土井中照の日々これ好物(子規・漱石と食べものとモノ)

PR

プロフィール

aどいなか

aどいなか

カレンダー

バックナンバー

2024.06
2024.05
2024.04
2024.03
2024.02

コメント新着

ぷまたろう@ Re:子規と木曽路の花漬け(09/29) 風流仏に出でくる花漬は花を塩漬けにした…
aki@ Re:2023年1月1日から再開。(12/21) この様な書込大変失礼致します。日本も当…
LuciaPoppファン @ Re:子規と門人の闇汁(12/04) はじめまして。 単なる誤記かと拝察します…
高田宏@ Re:漱石と大阪ホテルの草野丈吉(04/19) はじめまして。 大学で大阪のホテル史を研…
高田宏@ Re:漱石の生涯107:漱石家の書生の大食漢(12/19) 土井中様 初めまして。私は大学でホテル…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2022.12.15
XML
カテゴリ: 8コママンガ漱石




 私がまだ熊本にかえらない前に、九月そうそう大江村(今では市内になって大江町)の落合東郭さん(漢詩人、現侍従)のお宅へ移りました。落合さんが東京に勤めていられて、自然家があいているのでおかりしたのでした。十月、健康も回復したので、帰りたいと思っておりますと、折りよく落合さんの御母堂と、落合さんの奥さんの御里の元田永孚先生(明治天皇の侍従)の令息ご夫婦のお三人が熊本へおかえりになり、しかも元田さんのお宅というのが、今度お借りした落合さんのすぐお隣りというわけで、いっしょに連れて行っていただいて、十月二十五日ごろ熊本につきました。
 来てみますとここはたいそう景色のいいところで、家の前は一面に畑、その先が見渡す限り桑畑が続いて、森の都と言われる熊本郊外の秋の景色はまた格別でした。そのかわり冬になるとずいぶんと寒く、みたこともないような大きな氷柱が、水車のあたりにのべったらに下がっておりました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.12.15 19:00:06
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: