いるものがある。そのひとつに「歯磨き」がある。磨き方はもちろん歯ブラシの交換時期や
選び方も「なんとなく」で行っている人が多いのではないでしょうか
歯科医院への受診控えなどから虫歯の悪化・多発を招く「コロナ虫歯」なる言葉も聞こえられ
る今、改めてブラシ歯磨きに関する見解をライオンのオーラルケアマイスターに聞いた。
まず歯ブラシの交換時期、一般に歯ブラシは毛先が開いたら交換すべきといわれるが、
「毎日使う歯ブラシに関しては1か月に一度の交換を推奨しています。」とライオンオーラル
ケアマイスターの深澤哲さん。
思っている以上に早いタイミングだ。実際同社の調査によると平均的な交換サークルは48.8日
(同社調べ)という。
「調査では48.8日でしたが、本当は2か月いやそれ以上、、などという方も多いかもしれません。
ただ歯ブラシは毎日使ううちに徐々に毛先が開いていき、歯垢を除去する力は低下してしまう
のです。歯ブラシの効果を最大限引き出すためにも、毎日使う場合是非1か月に一度は交換して
ほしいですね」(深澤さん/以下同)
新しい歯ブラシの歯垢除去率を100%とすると毛先に開いた歯ブラシの汚れを落とす力が
6割程度まで落ち込む場合もある。その為基本は月1回の交換を目安にしつつ、歯ブラシを裏側
から見たときにヘッドから少しでも毛先がはみ出していたらすぐに交換することも大切です。
〇 口の中は「トイレの埃」より細菌が多い?
歯磨きの目的にひとつは、歯の表面や歯と歯のすき間、歯と歯茎の境目などに付着した歯垢を
取り除くこと、口の中に残ったこの歯垢が虫歯や歯周病、口臭なおの原因になることは知って
いてもこの招待についてあまり知られていない。
「歯垢とは虫歯菌や歯周病菌など700種類以上の細菌を含んだ塊で1gあたり歯垢から1億個
から1000億個もの細菌が潜んでいるといわれています。
トイレ室内の埃1gあたりに含まれる細菌数が10万から100万個(自社調べ)ですから歯垢の
中の細菌がいかに多いかということがお分かりいただけると思います。」
細菌といってもすべてが悪さをするわけでないのだが、「ちゃんと歯磨きをしなければ」と思い
を新たにするには十分な数字であろう。磨くタイミングも大切です。
食後しばらくしてから、、、という説もあったが日本歯科保存学会によると”食後の早い時間内に
行う(ただし酸性の強い飲食物をとった場合は留意が必要)こと”が推奨されている。
「実験では物を食べてからわずか1〜2分で歯のとけるレベルまで歯垢が酸性に傾くことを確認
しています。食事やおやつを食べた後は歯垢の中の細菌が食べ物を餌にして酸を作り出すため、
歯垢自体が酸性に傾いて虫歯リスクの高い状態が続きます。そうならないように、”食べたら磨く”
習慣をしましょう。」
更に詳しく知りたければ下記をご覧ください。
https://news.yahoo.co.jp/articles/78f6fdb7b498825a9bc616f945817bbd7312108f
この記事をご覧くださりありがとうございますh
タグ: 歯ブラシの交換時期