ファン
検索
<< 2020年12月 >>
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
アンカーの打ち方 by ボットム船員 (07/10)
乗船 by 銀河丸 (01/21)
船乗りの婚活 by (01/07)
乗船 by (06/20)
健康診断 by ジャロ (06/18)
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年12月18日

乗船になりました


先日、偉い人から電話があり「給料上げとくから」と言われました。
まだ辞令は出てないので役職はそのままなんですけどね。

次の休暇での無線の講習も決まったので、囲い込みかな?

そして段階を踏んで、まずは外海の船で三航士。
次に内海で三航士だそうです。
しばらくは忙しそうです。



そうそう、乗船決まったんですが
最近寒いんですよね。インナーに、ユニクロのウルトラライトダウン必須です。



2020年12月16日

趣味を作ろうとしてみました。(失敗)


最近、無趣味なのもどうかと思い色々チャレンジしてました。
あまりマトモなことに興味は持てなかったわけですが、、、

やはり他の船員と同じようにギャンブルをしていたほうが
話題を共有できるので楽しいですね。
船生活も潤いますし。

はぁー、私の婚活が遠のいていくようです。
でも婚活パーティーで会った人に聞いても無趣味な感じの人が多いので
みんな、そんなもんなんでしょう。多分。


posted by senin at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 日記

2020年12月13日

お久しぶりです。6級海技士になりました。



特に転職やらしたわけではないです。
お金に余裕もできて遊んでブログさぼってました。
ちょこちょこコメントきてたようなので、ここで返信したいと思います。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
タンカーから499のバラ積みに移ったけど天国みたいです。小さなマンニング会社ですけど。タンカーは製油所から狂ってるのでやめた方がいいですよ。

→狂ってるのは同意します。タンカーは人が減りすぎて、人間関係から仕事内容から
見直してるのでしょうか、地獄のような派遣先はありますが、天国のような派遣先もあります。
コロナでカーゴは仕事がなくなった、っていう噂を聞いたんですが、
大丈夫でした?タンカーは緊急事態宣言中のみ仕事が減って楽だっただけで、
あとはいつも通りです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
はじめまして。
未経験無資格30代からの船員転職というドンピシャなブログがあることに驚いて、全て拝見させて頂きました。
おそらく同じ位の年齢なんですが、学校を経由しなかった理由は何かありますか?
会社入社後に入学、資格取得後船員という提案も受けていたようなので、もし自分だったら、学費も負担してもらえる上に内定済みという完璧なくらいなオファーだと思ったのですが…


→内定はまだでした。内定後、無給のまま自己負担で学校を卒業して乗船という形です。
また、企業側の対応が粗雑だったために不信感が強く、応募を取り下げました。
この辺から、一般の陸上企業のようなビジネスマナーは不必要だと考え始めました。

そして、学校を経由しても離職率がかなり高いことを陸運局で言われていて、
無駄な投資になるかもしれないと思い、学校には行かずにそのまま就職しました。
この選択が良かったのか悪かったのか、未だに分かりません。
免許を持って就職すれば、いい会社に行けますし。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

生きてるのかな?元気でまだ船乗りを続けてくれてればよいのですが。。。
そろそろ今年で船員生活3年になるのでしょうか?
海上履歴は2年貯まってるはずなので6級海技士は受けれるはずです
たかが6級されど6級、あるとないのでは全く待遇が違うので試験を受けてみてはいかがでしょうか?
仕事の出来る玄人よりも免状があるど素人の方が優遇されるのが現状ですからね


→6級取ってきました!あとは無線があれば士官ができます。
でも中には6級なんて無い方がマシ。なんて言う人もいて困惑します。
資格に対してもプライドが高いようで、メンドクサイです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


ちょっと多いので、つづきは次にします。








Build a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: