この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2021年08月05日
5泊6日 山陰山陽温泉ツーリング 暑い!(後半?T)
前半のおさらい
ずっと晴れで猛暑と言ってよい気候でしたが、出発前に台風8号が発生。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
そこで、火曜日(雨予報)出発の計画を月曜日出発に変更し1日追加しました。火曜日は、最小の走行距離にして雨中走行を減らそうという計画です。
7月26日(月)
自宅(滋賀県大津市)⇒天橋立温泉へ 140?q
7月27日(火)
天橋立温泉⇒城崎温泉へ 50?q
ここからが後半です。
7月28日(水)
城崎温泉⇒玉造温泉へ 200?q
タンデムですし、シニア夫婦ですので、一日の走行距離は200?q以内と決めています。
まして、何時もは行かない真夏のツーリングです。
本日の走行距離は限界の距離です。
幸いなことに、このコースの9号線は無料の自動車専用道路がほとんどです。
ガソリンスタンドがほとんど無いので、入れれる時に入れるのがポイントですね。
それと、休憩できる様なパーキングはありません。
インターから出てすぐのところに道の駅が設定されていますので、私たちの様に1時間に一回のアイスタイムが必須な方は、面倒ですが一度インターを出て休憩となります。
とにかく暑い!
ので、走行中や休憩の写真もありません(すみません)。
やっとのことで、玉造温泉の入り口に到着です。

美人の湯として、大きな臼の様な物に温泉が湧き出ています。
宿に入る前に、川沿いを走って見ましたが、川の中に足湯も数か所ありました。
お湯の量は豊富な様ですね。
今夜の宿は『湯之助の宿 長楽園』(クリック)です。
日本最大の 混浴露天風呂 があります。

宿のホームページより
内湯にも露天風呂がありますが、何と言っても 各部屋のバスルームにも100%源泉 がひかれているのが嬉しかったです。
夕食を終え、宿の前を流れる川の 河原に湧き出す足湯 に行きました。


7月29日(木)
玉造温泉⇒奥津温泉へ 130?q
あまりメジャーな温泉ではないようですが、源泉かけ流しと言うことで行ってみました。
本日のコースは、大山、蒜山高原経由で温泉入りします。
大山の麓までは、相変わらず 暑い の一言です。
出発前の天気予報では、曇り&雨でしたが、非常に (暑い!) 良い天気です。
しかし、大山の中腹(標高900m)付近まで行くと、26°前後となりきもちの良い気温となりました。
景色も絶景です。


大山を下り、蒜山高原に向かいます。
蒜山と言えば、ジンギスカン食べ放題ですよね。
我々もその予定でしたが、昨夜の宿の朝ごはんが立派過ぎてお腹がすいていません。
なので、おとなしくレストランで軽くランチとしました。



景色が良く、気温も気持ちよかった大山、蒜山を後にして今日の宿に向かいます。
このブログで完結の予定でしたが、長くなってしまったので
残りは、次の後半?Uブログにて。
<宣伝>
2021年08月03日
5泊6日 山陰山陽温泉ツーリング 暑い!(前半)
ずっと晴れで猛暑と言ってよい気候でしたが、出発前に台風8号が発生。
1週間のツーリング計画なので、確率的には2日ほどの雨はしかたがありませんが、それ以上の予報に対しては対処したいと思います。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
そこで、火曜日(雨予報)出発の計画を月曜日に変更しました。火曜日は、最小の走行距離にして雨中走行を減らそうという計画です。
7月26日(月)
自宅(滋賀県大津市)⇒天橋立温泉へ 140?q
予報通りの晴天です。
元々の初日計画は、自宅から城崎温泉でしたが天候を配慮して一日前出しして本日中に天橋立まで走ります。
お昼ご飯を福井県熊川宿にある『給食カフェ』で懐かしの給食風ランチを食べる予定でしたが、残念ながら不定休日に当たってしまいました。


仕方なく、ルート上のコンビニでおにぎりランチとなりました。
若狭湾を望むパーキングにて。
暑いです!。
気付くのおっそ!

目的地の天橋立温泉に到着です。
本日の宿は、「天橋立ホテル」(クリック!)です。
急な予約で山側の部屋でしたが、海側の部屋にアップグレードしていただけました。

海が目前に迫る気持ち良い部屋です。
夕食は近くのレストランを予約していましたが、ホテルのビヤガーデンが良さげでしたので、予約キャンセルしてビヤガーデンに変更です。

温泉は残念ながらかけ流しではありませんが、塩味のするねっとりとした温泉です。

ホテルホームページより
非常に気持ち良い湯です。
ホテルも清潔感があり、スタッフのご対応にも満足できました。
7月27日(火)
天橋立温泉⇒城崎温泉へ 50?q
この日は、予報では終日雨でした。
が、走行ルートは曇り晴れです。
やはり暑い!
ホテルを10時頃出発し、50km先の城崎温泉に向かいます。
大阪府池田市に住んでいた頃は、何回も走ったルートで懐かしい風景です。
途中、ポツポツと大粒の雨が降ってきたので、丁度休憩タイミングでもありドラッグストアーの軒先を借りてアイスクリーム休憩です。

雨はすぐに止みました。
2時頃には城崎温泉に到着です。
今日もレインコートのお世話にならずに済みました。
城崎温泉は何回も来ていますが、ロープウェイに乗ったのは初めてでした。


一時間ほどの散策でした。
駐輪代金500円はちょっと高いかな?
温泉街に到着し、チェックインします。
本日の宿は、「みつわ旅館」(クリック!)です。

源泉かけ流しのお風呂を持つお宿です。貸し切り方式なので、同伴者とゆっくり入浴できます。
城崎温泉は、狭い平地に宿やお店が並んでおり、宿付近に駐車(駐輪)はほとんどの宿で出来ません。
この宿では、ご自宅の倉庫(車庫?)を準備していただけました。

写真の方は、旅館の先代です。
夕食は近くの 居酒屋「一魚一恵」 で頂きました。

驚くほど新鮮な魚(刺身)をいただけました。
〆のお寿司とぶりの粗炊き定食も最高でした。


たまたま、平日限定花火の日に当たり、お得感満載でした。
フィナーレ40秒ほどをお楽しみください(音量注意)
宿の外湯めぐり券を活用して、外湯巡りをしたのは言うまでもありません。
城崎の温泉は温度が高く、長湯できないのが残念です。
朝食は宿で頂きました。

イカの刺身や焼き鮭など、海の幸が美味しい朝食でした。
後半に続く
<宣伝>