この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
広告
posted by fanblog
2022年02月10日
野菜の保存【温度とエチレンガス】
こんにちは、 ベジママキッチン
です!
前回は野菜の「生長点」についてお話しさせていただいたので、今日は「温度」と「エチレンガス」についてお話ししていこうと思います
お野菜にはそれぞれ適した保存環境というのがあって、守って保存するとある程度長持ちさせることができます。
基本的には 根菜類 は、 常温保存 が可能です。
常温保存をするには皮付き丸ごとであること、高温多湿を避け、風通しの良い冷暗所に保存することが望ましいです。
逆を言えば、根菜類でもカットしたものは冷蔵庫へ。夏場や部屋が暖かい、風通しの良い冷暗所がない場合は冷蔵庫に保存し、早めに使い切ることが望ましいです。
具体的な方法としては、新聞紙やペーパーに包む、根菜用保存袋にいれる、通気性の良い箱などに入れて布をかぶせておくなどがあります。
果菜類 については、家庭菜園などでない限り、熟したものを買う場合が多いかと思いますので、基本は 冷蔵庫保存 です。
(一部、冷暗所保存で良いものもあります)
野菜の水分が飛ばないようにラップやビニール袋、タッパなどに入れて保存です。
では 葉野菜 は?これも 冷蔵保存 が基本ですね。
葉野菜は密封しすぎると鮮度が落ちやすいので、ある程度の通気性は保ちながら保存袋に入れて立てて保存が望ましいです。
キャベツや白菜は比較的保存が効くので丸ごと買って、冷蔵庫に入らない場合は1〜2日涼しい場所に置いておくのでも大丈夫です。
ただ、適した保存環境に置いても野菜自身は生きているので「エチレンガス」という熟成を促すガスを自ら出すものもあります。
エチレンガスはどちらかというと野菜より果物に多いですが、野菜室に一緒に入れておくと影響を受けるので果物も正しく保存してあげる必要があります。
野菜だとトマトや、きゅうり、キャベツあたりが多いですね。
エチレンガスが出やすいもので、それ以上熟成させたくないものははしっかり密封してあげると良いですね。
このように野菜によって、適した保存温度、保存方法があります。
そして、栄養の観点からのお話しをすると、カットした野菜は徐々に栄養が消失していくので、洗ってカットした野菜は2〜3日中に食べていただきたいなと思います。
水分が失われなければ見た目は大丈夫かと思いますが、野菜の長所であるビタミンやミネラルは減少していくので、やはり早めに食べきることをお勧めします。
少し話はズレますが、みなさんが「野菜」を食べる理由ってなんでしょうか?
健康のため、栄養を摂りたいから、野菜が好きだから…様々な理由があると思いますが、せっかく食べるなら鮮度が良いうちに栄養が半分にならないうちに食べたいですよね。
ただ、栄養の勉強や野菜について学んでいく中で本当に面白いなと思うのが、野菜もかなりの個性派揃いで、生ですぐ食べた方が良いものもあれば、あえて常温に置く、あえて冷凍する、あえて火を通す、あえて切ったまま放置するなど、わざわざそうした方が栄養価アップするよって奴もいるのです
なので、一括りにできないことが難しくもあり、面白くもあるのです。
今回お話ししたのは、あくまでも「野菜」の基本的な保存の取り扱いについてなので、次回の記事では「この食材と合わせたら栄養吸収率がいいよ」「こういう食べ方をしたら多く栄養が摂れるよ」というお話しをさせていただこうと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Vegemama Kitchen総合サイト
オンラインショップ/Instagram/Twitter/ベジママキッチンサポート
覗いてみてください〜
個人のお客様も飲食店様もお気軽にお問い合わせください(^^)
【 vegemama kitchen 】
電話受付時間 9:00〜15:00
メール対応時間 お問い合わせ翌営業日までにはご返信するようにいたします。
店主:折笠(おりかさ)
TEL 09062108505
mail vegemama.kitchen0812@gmail.com
営業日 土日祝はお休み
ーーーーーーーーーーーーーーー
「つくる人と食べる人をつなぐ」
安心安全、こだわりの北海道野菜を食卓へ。
北海道の農家さんが手間暇かけて大切に育てたお野菜を、美味しいお野菜を求めてる人に。
vegemama kitchen Presents
北海道野菜 通販
ランキングに参加しています。
よかったら応援ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村
グルメ(お取り寄せ)ランキング
前回は野菜の「生長点」についてお話しさせていただいたので、今日は「温度」と「エチレンガス」についてお話ししていこうと思います
お野菜にはそれぞれ適した保存環境というのがあって、守って保存するとある程度長持ちさせることができます。
基本的には 根菜類 は、 常温保存 が可能です。
常温保存をするには皮付き丸ごとであること、高温多湿を避け、風通しの良い冷暗所に保存することが望ましいです。
逆を言えば、根菜類でもカットしたものは冷蔵庫へ。夏場や部屋が暖かい、風通しの良い冷暗所がない場合は冷蔵庫に保存し、早めに使い切ることが望ましいです。
具体的な方法としては、新聞紙やペーパーに包む、根菜用保存袋にいれる、通気性の良い箱などに入れて布をかぶせておくなどがあります。
果菜類 については、家庭菜園などでない限り、熟したものを買う場合が多いかと思いますので、基本は 冷蔵庫保存 です。
(一部、冷暗所保存で良いものもあります)
野菜の水分が飛ばないようにラップやビニール袋、タッパなどに入れて保存です。
では 葉野菜 は?これも 冷蔵保存 が基本ですね。
葉野菜は密封しすぎると鮮度が落ちやすいので、ある程度の通気性は保ちながら保存袋に入れて立てて保存が望ましいです。
キャベツや白菜は比較的保存が効くので丸ごと買って、冷蔵庫に入らない場合は1〜2日涼しい場所に置いておくのでも大丈夫です。
ただ、適した保存環境に置いても野菜自身は生きているので「エチレンガス」という熟成を促すガスを自ら出すものもあります。
エチレンガスはどちらかというと野菜より果物に多いですが、野菜室に一緒に入れておくと影響を受けるので果物も正しく保存してあげる必要があります。
野菜だとトマトや、きゅうり、キャベツあたりが多いですね。
エチレンガスが出やすいもので、それ以上熟成させたくないものははしっかり密封してあげると良いですね。
このように野菜によって、適した保存温度、保存方法があります。
そして、栄養の観点からのお話しをすると、カットした野菜は徐々に栄養が消失していくので、洗ってカットした野菜は2〜3日中に食べていただきたいなと思います。
水分が失われなければ見た目は大丈夫かと思いますが、野菜の長所であるビタミンやミネラルは減少していくので、やはり早めに食べきることをお勧めします。
少し話はズレますが、みなさんが「野菜」を食べる理由ってなんでしょうか?
健康のため、栄養を摂りたいから、野菜が好きだから…様々な理由があると思いますが、せっかく食べるなら鮮度が良いうちに栄養が半分にならないうちに食べたいですよね。
ただ、栄養の勉強や野菜について学んでいく中で本当に面白いなと思うのが、野菜もかなりの個性派揃いで、生ですぐ食べた方が良いものもあれば、あえて常温に置く、あえて冷凍する、あえて火を通す、あえて切ったまま放置するなど、わざわざそうした方が栄養価アップするよって奴もいるのです
なので、一括りにできないことが難しくもあり、面白くもあるのです。
今回お話ししたのは、あくまでも「野菜」の基本的な保存の取り扱いについてなので、次回の記事では「この食材と合わせたら栄養吸収率がいいよ」「こういう食べ方をしたら多く栄養が摂れるよ」というお話しをさせていただこうと思います
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Vegemama Kitchen総合サイト
オンラインショップ/Instagram/Twitter/ベジママキッチンサポート
覗いてみてください〜
個人のお客様も飲食店様もお気軽にお問い合わせください(^^)
【 vegemama kitchen 】
電話受付時間 9:00〜15:00
メール対応時間 お問い合わせ翌営業日までにはご返信するようにいたします。
店主:折笠(おりかさ)
TEL 09062108505
mail vegemama.kitchen0812@gmail.com
営業日 土日祝はお休み
ーーーーーーーーーーーーーーー
「つくる人と食べる人をつなぐ」
安心安全、こだわりの北海道野菜を食卓へ。
北海道の農家さんが手間暇かけて大切に育てたお野菜を、美味しいお野菜を求めてる人に。
vegemama kitchen Presents
北海道野菜 通販
ランキングに参加しています。
よかったら応援ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村
グルメ(お取り寄せ)ランキング
価格: 1,650円
(2022/2/10 13:17時点)
感想(6件)
【10日10時-11日1:59★10%OFFクーポン】PLYS 野菜ストッカー“つるす”じゃがいも さつまいも用(ベジマジ 野菜保存 ベジタブル 野菜 長期保存 冷蔵庫 長持ち) オカ
価格: 880円
(2022/2/10 13:18時点)
感想(4件)