 ペーパーで形を整えておく。
また、 フェンダーミラーの取り付け穴を開けておくことを忘れないように。
↓アオシマのダルマのパッケージはこれもありましたネ
アオシマ 1/24 トヨタ セリカ 1600GT ヴィンテージクラブ エッチングパーツ付 新品価格 |
また、ダルマセリカの 改修部分としてはマフラーの形状がある。
マフラーのタイコを昔よくあった自販機の250ml缶のような形状に削り、その後端に太めのマフラーを付けるが、 そ の時はランナーのバリの部分を削って断面を真ん丸にし、スパッと後端を輪切りにして浅めの穴を掘っておくこと。
マフラーとタイコを合体するときは イモ付けでいい ので接着のこと。
またダルマセリカは シャーシのバネのサスペンションを利用せず、 以前記事に書いたアオシマのセリカLBのように 後軸に板を仕込んで車軸をシャーシ下端から2mm弱のところに来るようにプラ板を仕込み、 車高を下げる下準備をする。
また前輪の方もバネを使わずに附属のワッシャー的な部品を仕込み、ローダウンの準備を行う。
つまり以前のセリカLBと一から十まで一緒である。 因みにハコスカの方はノーマルの車高で作るので車高の改造のくだりはこちらを参照。
↓
アオシマ1/24トヨタセリカLB ?Lホイールの完成と…(詳しい内容は記事の後半部分に)
https://fanblogs.jp/tureven0522/archive/101/0#more
アオシマ1/24トヨタセリカLB?Mフロント/リアと前後輪組付け、内装まで(いちばん最初の写真)
https://fanblogs.jp/tureven0522/archive/102/0
今回の仕上げるイメージとしては 昭和の頃の走り屋といったトコロ なので、アルミホイールは前回のセリカと似たようなものにしようか、それともいっそRSワタナベにしようか、どちらかにするかは決めてはいるがまだ迷っている。でも今回はエアロパーツは付けずいいかとも考えている。 車高がいくらかグッと低くなっているだけでも、ちゃーべん的にはなんだか速そうな気もしてくるのだ。
↓高橋国光氏の追悼バージョンになります。R.I.P.
青島文化教材社 1/24 ザ・モデルカーシリーズ SP15 追悼 高橋国光 箱スカGT-R 栄光の50勝 プラモデル 成型色 新品価格 |
休日にのんびりと、しかし腰を据えてしっかりと塗装と組立の前の下拵えをして、平日の夜にシンプルな手順を踏んでいくといういつもの段取りではあるが、 今回はNゲージの電車と並行して行うので部屋はまたカオスに逆戻りしそうな勢いである。 しかしながら時たまには掃除をして、部品を落としても見つからないことがなきよう整理整頓をしておこうとするちゃーべんであった。
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村
にほんブログ村