アフィリエイト広告を利用しています

シルバーモーリーの投入

夏場の猛暑の時期も過ぎ、ちょっと涼しい秋口の季節となりました。
気が付けば45cm水槽は生体の数もめっきり減ってしまい、かなり閑散としてきていることに気が付きました。
20210912_111024.jpg
↑生体数が減ってしまい、ガラガラになった45cm水槽
少し前までは一杯いたはずなんですが、間違ってハゼを混泳させてしまって、襲われて死んでしまったり、寿命(?)で死んでしまったりと徐々に数が減っていき、現在はアカヒレとネオンテトラ4〜5匹しかいなくなってしまっています。
さすがにこのままだと寂しいので、ここはひとつ奮発して生体の追加をしようと思います。
普段であれば安価な定番のネオンテトラやアカヒレ、もしくはメダカなんかを追加してしまうのですが、今回はある目的を兼ねてシルバーモーリーを追加することにしました。
シルバーモーリーはグッピーの仲間の魚なので、卵ではなく直接子供を産むことで繁殖するという特徴があります。(卵胎生というやつです)
そしてもう一つの特徴は、バクテリア系のコケ取りをしてくれるという事です。
バクテリア系のコケというと、パッと思いつくのは我が家の水槽をたびたび脅かしている、藍藻です(シアノバクテリア)。
我が家の屋内水槽は、また徐々に藍藻の増殖が見られるようになってきました。
一説では飼育水に餌の食べ残しから発生すると言われているリンの濃度が上がってくると増殖しやすくなるとの噂はありますが。ここ最近も特に餌の量も変化していませんし、換水のペースも特に変わっていません。
今まで数年間環境の改善に取り組んできたんですが、今一つ劇的な効果が出ておらず、結局はなんとなく解消しては再発を繰り返しているというのが現状です。
おそらく自分ではコントロールできることができない何らかの要因が藍藻を発生させていると思うのですが。ここ数年いろいろと試行錯誤の結果まだ決め手となる対策が見つかっていないのが現状です。
以前から藍藻を食べてくれる魚という事で、ブラックモーリーを知っていたのですが、信ぴょう性を疑っており、なかなか実際にお迎えするというところまでは行きませんでした。
ただ、これ以上手をこまねいているわけにもいかないので、ここは一か八かという事で近所のホームセンターにブラックモーリーを探しに行ったところ、そこのお店には成魚が1匹しかおらず、さすがに1匹だけだと効果が無いかな〜というところで二の足を踏んでいました。
すると、その水槽の隣に白いブラックモーリーっぽい魚が4〜5匹泳いでいるのを見つけました。
札を見ると「シルバーモーリー」と書かれていました。
早速スマホを取り出し調べてみたところ、ブラックモーリーの色違いの品種という事で、同じくバクテリア系のコケを食べてくれるとのことでした。
というわけで、今回はブラックモーリーならず、シルバーモーリーを購入し、水槽に投入することにしました。
↓水合わせが終わり、シルバーモーリーを水槽に投入したところ
20210913_070749.jpg
真っ白で綺麗です。
しばらく観察してみると、口先で水草をつんつん突きながら何か食べているような仕草を見せていました。
性質もおとなしく、ほかの魚と喧嘩するようなそぶりもありませんでしたので、とりあえず藍藻の発生防止効果を観察していこうと思います。
結果良好であれば、色合いのアクセントが欲しいので、ブラックモーリーも投入してみようと思います。




にほんブログ村 観賞魚ブログへ
にほんブログ村

この記事へのコメント

プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: