この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2017年11月16日
四国旅の計画と下調べ
こんばんは、エルグ(夫)です。
今月の1日から四国に車中泊の旅に出掛けたのですが、出発までの計画・下準備をご紹介したいと思います。
1日の仕事終わりから6日までの6日間お休みが取れました。
予定では、2日の仕事終わりから5日までの4日間でしたので、2日間も増えたことで計画にあまりが出来てしまいました。
嬉しい事ではあるのですが、2日間はその時に好きなことの時間に使うと決めました。
四国は春か秋かに毎年のように訪れていて、5年連続になります。
栗林公園以外で四国のメジャーな観光地は殆ど訪れているので、この時期に行きたい所だけを観光する計画でした。
私達の旅のタイプは、自然が好きなので季節を楽しむ事が多いです。
今回は紅葉がきれいな時期なので、四国の山を中心にイメージしていました。
絶景の目的地に石鎚山・面河渓・石鎚スカイライン・瓶ヶ森林道・剣山スーパー林道などで、温泉は特に何所と言うことはなく、食に関してはもちろんうどんと言うのが漠然とした計画でした。
毎年のように四国に行っていますが、毎回温泉で上手くいってないため、今回は毎日上手く温泉に入れるように目的地周辺の温泉情報をチェックしておきました。
プチ旅行の時はノープランで行く事が多いのですが、6日間となると少し気合が入るせいか、紅葉情報なども調べていました。
特に 剣山スーパー林道 は、通行止め区間があるのがあたりまえで、今回も18〜20区間は通行止めでした。
今回は、11〜16区間(15を含む)が目的だったので、18〜20区間は2年後以降(開通見込み)の楽しみにしていました。
今回は四国の出入りに、しまなみ海道と瀬戸大橋を予定していたので、久しぶりに通る瀬戸大橋の情報も調べておきました。
この旅の詳細は後日嫁が書くと思いますが、せっかく下調べしたにも拘らずなかなか予定通りに行かない旅でした。
2017年02月07日
車中泊の旅 お出掛けの準備編
こんばんは、エルグです。
私達は、お出掛けをする日の準備は、極力少なくして、前日に準備をする様にしています。
先ず前日に車内の2列目シートを倒して、車中泊仕様にします。
この寒い時期は、その上に敷布団とパットを敷きます。
私達は、掛け布団ではなく寝袋を使用しています。
ここまでは、常時 車に積んでいますから、主人の仕事です。
私は、前日に衣類関係・お出掛け用化粧品の準備をしておきます。
バッグやリュックに着替えやタオル・化粧品・その他を入れておきます。
お風呂・温泉のセットは、車に常時セットして入れています。
ほとんどお出掛け用のバッグにセットして、押入れに入れていますので、肌着や上着程度ですので、短時間で準備できます。
当日仕事から帰って、釜に残っているご飯をタッパに詰め、貴重品・他を私の小さめのリュックやウエストポーチに入れれば、出発となります。
大まかに、帰宅後15分程度で自宅を出ることができるようにしています。