この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2016年04月10日
キヤノン PowerShot S50 (2003年) 500万画素
■キヤノン PowerShot S50 の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
■キヤノン PowerShot S50 + T-CON14 の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
■キヤノン PowerShot S50 の作例 相鉄線 鶴ヶ峰 二俣川間
■キヤノン PowerShot S50 2003年3月発売
CCD 有効500万画素 1/1.8
レンズ 35mm〜105mm相当 3倍ズーム F2.8〜F4.9
感度 ISO50〜400
操作 シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアル可能
AFエリア、フリーエリアから選択可能
連写 2コマ/秒
専用電池【NB-2L】+ コンパクトフラッシュ
購入:ハードオフ(324円)
ハードオフでPowershot S50を見つけた。しかも324円
やはり、レンズに「カビ」があった。
どのくらい写りに影響するか心配だったが買ってみた。
【テレコン対応改造】※接着が甘くて、脱落したり、レンズが壊れる可能性があります。お勧めはしません。
30mmのフィルター(ガラスは外した物)を接着剤で装着。
そこに、ステップアップリング(30mm→37mm)+(37mm→46mm)を付けて
T-CON14(オリンパス テレコンx1.45)を装着して使っています。
■キヤノン PowerShot SX710 HS
キヤノン Powershot の SX3桁シリーズ
高校生くらいで電車撮影してる人は、このシリーズ使ってる人も多いのでは?
![午前3PowershotS50_1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC93PowershotS50_1-thumbnail2.jpg)
![午前3PowershotS50_2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC93PowershotS50_2-thumbnail2.jpg)
![午前4PowershotS50_1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC94PowershotS50_1-thumbnail2.jpg)
![午前4PowershotS50_2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC94PowershotS50_2-thumbnail2.jpg)
![S50東急.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/S50E69DB1E680A5-thumbnail2.jpg)
![S50東武メトロ.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/S50E69DB1E6ADA6E383A1E38388E383AD-thumbnail2.jpg)
■キヤノン PowerShot S50 + T-CON14 の作例 田園都市線 長津田 つくし野間
![上りカーブPowershotS50_1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396PowershotS50_1-thumbnail2.jpg)
![上りカーブPowershotS50_2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E4B88AE3828AE382ABE383BCE38396PowershotS50_2-thumbnail2.jpg)
■キヤノン PowerShot S50 の作例 相鉄線 鶴ヶ峰 二俣川間
![PowershotS50鶴ヶ峰下り1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/PowershotS50E9B6B4E383B6E5B3B0E4B88BE3828A1-thumbnail2.jpg)
![PowershotS50鶴ヶ峰下り2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/PowershotS50E9B6B4E383B6E5B3B0E4B88BE3828A2-thumbnail2.jpg)
![PowershotS50鶴ヶ峰下り3.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/PowershotS50E9B6B4E383B6E5B3B0E4B88BE3828A3-thumbnail2.jpg)
■キヤノン PowerShot S50 2003年3月発売
CCD 有効500万画素 1/1.8
レンズ 35mm〜105mm相当 3倍ズーム F2.8〜F4.9
感度 ISO50〜400
操作 シャッタースピード優先、絞り優先、マニュアル可能
AFエリア、フリーエリアから選択可能
連写 2コマ/秒
専用電池【NB-2L】+ コンパクトフラッシュ
購入:ハードオフ(324円)
![S50_1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/S50_1-thumbnail2.jpg)
![S50_2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/S50_2-thumbnail2.jpg)
ハードオフでPowershot S50を見つけた。しかも324円
やはり、レンズに「カビ」があった。
どのくらい写りに影響するか心配だったが買ってみた。
【テレコン対応改造】※接着が甘くて、脱落したり、レンズが壊れる可能性があります。お勧めはしません。
![S50_3.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/S50_3-thumbnail2.jpg)
![S50_4.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/S50_4-thumbnail2.jpg)
30mmのフィルター(ガラスは外した物)を接着剤で装着。
そこに、ステップアップリング(30mm→37mm)+(37mm→46mm)を付けて
T-CON14(オリンパス テレコンx1.45)を装着して使っています。
■キヤノン PowerShot SX710 HS
【送料無料】 キヤノン PowerShot SX610 HS ブラック [2020万画素/光学18倍ズーム/デジタルカメラ/Canon]
価格: 22,180円
(2016/1/31 20:12時点)
感想(0件)
キヤノン Powershot の SX3桁シリーズ
高校生くらいで電車撮影してる人は、このシリーズ使ってる人も多いのでは?
タグ: 300円
2016年03月27日
キヤノン IXY DIGITAL 200 (2001年)200万画素
■キヤノン IXY DIGITAL 200の作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
【+テレコン オリンパス B-300 x1.7 70mm×1.7=119mm相当】
快晴の写真はPLフィルターで減光
■キヤノン IXY DIGITAL 200 2001年5月発売
CCD 有効202万画素 1/2.7
レンズ 35mm〜70mm相当 2倍ズーム F2.8〜F4
感度 ISO100~150
操作 ホワイトバランス 設定可能、感度は設定不可
専用電池【NB-1L】+ コンパクトフラッシュ
購入:ハードオフ(324円)
IXY初代から1年後のIXY200
正直何が変わったのか良くわからない。
シャッターレスポンスが若干良い感じがする。
シャッタースピード、感度、AF位置など何も表示されないので
良い写真を撮るのが大変。
■キヤノン IXY 180
最新のIXY 一番廉価版でも8倍ズーム
【+テレコン オリンパス B-300 x1.7 70mm×1.7=119mm相当】
快晴の写真はPLフィルターで減光
![午前1IXY200+B-300 _1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC91IXY2002BB-30020_1-thumbnail2.jpg)
![午前1IXY200+B-300 _2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC91IXY2002BB-30020_2-thumbnail2.jpg)
■キヤノン IXY DIGITAL 200 2001年5月発売
CCD 有効202万画素 1/2.7
レンズ 35mm〜70mm相当 2倍ズーム F2.8〜F4
感度 ISO100~150
操作 ホワイトバランス 設定可能、感度は設定不可
専用電池【NB-1L】+ コンパクトフラッシュ
購入:ハードオフ(324円)
![IXY200_1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/IXY200_1-thumbnail2.jpg)
![IXY200_2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/IXY200_2-thumbnail2.jpg)
IXY初代から1年後のIXY200
正直何が変わったのか良くわからない。
シャッターレスポンスが若干良い感じがする。
シャッタースピード、感度、AF位置など何も表示されないので
良い写真を撮るのが大変。
■キヤノン IXY 180
【お取り寄せ】Canon デジタルカメラ IXY 180 光学8倍ズーム IXY180RE(レッド) 【長期安心保証対象商品】
価格: 12,000円
(2016/3/8 22:05時点)
感想(0件)
最新のIXY 一番廉価版でも8倍ズーム
タグ: 300円
2016年03月13日
キヤノン IXY DIGITAL (2000年)200万画素
■キヤノン IXY DIGITALの作例 田園都市線 つくし野 すずかけ台間
【+テレコン オリンパス B-300 x1.7 70mm×1.7=119mm相当】
【テレコン無し テレ端70mm相当】
8500型以外は、みんな失敗。
■キヤノン IXY DIGITAL 2000年5月発売
CCD 有効202万画素 1/2.7
レンズ 35mm〜70mm相当 2倍ズーム F2.8〜F4
感度 ISO100
操作 ホワイトバランス 設定可能、感度は設定不可
専用電池【NB-1L】+ コンパクトフラッシュ
購入:ハードオフ(324円)
初代IXY 35-70mm相当の2倍ズームで、感度100固定
テレコンを使ってやっと、まともに撮影できる。
70mmだと、ちょっと足りない。
シャッター速度も感度も設定、表示できないので成功率は低い。
曇りの日を狙って、体内露出計をフル稼働して撮影。
次は、快晴の日にND、PLフィルターを付けて挑戦してみたい。
■キヤノン IXY 180
最新のIXY 一番廉価版でも8倍ズーム
【+テレコン オリンパス B-300 x1.7 70mm×1.7=119mm相当】
![午前1IXY_DIGITAL+B-300_1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC91IXY_DIGITAL2BB-300_1-thumbnail2.jpg)
![午前1IXY_DIGITAL+B-300_2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC91IXY_DIGITAL2BB-300_2-thumbnail2.jpg)
【テレコン無し テレ端70mm相当】
![午前1IXY_DIGITAL20151214.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC91IXY_DIGITAL20151214-thumbnail2.jpg)
![午前1IXY_DIGITAL2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/E58D88E5898DEFBC91IXY_DIGITAL2-thumbnail2.jpg)
8500型以外は、みんな失敗。
■キヤノン IXY DIGITAL 2000年5月発売
CCD 有効202万画素 1/2.7
レンズ 35mm〜70mm相当 2倍ズーム F2.8〜F4
感度 ISO100
操作 ホワイトバランス 設定可能、感度は設定不可
専用電池【NB-1L】+ コンパクトフラッシュ
購入:ハードオフ(324円)
![IXY_Digital1.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/IXY_Digital1-thumbnail2.jpg)
![IXY_Digital2.jpg](https://fanblogs.jp/junkcamera/file/IXY_Digital2-thumbnail2.jpg)
初代IXY 35-70mm相当の2倍ズームで、感度100固定
テレコンを使ってやっと、まともに撮影できる。
70mmだと、ちょっと足りない。
シャッター速度も感度も設定、表示できないので成功率は低い。
曇りの日を狙って、体内露出計をフル稼働して撮影。
次は、快晴の日にND、PLフィルターを付けて挑戦してみたい。
■キヤノン IXY 180
【お取り寄せ】Canon デジタルカメラ IXY 180 光学8倍ズーム IXY180RE(レッド) 【長期安心保証対象商品】
価格: 12,000円
(2016/3/8 22:05時点)
感想(0件)
最新のIXY 一番廉価版でも8倍ズーム
タグ: 300円