2022年02月17日
ピストン追加 バイクレストア第9弾 YAMAHA FZX750【17】
もう少しで春ですね。
コロ助も収まってくれればよいですが。
一戦を退いて4年と8か月目も終盤です。
レストアしたバイクが増えて来て、乗ったり、好みに合うようにチューニングしたりを楽しんでいます。
レストアが完了して、車検を取ったTRX850で散歩しながら各部のチューニングをしていますが、
FZX750と比べると各段にブレーキ性能が上です。
スポーツ走行をする訳では有りませんので、猛烈な制動力は不要ですが、レバーを軽く握っただけで十分な制動力を発揮してくれるのは良いです。
両車の比較です。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
TRXのブレーキをFZXに付けれないか検討してみます。
ヤマハ純正とは言え、ブレンボ(俗名ヤマンボ)なので、中古品でも安くはありません。
そこで、スペック的(寸法)には同じスペックのヤマハTDM850用を入手してみました。
タイトルのピストンとは、キャリパーピストン(ポット)の事です(エンジンではありません((´∀`))ケラケラ)。
ディスクを変えるのは難しそうなので、キャリパーのみ交換します。
ブレーキ力は10%ほど上がるはずです(当然、レバーストロークは増えますが)。
・FZXより取り付けピッチが17mm長いです。
・FZXはディスク経が15mm小さいです。
その他もろもろ、
両車両の現物寸法を測定して、キャリパーサポートを作成します。
すべては、フロントホイールアクスルシャフトの中心を基準として、コンパスと分度器で作図しました。
次に、この図面を基に段ボールで作ってみます。
中古で購入したキャリパーが到着しましたので、オーバーホールします。
ピストンもオイルシールも使えそうです。
段ボール製サポート+TDMキャリパー+FZX本体でセットしてみます。
配置も他部品との干渉も問題無さそうです。
フラットバーを溶接して、キャリパーサポートを作ります。
スチール フラットバー(平鋼)9mm × 25mm × 1200mm
価格: 1,760円
(2022/2/17 20:50時点)
感想(0件)
大切な部品ですので開先を付けて、これでもかと言うぐらい溶接しました。
強度的には大丈夫と思います。
実際に取り付けてみました。
肝心な制動力は、ほぼ予定(計画)通りと言った感じです。
レバーを引く力が弱くても、それなりにメリハリのある動作(制動)をしてくれます。
今回の改造はうまくいったようです。
<宣伝>
2021年11月27日
グリップヒーター強/弱回路設置DIY バイクレストア第9弾 YAMAHA FZX750【16】
バイクいじりの時は、体を動かしているのでさほど寒さは感じませんが、試運転に出かけると寒いですね。
コロ助、おとなしくて幸いです。
本当の原因は何でしょうか?ワクチン?日本人の生活様式?自滅?
いずれにしても、人の力で左右されるものではない気がします。
自然を侮ってはいけません。
退職して4年と5か月。元気でやっています。
FZX750のグリップが減ってきました。
新しい物に交換しますが、寒くなってきたのでグリップヒーターも付けたいと思います。
ヒーター内臓式のグリップは固い物が多いですね。
また、好みのパターンが無いのも悩みの種です。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
そこで、好みの"グリップ"に"ヒーター"を仕込む事にしました。
グリップは柔らかめの純正に近いパターンとサイズを選びました。
取り換え後の写真です。
使ったヒーターはこれです。
11/25 3%OFFクーポン【送料無料】 グリップ ヒーター バイク用 ハンドル ウォーマー 防寒 汎用 ホット 温かい スイッチ ツーリング ee249
価格: 520円
(2021/11/26 18:11時点)
感想(15件)
このフィルム状のヒーターをハンドル(パイプ)に巻き付け、その上から付属のテープで巻いて固定します。
少量の中性洗剤をテープに塗って、新しいグリップを押し込めばハンドル回りは完成です。
問題は電気回路です。
付属のスイッチでは、グリップヒーターを直列(温度低)または並列(温度高)のどちらかしかできません。
どうしても、高温/低温(強弱)の切り替え式にしたいのです。
もちろん、無段階に調整できる物も売っていますが、安くないですね。
この二つの回路を同時に成り立たせるにはどうしたらよいのか。
ググって見ると並列に接続して、抵抗を入れる方法が沢山出てきました。
好みの問題だけですが、抵抗が嫌いです。選び方も良く分かりません。
そこで、考えた回路がこれです。
これを成立させるには、中立でOFF、右に倒せばON、左に倒してもONの二回路あるスイッチが必要です。
調べてみると、有るんですね。
2極双投と言うらしいです。
当日発送OK NKKスイッチズ S-7A 小形トグルスイッチ ON-OFF-ON 2極双投回路 はんだ端子 抵抗負荷 250V・10A 取付け穴 φ12.5mm NN
価格: 924円
(2021/11/26 18:42時点)
感想(0件)
ついでに、防水キャップも付けました。
【12月1日限定 ポイント最大21倍】NKKスイッチズ M12トグルスイッチ用カラー防水キャップ AT-402 赤 AT-402-R [A072121]
価格: 306円
(2021/11/26 18:31時点)
感想(1件)
作図した回路通りに組み付ければ完成です。
スイッチはドラレコ用のベースに付けました。
試運転結果、問題無く(強ーオフー弱)に切り替わります。
12Vは、以前作ったACCリレーを通した接点を使いました。
安く、機能を満足した物が作れました。
<後日追記>
ヤフオクなどで非常に安価で強/弱切り替え式のグリップヒーターを売っています。
どんな回路なのか知りたくて購入しました。
結論、並列のブリップヒーターに抵抗を直列に配置して、スイッチでその抵抗をバイパスして強に、バイパス無しで弱にしていました。
私が疑問に思ったのは、抵抗が抵抗素子では無く抵抗線だった事です。材質は分かりませんが、下の写真の白い熱保護らしい被覆の部分です。(配線をまとめて被覆しているチューブを剥がしました。)
テスターで計測したら6〜7Ωほど有りました。
弱に設定するとかなり発熱しています。
電流値は強でも弱でもあまり変わりませんでした。
国産では無く、某国産です。
私は、このままで使うことなないでしょう。
<宣伝>
2021年11月25日
あんこ盛シートのDIY バイクレストア第9弾 YAMAHA FZX750【15】
バイクいじりの時は、体を動かしているのでさほど寒さは感じませんが、試運転に出かけると寒いですね。
コロ助、おとなしくて幸いです。
本当の原因は何でしょうか?ワクチン?日本人の生活様式?自滅?
いずれにしても、人の力で左右されるものではない気がします。
自然を侮ってはいけません。
退職して4年と5か月。元気でやっています。
FZX750のレストアが終わって1年半が経過しました。
今まで、頭の隅から離れなかったシートのあんこ盛を実施しました。
試運転は寒かったです。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
私の身長は180cmです。
このマシン、非常に良いと思っていますが、車高(シート高)が低く、膝の曲がり角度が大きくなってしまいます。
サスペンションをいじって車高を上げる事も考えましたが、これでは乗車中の膝角度は変わりません。
やはり、シート高を上げるのが良いと思いました。
そこでDIYです。
ガレージに転がっていた、何の機種かもわからないシートのあんこ(ウレタン)を使い盛ります。
失敗すると話にならないので、中古のシートをヤフオクで買いました。
まず、 FZXのシート上面に盛り用のあんこを添わせるように整形しました。
グラインダーにペーパーサンダーを付け、少しずつ整形しました。
価格: 121円
(2021/11/25 17:42時点)
感想(0件)
素直な感じで乗っかる様になりました。
ゴム系のボンドで接着します。
ボンド使用量は結構ありますので、多めに手配した方が良いです。
【あす楽対応】「直送」コニシ G17-170 ボンドG17 170ml 箱 G17170 103-3883 接着剤 コニシボンド 4901490130412 KONISHI 170ML箱入り
価格: 533円
(2021/11/25 17:37時点)
感想(2件)
今度は、外周を無理のない形にスムージングします。
これもペーパーサンダーで行いました。
時々グラインダーが深く入り削りすぎてしまいましたが、ウレタンの切れ端をボンドでくっつければ問題ありません。
そこそこ整形が終わりました。
多少の凹みは表皮が隠してくれますが、凸は素直に出てしまいますので注意が必要です。
表皮はサンゲツの椅子用を使いました。
価格: 427円
(2021/11/23 17:39時点)
感想(0件)
指が痛くなるぐらい引っ張りながらタッカーで止めていきます。
表皮は大きめにカットして、余肉部を引っ張るのに使うと張りやすいです。
完成しました。
手前がノーマル、向こう側が盛りです。
おおよそ、4〜5?p程高くなりました。
少しもっちゃりしましたが、乗りやすくなりました。
<宣伝>
2021年08月17日
BMWパニア取り付けフィッティングのDIY バイクレストア第9弾 YAMAHA FZX750【14】
ビックリするほどの大雨。8月とは思えない低い気温。
それとコロ助。
報道はこれらを、大げさに言ったり、温暖化は人間の責任と言ったり?・・。
本当なの?
人間に自然を変えれるほどの力が有るのかなあと思いながら、
4年と2か月目のセカンドラウフを楽しんでいます。
レストア後は、大きな問題無く順調に走っているFZXです。
以前、GIVIのパニアを付けたことを紹介しました。
決して車両に問題がある訳ではありませんが、問題はケースの保管スペースです。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
車両に付けっぱなしでは、広くはないガレージにバイク達が収まりません。
外すと、ケースの収納に結構なスペースを必要とします。
現在パニアでだけで、BMW用標準の左右、BMW用薄型左右、FZX用左右の6個が分散して棚に格納されています。
BMW用の様に、大小の大きさが有る物は仕方ないにしても、BMW用がFZXに付けば格納スペースは大幅に減りますね。
なんて事を考えていたら、DIYでFZXにBMW用パニアの取り付けブラケットを作りたくなってきました。
前置きが長くなりましたが、思ったより苦労して何とか完成させました。
具体的な製作工程です。
前回は、アングルを活用して製作しましたが、今回は丸パイプと角パイプ、角材を主に使いました。
前回の材料
鉄 等辺アングル L5×30×30×1m 材質SS400(普通の鉄材) 約2.16kg
価格: 778円
(2020/7/13 14:47時点)
感想(0件)
今回の材料
今回は軽くて(薄い)強い(断面形状が良い)パイプをチョイスしました。
価格: 4,774円
(2021/8/15 23:36時点)
感想(0件)
価格: 916円
(2021/8/15 23:42時点)
感想(0件)
パニアケースをぶら下げる部分は、中実の角材です。
角鋼 13×13ミリ角×1m 鉄四角棒 鉄角棒 角鉄 ※四角い鉄の棒です 材質SS400(普通の鉄です) 重量 約1.33kg
価格: 1,894円
(2021/8/15 23:51時点)
感想(1件)
車体への取り付け部は、パイプを平らにして穴を開け、ボルト止めにします。
肉厚の薄いパイプを溶接するので、保有しているアーク溶接機では難しい(下手なので)かもしれないと思い、これを機会に半自動溶接機の購入も考えました。
価格: 26,627円
(2021/8/16 00:00時点)
感想(0件)
何時かは買いたいと思っている道具の一つです。
が、今回はアーク溶接で練習したら何とかなりそうなので、購入は次のチャンスになりました。
使用したアーク溶接棒は2?oです。
スズキッド 一般軟鋼用 溶接棒 PB-45 2.0Φ×1kg [スターロードB-3 スター電器 SUZUKID 溶接機]
価格: 1,890円
(2020/7/13 15:37時点)
感想(0件)
溶接面は新調しました。
今までは、メガネタイイプを使用していましたので、溶接焼けを防ぐ為です。
自動感光式溶接面 溶接マスク 溶接ヘルメット ソーラー ヘルメット アーク溶接マスク UV IRカット アーク対応 溶接面 溶接マスク ソーラー電池 溶接ヘルメット フェイス【スポーツ・アウトドア】
価格: 3,260円
(2021/8/16 00:17時点)
感想(2件)
書いてしまえばこれだけの事ですが、
・車両フレームには手を加えず、既存のボルトを利用する。
・3次元的な位置関係にある物を結ぶブラケットとなるので、トライ&エラーの繰り返し
・強度不足によるステーの追加
などなど・・・・・。
非常に苦労しました。
出来上がったものは、切った貼った曲げたで綺麗ではありませんが、何とか使えそうです。
BMW(R1100系)のパニアは良くできていると思います。
箱自体が強度を持ち、それほど重くないし、バイクの形状が非常に上手く織り込まれており、容量を稼いでいる点などは使い勝手が非常に良いです。
勿論、容量の大きい方のパニアも取付可能です。
<宣伝>
2021年05月03日
センタースタンドへたり修理 バイクレストア第9弾 YAMAHA FZX750【13】
こんな時は、バイクっていいですね。
私は、あまり団体では走りません。むしろ1台の時が多いです。
昼食などは、コンビニで買って景色の良いところで食べることが多いです。
レストアや整備は一人ボッチの作業です。
決して密にはならない趣味ですね。
退職して3年と9か月。こんな生活をエンジョイしています。
<宣伝>
【レンタルサーバー&ドメインの取得がお得!】
FZX750ですが、センタースタンドを立てると 前輪と後輪が地面に接地 するようになってしまいました。
いわゆる、 センタースタンドのへたり というやつです。
写真の矢印方向にスタンドが行き過ぎる現象で、ストッパーが減ってしまっているようです。
接地だけなら良いのですが、スタンドを倒す(外す)時に、 車体が前へズズズーっと滑って しまい、外せなくなります。
点検してみますと、スタンド側のストッパー部が 大きく凹んで います。
この部分を 溶接で肉盛 りします。
真っすぐに 仕上げて完成 です。
めでたく、後輪が浮く様になりました。
<宣伝>