僕も、YoutubeでPVと共に拝聴させてもらった。
曲の感想は置いておくとして、僕は、そもそもこの降谷建志ソロプロジェクト自体に、「欠陥」があると思った。
まず、降谷建志ソロプロジェクトと銘打ったのなら、「 海外進出」を目標にするべきだと思うのだ。
なぜなら、降谷建志ことKjは、アルバムの『LILY OF DA VALLEY』のとき、ロックインJAPANのインタビューで、
「 海外進出は考えている。けど、それは日本を制してからでいい。」
的なことを放言していた。
Dragon Ashは、今や「日本を制した」ロックバンドだ。
このタイミングで、ソロ活動をするならば、海外への兆戦が妥当であろう。
実際、ソロプロジェクト第一弾として発表した曲『Swallow Dive』は、「全編英詩」であった。
この要素だけで、明らかに「海外進出」向けの曲と取れる。
なにせ、日本人には、歌詞の内容は理解できないのだから。
その、「海外進出」向けの曲を日本人向けの曲として発表していること自体に、この降谷建志ソロプロジェクト自体のベクトル(方向性)が揺らいでいる気がするのである。
このソロプロジェクトのベクトル(方向性)を日本国内に絞っているのなら、『Swallow Dive』は明らかに失敗曲である。
もう一つ、そもそも降谷建志ソロプロジェクトの「欠陥」をあげるとすれば、やはり、「 プロジェクト感のなさ」だろう。
降谷建志ソロプロジェクトと銘打っているのだから、当然、曲とPVを配信するだけでなく、何か、プロジェクトにふさわしい「イベント」があるんでしょうね? と思うじゃないですか。
でも、何もない。
曲とPVを配信しているだけなのだ。
これでは、注目度も、Youtubeでの再生数が上がらないのも、仕方のないことだと思うのだ。
僕は、こう考える。
くどいようだが、今回は、降谷建志個人のソロプロジェクトである、という点が重要なのだ。
ゆえに、降谷建志個人を前面に押し出さなくてどうする、ということにならないか。
例としては、「プロジェクト」と冠しているぐらいなのだから、それこそ、ニコニコ動画でも使って、「生配信」でもして、ファンとの交流・対話をするべきだろう。
そして、その交流・対話の中で、発表した曲に関する「物語」を追加し、完結させていけば、一曲一曲としての「プロジェクト感」が出るではないか。
このままだと、いくら曲が良くても、「プロジェクト感」ではなく、「趣味感」ばかりがフィーチャーされてしまうだろう。
「プロジェクト」ほどの大掛かりな冒険でもなく、個人名義で曲を発表しているだけの「趣味」じゃん。
ファンに、そう思われても、仕方がないではないか。
けれども、降谷建志の音楽は、僕の青春である。
曲は、とてもいいのだ。
だから、これからも頑張ってほしい。
降谷くんのために、第一弾シングル『Stairway』を買ってやってください。
Stairway (完全生産限定盤)
【このカテゴリーの最新記事】
- no image
- no image