アフィリエイト広告を利用しています

水上葉ポットの植え直し

昨年から実験的に育成していたパールグラスとアメリカンスプライトの水上葉を植えたCDケースポットですが、気が付けばぼろぼろに枯れてしまっていました。
特にパールグラスの枯れ具合が豪快で、底の方は茶色になって腐ってきてしまっています。
DSC_0012.JPG
↑枯れてボロボロになった水上葉ポット
冬場に突入し、気温が下がったのと、おそらくソイルの肥料切れが重なったせいではないかと思われます。

このまま放置していると、今ようやく生き残っているアメリカンスプライトも併せて全滅の一途を辿ってしまいそうなので、思い切って植え直しを決行しました。

とりあえずポットに植わっている水上葉をすべて引っこ抜き、枯れている部分と生きている部分を分別していきました。
結果、パールグラスは殆ど残りませんでした・・・

選別後はポットのソイルを新しいものに入れ替え、株の配置を見直して、再度アレンジし直しました。
DSC_0015.JPG
↑植え直した後の水上葉ポット
アメリカンスプライトを中央に据えて、周囲をパールグラスの残骸で囲ってみました。

思えば一年前も同じような状態からスタートだったような気がします。
これから暖かくなるにつれて、また大幅復活に期待です。





にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

水草の植え直し他

年末の大掃除を行った屋内水槽ですが、45cm水槽は1週間放置するとところどころ藍藻がしぶとく発生しています。
まだまだリン酸の除去が不十分なのかもしれませんが、本当にそれだけが原因なのかがわからないです。
とりあえず毎週底床の汚れを浮き上がらせて換水して様子を見ています。
DSC_0009.JPG
↑掃除直後の45cm水槽。数時間すると水は綺麗な透明に戻ります。

あと、バリスネリアは徐々に子株を増やしてきています。
IMG_2018.jpg

30cm水槽は再びウィステリアとロタラインディカの水上葉を植えました。
数を少なめに抑えていますので、藍藻の発生も抑制できています。
IMG_2020.jpg

↓植えてから2週間後の様子。底床内のヘドロをかなり除去した影響なのか、ゆっくりと成長してきています。
DSC_0013.JPG

藍藻の猛威にまた苦しめられる日々にちょっと負けそうですが、他の富栄養化の対策を考えつつ対処していこうと思います。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

ここ最近の状況

夏も過ぎ、本格的な秋に突入してきました。
我が家の水槽やビオトープも大きなトラブルなく、維持できている(?)感じです。

45cm水槽は相変わらずスクリューバリスネリア専用水槽になってしまっています。
バリスネリア100%にしてからは藍藻の発生もめっきり治まってしまい、平和そのものという感じです。
ただ気になるのはバリスネリア個々の株はどんどん巨大化しているのにも関わらず、ランナーを伸ばして子株を増やすという動きが全くないという所です。今まではこんな巨大化をしてくるとランナーが伸びて子株が増えまくり、始末が付かない状態になっていたのですが・・・
IMG_1732.jpg

屋外の水上葉鉢は水上葉が表面を埋め尽くし、ボーボーに生い茂っています。
開いたペットボトルで間仕切りをしてましたが、結局その壁を突破してそれぞれが入り乱れてしまっています。
次回育成する時はもう少し厳密に仕切って育成しようかな?と思っています。
IMG_1730.jpg

室内の水上葉ポットは、パールグラスの水上葉で埋め尽くされてしまいました。
真ん中にアメリカンスプライトの水上葉が頑張って生えていますが、パールグラスに圧倒されてしまい、あまり増えていないようです・・・
IMG_1733.jpg

これから冬の季節に向かっていきますので、屋外の水上葉にとっては厳しい季節になると予想されます。
毎年、冬に備えて温室を作るような構想が持ち上がるのですが、日々の生活に忙殺されてしまい、いまだに実現はしていません。
せっかくここまで育ったのに勿体ないという気持ちは大きいのですが・・・
ただ、今水上葉で育成している水草の半分くらいの種類がヒーターの入る室内水槽で育成に失敗しているので、まずは室内水槽の環境をどうにかしないといけないのかもしれません。
時間があればちょっと考えてみようかなと思います。
にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

水草救出ポットでの育成結果

今年の初めに、色々な水草を45cm水槽に植え込み定着を試みた時期がありましたが、結果的にはことごとく失敗し、結局バリスネリアだけが残るという結果になってしまいました。
その際、育成の失敗が見えてきた時点で、その時植えていた水草の一部をソイルを敷き詰めたCDケースのポットに移植し、水上葉として培養、育成を試みていました。育成開始時点はパールグラスの状態が悪く、保険として状態が比較的良さそうな新芽を数本移植し、そのあとはアメリカンスプライトの子株も避難させていました。
参考記事

その後、半年の期間中に、この救出育成ポットがどのように変貌していったかについて時系列を追って紹介していこうと思います。
まず、パールグラスを避難させ始めた当初の状態がこんな感じです。
IMG_0632.jpg
パールグラスの細い茎から非常に小さな新芽が出ています。
その翌月にアメリカンスプライトの子株を2株避難させました。
パールグラスは相変わらず、細かい新芽が出た状態でした。
IMG_0692.jpg

ここから1か月でアメリカンスプライトの子株は定着に成功し、徐々に水上化してきています。
パールグラスも細かい新芽の数を増やしてきてます。
DSC_3386.jpg
この辺りまではいわゆる冬場だったので、植物の成長も控えめな感じでした。
やはり気温が低いので今一つ勢いが出なかったみたいです。
むしろパールグラス辺りは水槽に植えた水中葉が息を吹き返し、大増殖を始めていたりしていました・・・

そして4月の状況がこちら。
DSC_3387.jpg
アメリカンスプライトが完全に水上化し、徐々に株を大きくしてきています。
全体的にポットの表面が緑に覆われてきています。

そして翌月には気温も上がってきたせいか、水上葉の株は縦に伸び始めました。
IMG_1011.jpg

高温多湿な6月時点。アメリカンスプライトが立派になってきています。
パールグラスはアメリカンスプライトに比べてちょっと出遅れているような印象です
DSC_3448.jpg

そして、7月現在の状況がこちら
IMG_1245.jpg
気温の上昇に合わせてパールグラスが一気に伸び始め、ソイルの地肌がほとんど見えないくらいになりました。

という感じで、1月から始めた水草救出作戦は見事成功という結果となりました。
この後の動きとしてはは頃合いを見て水上葉の一部を水槽に戻して水中葉を育成したいなあと思ったりもしていましたが、今の屋内水槽の状況ではちょっとそれは厳しいかなと思っています。(また藍藻が出るかもしれないので・・・)
とはいえ、そろそろこのポットも手狭になってきましたので、もう少し大きい容器に移植したりして拡大生産を検討中です。




にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

室内45cm水槽からパールグラスを撤去した結果

パールグラスを育成している中で、藍藻の大増殖に見舞われてしまった45cm水槽のその後の状況です。

今のところ狙い通りとまではいきませんが、徐々に藍藻の増殖は沈静化しつつあるようです。
とは言っても、まだ局所的に増えて砂や水草の根元にへばりついていますので、水替えの度にホースで藍藻がへばりついた部分を溶岩砂ごと吸い出し、バケツで濯いで水槽に戻すという作業を継続しています。
駆除してしばらくは綺麗な状態に戻るのですが、1週間経つと、ちらほらと増殖し、再びバリスネリアの根元等にへばりついてきます。
IMG_1128.JPG

IMG_1127.JPG

藍藻は付着してもこびりつくことはありませんので、基本的にホースで吸い出すと綺麗に取れますが、根絶やしにできないところを見ると、吸い出し切れない微量な胞子が残っているのかもしれません。
以前はこの藍藻の駆除にオキシドールを使用した駆除を試みていたのですが、あまりにも量が増えてくると効かなくなってきてしまい、結局はホース吸引→砂洗浄の方法に切り替えてしまいました。
ホース吸引→砂洗浄は物理的な駆除は藍藻の量が多いときに数を大幅に減らすのに有効ですが、量が減ってきた最後のとどめ的な対応については、オキシドールのような化学的な駆除方法の方が有効もなのかもしれません。
確かまだオキシドールは残っていたと思うので、そちらも併用しながら対応していこうかなと思っています。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

屋外睡蓮鉢の状況(続き)

ここ最近気温も上がってきて植物にも勢いが出てきています。
庭で育成している睡蓮鉢も今のところ順調です。

↓水上葉育成鉢はクワイがあちこちから生えてきていますが、パールグラスは水上葉の新芽が出てきています。
IMG_1080.JPG

ちょっと植える本数が少なすぎたかな?と思ったりもしましたが、今後の増殖に機体です。

メダカを入れた方の睡蓮鉢は、水中葉の先端から新芽が出てきています。
やはり直射日光を浴びているせいか、屋内で育てていた時の新芽に比べて葉っぱが丸みを帯びて、少しごつい感じになっています。(ちょっと水上葉に似ているかも?)
IMG_1081.JPG

ここ最近は日中は30℃手前まで気温が上がってくることがありますので、水が干上がらないように気を付けて育成したいと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

室内45cm水槽からパールグラスを撤去する件について

以前から藍藻の増殖が深刻化してきた45cm水槽がそろそろ潮時を迎えようとしています。
↓現在の45cm水槽の状態。
IMG_0995.JPG
遠目で見るとパールグラスもしっかりと増殖し、一見順調そうに見えるのですが・・・

IMG_0994.JPG
↑アップにすると藍藻がベッタリと付着してドロドロです。
根元付近と、ちょっと勢いのなくなった株が特にどす黒くてヤバい感じです。
逆に先端付近は綺麗な新芽が伸びているのですが・・・
やはり根元に近づくにつれて状態が悪くなる傾向がありそうです。

バリスネリア100%の時代は藍藻も全く発生せずとても順調だったのですが、パールグラスが根付き、ランナーを伸ばして絨毯状に増殖しだしてからというもの、特に底床付近を中心にベタベタに藍藻がはびこりだしました。
以前もロタラインディカを育成しようとした時期があったんですが、その時はロタラ自体が根付かず、勢いが無くなったところに、根元付近を起点に藍藻が増殖を始めて、最終的には底床一面藍藻の絨毯のようになってしまったこともありました。(今考えると悪夢のような光景です)

やはり現在の溶岩砂+高光度LED照明の環境では、有茎草の育成は問題ありとの結論に至り、これ以上の環境悪化を避けるため、一旦パールグラスを全面撤去することにしました。

↓水槽の水を少し抜いて、パールグラスを残らず引っこ抜いていきます。
DSC_3436.JPG
藍藻が付着した水草を素手で触ると悪臭が手にこびりついて、石鹸で洗ってもなかなか臭いが取れないので、ナイロン手袋を着用して作業をしています。
基本的にパールグラスは一本残らず引っこ抜きました。
そして、バリスネリアも藍藻に侵食されている株については一旦引っこ抜き、綺麗な葉以外はちぎって捨て、良い状態の葉を残した株を再び水槽に植えなおしました。
また、底床の溶岩砂は表面全体を全面的にホースで吸い出して、バケツで濯いで藍藻を洗い落とし、水槽に戻しました。

結果、何とか綺麗な状態に戻すことが出来ました。
↓バリスネリア100%の状態に戻った45cm水槽
IMG_1010.JPG




実績としては、この状態にすると藍藻は増殖しない(はず)ですが、安定するかどうか今後様子見です。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

パールグラス等の間引き

45cm水槽で育成中のパールグラスは増殖スイッチが入ったようで、ものすごい勢いで増えてきています。
が、それとともに弊害も出てきています。
株が密集した部分の根元に藍藻と思われるコケの付着が見られるようになってきました。
IMG_0851.JPG

またそれぞれの株をよく観察してみると、最近伸びてきた新芽の部分は綺麗な緑色ですが、古い株や根元の部分では、茶色がかった部分がちらほら見られます。
IMG_0852.JPG
おそらく勢いがなくなってきて枯れかけているものと思われます。
こういう部分にコケが寄生しだすと厄介ですので、状態の悪い部分については間引きをすることにしました。
結果、結構な本数の茶色い株をピンセットで引っこ抜く羽目になりました。
しかも引っこ抜いた茶色い株からは例の藍藻臭が漂ってきていました・・・
春先で暖かくなってきて、なおかつ枯れた水草が一杯という状況ですので、藍藻の増殖する条件が着々と整ってきているようです。
早期に食い止めるべく、これからもこまめに間引きやその他対策を打っていこうと思います。
↓間引き後の45cm水槽
IMG_0855.JPG

一方、30cm水槽はロタラ系の有茎草が軒並みコケまみれのまっ茶色になってしまいました。
こっちも、状態のよくない株は根こそぎ引っこ抜き、新たな水上葉を植え込もうと思います。
↓ロタラ系の水草がボロボロになった30cm水槽
IMG_0853.JPG

↓取り除いた水草類。コケまみれでかなり汚らしいです。
IMG_0854.JPG

汚い水草類やコケをホースで吸い出した結果、一応綺麗にはなりましたが・・・
IMG_0856.JPG

春先は気候の変化で環境も悪化傾向になる事が多いので、気を付けて維持しようと思います。



にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村

パールグラスの増殖状況

45cm水槽で順調に成長を見せているパールグラスは、ここ最近加速度的に増殖をしています。
もう少ししたら、水槽の前景から中景にかけて、パールグラスで埋め尽くされそうな勢いです。
DSC_0013.JPG

増えるのは良いのですが、だいぶ背丈が長くなっている物も見られますので、トリミングして差し戻しを検討中です。
DSC_0012.JPG
最初は腐った株がほとんどで、枯れるのも時間の問題かと思っていたのですが・・・
保険で植えた水上葉の方がイマイチな感じです。
あまりに成長が遅いので、テトライニシャルスティックを1粒投入してみました。
IMG_0786.JPG
ポットを側面から観察すると、根はしっかりと生えてきているのが分かります。
IMG_0785.JPG
もうすこし暖かくなったら増殖スイッチが入り、大繁殖するかもしれませんね。
ついでに45cm水槽と30cm水槽も追肥しておきました。

テトラ イニシャルスティック 300g 関東当日便

価格: 1,057円
(2020/3/20 13:46時点)
感想(155件)



2週間の成長記録?

ここ最近ブログのアップをサボっていました。
そんな中、育成中の水草たちは徐々に成長してきています。
45cm水槽は、パールグラスが徐々に広がってきています。
間引きしたスクリューバリスネリアも小ぶりの株ばかりでしたが、丈が伸びてきているのが分かります。
特に中央の大きめの株がそろそろ水面到達です。
2週間前の状態
IMG_0752.JPG

現在
IMG_0771.JPG

よく見比べると違いが分かりますが、単品で見るとちょっと分かりにくいですね・・・

水上葉の育成ポットも誤差範囲ともみられますが、徐々に成長してきています。
冬場で気温が低いせいか、成長はかなりゆっくりです。
2週間前
IMG_0754.JPG

現在
IMG_0773.JPG
中央のパールグラスの水上葉が伸びてきています。
ただ、この状態ではまだまだ水中に植え替えるサイズではありません。
アメリカンスプライトの子株の生き残りも徐々に成長してきていますが、これもまだまだです。
元気な水上葉が量産出来たら再び水槽での育成にチャレンジしようと思います。

にほんブログ村 観賞魚ブログ 水草へ
にほんブログ村
<<  前へ     >> 次へ
プロフィール

1000羽
中年会社員 趣味はパソコンいじり、ゲーム、アクアリウム
リンク集
https://fanblogs.jp/1000ba/index1_0.rdf
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: