アフィリエイト広告を利用しています
<< 2022年11月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新記事
写真ギャラリー
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
odenさんの画像
oden
子なし主婦(40歳代)です。千葉県に住んでます。 同じものなら安く買う、dポイントは最大限活用する、をモットーに生きています。 コトコト煮込んだおでんのように“滋味深い”人生をおくりたい。

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2022年11月29日

【レシピ】豚つくね、ほうれん草の煮浸しの献立

DSC_0161.jpg
☆豚つくね
☆ほうれん草の煮浸し
☆茄子とわかめのお味噌汁

材料(2人分)

・豚ひき肉 200g

・卵 1個
・ほうれん草(冷凍)100g
・油揚げ 1枚
・なす 1〜2本
・乾燥わかめ 適量
調味料類
塩、こしょう、しょうがチューブ、めんつゆ、ダシ粉、味噌、ごま油、オイスターソース、みりん、酒
作り方タイムライン

長ネギ(玉ねぎ)はみじん切り。
油揚げは短冊切り、茄子は食べやすい大きさに切る。
ほうれん草の煮浸しを作る

鍋に水150mlとめんつゆ大さじ2、油揚げを入れ沸騰させる。
冷凍ほうれん草100gを入れ再沸騰したら火を止める。
茄子とわかめのお味噌汁を作る

鍋にごま油を熱し茄子を焼く。焼けたら水450mlを入れ沸騰させてダシ粉を入れる。
火を弱めて味噌大さじ2を入れ溶かす。乾燥わかめを適量入れる。
豚つくねを作る

ボウルに長ネギ(玉ねぎ)みじん切り、ひき肉、しょうがチューブ2cmくらい、塩小さじ1/4、
こしょう少々、卵1個を入れスプーンで練り混ぜる。

冷たいフライパンにサラダ油大さじ1くらいを入れ手でのばす。
油のついた手でつくねのタネを6〜7等分して丸めて並べる。
並べ終わったら中火にかける。
つくねのフチが茶色くなって片面に焼き目がついたらひっくり返す。
全部ひっくり返したらフタをして弱火で4分。
フタを開け余分な油があればペーパーで取る。つくねを端に寄せ空いたところに
オイスターソース、みりん、酒を各大さじ1入れ火を強めて沸騰させながらつくねにからめる。
ひとくちメモ

なんだか色味が地味〜。
トマトとかあったら添えると彩りがよくなりますね。



産地直送ポケットマルシェ


タグ: レシピ
posted by oden at 14:25| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2022年11月21日

【レシピ】ポトフ風スープとピーマンオムレツ、焼き鮭の献立

お品書き
☆焼き鮭
☆ポトフ風スープ
☆ピーマンオムレツ
☆冷やしトマト
DSC_0134.jpg
材料(2人分)

・塩鮭 2切れ
・ソーセージ 6〜7本
・にんじん 3cmくらい
・玉ねぎ 1/4
・しめじ 半株
・キャベツ 1/8
・ピーマン 1〜2個
・卵 2個
・トマト 1個
調味料類
鶏ガラスープ素 しょうゆ 塩 めんつゆ サラダ油
作り方タイムライン

ピーマンは粗みじん切り、にんじんはイチョウ切り、玉ねぎは角切り、
キャベツは一口大に切り、しめじはほぐしておく。
トマトはくし切り、ソーセージは斜めに半分に切る。

鍋に玉ねぎ、にんじん、しめじと水500ccを入れ火にかける。
鶏ガラスープ素大さじ1を入れ沸騰したらキャベツを入れる。
にんじんが柔らかくなるまでコトコト煮る(5〜8分)

煮込んでる間にピーマンオムレツ作り。
卵2個をといてめんつゆ小さじ1を混ぜておく。
卵焼き用のフライパンでピーマンを塩少々して炒める。
卵液を一気に投入してピーマンを適当に均す。
まわりから固まってくるのでヘラで中央に寄せるようにして半熟状にする。
ヘラで横半分に切り、それぞれ折りたたんで形を整える。

鮭を焼きつつ、スープの仕上げ。
ソーセージを入れ、味をみながらしょうゆ小さじ1〜と塩でととのえる。
ポトフ記念日

実は私、ちゃんとしたポトフは食べたことがないのですが、
夫が「ポトフみたい」と言ったので「ポトフ風スープ」と呼んでおります。

“「ポトフみたい」と君が言ったから7月6日はポトフ記念日”

『サラダ記念日』思い出しちゃった。
ちなみに言われたのは7月6日ではなかったと思います、あしからず…。

ピーマンオムレツはソースやケチャップ、マヨネーズなどお好みでかけてください。



生産者さんから旬の食材が買える ポケットマルシェ
タグ: レシピ
posted by oden at 15:29| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2022年11月18日

軽井沢へドライブ〜夫婦で日帰り旅行は渋滞ざんまい〜

夫が半期に一度の一週間の休暇。

休暇中の2日間は友人と出かけるということで
「1日くらい私と遊んでよ」とお尻をたたいて、軽井沢に日帰り旅行してきました。

千葉市から車で3時間半くらいなんですが、途中で渋滞もあり
上里サービスエリアに着いたのが13時くらいでした。
お腹も空いてて、いい匂いもするし「もうここでお昼にしようか」ってことになり
フードコートでうどんを食べました。
「自家製生うどん麦さと屋」の肉汁つけうどん、おいしかったです!
上里産小麦100%と水だけで作る『打ちたて・切りたて・茹でたて』無塩・多加水の生うどんなんだそうです。
サービスエリアあなどれない…。

本当は軽井沢でランチ食べたかったけど、また次回のお楽しみに。

軽井沢ではカフェでおやつだ!ということで、やってきました「離山房」
本日のコーヒーとアップルパイをいただきました。
DSC_0141.jpg
DSC_0139.jpg
とても美味しかった〜。
テラス席はちょっと寒かったけど、紅葉のなか鳥のさえずりも聞こえ良い雰囲気でした。

その後、白糸の滝を見に行こうかと思ったのですが、もう何回か行ったことがあるし
今回はもう少し足を伸ばして浅間大滝に行ってみることに。
146号線から54号線に入って少し走ったところにありました。
54号から駐車場に入る道が砂利道で狭いので不安になりますが、すぐ着きます。

駐車場で降りると右に浅間大滝まで歩いて250mの案内板。
そして左に「魚止めの滝」というのがあってこちらは150mの案内板がありました。
「どうする?」と夫に聞くと「近い方がいいんじゃない?」と言うので賛同。

なんか私たち以外に誰もいないし、『クマに注意』って書いてあるし、不安だわ…
それに平坦な250mじゃなく山道の250mは運動不足の中年にはキツイ。
案の定、「魚止めの滝」150m往復で息が上がりました。ダメだね。
でも、十分迫力のある滝が見られましたよ。
DSC_0144.jpg
観光バスは入ってこられない所だし穴場ですね。
穴場すぎて怖い。

その後はプリンスショッピングプラザ(アウトレットモール)へ寄り、ブラブラしてお土産を買い、
帰りにハラダのラスクを買って帰ろう、ということで出発。

藤岡PAの「ららん藤岡」でラスクを買おう…と思っていたのに
なんと臨時休業!ついてないぜ…。

ららん藤岡はパーキングに入ってしまうと藤岡ICから降りられないのに〜
諦めるしかないのか…せっかく来たのに…と絶望していたら夫が
「上里スマートインターで降りれば本店に行けるよ」と言うではないですか!
さすがスイーツ男子(おじさん)詳しい!

そんなわけで無事にハラダ本店に到着。
ここ、無料の工場見学ができるんです。しかもラスク1枚試食付き。
さらにラスクになる前のフランスパンに粉糖をかけて炙ったものも食べさせてもらえました。
いや〜来られて良かった。
無事にお土産用と自分達用に買えて大満足です。

帰り道も故障車続出でなんだかんだ渋滞…。
家路を急ぐわけじゃないので安全運転で無事帰ってまいりました。

次に行くときはもうちょっと余裕を持って出て
軽井沢でランチを食べられたらなと思います。
タグ: 旅行
posted by oden at 17:58| Comment(0) | TrackBack(0) | 旅行

2022年11月17日

【レシピ】豚こま生姜焼きの献立〜さつまいものサラダ〜

お品書き
☆生姜焼き
☆さつまいもサラダ
☆豆腐とわかめのお味噌汁
DSC_0131.jpg
材料(2人分)

・豚こま肉 200g
・玉ねぎ 1/4
・キャベツ 1/8くらい
・トマト 半分
・さつまいも 1本
・豆腐 1パック(150g)
・しょうが 1かけ
調味料類
しょうゆ みりん 酒 砂糖 サラダ油 マヨネーズ 塩 黒胡椒 乾燥わかめ みそ ダシ粉
作り方タイムライン

さつまいもをよく洗って1cmくらいの輪切りにして鍋に入れ水も入れて5分ほど放置。
キャベツを千切り、玉ねぎを薄切り、トマトをくし切りにする。
さつまいもの水を捨て、新しい水をかぶるくらい入れ、塩小さじ半分を入れて火にかける。
8分くらい、やわらかくなるまで茹でる。
その間にしょうがをすりおろし、お味噌汁作り。
すりおろししょうがにしょうゆ、みりん、酒を各大さじ1と砂糖小さじ1を加えタレを作っておく。

さつまいもが茹で上がったら、ペーパーの上に取り出し粗熱をとって1cm角に切り容器に入れる。
マヨネーズ大さじ2、砂糖小さじ半分、塩少々であえて、仕上げに黒胡椒をふる。

フライパンに油を熱し玉ねぎを炒める。
透きとおってきたら端に寄せ、豚こま肉を炒める。
お肉に火が通ったらタレを入れ、強火で一気にからませて仕上げる。
まとめ

しょうが焼きは生のしょうがをすりおろした方が断然美味いので、面倒でもすりおろしてます。
さつまいものサラダはレタスクラブのを参考にしました。
「さつまいものコロコロサラダ」のレシピbyレタスクラブ

甘くなくて美味しいです。黒胡椒が合う!好きな方はたっぷりかけて良し。
レシピでは1cm角に切ってから茹でていますが、
固くて切りづらかったので輪切りで茹でてから1cm角に切りました。




生産者さんから旬の食材が買える ポケットマルシェ

タグ: レシピ
posted by oden at 14:57| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2022年11月10日

セブンイレブン新作「伊藤久右衛門監修みたらしとお芋のほうじ茶パフェ」食べてみた

セブンイレブンの新発売スイーツ
伊藤久右衛門監修「みたらしとお芋のほうじ茶パフェ」310円(税別)を買ってみました。
IMG_20221110_131206.jpg
上にはさつまいもの甘煮、さつまいもホイップクリーム、ほうじ茶あんこ、みたらし団子
が乗っていて、その下にホイップクリーム、ほうじ茶ミルクプリン、ほうじ茶ゼリーが
入っています。

ほうじ茶の香りがするこしあんが美味しい!
みたらし団子のタレがちょうどいい甘じょっぱさで、もっと食べたかったです。
ほうじ茶の香りもちゃんと感じるスッキリとした甘さのミルクプリンとゼリーに、
甘さ控えめのホイップクリームをからめて食べると絶品でした。

しいて言うならお芋感がもう少し欲しかった…。
伊藤久右衛門はお茶のお店なので、ほうじ茶の部分は流石です!

310円とお値段は高めですが、カロリーは226kcalと控えめ。
見た目でもテンション上がるし、ご褒美スイーツに食べて損なしだと思います。
「伊藤久右衛門オンラインショップ」で本家スイーツが買える


京都、宇治の老舗有名店「伊藤久右衛門」のオンラインショップでは
自慢の抹茶やほうじ茶を使用したさまざまなお菓子を購入できます。
伊藤久右衛門 公式オンラインショップ
大福やわらび餅、上生菓子などの和菓子や
ティラミス、ロールケーキ、アイスバーなどの洋菓子まで種類豊富です。
リースのような抹茶アイスのクリスマスケーキもありますよ。

自宅用だけでなくギフトにもぴったりの商品が見つかるオンラインショップです。
お得に買うならこちら!

買い物すると現金が戻ってくるお得なサービス「monoka」を経由して
伊藤久右衛門オンラインショップでお買い物すると、購入金額の3.5%がキャッシュバックされます。
登録無料ですぐに利用可能!monokaはこちら

「d払いポイントGETモール」を経由して伊藤久右衛門オンラインショップでお買い物すると
購入金額の3%のdポイントがもらえます。
ドコモが運営する安心のポイ活サイト【d払いポイントGETモール】
タグ: スイーツ
posted by oden at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | スイーツ

2022年11月09日

「栗原はるみ わたしのカレー」を使ってみた〜四十路の乙女心〜

いつもカレーは市販のルーは使わず作る私ですが、
たまには味変したいなと思って、気になっていた「栗原はるみ わたしのカレー」を使って作ってみました。

エスビー食品から出ている「栗原はるみ わたしの〜」シリーズ。
クリームシチューとビーフシチューは去年からあったと思うんですが、
カレーは最近発売されて気になっていたのです。

栗原はるみさん、素敵ですよね。
私は超がつくほどの陰キャなので、はるみさんみたいな
明るくてかわいらしくて、友だち多そうな感じの女性に憧れます。

カレーは翌日の昼にチーズを乗せて食べるのが楽しみ♪
これを夫に話すと
「別に1日目からチーズ乗せればいいじゃない」
と言われるのですが…違う、違う、そうじゃない。
1日目はプレーンな状態で食べたいんです。そして翌日のチーズカレーを楽しみに眠りたい。
夫よ…複雑な乙女心がわかってないね。
「栗原はるみ わたしのカレー」を使って作ってみた感想

パウダータイプのルーなので溶けやすくて扱いやすいです。
中辛だけど、そんなに辛くなく程よくピリッとしました。
味は“ザ・お家のカレー”って感じで美味しかったです。
ただ、王道のお家カレーなので個人的にはもうちょっとスパイスをきかせたいと思いました。

ちなみに、ルーの箱の裏に「はるみ流スパイスミックスの作り方」が載ってますよ。

自分で作る「ルー不使用カレー」に飽きてきたら、また買おうと思います。




日本最大級の産直サイト ポケットマルシェ



タグ: よもやま話
posted by oden at 14:51| Comment(0) | TrackBack(0) | よもやま話

2022年11月06日

生姜ない時はしょうがない〜ピンチはチャンス〜

先日、麻婆豆腐を作ろうとしたら生姜を切らしていまして。
「これから買いに行くのは面倒くさいし…まあ、無しで作ってみるか」
と思って作ってみました。

物足りない感じになるかな〜と思ったけど、そんなこともなく
普通に美味しかったです。
夫は気付いていない、多分w
でも、やっぱり生姜ありの方が風味が良いです。

こちらで作り方紹介してます⇓
麻婆豆腐の献立〜ピーマンとカニカマのサラダのレシピ〜

麻婆豆腐を作ったとき、ひき肉が少し多くて100g弱余らせてしまいました。
翌日の昼に「そぼろ丼にして食べちゃおう」と思ったら、ご飯がない…。
いつもある冷凍ご飯がない…。
在庫管理ミス…。
冷蔵庫には賞味期限が迫る木綿豆腐がひとつ。
「豆腐を温めてそぼろかけたら美味しそうかも」と思いやってみたら…
美味い!白ごまをトッピングしたらさらにうまい!

これは主菜がお魚の時の副菜に良いかも。
ピンチはチャンスですね。
タグ: レシピ 節約
posted by oden at 15:01| Comment(0) | TrackBack(0) | レシピ

2022年11月05日

実家のワンコが病気で心配〜脾臓(ひぞう)って何?〜

私の実家で両親が飼っている犬(ミニチュアダックスフンド14才メス)がいるのですが、
1週間くらい前に血便が出て病院で検査したところ脾臓にがんがあるという診断だったそうです。

脾臓(ひぞう)?なにそれ?と思って調べました。

「胃の近くにあるリンパ系の器官で、血液のろ過や貯蔵、造血、免疫機能など
いろいろな役割を持っている臓器」

もちろん人間にもありますよ。
脾臓がんは高齢の犬には発生する確率が割と高い病気で、
摘出手術をしないで放っておくと体の中で破裂してショック死してしまうということでした…。

高齢なので全身麻酔に耐えられるか不安はあるけれど、手術してもらうことにしたそうです。
無事に治療を終えて帰ってきてくれるのを願うばかりです。

今年で14才だから13年前か…
母の友人の友人の方が事情があってどうしても飼いつづけることができなくなってしまい、
引き取り手を探しているということで、私の母が手を上げて引き取ったワンコなんです。

家にきて最初の1週間くらいは元気がなかったものの、だんだんと慣れてくれて
家の中や庭をかけずり回り、穴を掘りまくり…とんだお転婆さんだったことを思い出します。

人懐っこくて、ナデナデされるのが大好きで
私の手のひらに自分の頭を自分でグリグリして「セルフなでなで」するのが可愛くて可愛くて…。

手術して少しでも体が楽になってくれれば良いなと思います。

⇓若かりし頃。凛々しいお顔。
DVC00044.jpg
posted by oden at 16:05| Comment(0) | TrackBack(0) | ペット
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。

Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: