この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2018年11月30日
晩秋の旅 北部長崎 2日目ー1 浜野浦の棚田展望台
こんばんは、エルグ(嫁)です。
呼子 台場みなとプラザ で目を覚ましたのは、7時頃でした。
朝食を摂らないまま、港町を見ながら移動します。
前夜にも居ましたが、朝には釣人が増えるみたいです。
朝市方面に進むと、優しそうなおじさんがイカを干していました。
「おじさん写真撮っていい?」
と、聞くとおじさんはうなずきながらも照れて、顔を隠していました。
優しそうで、かわいいおじさんでした。
朝市を通過して、鷹島に向かいます。
1年前にも来たのですが、この日の目的はマグロです。
マグロ解体ショーが10時からなので、呼子は観光しませんでした。
国道204号線を走っていると、恋人の聖地と何処かで見たことがあるような看板があったので、休憩がてら寄ってみることにしました。
浜野浦の棚田展望台 で、田んぼに水を張っている頃の夕日はとてもきれいだと想像出来ました。
有名では無い観光地でしたが、ちょっと休憩と思い立ち寄ったのに、楽しい時間を過ごすことが出来ました。
時間にまだ余裕があったのですが、鷹島に向かいます。
ちょうど9時頃に鷹島肥前大橋を渡り、目的の 道の駅 鷹ら島 に着きました。
2018年11月29日
晩秋の旅 北部長崎 1日目ー1 元祖長浜屋・呼子 台場みなとプラザ
こんばんは、エルグ(嫁)です。
先週の22日(木)から〜24日(土)の3日間、北部長崎の旅に出かけてきました。
予定では、25日(日)までの3泊4日で、久しぶりの車中泊旅 九州のカテゴリーなる予定でしたが、結局、車中泊 ちょい旅のカテゴリーになってしまいました。
午前中に主人からTELがあり、お出掛け出来そうと連絡が入りました。
何時ものようにノープランなので、取り敢えず4日分の準備をして、出発に備えていました。
出発は、16時半前でした。
関門トンネルを抜けると
「最近、くじゅうばっかりだったので、長崎方面に行こうか?」
私もそのように思っていたので、珍しく目的の方向が早く決まりました。
のんびりと国道3号線を走って、巨大なホームセンター等にも立ち寄りながら、博多まで来ると、
「やっぱり、夕食はラーメンやな!」
私は、何時ものことなので、予想通りと思いながら、承諾しました。
博多のラーメンと言えば、我が家の場合、元祖長浜屋です。
店の上にある有料駐車場に車を止め、1Fの店の外にある券売機でラーメンを2杯買います。
店内に入ったのは、20時半過ぎで、お店にはたくさんのお客さんがいました。
店内では、相席が当たり前です。
座って、3分もしないうちにラーメンが運ばれてきます。
何時ものように美味しく頂き、10分程度でお店を出ます。
その後は、ドンキホーテ今宿店に立ち寄り、お買い物をした後、この日のお泊り地 呼子 台場みなとプラザ に向かいます。
もう何度かブログでも紹介している 呼子 台場みなとプラザ ですので、新鮮味はありませんが辺りを見渡し、写真を撮ります。
時間も遅いので、急いで寝る準備をします。
少し生々しい画像ですが、ステップワゴンでの車中泊の状態です。
この時は、既に寝袋に入っていましたが、私は、何時も運転席側の寝袋で寝ています。