こちらから大きな画像をご覧いただけます
https://www.icloud.com/journal/ja-jp/#1;CAEQARoQZERUuABtLukjz2Qbnzsg-w;8FD4A7C2-D57B-4A25-A090-80187A787DAE
b.ところで、この絶景の林道、名称は?
a.正式には「鵜川村井林道」って言うんだが、なんとも無愛想、新しい名前を考えよう、
b.それにこの立派な峠にも名前つけたい、
a.何峠にしようか、
b.峠の両側で棚田とびわ湖がつづけて見晴らせる峠、
a.そういう意味では、回り舞台のようにがらっと景色が一転する、
b.一転峠、これだと、チャリンコ転倒しそうやな、
a.もともと国道を避けて迂回(ウカイ)した道、ふもとの集落は鵜川(ウカワ)っていうから、響きも近いし、両者かけ合わせて「鵜回(ウカイ)峠」でどうだ、
b.じゃあ道も「鵜回林道」、とりあえずこれで行きましょう、
a.この鵜回林道、1990年代は土の道だったそうだ、
b.舗装しないと雨で道が掘れて使えなくなるのかなあ、
a.おかげでツルツルのスリックタイヤでも安全スムーズに走れる、
b.しかし、こないだ走った奈良県吉野あたりの山とまったく異なるふんいき、
a.びわ湖が見えるしなあ、
b.それもそうですが、それ以上に何ていうか、人の気配がしないっていうか、ヒトの歴史というフィルター無しで、いきなり自然に向き合うような、心細い感じ、
a.この林道も山をそうとう削りこんで道幅広げてるしな、昔あったかもしれない細道のイメージはぜんぜん無い、
b.吉野あたりだと、平安時代からすでに、ヒトと山が深くつき合ってたから、どこ走っても人の気配が漂ってるけど、それがない、
a.道にもそれぞれ個性があるんやなあ、
b.と、ようやくふもとの鵜川地区に降りてきました、
a.何かほっとする、久々に人の気配がして、「水田の足あと見つめ安堵 (アンド)
する」、
b.びわ湖の対岸、右手にうっすらこんもり見える丘、あれは6月10日のブログで話題になった岡山ですか、標高102m、かつて小島だったという、
a.そのようでござるな、ココからだと湖岸道路の混雑ぶりも嘘のようだ、
b.よく見ると、左手は島のようですね、
a.びわ湖に浮かぶ島々でいちばん大きな沖島(オキシマ)、小学校まであるんだぜい、湖に浮かぶ島に人々が住むのは、世界的にも珍しいそうだ、
b.「水田と湖水と青空あるばかり」、
a.まんなかの木の右下に釣り人が点のように、
b.手作り感のある石組みの用水路もいい、
a.このあたりは山が迫って土地が狭いけど、国道161号線とそのバイパスがあるおかげで、この水辺の細道は静けさを保ってる、
b.林道くだったあたりはまだクルマとすれすれの歩道だったけど、JR北小松駅の手前から道が分かれて静かになった、この先もこんな感じですか、
a.JR蓬莱(ホウライ)駅で国道を渡るけど、ちょっと工夫すると、また国道わたり返して、なんとか和邇川(ワニガワ)の先まで古き良き道をたどれる、今回はすんなり線路ぞいを進むけど、
b.「びわ湖レイクサイド自転車道」か、道幅たっぷりしてますね、案内板も充実してらあ、
a.びわ湖周辺を走るといつも思うけど、旅人にとても優しい、いつもどことなく歓迎されてる気分なんだ、きっとそういう土地柄(とちがら=その地域の持ち味)なんだろなあ、
b.さびれた仕出し屋さんの前に立派な石碑が、
a.かつてここにそびえていた榎木(エノキ)の記念碑らしい、よほど人々から愛されてたんだな、
b.ここから峠を越えて京都の大原三千院方面にも行けるから、昔から重要な分岐点だったのか、
a.「街道の分かれの榎木(エノキ)石となり」、
b.もしかして、ここから右折して大原三千院へ山越えっすか、
a.まさか、もう峠は足が満腹でござるよ、
b.ああ、ほっとした、