2017年02月23日
タブレット一台で勉強?
2017年01月14日
楽天銀行で子どもの口座を作ることができます。
あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。
お年玉、もらった子どもたちは何か買ったのかな?
それとも、貯金?
親としては、貯金したり、将来のために口座を作ろう、などと考えている人もいるかもしれません。
楽天銀行は、子ども用の口座を作ることができます。
しかも、楽天銀行同士の間なら、振込手数料は無料。
子ども用に口座をつくって、将来に備えるのもいいかもしれません。
セブン銀行などのコンビニATMで24時間出し入れ自由。
手数料が216円かかるが、ある条件をクリアすれば無料。
入金は3万円以上であれば無料。
なので、入金は3万円以上になるようにして、出金は面倒でも、手数料がかからない方法を使えば、時間はかかるけど手数料を払わずに済む方法があります。
家族で楽しく旅行するために、貯金をしていこうと思います。
息子にこの本を読ませる時が来るかな?
今年もよろしくお願いします。
お年玉、もらった子どもたちは何か買ったのかな?
それとも、貯金?
親としては、貯金したり、将来のために口座を作ろう、などと考えている人もいるかもしれません。
楽天銀行は、子ども用の口座を作ることができます。
しかも、楽天銀行同士の間なら、振込手数料は無料。
子ども用に口座をつくって、将来に備えるのもいいかもしれません。
セブン銀行などのコンビニATMで24時間出し入れ自由。
手数料が216円かかるが、ある条件をクリアすれば無料。
入金は3万円以上であれば無料。
なので、入金は3万円以上になるようにして、出金は面倒でも、手数料がかからない方法を使えば、時間はかかるけど手数料を払わずに済む方法があります。
家族で楽しく旅行するために、貯金をしていこうと思います。
中古価格
¥240 から
(2017/1/14 21:05時点)
息子にこの本を読ませる時が来るかな?
2016年03月07日
赤ちゃんとママのためのコンサート♪べいびーこんちぇるとin96カフェ
黒崎駅で途中下車。
3月8日(火)、17時から第1回 「黒崎が好き♪」オフ会が96カフェである。
どこにあるの?
どんなカフェ?
行ってみることにした。
黒崎駅から放射状に延びている商店街。
最近、アーケードの撤去工事が進んで、商店街からただの道に変わったところもある。
商店街の中のどこかにあるだろう。
見つからない。
住所を調べて、やっと発見。
人の集まりそうなカフェ。
ホットコーヒーが100円。
飲んでみよう。
店内に入ると、小さな子どもたちがいっぱい。
ママも数人。テーブルに座って、なにやらセミナーをしていた。
空いているテーブル席に座って、コーヒーを注文。
100円とは思えない、立派なホットコーヒー。
そのうちに、赤ちゃんとママのためのコンサート♪が始まった。
金子みすゞの詩の歌や、はらぺこあおむしを披露していた。
コンサート、と言っても小さい子どもたちが、
はいはいする。
椅子に座ろうとして、椅子ごとひっくり返りそうになる。
転んで、頭を打って大泣き。
とてもスリリングなコンサートだった。
歌い手もママさんで、歌っている最中に転んで大泣きしている子どもを抱っこして歌っていた。
ふと、立ち寄っただけなのに、素敵な歌を聴くことが出来ました。
べいびーこんちぇると ブログ
新品価格
¥734 から
(2016/3/13 10:09時点)
2014年10月28日
トロッコ潮風号で関門海峡めかり公園へ
ソフトクリームを食べ終えて、館内を見学。
「車掌体験、する?」
息子、あまり興味なし。
「鉄道の祭典」イベントの目玉のひとつ。ちびっこ車掌体験がある。481系車両を使って、ホームでの出発合図、車内放送、そして検札と、JR九州の制服を着て、車掌のお仕事が体験できるのだ。
残念。次回は車掌さんしてくれるかな?
14時のトークショーには遅刻しないようにしたい。時間までに昼食を済ませるか。
館内を見学。車掌体験をしているコーナーには人だかりが出来ていた。
その向こうにある14系客車、ブルートレインを見せようとしたが、行こうとしない。
あかつき3号は門司で長崎行きと佐世保行きに別れる。そして佐世保行きの編成は筑豊本線を経由していた。
でも、機関車はDD51だったはずだが、なぜDE10なのかな?
顔が小さくならないために配慮したのかな?
運転されていた当時はヘッドマークもなかったような…。
…と疑問に思っていたら、この機関車は佐世保行きの早岐から佐世保の区間を牽引していたらしい。
佐世保線は、早岐から佐世保までは進行方向が変わるので、この区間はDE10が牽引していたと、副館長の息子さんが親切に教えてくれました。ありがとうございます。
「かいきょうゆめたわ〜、いきたい!」
もう館内には関心がないらしい。
とりあえず、記念館をあとにした。
トロッコ潮風号が停車している九州鉄道記念館前駅を歩く。
「とろっこ、のりたい!」
はいは〜い。
ひと区間が300円。600円で、一日乗車券が買える。往復乗るのであれば、一日乗車券を買えば元が取れて、これで、あちこちの駅で乗り降りしたら、かなりお得になる。
窓口できっぷを買う。
九州鉄道記念館の半券があれば、割引になるらしい。なので、順路としては鉄道記念館を満喫した後でトロッコ号に乗るといいみたいである。
次の発車は12時00分。ギリギリ間に合った。
一両は団体で貸切だった。後ろ寄りの車両が自由席。
山側の空席に座る。
通路向かいには、先ほど記念撮影した南田さんが乗っていた。
空き時間にちゃっかり鉄分補給していた。
列車が動き出すまでに少し時間があったので、その間に記念撮影をお願いした。
↑サインを頂いた本です。ありがとうございました。
中古価格
¥150 から
(2014/10/26 18:16時点)
2014年10月05日
息子を連れて、門司港へ。
10月5日、日曜日。
鉄道の日関係で、九州鉄道記念館でイベントがある。
「笑神様は突然に」でお馴染みの元ホリプロマネージャー南田裕介さんと元鉄道アイドルの豊岡真澄さんのトークショーがあるのだ。
今回は6歳の息子を連れて行くことにした。
ちゃんとお話、聞いてくれるかな。
折尾駅まで車で送ってもらう。ちょっと出発が遅れたので、9時32分発の特急「ソニック9号」には乗れなかった。
9時37分発の快速、小倉行きに乗る。
小倉から門司港行きの接続は悪く、門司港到着は10時29分。
トークショーは10時30分から。
間に合わないやん。
ホームで列車を待っていると、乗降口から少し離れたところに佇んでいる、白い杖をついた男性が一人。
「何時の電車に乗るんですか?」
「次の快速です」
「今の所から3メートルほど左側が乗車口ですよ」
そっと腕をとり、乗車口まで案内した。
「電車の乗る位置はいつも決めているのですか?」
「いえ、特に決めてないです」
それなら、空いている座席に案内すればいいか。
快速電車がやってきた。
優先席が空いていたので、そこを案内した。
私たちは通路向かいの座席に息子と座った。
男性は私が隣に座らなかったので、ちょっと不安そうだった。
「ごめんなさい。子連れなので、通路向かいに座ります」
スペースワールド駅に到着。
目の不自由な男性はこの駅で降支度を始めた。
この日は全国餃子祭りの会場の最寄駅。他にもたくさんの人が降りていった。
「ありがとうございました」
男性は丁寧にお礼を言って降りていった。
今日はひとつ、いいことをした!
小倉には9時58分に到着。
快速は折り返しになるのかと思ったら、「回送」の表示になっていた。
10時01分発の下関行きに乗る。車両は415系。しかも大分の車両でクロスシート車だった。
門司までの間、国鉄の車両を楽しむ。
10時07分、門司に到着。
下関行きは関門トンネルに入る前のちょっとした儀式を行う。
室内灯が消えて、空調などが一度止まるのだ。交流区間から直流区間に入るためのデッドセクションを通過するためのテストだろうか。
10時09分、下関行きは発車した。トンネルに入っていく列車を見送る。
「さむい〜!だっこして〜!」
潮風がホームに流れてくる。半袖ではちょっと寒いかも。
「でんしゃ、まだ〜」
次の門司港行きは10時21分。
待っているあいだに、6番ホームに列車接近の案内放送が入った。
813系の3両編成が回送列車で通過していった。
あれが、客扱いしてくれたら、イベントに間に合ったのになあ。
一眼レフで撮影していると、
「みる〜!」
カメラを構えて、ズームレンズで遊んでいた。
フィルム式なのでロックして、フィルムを消費しないようにして渡す。
5番ホームには10時21分発の下関行きが到着。これも大分のクロスシートの415系だった。
下関は門司港よりも都会だった…。
10時21分発の門司港行きは415系の1500番代だった。ロングシートはあまり好きではないが、いろんな種類に乗れるのでよしとする…。というより、早くイベント会場に行きたい。
10時29分、門司港に到着。
九州鉄道記念館へ。
「はやい〜!」
歩くスピードが無意識に早くなっていたようで、息子に文句言われた。
「あ、とろっこ、のりたい!」
あとでね〜。
5分ほど遅れてイベント会場に到着。
(続く)
はたして、南田さんにサインをもらうことは出来るのか?
(続く)
鉄道の日関係で、九州鉄道記念館でイベントがある。
「笑神様は突然に」でお馴染みの元ホリプロマネージャー南田裕介さんと元鉄道アイドルの豊岡真澄さんのトークショーがあるのだ。
今回は6歳の息子を連れて行くことにした。
ちゃんとお話、聞いてくれるかな。
折尾駅まで車で送ってもらう。ちょっと出発が遅れたので、9時32分発の特急「ソニック9号」には乗れなかった。
9時37分発の快速、小倉行きに乗る。
小倉から門司港行きの接続は悪く、門司港到着は10時29分。
トークショーは10時30分から。
間に合わないやん。
ホームで列車を待っていると、乗降口から少し離れたところに佇んでいる、白い杖をついた男性が一人。
「何時の電車に乗るんですか?」
「次の快速です」
「今の所から3メートルほど左側が乗車口ですよ」
そっと腕をとり、乗車口まで案内した。
「電車の乗る位置はいつも決めているのですか?」
「いえ、特に決めてないです」
それなら、空いている座席に案内すればいいか。
快速電車がやってきた。
優先席が空いていたので、そこを案内した。
私たちは通路向かいの座席に息子と座った。
男性は私が隣に座らなかったので、ちょっと不安そうだった。
「ごめんなさい。子連れなので、通路向かいに座ります」
スペースワールド駅に到着。
目の不自由な男性はこの駅で降支度を始めた。
この日は全国餃子祭りの会場の最寄駅。他にもたくさんの人が降りていった。
「ありがとうございました」
男性は丁寧にお礼を言って降りていった。
今日はひとつ、いいことをした!
小倉には9時58分に到着。
快速は折り返しになるのかと思ったら、「回送」の表示になっていた。
10時01分発の下関行きに乗る。車両は415系。しかも大分の車両でクロスシート車だった。
門司までの間、国鉄の車両を楽しむ。
10時07分、門司に到着。
下関行きは関門トンネルに入る前のちょっとした儀式を行う。
室内灯が消えて、空調などが一度止まるのだ。交流区間から直流区間に入るためのデッドセクションを通過するためのテストだろうか。
10時09分、下関行きは発車した。トンネルに入っていく列車を見送る。
「さむい〜!だっこして〜!」
潮風がホームに流れてくる。半袖ではちょっと寒いかも。
「でんしゃ、まだ〜」
次の門司港行きは10時21分。
待っているあいだに、6番ホームに列車接近の案内放送が入った。
813系の3両編成が回送列車で通過していった。
あれが、客扱いしてくれたら、イベントに間に合ったのになあ。
一眼レフで撮影していると、
「みる〜!」
カメラを構えて、ズームレンズで遊んでいた。
フィルム式なのでロックして、フィルムを消費しないようにして渡す。
5番ホームには10時21分発の下関行きが到着。これも大分のクロスシートの415系だった。
下関は門司港よりも都会だった…。
10時21分発の門司港行きは415系の1500番代だった。ロングシートはあまり好きではないが、いろんな種類に乗れるのでよしとする…。というより、早くイベント会場に行きたい。
10時29分、門司港に到着。
九州鉄道記念館へ。
「はやい〜!」
歩くスピードが無意識に早くなっていたようで、息子に文句言われた。
「あ、とろっこ、のりたい!」
あとでね〜。
5分ほど遅れてイベント会場に到着。
(続く)
中古価格
¥150 から
(2014/10/7 19:19時点)
はたして、南田さんにサインをもらうことは出来るのか?
(続く)
2014年09月20日
ハッピーフライト
9月20日、フジテレビ系で土曜プレミアム「ハッピーフライト」がありました。
矢口史晴監督作品。
矢口監督と言えば、笑いあり、涙ありの感動とコメディが両方味わえる映画をたくさん作っている方。
「ウオーターボーイズ」や「スイングガールズ」など好きな作品があります。
「ハッピーフライト」では成田空港を飛び立ったANAのホノルル行きの機内で起こる出来事を中心に、空港関係者の仕事内容がわかる、飛行機好き…。
いやANA好きにはたまらない作品です。
ボーイング747が登場するので、ジャンボジェット機が大好きな方にもおすすめです。
息子、これをちょこっと見た。
ちょうど、機内が大きく揺れているシーンだった。
「ひこーき、のりたい!」
だろうな…。
「ひこーきにのって、とおいところにいって、おうちじゃないところで、ねんねがしたい!」
その言葉を残して、隣の部屋でDVDの「トムとジェリー」を見ておりました。
6歳児には、まだストーリーを理解するのは厳しいかな。
ANAの国内線でも使用されていたボーイング747。
今となっては過去のものとなりました。
息子と乗りたかったな。
矢口史晴監督作品。
矢口監督と言えば、笑いあり、涙ありの感動とコメディが両方味わえる映画をたくさん作っている方。
「ウオーターボーイズ」や「スイングガールズ」など好きな作品があります。
「ハッピーフライト」では成田空港を飛び立ったANAのホノルル行きの機内で起こる出来事を中心に、空港関係者の仕事内容がわかる、飛行機好き…。
いやANA好きにはたまらない作品です。
ボーイング747が登場するので、ジャンボジェット機が大好きな方にもおすすめです。
息子、これをちょこっと見た。
ちょうど、機内が大きく揺れているシーンだった。
「ひこーき、のりたい!」
だろうな…。
「ひこーきにのって、とおいところにいって、おうちじゃないところで、ねんねがしたい!」
その言葉を残して、隣の部屋でDVDの「トムとジェリー」を見ておりました。
6歳児には、まだストーリーを理解するのは厳しいかな。
ANAの国内線でも使用されていたボーイング747。
今となっては過去のものとなりました。
息子と乗りたかったな。
ハッピーフライト スタンダードクラス・エディション [DVD]
新品価格
¥4,104 から
(2014/9/30 19:09時点)
新品価格
¥2,318 から
(2014/9/30 19:10時点)
新品価格
¥2,940 から
(2014/9/30 19:09時点)
2014年01月16日
1月16日、退院しました。
1月16日、無事退院しました。
ご心配をおかけしました。
8時を過ぎてもまだ寝ています。
起きるまでのあいだに「トムとジェリーvol8」のDVDを見る。
入院が決まって、退屈しないように、DVDプレーヤーを持ち込み、嫁ハンが中古で安く買ってきたもの。
全部で14話入っていて、暇つぶしには最適…。
なかなか起きませんなあ。
全部見終わった頃に起きた。
朝食。
少し時間がかかったが、完食。
一日前から点滴は外れているので、自由に動き回れる。
廊下をバタバタ走ったりしている。
「こら!走るな!あまり走り回ると、別の病気で入院することになるぞ!」
看護師、クスクス笑っていた。
11時すぎに退院。
退院祝いとお疲れ様会として、回転寿司を食べに行った。
一週間以上ぶりの生ビールは、うまかった。
?
ご心配をおかけしました。
8時を過ぎてもまだ寝ています。
起きるまでのあいだに「トムとジェリーvol8」のDVDを見る。
新品価格
¥900 から
(2014/3/10 15:55時点)
入院が決まって、退屈しないように、DVDプレーヤーを持ち込み、嫁ハンが中古で安く買ってきたもの。
全部で14話入っていて、暇つぶしには最適…。
なかなか起きませんなあ。
全部見終わった頃に起きた。
朝食。
少し時間がかかったが、完食。
一日前から点滴は外れているので、自由に動き回れる。
廊下をバタバタ走ったりしている。
「こら!走るな!あまり走り回ると、別の病気で入院することになるぞ!」
看護師、クスクス笑っていた。
11時すぎに退院。
退院祝いとお疲れ様会として、回転寿司を食べに行った。
一週間以上ぶりの生ビールは、うまかった。
?
2014年01月11日
1月10日肺炎で入院します。
1月10日、肺炎で入院することになりました。
変な咳が出ていて、熱も下がらない。
「あ〜、これはリッパな肺炎ですね」
どうしますか?入院しますか?それとも自宅でおとなしくしますか?
…どっちなんでしょう?
医学に素人の嫁ハンは困っていた。
後で、「数値がよろしくないので、すぐに入院してください!」
小児科から直接八幡市民病院へ。入院の手続き。
息子は2歳の時にも肺炎で入院したことがある。
一人で寝ることができないので、嫁ハンと交代で添い寝した。
当時は夜には帰ってくる仕事だったので、昼間は嫁ハン、夜は私がつきそうことにしていた。
今の仕事は泊まり勤務で、24時間以上戻ってこない。ちょっと大変かも。
今回も交代で添い寝することになった。
今夜は私が泊まって、翌朝そのまま仕事にいく形にした。
入院は一週間ほど。
「よかったな。おうちじゃないところでねんねができるぞ」
「おうちでねんねがしたい!」
…やっぱり。ホテルと病院の違いはわかるのね。
午前3時に足をバタバタしていた。トイレらしい。
点滴を持ってトイレへ。
6時過ぎに起きて、八幡駅へ。小倉駅前のマックで朝食を食べて、出勤。
泊まり勤務は24時間で、仕事が終わるのは翌朝。
嫁ハンは24時間以上、病院に缶詰である。
変な咳が出ていて、熱も下がらない。
「あ〜、これはリッパな肺炎ですね」
どうしますか?入院しますか?それとも自宅でおとなしくしますか?
…どっちなんでしょう?
医学に素人の嫁ハンは困っていた。
後で、「数値がよろしくないので、すぐに入院してください!」
小児科から直接八幡市民病院へ。入院の手続き。
息子は2歳の時にも肺炎で入院したことがある。
一人で寝ることができないので、嫁ハンと交代で添い寝した。
当時は夜には帰ってくる仕事だったので、昼間は嫁ハン、夜は私がつきそうことにしていた。
今の仕事は泊まり勤務で、24時間以上戻ってこない。ちょっと大変かも。
今回も交代で添い寝することになった。
今夜は私が泊まって、翌朝そのまま仕事にいく形にした。
入院は一週間ほど。
「よかったな。おうちじゃないところでねんねができるぞ」
「おうちでねんねがしたい!」
…やっぱり。ホテルと病院の違いはわかるのね。
午前3時に足をバタバタしていた。トイレらしい。
点滴を持ってトイレへ。
6時過ぎに起きて、八幡駅へ。小倉駅前のマックで朝食を食べて、出勤。
泊まり勤務は24時間で、仕事が終わるのは翌朝。
嫁ハンは24時間以上、病院に缶詰である。
新品価格
¥900 から
(2014/3/10 15:55時点)
2013年11月25日
無農薬野菜のミレー
日曜日。
5歳の息子を連れて、日帰り入浴できるスーパー銭湯に行きました。
大浴場に露天風呂。息子は
「おんせん!」
と喜んでいます。
「ごはんたべたい」
食堂で夕食。唐揚げ定食を頼みました。
あまり野菜を食べない息子ですが、今回は試しにキャベツの千切りを…
「食べる?」
と口に運んでみました。
旅先で、枝豆を食べさせてみたら、あっさり食べた。それ以来パクパク食べるようになった息子。
今回も食べました。
お出かけなどに試させるのはいいみたいです。
食の安全が叫ばれている今こそ、ちゃんと生産者の顔が見える食材を手に入れたいものです。
お試しセット
期間限定「冬のグルメセット」
5歳の息子を連れて、日帰り入浴できるスーパー銭湯に行きました。
大浴場に露天風呂。息子は
「おんせん!」
と喜んでいます。
「ごはんたべたい」
食堂で夕食。唐揚げ定食を頼みました。
あまり野菜を食べない息子ですが、今回は試しにキャベツの千切りを…
「食べる?」
と口に運んでみました。
旅先で、枝豆を食べさせてみたら、あっさり食べた。それ以来パクパク食べるようになった息子。
今回も食べました。
お出かけなどに試させるのはいいみたいです。
食の安全が叫ばれている今こそ、ちゃんと生産者の顔が見える食材を手に入れたいものです。
お試しセット
![](http://www.millet.co.jp/ncshop/item/a8/14533/main.jpg)
期間限定「冬のグルメセット」
2012年10月17日
アルプスの少女ハイジのDVD
鉄道の日に合わせて、あちこちでイベントが開催された。今回初めて、JR九州の小倉工場に行ってみた。
嫁ハンは久しぶりに友達と会う、というので、4歳の息子を連れて行ってみた。
まず、自宅を出発。折尾駅まで、大人の足で徒歩20分。最後まで歩いてくれるか?
この日は、JR九州ウオーキングや、ウオークラリーが開催されていて、ウオーキングしている人達がたくさん歩いていた。みんなで歩けば怖くない…効果か、素直に駅まで歩いてくれた。
「ソニックに乗る?」
「うん、のる!」
小倉までの自由席特急料金は300円。ちょうど「ソニック15号」がやってくるのでホームの券売機(特急券専用)で特急券を買う。スゴカで買えば、15ポイントが加算されるのが嬉しい。
息子列車がクルマでホームをウロウロ。こっちは見ていてハラハラするが、とりあえず見える範囲内で動いているようだ。
「ソニック15号」到着。白いソニック、885系だ。やったあ。息子にとっては初めての乗車。
な、の、に。
乗ろうとすると、急に嫌がりだした。
「のらない!」
なんで〜?
もしかして、「アルプスの少女ハイジ」のフランクフルトに無理やり連れて行かれて、抵抗するシーンの再現?
最近、ユーチューブで「アルプスの少女ハイジ」にはまっている息子。ユーチューブでは外国語のものも多く、映像は日本のアニメで、会話がまったくわからんので、DVDを買ったのだ。
家にあるのはこの2本。時間があれば、
「DVDみる〜!」
と見ている。
座席に座らせようとすると、嫌がる。後ろの車両に行こうとする。
検札にきた若い車掌が見かねて、ソニックのカードをくれた。
白いソニックのカードにスタンプを押してくれた。今日の日付で乗車記念になる。裏は乗り換えの案内で、○○駅で○時○分発の○号に乗り換えと、接続の案内が書き込める優れもの。
なくさないように、「持っておこうか?」と言っても手から離さなかった。
11時05分小倉に到着。
「あぶないよ〜!」
列車が揺れるので、手すりにつかまるように言う息子。しっかりしている所もあるんだな。
日豊本線の行橋行きに乗って、西小倉へ。西小倉からは無料のシャトルバスが出ている。駅前には長蛇の列。バス2台でピストン輸送しているらしい。
やってきた一台目のバスで、列のほとんどが消えた。次にやってきたバスの先頭になり、無事に座ることができた。すでに帰る人もいて、手には車両の備品が。方向幕やサボなど。備品目当ての人達はもう目的を達成したようだ。
バスの中で息子の手元を見ると…。カードが無かった。
「カードはどうしたの?」
「ぽけっとにしまった!」
ポケットをまさぐってみたが、ない。せっかくもらったのに…。
嫁ハンは久しぶりに友達と会う、というので、4歳の息子を連れて行ってみた。
まず、自宅を出発。折尾駅まで、大人の足で徒歩20分。最後まで歩いてくれるか?
この日は、JR九州ウオーキングや、ウオークラリーが開催されていて、ウオーキングしている人達がたくさん歩いていた。みんなで歩けば怖くない…効果か、素直に駅まで歩いてくれた。
「ソニックに乗る?」
「うん、のる!」
小倉までの自由席特急料金は300円。ちょうど「ソニック15号」がやってくるのでホームの券売機(特急券専用)で特急券を買う。スゴカで買えば、15ポイントが加算されるのが嬉しい。
息子列車がクルマでホームをウロウロ。こっちは見ていてハラハラするが、とりあえず見える範囲内で動いているようだ。
「ソニック15号」到着。白いソニック、885系だ。やったあ。息子にとっては初めての乗車。
な、の、に。
乗ろうとすると、急に嫌がりだした。
「のらない!」
なんで〜?
もしかして、「アルプスの少女ハイジ」のフランクフルトに無理やり連れて行かれて、抵抗するシーンの再現?
最近、ユーチューブで「アルプスの少女ハイジ」にはまっている息子。ユーチューブでは外国語のものも多く、映像は日本のアニメで、会話がまったくわからんので、DVDを買ったのだ。
アルプスの少女ハイジ アルムの山(DVD) ◆27%OFF!
価格: 1,825円
(2012/10/17 18:41時点)
感想(1件)
価格: 2,250円
(2012/10/17 18:42時点)
感想(0件)
家にあるのはこの2本。時間があれば、
「DVDみる〜!」
と見ている。
座席に座らせようとすると、嫌がる。後ろの車両に行こうとする。
検札にきた若い車掌が見かねて、ソニックのカードをくれた。
白いソニックのカードにスタンプを押してくれた。今日の日付で乗車記念になる。裏は乗り換えの案内で、○○駅で○時○分発の○号に乗り換えと、接続の案内が書き込める優れもの。
なくさないように、「持っておこうか?」と言っても手から離さなかった。
11時05分小倉に到着。
「あぶないよ〜!」
列車が揺れるので、手すりにつかまるように言う息子。しっかりしている所もあるんだな。
日豊本線の行橋行きに乗って、西小倉へ。西小倉からは無料のシャトルバスが出ている。駅前には長蛇の列。バス2台でピストン輸送しているらしい。
やってきた一台目のバスで、列のほとんどが消えた。次にやってきたバスの先頭になり、無事に座ることができた。すでに帰る人もいて、手には車両の備品が。方向幕やサボなど。備品目当ての人達はもう目的を達成したようだ。
バスの中で息子の手元を見ると…。カードが無かった。
「カードはどうしたの?」
「ぽけっとにしまった!」
ポケットをまさぐってみたが、ない。せっかくもらったのに…。
アルプスの少女ハイジ 長編アニメーション映画 [ 杉山佳寿子 ]
価格: 2,313円
(2012/10/17 18:39時点)
感想(11件)