【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

【不眠症カフェ】 Insomnia Cafe

2017.02.05
XML
情報カードの使い方  サブノート

情報カードにかんする2ちゃんねるのスレをサブノートした
投稿者は、研究者が主体のようだ



―――― サブノート ―――
定期的にカードをシャッフルして、見返す
自分の字が汚すぎて次読もうとすると解析が必要なのが苦痛。 
・複数のTODOの順番(優先順位)を考えるのかどうか。 
→考えない。コンテキスト(場面)に応じて決めたアクションを行うだけ。 
 例えば、ドライブ旅行に行く場合、本屋では旅行本を買うし、車屋ではカー用品を買う。 
ガソリンスタンドでは車の点検。デパートで旅行用品を買う。家ではパソコンで情報収集…みたいな 
これらの順番には拘らない。街(本屋)に行ったときに本を買うことが重要。 
この点に関してはGTDのコンセプトは実際的で優れていると思うし
、自分のシステムに借用している。 
具体的には、外出先の種類ごとに買うものをA6のチェックリストにして携帯している。 
例:「コンビニ・ドラッグストア・食品」「文房具屋・画材屋」「本屋・メディア屋」「服屋・靴屋」など 
こうすることで、必要なものは自然と揃っているようになる。 
2分以上かかること に対して、「最初にあれして、次にこれして、最後にこれ」っていう段取りを考えるのかどうか 
→順番については、あまり深くは考えないのではないだろうか。ただ、必要と思われることを全て考えて、 
それをコンテクストごとのアクションリストまたはカレンダーに配置することを行う。 
これは絵空事だと思う。
ルーチン化されていないタスクはやってみないと分からないことが多い から 


>>129 
>1時間も頑張って100個も書き出したら、むしろ 
>「TODOと欲望のあまりの多さに圧倒されてげんなりする」んじゃないの? 
貴方の場合、 100個をこれから処理する労力に圧倒されるんじゃないのかな? 
まあ、それが正常だと思う。なんでわざわざ仕事を増やすんだよって感じだwww 
デビッド・アレン側の主張は、たぶん、こうだ。 
100個のやりたいこと・気になることのうち、 
今しなくていいものは「いつか/多分」という分類にして
アクションには移さない。
割合は70%ほど。 
やると決めるのは100個 のうち20個程度しかない 
さらにフォロワー・ビリーバー達によると 
最初の収集ステップで200個出したら気持ちが良い。 
あの気持ちよさを味わうためにまたやりたくなる、そうですwww 
この「収集ステップ」はGTDの中で糞度の高い部分だと感じる。 
(逆に言うと、デビッド・アレンの商売としてのGTD(裏GTD)の味噌でもある) 
無理やり集めた200個のアイテムを今度は要る・要らないと分類する… 
時間の無駄と言わずして何と呼べばよいのか? 
日常生活にしろ・旅先にしろ、自分の人生の中で「リアルに」感じた「やりたい事・気づいたこと」 
「なりたい自分」そういう思いこそ検討に値する宝物だ。 
そういう思いが蓄積しないなら、特別に収集ステップなんてする必要はないだろう 



>>130 
GTDの「信頼できるシステム」の「信頼」というのは、 
「ここを見れば必要な事は書いてあるから意識して記憶しておく必要はないな」という「安心」のこと 
これは間違っていないだろう。GTDの独創だとは思わないが。 
>紙に書き出すことは、いいと思う。
 そこから先の、「プロジェクト」、「計画」、、 
> 目の前のタスクをこなす度に、「計画疲れ」と「計画倒れ」が積み重なっていくのでは ないだろうか 
エジソンの有名なエピソードに、彼は100回の失敗を100個のダメな方法の学習と考えて全く落胆しなかった 
というのがある。 
実行するタスクを選ぶ時点で、「リアルに」やりたい事を選択していれば、エジソンと似た感覚になるのではないだろうか。 
100回失敗しても、同じ失敗を繰り返さない限り(これは重要)少しづつ達成に近づいているわけで、 
これは人生の大いなる喜びではないだろうか 
そのためにも、実行したカードを捨てるというのは非常にもったいない。 
特に失敗したカードを捨てるのは経験をドブに捨てるようなものだ。 


>>132 
>GTDに挫折した自分がもうちょっと面白く出来ないかなあと言う程度で 
あんなインチキなもの、誰もできないと思う。 
GTD関係は色々やって、
2分ルール適用物以外は普通に手帳のダイアリーや 罫線頁に書く方が有効だと気づいた。 
結局GTDの根幹は「すぐやる」ことだが 、分類中にすぐやるのは現在分類中との
タスク溜めてる状態でもあって変。 
日々のToDoは朝っぱらに情報カードに書いて、軟質カードケースに入れて 
デスクならイーゼルに立てて、移動中は持ち歩く程度。
気づいたらすぐ書き足す程度が一番参照しやすい。 
ルーチン化されていないタスクはやってみないと分からないことが多いから 

情報カード、大きさを統一できたらよいのだけれど。。。 


ダイソーの名刺サイズと5×3サイズの両方を使っている。 
普段は名刺サイズ。思いついたことをびゃーっと書く。 
ダイソーの本革メモパッド(名刺サイズカードを入れるジョッターみたいなの) 
に入れて。胸ポケットとかに入る。 
たまってきたら、それのまとめや清書的に5×3サイズ 
そして名刺サイズは捨てる。
(裏面は再利用) 

結局論文作成と用例収集にはカードが便利なんだよね。 
毎朝5×3にtodo書いて手帳に挟み込んでる 
一日一枚を厳守。
どーせそれ以上は消化できない 
どんな感じにデジタル化してるか教えてくれ 
(スマホなんだけど、googleカレンダーすら使っておらず、最近の事情に疎いので) 
自分もPoICを真似し始めるまでは、PCとPDA(WindowsMobile)のOutlookで 
予定表とtodoをデジタル化してたんだけど、現在はアナログになってしまった。 
自分がデジタルに挫折した理由 
・予定表などのアプリに頼ると入力や閲覧は楽なんだけど 
 自分用にカスタマイズできないし… 
・エクセルでカスタマイズしてみたら、PDAの画面でエクセルでデータを入力するのが 
 非常に面倒くさい 
・当時の4インチくらいのPDAの画面では一覧性が乏しかった。  
・異なる機器間でのデータの同期によって生じるトラブル(これはマイクロソフトが糞なせい) 
メンテナンスとかシステム更新が大変で、自分にとってはペイしなかった。 
「FileMaker」とかが良さそうだなと思うんだけど、使い方覚えるヒマが無い。 
「オズボーンのチェックリスト」は、どんなツールなのか?
9つの視点から、アイデアを発想できるツールです。
オズボーンのチェックリスト 
このように型(フレーム)が決まっていると、驚くほどアイデアが出てきます。
主に商品開発に使われているフレームワークですが、お店作りやWEBサイトなどにも応用できる、
汎用性の高いツールです。
オズボーンのチェックリスト 9項目
(alex99
 ブレーンストーミングの事だと思う)

それでは具体的な9項目を見ていきましょう。
それぞれに具体例を載せています。
(豆腐屋が「 オズボーンのチェックリスト 」を使って、キャッチコピーを考えたという想定)


1.転用
他に使い道はないか?
今のままで新しい用途はないか?
少し変えて他の利用法はないか?
豆腐でキレイになろう!豆腐のビタミンを肌にすり込む「豆腐エステ」
新感覚のTENGA登場!豆腐ホール。
2.応用
他からアイデアが借りられないか?
他業種、別分野で似たものはないか?
過去に似たものはないか?
真似はできないか?
和の最高級品「黒豆腐」
3.変更
変えたらどうなるか?
意味、色、動き、音、臭い、形、型、包装など。
栄養満点のおやつをお子様に「甘豆腐」
ありそうでなかった!料理のアレンジが広がる「丸い豆腐」
4.拡大
大きくしてみたらどうか?
何か増やせないか?
<機能的な拡大>
大きさ、長さ、高さ、重さ、時間、面積、回数、強度、材料、範囲、濃度、成分、機能など。
<概念的な拡大>
地域、ターゲット、意味合い、価値、場所、目的
世界一長い豆腐売ってます
どんな料理にも耐えられる、ぜったい型崩れしない「強豆腐」
受験で頑張るお子様に!頭が良くなる「DHA豆腐」
5.縮小
小さくしてみたらどうか?
何か減らせないか?
シンプルにできないか?
<機能的な縮小>
大きさ、長さ、高さ、重さ、時間、面積、回数、強度、材料、範囲、濃度、成分、機能など。
<概念的な縮小>
地域、ターゲット、意味合い、価値、場所、目的
超圧縮!豆腐の100個分の栄養を1粒に凝縮した「豆腐サプリ」
あなたのムダ肉減らせます!簡単にできる究極の豆腐ダイエット
6.代用
他のモノで代用できないか?
人、物、材料、場所、素材、製法、マニュアル
肉の代わりに豆腐を使おう!ヘルシー&ジューシー「豆腐ハンバーグ」
糖尿病で苦しむお父さんの笑顔をもう一度「豆腐で作ったバースデーケーキ」
7.置換
入れ替えてみたらどうか?
順番、配置、位置、時間、パターン、レイアウト、やり方、結果と原因
飲める豆腐(食べるを飲むに入れ替える)
8.逆転
逆にしてみたらどうか?
上下、左右、前後、プラスマイナス、順番、役割、立場、やり方、客観・主観、売り手・買い手、肯定・否定
サラダに豆腐をかける!?「豆腐ドレッシング」
9.結合
組み合わせてみたらどうか?
和の栄養満点食!「豆腐納豆」(豆腐と納豆をマッチング)
非常食の決定版!水につけて1分で栄養満点の豆腐に早変わり(豆腐と非常食をマッチング)
「オズボーンのチェックリスト」の使い方
わたしは「オズボーンのチェックリスト」を考具という本で知りました。
この本には「オズボーンのチェックリスト」とは別に、
マンダラートというツールも紹介されています。

マンダラートとは9個のマスを作り、真ん中に主題や目的を書きます。
残り8マスに、主題の実現法 やアイデアを 書いていくツールです。
このマンダラートに、
「8マス全て埋める」 というルールを追加します。
このルールが、アイデア出しの強制力を生んでくれます。
3、4マスを埋めて「もうアイデアなんて無いよ」と思っていても、
「8マス全て埋める」という強制ルールがあるとアイデアを絞り出すことができます。
わたしは、このマンダラートを少し改良して使っています。
9マスに「オズボーンのチェックリスト」の9項目を当てはめ、
主題はマンダラートの上部に移動させます。
こうすれば「オズボーンのチェックリスト」9項目を全て書くことができます。

オズボーンのチェックリスト
PDF版をダウンロード
WEBアプリ版
わたしは、このシートを印刷して1日1枚以上、アイデアを出すようにしています。
家でも職場でも、電車の中でも、歩いているときも「あっ」って思いついたときはシートに書き込んでいます。
自分で使うのもいいですし、アイデア出しに慣れていない社員や部下に「次の会議までアイデアを考えてこい」っていうとき、このシートを渡してあげると、アイデア出しがスムーズになるかと思います。
ぜひ一度お試しください。
@miyageyasan
あとは順番が変えれること。 
それから、急に人前で話さないといけなくなった時なんかに、 
カードにいくつかのトピックを羅列しておき、それを手に持って話すことがよくある。 
使ったカードはそのまままとめて収納する。 
場合によってはスキャンしておく。 
あと、個人的な利用方法としては、
本のしおりがわりにカードを はさんでおき、
気になった箇所をページ数とあわせてメモしてる。 
この方法だと電車の中でも人に迷惑をかけずにメモがとれる。 
読み終わる頃には、何枚かの記入済みカードが手元に残る寸法。 
手帳とカードの違い(カードの利点)は 
「情報を細分化することで再構成・再生産が容易になる」  ことだ。 
物理的には大学ノートとルーズリーフのような関係 
(したがって、ルーズリーフは表側だけ使うのが正解) 
自分は挫折したクチ。 
だって、 結局パソコンで集約するんだもん。
でも、情報カードは使ってる。学習効果が高いから。 
そうやって割り切ると、情報カードの整理にあまり気をつかわなくてよくなる。 
=いかに効果的なメソッドがあったとしても、
エントロピー増大則か は逃れられない (と思う) 

ダイソーに名刺サイズを6枚一覧できて、畳むと1枚分になる透明ビニルのやつが売られてるよ。 
ミドリのMEMORANDUM CARDを 
無印のアルミ製名刺入れに入れて使ってみた 
なかなかグッド 
Q
 情報カードからポストイットに浮気した人はいませんか? 

A
TO DOは付箋で貼り付けて 完了したらポイ 
保存しておくものはカード化
alex99注
 私がやっている方法と、まったく同じだ)


梅棹は「カードシステムの挫折のタイプの一つとして、むやみに情報を収集すること」を挙げている。 
「情報は、はっきりした目的あるいは意図であつめたものでなければ意味をなさない」とのべている。 
  -知的生産の技術、その後ー 
久しぶりにやってきた. 
たしかに検索性は,とてもよい. 
それに,ばらばらに入ってきた情報が,カードボックスの中で, 
自然とまとまってゆく感じが,ノートでは得られないね. 

カードボックスのなかは, 時系列じゃなくて,
見出しカードで荒く分類 しているけどね.
alex99注
 私がやっている方法と、まったく同じだ)



数年前,調査論文を書いたとき,断片的に入ってくる情報を, 
カードで収集して,まとめてから書いたら結構書きやすかった. 
PoICとかやろうとしたけど結局自己流に落ち着いたよ 
フツーに手帳やノート併用するほうがええわ 
・日誌と1日のTODO→数日分まとめて手帳に書き写す→押入れ(いちおう取っとくけどもう見ない) 
・進行中とか短期集中ネタアイデア→短期集中箱 
・いつか使うかもなネタ→長期ネタ箱 
・欲しい見たいやりたいその他リスト→リスト箱 
・気になった引用・感想など→引用箱 
TODOとか重要メモとか買わないといけないものとか 
そういうのは5×3に書いて机の前に貼っとくほうがいいわw 
普段は短期集中カードのとこ基本的に見て使って、終わったらまとめて押入れ 
他の箱はたまに眺めてカード整頓したり、ノートに整頓したり 
すごいすごいほとんど同じ! 
箱じゃなくて見出しカードだし,B6だけれども. 
分け方の概念がすごく似てる. 
・進行中案件⇒一番手前 
・テーマを持って情報収集,アイディア創出している案件⇒見出しを作って整理 
・いつか使うかもな情報,アイディア⇒はじめは一番手前で,しばらくしたら整理 
・日誌はやってない.TODOは野帳.買うものややりたい事リストは手帳の後ろのほうのメモページ. 
短期的なものか,長期的にストックするものか,というぐらいのバサッとした区分けは 
運用上必要になった. 
アイディアと引用はPoICの人を真似てアイコンで区別しているよ. 
日誌かー.やってみたけどつまらん日常なので何も出なかったんだよなーw 
----
alex99注
たしかにそうだが
日常を書く日誌だとそうなる
機能する記録を書けばいい
----

最近仕事に気合が入らないので,心の状態を書き列ねて分析でもしてみるかな
後から見返すのねー,重要なんだけどねー. 
テーマがあるときは当然何度も見返すけど, 
いつか見るかもの情報とか,結局見なくなるw 
時とともに重要性が薄れていく場合がほとんどだから. 
週一ぐらいで見返して仕分ける,というのが,まず最初の見返すタイミングになっているわけだね.
日誌も,そうか,手帳に書くって時に見返してるのか. 
そういうシステム的なところ,もう一度見直してみるかな. 
書いたものを見返さない人は二つの意味で損をしてるよ。勿体無い。 
 見返す事には二つの意味がある。 
一つ目は、よく言われるインプットした情報の活用。
個人的には未来予想ができてトラブルを回避できるのが大きい。 
 二つ目はインプット自体の合理化だ。 
見返す事によって、本当に収集する必要があった情報は何か、どのような形で収集するのがよかったのかハッキリする。すると以降のインプットを必要最小限に出来るから、物理的にも精神的にも楽になって長続きする。 
デジタルはwebで拾った情報コピペと 
デジタルツールで作ったデータがメイン 
このうち特によく使いそうなもの、気になってるもの、すぐ使いそうなものは
5×3に簡単に要点書き出し 
このときに詳しいことデータで残してあるとカードに記載 
→カードボックスにジャンル毎に入れとく 
デジタルはたまに整頓するけど基本分類して放り込んだらそれっきりなこと多くて 
どこのフォルダに入れたか覚えていれば検索するけど 
全部じっくり見直すことはあんまない 
カードのほうがまだ目を通すんだよね 
TODOや予定もデジから紙に戻した 
日誌も書くのは圧倒的にキーボードのが早いんだけどノートに戻した 
基本生活密着ものは紙で仕事なんかで長文書くときはもちろんデジタル 
Excelもいいかもしれないけど、 
私はEvernoteというアプリを使い出したら、 
情報カードを使わなくなっちゃった。 
テキストでも画像でも自由に貼り付けられるし、 
情報の断片を蓄積して体系化するのに向いてると思う。 
ただ、情報カードユーザーの命であるカードビュー表示が 
ポストイットのような正方形でちょっと小さい。 
もう少し大きい5×3サイズでカードビュー表示できて、 
さらにドラッグ操作で自由に並べ替えできれば最高なんだが。 
シド・フィールド(ハリウッドの脚本家)が5×3カードを推奨してるんだよな 
いや違うサイズでも構わないとの事だし、そもそも俺も彼の本でこのカードを知ったんだけど 
カードはいくらでも組み合わせを変えられるのが一番の利点だとの事 
ToDoとタスクは別物 
タスクは残していくけどToDoは毎日作って済んだら必要分だけ 
手帳なりに書き込んで捨てちゃうな 
ポリプロピレンデスク内整理トレー4 約134x200x40mm
evernoteは画像の文字を認識してくれるからテキスト入力いらね 
書いたものいちいちテキスト入力とか無駄もいいとこ 
売れっ子ジャーナリストでもない限り、
個人が単独で収集する情報の範囲はさほど広くなく 
情報の数量にも限りが有る 
まずはヒントとなるインデックスをPCやスマフォに書き溜めて置く 
紙媒体は即時的な全文検索が困難だが、時系列インデックスと自分なりのインデックスを 
設定することで検索時間(発掘作業w)は短くなる 
過去20年分のメモやノートの概要なら数分程度の隙間の時間で結構簡単に対処出来る 
コレクトの名刺サイズクリアブック 
メモした情報カードまとめるのに重宝してる 
他社のクリアカードポケットとかより 
薄いのに丈夫! 
20枚くらい入れて仕事の虎の巻みたいにして持ち歩いてる 
結局、どこでも何十年後でも気楽に調達できるのが一番大切 
----
alex99注
3X5カードなら、規格が無くなっても
用紙を裁断して自分で作ればいい
コンテナーなどは、100均のボックスを転用すればいい
----
B6使ってるけど持ち歩くのにちとでかいのと 
1,2行書くだけだと紙もったいないから普段使いではないなぁ 
こざね式や5×3数枚にわたって書いたものをまとめたいときに使う 
みんな情報カードの整頓てどうしてる? 
2010年ごろから使い始めて結構な量になっている 
カードはどんどん書いてるけど 
プロジェクトに関するものは専用ノートかevernoteに写して写した印をカードにチェック 
数年前のあまり見ないけど残しときたいものは捨てないで 
アーカイブとして押入れにつっこんだ図書カードボックスに移動 
(これ奥行き40センチくらいあって引き出して奥まで見るの大変だから 
机で使用するのは中身ごと机の上にポンと置きやすいコレクトのボックス) 
基本時系列だけどおおざっぱにジャンル分けしてある 
走り書きで日付ないようなメモは整頓のときに 
前後のカードの日付見て2014.10みたいに簡単に年月だけ書き足す 
書き溜めたカード見るとおもしろいな 
一番多いのは仕事のネタメモだけど 
(生活todoカードは必要分手帳に転記して捨ててるから量わからない) 
次に多いのが「やる気だすための方法」とかだわ… 
   ――――  ゼロ秒思考  ――――


ゼロ秒思考
この本では私がマッキンゼーに勤務した14年間の経験の中で生まれた、
基礎的な思考力を鍛えるためのトレーニング「メモ書き」 について書いています。
メモ書きとは、
A4の紙に1件1ページ、4~6行、各20~30字を書く。
ゆっくり時間をかけるのではなく、1ページを1分以内にさっと書く。
朝起きてから寝るまでの間、1日に10ページ書く。
といったものです。
メモ書きのために用意するものは、3点。
・A4の用紙
・ペン
・1日10分の時間
難しいことはありません。シンプルなトレーニングです。
このトレーニングを3週間続けることで、
・基礎的な思考力が向上する。
・心のコントロールができるようになる。
・ストレスや不安が軽減される。
・前向きに明るく生きることができるようになる。
といった効果を実感することができます。
私自身、現在に至るまで二十数年にわたって改良を続け、クライアント先で実践してもらうことで、すでに1000人を超える人が効果を実感しているトレーニング方法です。
実際にトレーニングをしてくださった方の感想には以下のようなものがあります。
「打てば響くような会話ができるようになった」
「オリジナルな企画書をすぐに書けるようになった」
「自分に自信がついた」
「嫉妬やパワハラに負けない精神力が身についた」
「自分の気持ちを素直に伝えらえるようになった」
などなど様々な効用があるようです。
本書を手に取り、基礎的な思考力を鍛えてみませんか?
参考記事:ゼロ秒思考のつくり方【前篇】「思考の質とスピードの到達点」
       ゼロ秒思考のつくり方【前篇】「ゼロ秒思考はメモ書きで身につける」
※両記事ともダイヤモンド書籍オンラインより
ゼロ秒思考
—–目次—–
はじめに
第1章 「考える」ためのヒント
頭に浮かぶイメージ、感覚を言葉にする
言葉を自由に、的確に使うことを目指す
言葉の中心的意味と揺らぎをとらえる
浅い思考、空回りの思考を避ける
「沈思黙考」も「話すだけ」もむずかしい


第2章 人はゼロ秒で考えられる
時間をかければ考えが深まるとは限らない
できる人、優れた経営者は即断即決
究極はゼロ秒思考
ゼロ秒思考と情報収集
ゼロ秒思考はメモ書きで身につける
メモ書きの効能


第3章 ゼロ秒思考をつくるメモの書き方
タイトルの書き方
本文の書き方
思いついたことは、とにかくなんでも書く
メモはA4用紙の裏紙に(裏紙でなくても良いだろう(笑) alex99)
メモは毎日10ページ書く
1ページ1分で、思いついた瞬間に書く
(alex99注 
 これはできる)

ノートや日記、ワード等ではだめな理由
(alex99
 推察できるが念のため知りたい)

メモを1分で、どこでも書けるようにする工夫
感情を考えに、考えをメモに
状況・ニーズ別のメモのタイトル例


第4章 メモを使いつくす
メモは深掘りするとさらに効果的
1つのテーマを多面的に書く
メモの発展型
メモと ロジックツリー の関係
メモから企画書をまとめる
チームメンバーや家族にもメモ書きを


第5章 メモの整理・活用法
クリアフォルダに分けて整理する
フォルダの分類を見直す
メモのその後
おわりに
の人たちはExcelとかEvernoteとか知らないのかな。 
1980年代になりきるロールプレイしてんの? 
Evernoteは自由に並べ替えたりパラパラめくったりできなくて閲覧性がよくない 
関連ノートを表示するコンテキスト機能はちょっといいと思うけど 
最新技術や規格についても「知的生産の技術」に対処の仕方があるんだよね 
滅びなく移行し易いフォーマットを自分で決めて、継続するシステムが大事 
自分の見て来た中で言えば、アナログをある程度出来ないとデジタル化してもムダ 
全体像が見えなくて始めても続かないかな 
だから、最初は徹底的に記録する習慣だけでも良いから続けるようにする 
つーか、デジタルってため込む習慣は簡単に出来ても、 
見返す習慣は作りにくいって気づいてアナログ回帰したわ俺 
検索しにくいデータはアナログのが楽 
あと、俺は頭悪いから手書きした方が覚えてるってこともある 
紙を捨てる前に写真を撮るようにしたら家の中がスッキリしてきた 
前はスキャナにかけてたけど読めればいいと開き直って写真にしたのが正解だった 
ポストイットのはなんで長辺にノリがついてるんだろう 
短辺側なら情報カードとしても使いやすいのに 
ちなみに、コレクトとライフで 5x3 無地100枚束の厚さを比較すると、 
コレクト 24mm 
ライフ 18mm 
(定規で測ったから適当) 
単純暗記なら5×3ぐらいでいいかもね。 
でも単語を覚える時に人に聞いて試したことがあるんだけど 
太いマジックでしっかりデカく太く書いた方が印象に残りやすい って。
(alex99
これは実感する
 だから、メモを3X5カードにもどし
 筆記用具も、鉛筆からサインペンに変えた)


自分単純だから、実際やってみて確かに印象に残った。 
でも大きいと扱いにくいし、お金もかかるしね。 
はじめはPCでワードなどに書いてたりしてたんですが、 
・ファイルの管理やバックアップが面倒。(多分、何かイイ方法はあるんでしょうが) 
・一覧性が悪い。携帯できない。パソコンを立ち上げてファイル閲覧まで時間がかかる。 
・いくらでも編集可能なため、書き方が煩雑になりがち。 
ということで、補助的に使うことにしました。 
alex99
カードは、雑多で大量で扱いにくい情報の一部を切り取っ
自分の掌中のものにした、という感覚がある
この点で、ノートより優れている
ライフの5×3単語カード(P319)を使ってましたが、装丁が革製になったのが売ってるんですね。 
ttp://www.asahiyakami.co.jp/shop/life_p400/img/life_p400p401.jpg 
Twitterみたいなフロー型コミュニケーションに情報価値を求めるのは 
ふつうに雑談や世間話、うわさ話に有益なネタを探すのと一緒でしょ 
> 有効視野(頭を動かさず眼だけで読める範囲) は上下99mm×左右150mm 
どうりでこのサイズに近い規格が多いわけだ。 
5×3、ミニ6、通帳、L判、ハガキ、文庫(A6)、6×4。 
ちょうど手の平サイズというのもあるかもしれんが。 
(alex99
 私がPCの液晶画面での情報処理より
 カードによる tangible なものを好むのも
 ここに一因がありそう)
5×3やB6はカード自体は廃番にならないと思うけど。
最悪、上質紙裁断してもらえば良いからあまり気にしてない。 
方眼カッティングマットで書く癖がついてるからタグの位置もそれで付けてる。無地でも今は無問題。
B6は調達しやすいけど、5×3なんて、日本人にはなじみの薄いインチ基準で、 
20年後商品として流通しているかあやしいよ。 
自分は将来的な汎用性考えて、A判で紙屋で裁断してもらってるよ。 
情報カードはPCでものを書く(または清書する)前段階の、 
情報の収集と並べ替え、論理的整合性のチェックに向いている。 
だから、システム手帳と違って、情報カードはばらけたほうが良い。 
PCやディスプレイ、地震で潰されてみろよ。 
情報カードにメモしといた各種パスワードがあとからどれだけ役に立ったか。 
今どきなんでもかんでもカードでやる必要は無いが 
電気要らずのバックアップ手段もやっとくことすすめるぞ。 
情報カードで論理構成が完成したら、それらを一列に並べて、 
先頭から適当に接続詞を補いながら(PCで)文章に起こして行けば、論文の一丁上がり、となる。 
(alex99
 これは、米国の学生が、普通にやっていること
 アウトラインで)


名刺サイズはToDoカードとか、メモとか、書き出して並べ替えての一人ブレスト用途だなー 
(alex99
 そうだよ)
情報集積は5x3で、メモとかToDoが名刺サイズ。 
あと考え込みたいときは5x3から名刺サイズに書き写して前後入れ替えたり分類したりしてる。 
(alex99
 私は、名刺サイズの代わりにブロックメモを使用しているが、同じ事
 ただ、名刺サイズも3X5サイズも、価格的にほとんど違わない

 だったら、3X5の方がいい、と言う事になる)
デジタルがジェットを触りまくった人ならわかるとおもうんだけど、
結局アナログの良さが際立っちゃうんだよね。 
特にカードは秀逸! 
(alex99
 同感!)

デジタル機器を利用するのは「面白い」んだけど 
自分以外の人間に依存する度合いが高いシステムになると感じた 
(機器の作成者,OSの作成者,アプリの作成者) 
僕(紙切れ君)は、アタマが悪いので、1枚の紙にいろいろ書くのは嫌。 
(カードは)仕事(関心事)が多い人にこそ向いているんだよ(1task=1card) 
仕事が少ない人なら一枚の紙にまとめられるけど、仕事が沢山あったら無理だろ 
一覧性はまた別の話だ。 
自分もToDoはカードじゃうまくまわらないなー 
(alex99
 やっぱりそうか)

ルーチンワークが多いのもあるしカードじゃ書いたことに満足してしまって見返さなくなりがちだから。 
ToDoだけはA4用紙に書き出して貼り出してる 
(alex99
 この方法も、実行してみている)
1task=1cardだと関連するものも分けるのかな? 
一覧性を別の話にしちゃ駄目じゃね? 





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017.02.15 14:46:40
コメント(0) | コメントを書く
[C 【知的生産・情報カード】] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

カテゴリ

カテゴリ未分類

(1)

🔴 【ニュース・時事・政治・経済・社会】

(1733)

🔴 【ベトナム戦争 サイゴン駐在時の想い出】

(117)

🔴 【ウクライナ戦争・ロシア】

(226)

🔴 W【女性】記憶の中の女性 恋愛・セックス

(53)

🔴 B 【ブログ】【 You Tube 】

(433)

🔴 B 【ブログ 過去ログ復刻】

(52)

🔴 B 【本・読書・文学】【朗読】

(301)

🔴 C 【カメラ】

(179)

🔴 C【中国】 尖閣 台湾有事

(133)

🔴 C 【文化・歴史・宗教】

(279)

🔴 D 【災害・温暖化・地震】

(116)

🔴 D 【防衛と安全保障】 改憲・沖縄

(183)

🔴 G【ゴルフ】

(63)

🔴 J 【日本】【考古・人類学】

(256)

🔴 M【メモ・サブノート】

(316)

🔴 ME 【私自身のこと】

(92)

🔴 M【中東】原油・テロ・宗教

(44)

🔴 M 【音楽】ジャズ・クラシック・ポップス

(371)

🔴P【PC  パソコン】

(28)

🔴 S【科学】【宇宙】【未来】

(93)

🔴 S 【独り言】 【日記風】

(58)

🔴S スマホ

(29)

🔴V【バレーボール】【迫田さおりさん】

(41)

A【芸術・美術】音楽以外

(24)

A 【米国】

(273)

A【米国】での想い出

(9)

A【オーディオ・ステレオ】

(7)

C 【CAR】車

(13)

C 【知的生産・情報カード】

(159)

D 【ダンス・バレー】【フィギュアスケート】

(35)

E 【情報機器・家電・TV・ブルーレイ】

(60)

E【東欧】および 東欧での想い出

(33)

E 【エネルギー・資源・環境】 原発・太陽光発電・原油・水

(101)

E 【食物 飲み物】

(44)

E【英語】英単語 英語表現

(98)

E 【英国】および 英国での思い出

(28)

F【好きなこと・趣味・落語・遊び】

(63)

F【フランス】および フランスでの思い出

(6)

F【外国】での想い出

(36)

H【野球  阪神タイガース】

(116)

H【健康・医学情報】

(197)

H 【人類・人類史・ 脳科学・人種・民族】

(111)

J【日本】での想い出

(78)

K【韓国】【北朝鮮】反日 慰安婦 徴用工 ベトナム虐殺

(237)

L 【言語】【日本語】【他言語】

(124)

L 【人生】【死生観】

(100)

L 【生活情報・実用情報】

(29)

M【マネー】【ビジネス】

(92)

M【中東】での想い出

(33)

M【映画】 女優

(92)

N【北朝鮮】安全保障 拉致問題

(51)

R 【人種差別】米国黒人 反捕鯨

(17)

O【アウトドア・キャンプ】【サバイバル】

(35)

P【パンデミック】【CIVIT-19】

(515)

P【名言・格言・諺・言葉の力】

(8)

S【SOUND・自然・癒しの音・自然】

(22)

S【スポーツ】 【武道】

(114)

T【思考・知性】【心理学】

(22)

T【旅行】 海外・国内 海外移住

(129)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その1】

(187)

V 【過去ログ 迫田さおり選手 その2】

(391)

W【戦争】 原爆・戦争責任・戦争犯罪

(7)

【シニア】

(1)

日本のタブー

(5)

G GOOD BUY 買って良かったもの

(0)

j 日本 すごい

(1)

J【日本航空123便墜落事故】

(3)

Z 在日問題

(0)

コメント新着

alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! tckyn3707さんへ 高校の同級生や部活の…
alex99 @ Re[1]:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! ケルンコンサートさんへ >バスケッ…
tckyn3707 @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おばんです。いやー高校の同窓会とは羨ま…
ケルンコンサート @ Re:60余年ぶりの高校同窓会(06/23) New! おおおおおお!、待ってました!! と言…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) >男子は夜まで5次会、6次会と盛り上がっ…
ひよこ@ Re[2]:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >ひ◯◯さんの旦那…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ >alex99さん…
alex99 @ Re:ケルンコンサートさんのブログ記事をお借りして(05/28) ケルンコンサートさんへ ケルンコンサー…

プロフィール

alex99

alex99

お気に入りブログ

アートな商い New! ぼちぼち7203さん

図書館予約の軌跡405 New! Mドングリさん

23年度税収、70兆円… New! tckyn3707さん

上五島(鯨見山・カ… New! トイモイさん

『時の扉』 New! ばあチャルさん

YouTube映画 "【本… ケルンコンサートさん

「ディアファミリー… ひよこ7444さん

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: