<< 2025年01月 >>
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
タグクラウド
最新記事
リンク集(このブログ内)
月別アーカイブ
RSS取得

2021年11月12日

新ブランド OM SYSTEM となって初となる製品 40mm相当の小型PROレンズ「M.ZUIKO DIGITAL ED 20mm F1.4 PRO」(10.4万円)を記念して、画角40?o前後のレンズについてあれこれ思いをめぐらしてみた(第2回目)

 しかし、35?oと38?oってそんなに違うもんなんすか、

 広角レンズになればなるほど、ミリ(?o)単位で、見え方が大きく変わるもんやけど、広角レンズも、標準レンズに近い 35?oと38?o になると、その違いはそれほど大きいわけでもなく・・・かといって、 35?oと40?o になると、その違いは、ハッキリするわけで、

 ちなみに、フィルム時代、広角レンズといえば、ずっとオリンパス・ミューの35?o止まりで、28?oを初めて経験したのは、タムロンの高倍率ズーム 28?o-200?o が初とか、

 フィルム時代のタムロンさんといえば、タムキュウの愛称で今も親しまれてる 90?o マクロレンズがまっ先に思い浮かぶけど、それとならんで、当時、衝撃的だったんが、高倍率ズームの走りともなる、この 28-200ズーム、

 そこで初体験した、28?oの画角ってどんな印象でした?

 なんか、いたずらに広いなあという違和感のほうが強くて・・・35?oより良いという印象はあまりなく、かえって広角臭(くさ)さに抵抗を感じたような、

 じゃあ、広角28?oに慣れてくるのは、一目惚れして購入した、RICHO GR の初号機からと、

 空の雲を写すことが多いんで、そうなると35?o以上に28?oは使えるし、「GR メチャ好っきゃねん」という想いも手伝って、しだいに28?oも抵抗無く使えるように、

 そんな、フィルムカメラから延々と28?oを貫いてきた、RICHO GR シリーズも、ついにと言うか、意外にもと言うか、

 いきなり40?oバージョンが出るとはなあ・・・まあ、35?oやと同じ広角レンズでインパクト無いし、50?oになると、ボディの設計上、別のカメラになるやろうし、逆にフィルム時代に1回こっきりで消えた超広角の21?oやと、広すぎて売れへんし、

 けっきょく、王道(基準になるような使いやすさ)の 40?oってことすか、

 標準レンズの 50?o は、いったんハマると、ムチャクチャ使いやすい画角やけど、その反面、広角でも望遠でもないんで、何してええんか分からんような取っつき悪さもある・・・それにくらべて、40?oは、手にしたその日から、欲しい絵が、抵抗無くスっと写せる絶妙の広がり感があるし、28?oのような広角臭さもまったく感じさせないわけで、やはり、広角寄りの標準レンズとして、王道と呼べるのでは、

マップカメラ楽天市場店




Brahms : Haydn Variations (Theme)



朝日新聞の若手記者「森田岳穂」が、創価企業パナソニックの批判記事を書いた4日後に不可解な自殺
http://rapt-plusalpha.com/24960/


posted by なおいのおじさん at 10:28| カメラ
Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: