全276件 (276件中 1-50件目)
またまた今何時だい? って有様なのですが 流石に3連日模型工作というわけにはいかず色々片付け... いやもうこうなったらまとめて一日で済まそうとあちこち出歩いての帰宅が22時過ぎ、 それからわちゃわちゃしていたらあっという間にこんな時間という(失笑) とりあえず朝日がお出ましする前に 101系の整備は車両収納ケースのウレタンを加工です。 というのも前オーナー氏が独自にウレタンを追加で接着していて それが結構キツめの設定になっていたので、簡単に収納取り出しが出来るよう 各車両現物合わせで薄くそぎ取りました。 こうして101系が無事に収納出来たところで次の課題の準備だけでもと 昨日の湘南色113系に合わせて 当鉄道の113系、その湘南色を全てひっぱり出しました。 そしてこれまたあっちこっちバラバラの箱に収納されていたのを 車両の入れ替えをして極力まとめたところまで進めて サンダーバード2号の改造は最後の緑塗装をする前に よくよく機体をチェックすると誤ってヤスリを当てちゃったり落としたりと 細かい箇所ではあるのですが、あちこちに小さな塗装の痛みが(汗) というわけでこうした傷んだ箇所のタッチアップで 銀色部分と、赤色部分の下地として白色を色差ししたところまで。 さて、東の空が白み始めたのでおしまい。ちょっと寝ます(苦笑)
2024.04.27
コメント(2)
昨晩は結局そのまんま朝まで模型工作、いつもの平日通り午前中爆睡の 午後から再起動と、規則正しい生活(爆) そして今日も今日とてユーチューブで鉄道模型系の動画をBGVにヤル気を上げつつ 他のあれこれ一切捨てての昨日.. 今朝の続きを進めて、本日中に101系を完成させる目標! マスキングを剥がして車体組み戻しからスタートですが と、その途中! 居たァーッ! 昨日折れ飛んで行方不明になり、床掃除しても見つからず いつ足の裏にグサッとくるかという恐怖の元凶、デザインナイフの刃先がwww どうやら車体と窓パーツの隙間にひっかかっていたらしい。 ともあれ、これでやっと安心して部屋の中を歩き回れます(笑) マスキング剥がし&組み戻し完了。 続いて一番手前、クモハ101の全面警戒帯再塗装へ 帯部分を残してマスキング、グリーンマックス鉄道カラー黄色5号を エアブラシの細吹きで、元の帯色との境界が自然になるように塗装。 乾燥待ちにしたところで数日前に届いたばかりのこれを召喚 実は101系関西線をメルカリで購入した時の特典ポイントが失効すると先週メールが来て どうしたものかとなんとなしにサイトを眺めていたところ、偶然これが4000円で出品されているのを発見。 えっ? 4両で4000えん いや自分が鉄道模型を始めたばかりのン十年前でも動力車1両3400円ですよ? もし車体か動力かが死んでいても、生きている部分だけを部品取りとして考えても じゅうぶんモトとれるっしょ~ と、その場の勢いでポチっちゃいましてゞ って、また車両増えたんカーイ!!! いやいや、あくまで部品取り用の「パーツ」ですから。 車両は増えてない(屁理屈乙) そんな「パーツ」を検品していきましょうw 中身を出してみたところ 出品中の説明欄に「クハの台車が破損しているのでジャンク品として出品」 とあったのですが、確かに完全に折れてしまっていますが、車体塗装や印刷といった 外見上の問題点は無し。にしてもこれだけで4000エンって流石に安すぎでは? となるとやはり電気系統に致命的欠陥? クハ111-2074 これまた突っつきまわしてやっとこさ一瞬だけ点灯なんですけれど とりあえずライトユニットが前尾灯とも入っていることは確認できました。 台車が片方死んでいるクハ111-2133。片台車だけからの集電なのですが こちらもなんとか前尾灯とも点灯を確認できました。 因みに自分の所有している113系とほぼ同世代の製品なので、あたりまえですが どちらも光源はLEDではなく電球です 次は動力ユニットですが、車輪が結構汚れていたので先ずは踏面のクリーニングから。 101系と同様に強制的にモーターをまわしてみたところ、モーターは生きていたので 車輪を耐水ペーパーとクリーニング液で磨いての走行試験 OK! 全く問題無しじゃないですかww で、壊れてしまっているクハの台車ですが、台車に使われている素材は 接着剤が効かないポリ製なので修理は不可能。 ただ、うちにはついこの前阪和線色と身延線色の台車コンバート時に買った 全く同じ台車が1コ、余っているという好都合(笑) なのでそれをかわりに取り付けて 他の台車はこれまた結構汚れていたので101系と同様の手段で 踏面の清掃をして、今度は動力車に牽引されての走行中にチラつきが起きるかどうか? クハ111-2074、点滅こそしていないものの若干明滅してはいますが そこは電球だし、ほぼ完全復活といって良いでしょう。 クハ111-2133、こちらも若干明滅していますが 肉眼で眺めているぶんには全く気にならないレベルです。 というわけで次w これまたヤフーのくじで当たった期間限定ポイントが失効するとメールが来て、 この時たまたま横須賀色の113系の整理がついて次は湘南色をやるかと棚卸しをしていたら、 モハユニットが1組あればフル編成になることをちょうど発見したところだったので そんなモハユニットを1500円で落札したものなのですがなんですかね、 よく「お金が貯まらない人の特徴5選」みたいな記事で 「ポイントやクーポンにすぐ翻弄される人」 ってあったのを思い出し(爆) とりあえずそれはそれとして安価だった理由は、古い製品であること、 連結器がKATOカプラーに交換されていることと、行先ステッカーが貼ってあること。 というわけで これまた手持ちのジャンクパーツからアーノルドカプラーを調達、連結器を 元の状態に復元しました。いや、KATOカプラーのほうが見てくれは良いのですが 連結面間隔がここだけ違って編成全体のバランスが悪くなってしまうので あえてのデチューンです(苦笑) 因みに古い製品、つまり手持ちの113系とこれまた同世代なので、むしろ個人的には こっちのほうが編成にした時にバランスが良いので好都合というww あと、行先ステッカーはもしかしたら他の車両も東京行きにする可能性があるのでそのままにして 101系に続いて格安ジャンク品が見事に製品状態まで復活ですw ここから既に持っている113系湘南色とともに色々手を加える予定ですが 今回はここまでにして101系に戻り、マスキング剥がし。 よし! 無事に綺麗に修復完了することができました~ 元の黄色と修復に使った塗料との差も全くわかりません。 折れ飛んでしまったジャンパホースはもういいやw またこんど気が向いたら金属製のパーツでも調達するかもですがとにもかくにも これで関西線色の101系は無事に完成です 以下、自分用記録簿。 マイクロエース製品番A-5540 国鉄101系通勤型電車 関西線色6両セット ※連結器のTNカプラー化は前オーナー氏が施工。 クハ101-27 妻面検査標記転写して表面保護、前面と妻面の粘着テープ痕修正、車輪研磨して前尾灯の安定点灯化、 乗務員室仕切りを淡緑1号で塗装、方向幕と列車番号ステッカー貼り モハ100-27 妻面検査標記転写して表面保護 サハ101-3 妻面検査標記転写して表面保護 サハ100-3 妻面検査標記転写して表面保護 モハ101-5 妻面検査標記転写して表面保護、車輪研磨、動力ユニット清掃調整して安定走行化 クモハ100-5 妻面検査標記転写して表面保護、パンタグラフ修理、乗務員室仕切りを淡緑1号で塗装、 車輪研磨して前尾灯の安定点灯化 方向幕と列車番号ステッカー貼り 以上です。 いや~ なんだかんだあったものの、それよりなによりこれで5000えんですからwww 今のハイグレード製品なら定価ベースで2諭吉くらいすることを考えると自分はこれで全然OK。 他社製品には無い、車内のツリカワが意外と目立っているのも面白いし というわけで うぐいすパンを食べながらうぐいす色の電車を走らせる風流(笑) 因みにパンの乗ってるお皿は過去のパンまつりでゲットしたものです。 この時のパンまつりは長野五輪とヤマザキがコラボして、キャラクターのスノーレッツが お皿に描かれているという、いつも白無地が基本のお皿の中では異色の存在だったので 頑張って3枚ゲットしたんですけれど、今は全くパンまつりに興味なし。この0.5点も そのままゴミバコ逝きです。というか.. 1997年かぁ(トオイメ) なんてなか サンダーバード2号の改造はマスキング剥がしをしておしまい。 なんとか今日中にブログUPできるかwww 誤字無ければだけれど(苦笑)
2024.04.26
コメント(2)
今何時じゃい? って有様なんですけれど 今晩は休み。そして明日金曜の夜はこの前、日勤を手伝った振替休みを強引にもぎ取って連休! から~の、現場工事規制期間突入で土曜も休みというわけでして、いつもなら金曜夜仕事だし あれこれ片付けつつの、あまり無茶も出来ないところ、今晩はいくら無茶してもいいので 情熱がパッションしているうちに、日付変更線なんかアウトオブ眼中して ガンガン模型工作を進めちゃおう作戦です(笑) 101系の工作は製品付属の行先と列車番号ステッカーを貼り付けから。 いうても古い製品だし、中古品だし、そもそも使えるかどうかもわからないのですが せっかくだからとにかく試してみようとw 収録内容は王子-湊町、柏原-湊町、奈良-湊町の3種と、90 、86A、98Aの3種。 なのでこれ基準でググってみたところ 86Aの王子-湊町と、収録されているのをまんま使えるプロトタイプがヒット! というわけで切り出して貼り付けなのですが、以前の自分なら何も考えずオンザラインで切り出し、 イザ貼ってみたら幕窓と寸法が違っちゃっていて悪戦苦闘するところ、今回は時間もあるし慎重に デバイダー(製図用具)で実寸を測って幕窓サイズピッタリにあらかじめ切り出して貼り付け。 2両ともピッタリサイズ! 上手くいきましたw 中華品質が不安だったのですが、 幸いステッカーの糊も死んでおらず、フィルム部分がパラリすることもなし。 点灯試験したところ、マイクロエース製中華ステッカーあるあるな白部分が斑だったり 文字の色が薄く印刷も粗くてガサガサなんてことが無く、ステッカーの光の透過具合が 問題なしなのはむしろ逆にびっくりだったんですけれど(もしかしたらステッカーだけ国産?) というわけで次のステップはこれです。 日勤手伝った時にイモンに慰問して買ったレボリューションファクトリー製4300番、 吹田工場の検査標記インレタです。うちにこれのシリーズで大井工場があるので それでもいっかなとも思ったのですが、やっぱり関西の車両だしそこは拘ろうとw といってもそもそも103系用と、拘りポイントがかなりデタラメなんですけれど(爆) 中はとにかく妻面検査標記がびっしり。1行目がクハ103、2,3,4行目がモハ102、 5,6,7行目がモハ103、8行目がサハ103用で、全部で96両分! というか右上端、画像見て初めて気付いたのですが早速何かにひっかけたのか 使い物にならなくなってゐるので実質95両分なのですが(苦笑) クモハ101からスタート。工作手順は当工廠標準工法で、 切り出してセロテープで拾い、位置出しして貼り付け、 バーニッシャでこすって転写、裏紙でこすって定着という手順です。 やっぱ関西の電車なんだから吹田工ですよね~ モハ102ですが(笑) 因みに基準となる交番検査票差しが無いので、画像をググってのだいたいの位置です。 いつもなら1日1~2両のノロマ工作なのですが、今晩はリミッター解除なので 一気に6両ぜんぶ施工完了乙w 次はインレタ保護のためにトップコートを吹き付けするので分解なのですが ここでマイクロエース節が発動。なんと妻面窓は接着処理されているので デザインナイフを窓パーツと車体の間にねじ込みながら、だましだまし引き起こして パキッと外れたところを引き抜き。 と、各車両を進めていったのですがパキッはパキッでも がびーん(汗) サハ101、接着剤が車体断面までべっとり回り込んでいて、桟部分が一部 車体側に割れ残ってしまいました。まぁでも幸い桟部分だけなので、もうこれ以上ここは 下手に弄らず、このままトップコートを吹き付けちゃいます。 それと昨日、クモハ100の前面に粘着テープ痕のような凸凹を発見してしまったのですが、 なんと妻面にも同様の凸凹があるのを発見 これがいつ付いたものかなんてもはや知る由も無いし、知ったところで 今更どうこうなるものでもないので、自分でなんとかするか、 連結しちゃえば目立たない箇所なので、もう見て見ぬフリをするかなのですが、 ここまできたら毒喰らわばとツマヨージの先をひらたく整形したものでこそぎ落としつつ さらに2000番の耐水ペーパーで磨き、 最後はティッシュ(巷では3000番台くらいと言われている)で磨いて なんとかここまで復旧しました。よーく見るとまだちょこっと残っていますが 深追いはやめときます。 というのも、同様の手順で昨日のクモハ101のそれもやったのですが 深追いして黄色帯部分、やってもーたという有様。 もうここはマスキングして再塗装するしかないのですが とりあえず先にインレタ保護を終わらせます。 6両、分解完了したのですが、妻面窓を剥ぎ取っている時にデザインナイフの刃先が どっかに飛んで逝ってしまい、夜な夜な床を拭き掃除する破目に。 しかも結局見つからず、これが突然足の裏を撃するんじゃという不安が残りました(爆) とにかく今はもう先に進むことにして車体をマスキング、妻面窓の開口部も裏からマスキングして 半光沢トップコートを吹き付けたところまで進めて サンダーバード2号の改造は昨日マスキングした部分にグリーンマックス製 鉄道カラーの西武レッドを吹き付け塗装したところまで。 どちらも乾燥待ちにしたところでもうオバケくらいしか起きていない時間なのでブログUPです まぁぶっちゃけこの時間のほうが自分も脳は冴えているんですけれど(オバケですね) そんなオバケからのオマケ 他の方のブログで花の話題を見て、そういえばうちのほうはツツジが凄い満開だっけと 日中サミットに買い物へ行ったついでに撮ってきましたw もはやツツジの壁! 高さにして3~4mくらいあります(凄) しかもなんか黄色い桜の花のようなものが混ざっている? 見た感じは花のサイズ的にも、咲き方的にも、まさに黄色い八重桜みたいなのですが グーグル画像検索してみたところ「モッコウバラ」という花で、バラの仲間とのこと。 でもなんか今季は桃黄緑の三色の桜を観れたわい。と、個人的には勝手に満足しています(笑) さて、一旦仮眠するかこのまま朝までナマテレビならぬナマモケイするかwww そういえば昨晩現場でちょうどこの時間、今期初めて蚊の大襲撃を受けたのを思い出しました
2024.04.25
コメント(6)
今朝はロケットが2機、打ち上げられました。 といっても北チョンロケットマンのJアラート案件ではなく人工衛星ですがw 下はその中のスターリンク衛星で有名な、ファルコン9ロケット打ち上げの ライブ配信中の様子。なんか今朝ライブカメラでググっていたら偶然ヒットしたのですが ほんと、最近はいろんなライブ配信がありますよねぇ~ といっても配信元のスペースエックス社のページで見ないところがミソです(笑) は置いといてw ロケットの打ち上げ、まぁぶっちゃけユーチューブで軽くググるだけで星の数ほど 動画がヒットするし今更ジローだとは思うのですが、スペースエックス社のやつは 再利用するために地球に垂直着陸するほう(左)と、スターリンク衛星を積んでいるほう(右)に それぞれテレビカメラが取り付けられていて、実際にロケットに乗っているような景色が 眺められるんですよね。つまり上のそれに写っているのはまさに今朝の地球。 まぁとはいえこれもスペースエックス社のページを観ればこれまで打ち上げた ロケットの動画がたくさんヒットするのですが、ライブ配信ってのがもしかしたら突然爆発して 大失敗になるやも? しかも実際にロケットに乗っている目線でというのが何気に緊張感があって 観ていてなんかヒヤヒヤして面白かったです(どちらのロケットも今回は成功しましたが) そして地球は本当に青かったwww 勿論発射センターのカウントダウンをはじめとした会話も全て配信されているのですが 発射後、最大動圧点というのを突破する時に「max-Q(マックスキュー)」って呼称するのですが これはどうやらどんなロケットでも共通しているらしく、なんか日常会話で使いたくなるなとw とはいえ普段生活の中で最大動圧点を突破することはほぼ皆無だとは思いますが.. とまぁそれだけなんですけれど(爆) なのでオチも特に無いまま模型工作へ 101系の整備は運転室の塗装を終えたので組み戻しなのですが クモハ100は簡単に戻せたもののクモハ101が何故か悪戦苦闘(苦笑) しかも いつのまにか顔にセロテープ痕のようなものがあるのを発見したり ジャンパ線を完全に失ってしまったりと気付けば何気に大惨事(失笑) 本気マジモードならテープ痕を整形して、ジャンパ線はガレージメーカー製の 金属パーツにでも交換しての再塗装とするところなのでしょうが 実車もこんなボッコボコな車両が平然と運用に就いていたとのことなので これもそういう体ってことでwww それにしても凄い有様の電車ですが、恐らく昭和57年の台風で電車区ごと水没した車両の中で まだなんとか使えると、他地区からの応援車両が届くまで無理矢理使っていた1両なのかも? とにもかくにも施工前と実車画像再掲 実車は淡緑なのに対して模型は何故か青色だったのが ちょこっと実車に近付きました そしてこれまた本気マジモードなら中間車の車輪も全て磨くところでしょうが 今回は特に室内灯を組み込むわけでもないのでこれでOKってことでwww ウグイス囀る季節にウグイス色の電車を走らせる風流?(笑) 残り時間でサンダーバード2号の改造をちょこっとだけ 昨日フチドリした周囲をマスキングテープでマスクしたところまで。 さて、なんか外はまた雨ザーザー鬱ななかで出勤です
2024.04.24
コメント(2)
1977年に打ち上げたボイジャー1号がまだ使われているなんて話題が。 この頃といえば自分なんかからしたらやっぱスーパーカーブーム。 先生に「学校にオモチャを持ってきちゃダメだ!」なんて注意されても、これはオモチャじゃなくて ケシゴムですゥ~ とか言って、ボクシーのボールペンでガチャガチャのスーパーカーケシゴムを パチコラやって、口裂け女に襲われないよう手に「ポマード」って書いてた時代ですよ(爆) そんなスーパーカーケシゴムと同世代のモノが一体どうゆう仕組みで今でも動いているのか知らんけど しかもヘリオスフェア(太陽圏)を離脱して、地球から24,000,000,000km離れた 星間空間を移動中というそれの故障部分を現在修理中って、一体どうやってやっているんだか... 流石、宇宙人から技術提供を受けているNASAは凄ェわと思いつつwww 101系の整備は昨日の淡緑1号が溶媒液で復活w 最初はマスキングしてエアブラシでと考えていたのですが、 電気回路を内包しているし、変な所に塗料が吹き漏れて点灯しなくなっちゃった なんてなったらそれこそ大惨事なのでここはちまちまと筆塗りしました。 なんか左側のパーツ、よくよく見ると運転士の椅子にちょこっとはみ出ているのを 画像見て気付きましたがまぁ車体をかぶせてしまえばそこまでわからないでしょう(笑) 続いてサンダーバード2号の改造は全てのデカールを剥がし終えたところで 久々に試験的に貼ったデカールを確認してみました。 ずっと紫外線暴露していたわけではないけれど、とりあえずケースとかに入れない状態で 室内に放置していたのですが、特に変色やヒビ割れといった変化は見られないので 機体にも同様にデカールを貼ったらトップコートという施工を採用することにします。 続いていよいよ再塗装ですが、先ずはここから。 丸印内側、元々なんかここだけ黒ずんでいたのでそれを水研ぎして落としたのですが ちょこっと赤色も削り取られてしまったのでここを修正します。 今回はフチを1mm幅のマスキングテープでなぞってマスク、 三角の頂点部分はマスキングゾルでマスクして乾燥待ちにしたところで出勤です。 そういえば今日はサミットポイント5倍の日だったので近所のサミットに行ったのですが いつのまにかこんなマシーンが置かれていました。 空ボトル5本でサミットポイント1ポイント進呈とのこと。 それこそスーパーカーケシゴムで暴れていた時代、近所の駄菓子屋に コーラの空きビンを持っていくと10エンくれたのを思い出したのですが(古い!!!)
2024.04.23
コメント(2)
昨晩から延々と降り続いていた雨、夕方になってようやく止みました。 昼間ブイブイいわせた後の夜勤に続き、ブログに御衣黄をまとめ、雨ザーザーの中の現場と 何気にここのところ限界バトルになっている有様なので、今日は 工作 > ブログ にして さらに工作も少しだけのHP回復最優先モード発動、とっとと本題です(苦笑) サンダーバード2号の改造は昨日の反対側の文字消し。 やはり耐水ペーパーで少しずつ水研ぎしていき なんとかかんとか撤去完了 これでデカールを全て撤去出来たので、次はその撤去跡を再塗装なのですが 101系の整備も一工程だけでも 昨日試しにバラしたそれからもう1両の先頭車もバラしました。 今回はこの運転室部分です。 パーツは青色なので 窓越しの見え方もこんな感じに青色に見えるのですが (ばらす前の写真撮り忘れ&今更再度組み戻して撮影する気力も無しなので テキトーに拾ってきました(汗) 実車の101系はというとこれまたテキトーに拾ってきたのですが このように淡いグリーン色なので、個人的にはどうにも印象が違うんですよね。 なので昨日ひっぱり出してきた淡緑1号で色差しすることにたのですが 先ずはそんな淡緑1号を復活させるべく、ビンのくちまわりのガピガピになった 塗料を清掃して、溶媒液を添加したところで出勤です。 いわゆる “最繁忙期” には現場工事はお休みになるので、そこまでもう一息! もうここはなんとかそこまで一気に逃げ切りたいところなのですが 果たしてどうなることやら(苦笑) 帰り際にウェルシアで久々にリポDでも買うかwww
2024.04.22
コメント(6)
昨日はわちゃわちゃして必要最小限の内容でブログUPだったので 今回あらためて昨日の “撮れ高” をまとめておこうと(笑) 実はこれを思い出したのが、書類搬送係を選択した理由の一つだったりしまして 仕事中にもかかわらず、ちょっと寄り道.. 参拝したのが 曹洞宗青木山本覚寺。 京浜急行の神奈川駅近く、青木橋の先の高台にあるお寺です。 山門は開国の時に白ペンキで塗装され、これは関東大震災も太平洋戦争も免れて “日本初のペンキ塗りされた山門” として有名。なんか微妙~ に右に傾いているのは 地縛霊が乗っかってるわけではなく、ずっしり重たい書類を入れたカバンを 右肩にかけていたからでして(おろして撮れよってはなしですよね) そんな山門を入ったすぐ右側にあるのが この木です。 パッと見はただのありふれた広葉樹に見えますが、ポイントは根元の杭の文字で 「御衣黄桜」 そうですw こう見えて実は満開で、咲いているのは 緑色の桜の花! これが見たかった(笑) 届け先のひとつがこの近くにあることを聞いて、そういえば八重桜だから 染井吉野が終わった1~2週間後が見頃と考えると、ちょうど今が見頃なんじゃないかと 推測して行ってみたところ “ほぼ” 当たりでしたww ほぼ、というのはこの御衣黄、咲いた当初は緑色なのですが 散る時期が近付くにつれてだんだんピンク色に染まって 末期はこんなふうにほぼピンク色に。 で、木の全体を見てみると 結構ピンクの花が。もうちょっと早く来ればもっと緑の花オンリーの満開が 見られたかもですが、まぁこれはこれで花の変化がわかる絵が撮れたんじゃないかなとw とはいえそもそも染井吉野の名所みたいな開花情報、本覚寺では一切発表していないし、 ググってもSNSを含めて全然見かけないので、一発勝負で行くしかないのだけれど(苦笑) 因みに何年か前にもここに来てブログUPしたことがあったのですが(探すの面倒だからリンクは 貼りませんが)、その時は逆にちょっと早過ぎてまだぽつぽつとしか咲いていなかったんですよね。 それに比べれば今回は一応満開なわけだし、偶然とはいえ作戦大成功なんじゃないかと 八重桜なので染井吉野が5枚の花びらなのに対して、平均10~15枚の花びらと やはり重たいからか、お疲れ気味な表情の花が多かったです(爆) とはいえこのようなピンクの混ざっていない花を探すのがそもそも大変で、 さらにそよそよとずっと風が吹いていて(まぁ気持ちは良かったのですが)枝がゆらゆら。 結構写真を撮ってはみたのですが、なかなかどうしてボツが多く(苦笑) そんななかで今回個人的に一番上手く撮れたのはこれかなー まだ咲いたばかりな感じでピンク色も無く、ざっと数えて花びらも 15枚くらいあるのに、若いだけあってか凛と咲いていますw この花の下はまだつぼみのようなので、もう少しは満開が続きそうですが その前に木自体が高齢らしく、以前来た時より結構枝を落とされて小さくなってしまっています。 上の木全体の写真でも、うしろにはつっかえ棒、写っていない左側もちょこっとしか枝が無く、 つまりあと何年、ここで緑の桜の花を見られるか? という問題がありそうなので木の寿命が尽きる前に、個人的には満足のいく写真が撮れたのは幸いでした。 というわけで以前撮った近所のサミットの染井吉野とともに今季の “撮れ高” ふたつww “撮り鉄” ならぬ “撮り花” でもないのに頑張ったほうじゃないでしょうか(自画自賛かいw) あと、これまたしれっと模型店なんかもハシゴ。まぁつまり経費で御衣黄に模型店巡りもしちゃおうとギッチギチに詰め込んでの 久々の電車移動であちこち延々と歩きまわっていたので、 よくよく考えたら夕方まで全くメシ食ってないじゃんという有様(爆) というわけで帰宅前に3食分まとめて燃料補給しますた いやこれまた久々のココイチで “洗面器サイズ” のお皿とご対面(爆) スプーン、もはやティースプーンに見えますが、ちゃんとレギュラーサイズのスプーンです 自分が浪人生の頃、予備校の近くにココイチがあって、当時はこのお皿で 1300gカレー挑戦者求む! とかやってたのがナツカシーわwwww 因みに自分は100gずつ量を増やしていったのですが800gが限界でした。 いや、午後に授業が無いならもっといけたかもですが、もうこれ以上食べたら授業どころか 消化に専念しないと、リバースとバトルする破目になりそうだったので自主規制ゞ 因みに今回は700g、1辛設定のイカカレーです。ガッツリ補給と言いつつも 肉のカレーに走る気にならないのはジジィになった証か(失笑) なんてなか、今日はサンダーバード2号の改造からスタート いよいよこの文字部分の撤去に着手です。 これまでと違って周囲に障害物がたくさんありそこをできるだけ傷付けないよう 慎重に削っていき なんとか落とせた! というか何度も何度も重ね塗りした「歴史」が地層となって凄いことに(笑) 残り時間での101系の整備は 昨日まで磨いた先頭車、ちょっと気になっての車体分解です。 ここまでは単にパカッと外すだけなのですが、この先どうなっていたっけ? 確か屋根の爪でひっかけてあるのが一般的マイクロエース製品の構造だったような.. ただ、マイクロエース製品は接着固定もあるので下手に無理するとライトのレンズなんかを ポッキリ殺っちゃう危険があるんですよね(怖) 恐る恐るピンセットなんかでこじってみたところ なんとか外せた(汗) とりあえずこの製品は余計な所に接着剤がまわっていることは無かったようです。 で、パーツを観察すると上下分割できそうなのですが、遮光用のアルミテープが 貼ってあったり、接合部に何かしら塗料のようなものを塗った痕跡もあり なんかここは下手に弄るとロクなことがなさそうなのでそっとしておきましょう。 あとこれをひっぱり出してきました。 今はレギュラー商品となっている筈ですが、当時はGMストア限定カラーだった頃の 国鉄室内色。101系だと貫通扉なんかに使う塗料です。 で、この製品の乗務員室と客室の仕切り、何故かライトユニットごと青に塗装されているのですが それがなんとなーく気になって、ここをこの色で塗装したいなー とパーツの構造を確認したところで 今日はもうおしまい。地味にまだ睡眠不足気味なのでもう少し仮眠してから出勤します(苦笑)
2024.04.21
コメント(2)
昨日は唐突に、欠員が出たから悪いけどできるだけ早く出てくんない? と、悪魔の電話が こういう「何時までに」とかではなく「できるだけ」って車通勤だと 葛藤しますよねぇ。何に? には触れませんがまぁ一応「できるだけ」早く出勤はしましたが(笑) そしてさらに現場から戻ると、昼も欠員出ちゃってさー このまま日勤を手伝うのと、 一度出直して午後に書類届けるのと、どっちがいい? ってオィオィ... とりあえず流石に夜昼夜の3連勤はやめるわと書類係を選択、事務所数箇所まわって 16時過ぎに帰宅してちょこっと模型工作という有様です(汗) 101系の整備は昨日に続きクモハ101の車輪磨きで、 残りの台車の車輪をなんとか磨き終えての走行通電試験へ。 走行中も全くチラつくことなし いやはや、磨いた甲斐があったってものでwww 残りの時間でサンダーバード2号の改造へ 反対側の尾翼の2を削り落としていきます。 なんかこの状態ならこのまんま残してもよさげなような気もしたのですが あとあと微妙~ に色が違ってたなんてあまりよろしくないので 結局削り落としたところで地味にダルいけれど出勤です(苦笑) まぁなんですか、天気も雪だ雨だ極寒だ猛暑だってわけではないし、 こうして楽な気候の時に “貸し” を作っておけば後々何かあった時、 特に雪だ雨だ極寒だ猛暑なんかの時に、この前手伝ったけど? と、融通を利かさせる目論見ってことです悪
2024.04.20
コメント(2)
昨日うざい黄砂をなんとかしろー!! と、散々文句を言ったからか、 じゃあ洗車してやんよ! と言わんばかりの横浜は夕方頃からいきなり豪雨 からの、乾かしてやんよ! 砂吹き飛ばしてやんよ! と言わんばかりに今は どぴーかんの快晴に、風ゴウゴウという(爆) ほんとこれで綺麗になってくれればいいんですけれど、流石に世の中そんなに甘くないですよね。 そもそも雨粒=上空を漂うチリなんかに空気中の水分が付着して雨として降るのだから、 それこそ黄砂入りの雨って可能性も。いやたぶん昨日はほぼそうだったんだろうけれど(失笑) でも今日の横浜の黄砂予報は「ほぼ無」だし、ホコリっぽさは確かに解消されたような気がします。 そういう意味では 天気神氏(ちと乱暴なのは外出予定が狂ったからw) と、久々にアカウントを消されないよう軽くフォト蔵のメンテナンスをしつつ なのでメンテ中は上の画像は表示されないと思いますが.. というか、 そもそもモトネタを知ってる人が居るのか? という問題か(笑) そんななかでの101系メンテナンス、2両目のクハ101に移って 只管車輪磨きです。右が施工後、左が製品のまま。 ほんとしっかりと染めてくれたもので(苦笑) 片側の台車を磨いたところでサンダーバード2号の改造へ 尾翼部分の2を消していきます。 ここはそこまで重ね塗りしていないので、“塗料の地層” も無い(爆) さて、昨晩仕事だったら結構大騒ぎだったと思うのですが、今晩は晴れのままの予報。 そして最低気温は14℃と、軽装備で仕事乙だわと思いつつ出勤ですw
2024.04.19
コメント(4)
なんですかねぇ? 昨晩も出勤の時に外に出たら一瞬雨が降った跡が。 今も外を見ると、いつニワカ雨があってもいいようなどんより曇り。 それでまた中華サンドですよ。ほんと、中華サンドマジでうっぜーわ 何が言いたいのか知らんけど日本の近海を軍艦でウロウロしている暇があるなら 人民解放軍だかそんな感じの連中も総動員して先ず大陸全土舗装しろや!!! 話はそれからだ(笑) そんなサンドとは全然関係ないのですが(をぃ) 楽天が決済サービスを云々~ って話題が。 まぁぶっちゃけ楽天エディだの楽天ペイだのって登場した時にちょっと見たら 楽天市場ですら使えないポンコツシステムだったので自分は完全スルーしたのですが 今ってどうなんでしょうね? まぁ今さら統合言われたところで全く興味無いんだけれどさ。 それこそ統合記念でアプリ入れたら1万ポイントプレゼントとかなら少し考えるかもですが(爆) というかこうした話題の時って何故だか上の図のように会員数を引き合いに出して競争比較するのを よく見かけるけど意味あるんでしょうか? ぶっちゃけ自分なんかこれ全部加入しているんだけれど(笑) むしろこの中の1つだけのポイントしかやっていないって人のほうが珍しいんじゃない? 本当に意味があるデータは、会員数よりこれらのどのポイントを普段多用しているか ってほうでは? そもそもこうしたポイントに加入するか否かなんて、新規アプリ入れたら1000ポイント プレゼントみたいなきっかけで、結局使える店とか少なければ1000P使い切ったところで 放置プレーっしょ。で、スマホ新しくしたらまたしれっと新規入会して1000P貰って 使い切ったら放置プレーの繰り返しだと思うけど(嘲笑) 因みに自分、ヤフーがTポイント切り捨てた時にもうイラネーわと放置プレーにしたのですが ウェルシアでTポイントが貯まるので、それでTポイント利用が復活したものの なんかこんどそのウェルシアがT(V)ポイントを切り捨てるとアプリ内で告知が! いやそうなると個人的にはもうファミマくらいしかTポイントを使う場所が無いから、 これはウェルシア期限をメドにTポイントはとっとと使い切って、また放置プレー逝き決定かも(苦笑) まぁつまり上のデータを信じて活用を考えているどっかの誰かさん、 Vポイント1.5億人のひとりは間違いなくユーレイ会員ですので念のため でもこれまでワオンとTとダブルでポイントが貯まったのは有難かったことも確かなんですけれどね。 だって1つのポイントしか貯まらないところだと、貯まったポイントでおにぎり1個買えるところ、 ウェルシアならおにぎり2個買えちゃうんだから(幸せのハードル低過ぎやろ)正直、最近は楽天市場よりヤフーショッピングで買い物したほうが、個人的にはポイント還元が ダントツ良いので、すっかり楽天ポイントがダブついているのでそれこそウェルシアで Tポイントのかわりに楽天ポイントとワオンポイントのダブルポイントをやってくれないかなー というか、よくよく上の記事を見ると楽天決済が云々~ なんて実はどーでもよくて 日テレが住友財閥系なのか知らんけど、直近になったVポイントの宣伝が目的なんじゃねーか?それにまんまとノセられた自分もどーなんよと思いつつ 関西線色101系の整備の続きは昨日と同様の方法でもうひとつの台車、 その黒染め部分を除去しました。 これでようやく1両除去完了、早速部屋を暗くして動力車を連結して 実際に走行させての点灯試験です。 人魂じゃないですよ(爆) 指で突っつきまわしたりしてようやく一瞬だけ点灯だったのが、全くチラつくことなく しっかり連続点灯するようになりましたー やっぱり諸悪の根源は車輪の黒染めのようで、ほんと有難迷惑にもほどがある罠(苦笑) 続いてサンダーバード2号の改造はオデコの2を削り落としです。 裏側よりも上手くいったっぽい? 気になるのはやっぱり何度も何度も塗り重ねた塗料の段差部分ですかねぇ。 再塗装した時にこれがどう出るかが不安ななか、今晩は休みなので 洗車でもしたいところですが、中華サンド降りしきるなかでは意味が無いので とりあえず私用を片付けに横浜駅界隈に出撃してきます。それにしてもほんと、 皮肉を込めて砂漠を渡り歩くアラビア人みたいな衣装でも着て出撃したいところだわ(爆)
2024.04.18
コメント(5)
今朝帰宅してなんとなしに札幌駅ライブカメラを見たら 横のチャット欄が四季島四季島と大騒ぎになっていたので暫く見ていたところ 本当に来たわ。 というか、JR東日本の車両でありながらほぼJR北海道で活躍!? 昔、まだ実家(千葉県浦安市)に住んでいた頃、自分らみたいに千葉に住んでいながらも東京の 学校だ会社だに通っている輩のことを「千葉都民」なんて揶揄されていたのをふと思い出しつつ(笑) それよりもほんと、びっくりするほどひっきりなしに走っていますがそこがむしろびっくりだわ。 だってツアー料金、2泊3日のプチコースでも80万円とかですよ。デラックスなやつだと 軽く100万円突破。そんなのがひっきりなしに走っているってことはそんだけカネが動いている ということ。不景気不景気なんて言いつつどこが不景気なんじゃい! ってハナシですよ。 悪徳政治家の接待だかパーティだか知らんけど、やっぱあるところにはあるんでしょうかねぇ? って、オマエだって電車のおもちゃアホみたいに買うとるやんけ! とツッ込まれちゃいますか(爆) それこそ今持っている鉄道模型を1両残らず売り飛ばせば(勿論、足元見まくり買いたたきまくりの 中古屋なんかじゃなく、きちんとヤフオクでひとつひとつ出品してですが)、デラックス1回くらい 行けるかもしれなくもないかもしれないけれどwww なんて言いつつも、今日も今日とてせっせとそんな模型を弄っています(笑) 今回からやはり通電不良で普通に線路の上を転がしただけではチラリとも点灯しない 先頭車のライトをなんとか点灯するように整備で、先ずは過去の経験から一番疑わしい 車輪をチェックしてみたところ 真っ黒! でもこれは単なる汚れだけで黒くなっているわけではなく、 「金属黒染め液」なるもので車輪を染めた処理がしてあるんですよね。 この金属黒染め、染めても通電出来るという触れ込みで、車輪のギラギラも抑えられて 一石二鳥と、当時のマイクロエース製品にこの処理をされた商品が結構あったのですが 自分の手持ちの車両による過去の経験からすると、こいつが劣化して通電不良を起こしている としか考えられないんですよねぇ(失笑) というわけでこの液だか染められて変質した部分だかを落としていくわけですが、 これが超絶頑固で、レールクリーナーごときでは全く歯が立たない。 なので600番くらいの耐水ペーパーで只管ちまちま削り落とすしかない。と、思います もしかしたらブレーキクリーナーだか漂白剤だかカビキラーといった、やんちゃな溶液に ドボンすれば一瞬で剥がれ落ちるかもですが、軸はプラ製だし、怖くて自分はとても試せず(苦笑) プレート部分が元の染められている部分で、踏面が施工後。 しかもこれ、なんかネットリした質で、耐水ペーパーもすぐに目詰まりするわ(うしろの短冊が あっという間に目詰まりして切り落とした部分) なんか表面で粘る感じでなかなか落ちず、 これ1コだけで数十分と地味に重労働 なんとか片側の台車の車輪、踏面4箇所を施工。 って、こうして画像で拡大してみるとまだ隅に残っていたりしますが まぁこれだけ落とせばなんとかなるでしょう あと、通電板と接触する軸の先っちょも磨き落としてあります。 ここまで進めたところで時間配分の都合からサンダーバード2号の改造へ 車輪ガリガリに結構時間かかってしまったので、今回は数字1コだけにします(汗) 手順は同じでこちらも耐水ペーパーで水研ぎなのですが ちょっと慌てていたこともあって凸モールドまで一部削り落としてしまったようで(汗) まぁデカール貼っちゃうし裏側だしそこまで目立たないでしょうw たぶん.. そういえば昨晩は予報では一晩中曇り予報だったのに、深夜2時過ぎに突然の通り雨! 今晩も予報では一晩中曇りになっているのですがホントかなぁ? の疑心暗鬼のなか出勤です。 というか.. そんな通り雨、ほんと、ぽつぽつぽつぽつぽつ... と暫く降って終わる。 まぁレインコートをいちいち着ずとも問題なしではあったのですが 問題は車ですよ。やっぱり花粉だか黄砂だかの季節だけあって、 これまでもうっすらと付着はしていたのでしょうが、乾燥していて全然目立たなかったのが 屋根からそんな花粉なんかを洗い流すほどではなく、むしろ屋根に水たまりを作るくらい 微妙~ に降りやがったから、それらがまとまってダカールラリーで砂漠でも走ってきたんか? は、流石に大袈裟ですがw それくらいに感じるほどびっくりするくらい窓とかに汚れが じゃあ洗い流すくらいどざぁーっと降ればよかったのか? @天気神 いやいや、梅雨までそもそも降るなや! どうしても我慢の限界で “お漏らし” しそうなら ダム湖とか水がめ系の上で漏らせれや! ってことですよ(爆)
2024.04.17
コメント(4)
ゴウゴウと暴風の音で目が覚めました。 横浜は晴れてはいるものの、なんか凄い風が吹き荒れています。 そんななかで毎月この時期は、鉄道模型メーカー各社のホームページで 今後の新製品や再生産品が更新されるのですが、KATOのページ な~んか似ているような? このレイアウト、なかなかあざといですKATO氏(笑) は、置いといてw そんなサフィール踊り子、まさに我が地元の看板特急車両だし、 KATOが拘りに拘った、光の当たり加減で色の見え方が変わるペニンシュラブルー、 ヌードルバーなんて呼ばれていたカフェテリアのスポット照明が点灯するギミック等々で 初回発売時にはあっという間に完売。そもそも買おうかどうか悩む暇すら無かったのですが 今回それが再販... というかモーターが初版よりも高性能化されたので、見た目は同じですが 実質新製品で久々の登場! そうなるとCOW 買わないは別としてもやはり気にはなるわけで ちょっと楽天でググってみたところまだ在庫があるじゃん! とはいえ ぐんぬぬぬ。 8両フルで揃えると、最安値でも2.5諭吉かぁ~ 流石、“大人のIZU 本物のIZU” だけのことはありますな(苦笑) とはいえ昨今の情勢を考えると、次に再販された時には元の価格が値上がりしていそうだし.. いやまた間近に迫っているゴールデンウィークに温泉旅行でもすればこんくらい軽く飛ぶやろ理論を 発動させるテもありかもですが、5月に路面電車軌道の複線ポイント線路で大散財する予定だし そもそも大地震を目前にしてまた車両を増やすんかい! ってはなしだし(爆) と、ここで愚痴ることで物欲を抑え込もう作戦ですゞ まぁこの先もしかしたらこの愚痴が懺悔になっている可能性も無きにしも非ずかもですが それはまた別のおはなしってことでw 101系関西線の整備は動力ユニットの分解から。 何はともあれマイクロエース製品最大のデンジャラス、「動力ユニットご懐妊」ではなかっただけましではあるのですが 当時の中華工場の雑なダイキャスト鋳造で、何もしていなくても時間が経つと こんな感じに動力ユニットがどんどんあちこち反り返ってきて最悪バラバラに崩壊する事案。 うちにも当時買ったきりでその後開封していないマイクロエース車両はたくさんあるので もしかしたらそのいくつかはこんなことになっている可能性があるのですが(怖) とはいえそれよりも今はピクリとも動かないこれをなんとかしないとなりません てなわけで ジャンク品を買うならもはや必須事項ではあるのですが、いやまた怖っわ 前オーナー氏も弄ったのか、シャーシと車内パーツを固定する爪をひっかける プラパーツ部分が既に白化していて、触るのもヒヤヒヤです(黄色矢印) バキッと殺らないよう慎重に爪を外しつつ、組み戻す時に「向き」を間違えないように 車内パーツの青の突起と、床下機器に抵抗器が並ぶ側(橙矢印)の位置関係を記録して 何とか外れはしたのですが、グリスだかで通電板にひっついてしまっている 劣化した黒色の絶縁用?ビニールシートが一部千切れました(苦笑) まぁ機能的には問題無いでしょう。最悪、レシートでも切り出して挟めばいいし 車内パーツが無事に外れたら、モーターの端に差し込んである凹型のパーツを抜き取り、 台車の上にあるU型のパーツを抜き取って台車をシャーシから外したところ。 ひとつの台車からユニバーサルジョイント(モーターの回転を台車に伝達する軸)が 外れて、一瞬折っちゃったかとヒヤリとしましたが無事に分解完了(苦笑) で、シャーシからモーターを抜き取って直接接点に繋いで電気を流したところ 回りはしたのですが、ウキィィィィィィィィィィィィィィィィィィィ と盛大なる悲鳴を上げる始末。 で、よくよくモーターの中を可能な限りチェックすると、コアの接点付近で ピリピリと火花が飛び散っていて、どうやらそこが悲鳴の原因っぽい。 そこでKATO製ユニクリーンオイルを召喚して、その火花付近と 軸の付け根にほ~んの少量だけ付けて再度回転させたところ、悲鳴は上げなくなりの 火花も散らなくなってのやれやれ一安心 とりあえずジャンク品で一番怖い パーツの物理的破損、しかもそれがモーターともなると、もはや別に人身御供を探して 共食い復活させるか、ユニットごと他社製のものをまるまる臓器移植するかになるから 最大のヤマ場は抜け出せたかなと。 続いて通電板、モーターの接点や台車の接点が触れる部分を中心に 耐水ペーパーで磨いてカスを清掃、接点復活スプレー(プラを侵さないタイプ)を 綿棒でちょこっとだけ塗りました。 で、次は台車まわりなのですが、 台車のギヤ部分は見たところホコリの巻き込みも見られないし、 手でもストレス感じることなく回ってくれたのでもうここは弄らないことに。 模型系の動画を観ると、大概の方はここにタミヤのミニ四駆用グリスなんかを しっかりと塗布する方が大半なのですが、正直、自分は極力グリスは差したくない派なんですよね。 というのもここに油分があると、線路上のホコリやチリが付着しやすくなってしまう。 また、グリス系は劣化がつきもので、それこそジャンク品で台車の回転がぎこちないのは 大概古いグリスが劣化して固着しちゃっている場合が多い。 それこそ広大なレンタルレイアウトなんかで長距離長時間高速でガンガン走らせるなら グリスは必須かもですが、自分みたいに気が向いたらタタミ一畳くらいのエンドレスで 数周くらい、スケールスピードでのんびり走らせるなら、これまでの経験上 グリス無しで全く問題無かったし、さらに古いグリスの洗浄ではアルコール系の溶液が一般的に 使われていますが、これまた何度もプラ製パーツを溶液に漬けると、そのアルコール成分で プラが少しずつ劣化して、最悪ギアが割れてしまうリスクも。 まぁこれも使う溶液の濃度等でかなり変わると思うので、どれだけ洗浄に耐えるかはもはや時の運。 それこそ固着しないよう定期的に走らせ続けていれば何も問題は無いのでしょうが、 自分みたいにひどいと何十年に1回なんてペースで走らせる輩からしたら、 グリスは差さないほうが良いんじゃないかな。とは思っています(失笑) というわけで各パーツを組み戻します。 ユニバーサルジョイントがほんとピンポイントに1箇所だけしか挿入ポイントが無くて かなりてこずりましたがなんとかかんとか むしろ先にモーター側のジョイントを決めてから 台車側の接合部でパチンとはめるほうがやりやすいかもと学習(失笑) そして最後、このモーターの接点は黄色矢印のようにビニールシートの穴の内側に くぐらさないとダメなんですよね。まぁアタリマエっちゃアタリマエなんですけれど、 ぶっちゃけ自分はシートを弄りたくない一心でこのまんま車内パーツをはめて あれっ? 回らないと地味にジタバタしました なのでこの劣化したビニールは一旦はどうしても通電板から剥ぎ取らないとなりません(失笑) そして最後に画像のように通電させて車輪を回転、踏面の清掃です。 ここはどうやら前オーナー氏もメンテナンスをしたらしく、車輪自体が最初からそこまで 汚れていなかったので、レールクリーニング液を付けた綿棒でなぞったら簡単に綺麗になりました。 そしていよいよ緊張の試運転! よーーーっしゃのオーケーぼくじょー wwwまさに高品質えぶりでぃロープライスですよ(笑) あんだけピクリとも動かなかったのが、スローも運転も全く問題なし とりあえず鉄道模型としての最低限の要件である「走ること」は無事にクリアしたところで サンダーバード2号の改造は引き続き古いデカールの撤去です。 今回は昨日の反対側の主翼のT2を撤去。 手順は同じで耐水ペーパーで只管水研ぎです。 何度も何度も再塗装したツケというか、まるで地層のように塗膜の層が(苦笑) とりあえず光にかざしたところ段差は無さそうなので再塗装してもたぶん大丈夫... と、信じたいなか出勤です。
2024.04.16
コメント(3)
うちの玄関出たところから見える桜の木も、今朝帰宅した時に見たらこんな感じで のんびりペースだったものの、流石に葉っぱがちらほら。 なんか左に偶然カラス的なトリが写ってた(笑) やっぱりいよいよ春も終わりなのかなー なんて他の場所の桜がちょっと気になって あちこちのライブカメラなんかをハシゴしていたら おおーっ なんか凄ぇ~ 絵葉書だかカレンダーだかで見たことあるわこの光景! 雪の富士山と満開の桜ってこれぞまさにアッパレニッポン、生絵葉書なうですなwww で、ふと他の方のブログで富士山をとりあげているのを見て 自分も富士山と新幹線の写真を一度は撮ってみたいなー なんてのを思い出したのですが やっぱり目標というか、テツとして撮ってみたい代表的な写真はこんな感じですよねぇ~ とはいえ構図、露出、シャッタースピード、季節、天候、撮影時間に、 シャッターを切るタイミングを数えきれないくらい撮って体に覚え込ませておかないといくら現場に出かけたところで簡単にこんな凄い写真が撮れる筈も無いと思うし そもそもどちらも静岡県の三島よりも先に行かないとならない。なんて言ったら いや、神奈川に住んでいるんだから日本全国レベルで見たら静岡なんてお隣さんじゃねーか! って関西とか北海道とかの撮りテツ諸氏から怒られちゃいますね(苦笑) それこそ今日なんて一枚目の写真の通り外は快晴、気温も20℃と絶好の撮りテツ日和、 仕事帰りにそのまんま三島に突撃して撮りテツすることだって... まぁ20年くらい前の体力あり余っていて、連続昼夜5連勤くらいしてもへいちゃらだった頃なら そんな無茶もやっていたかもですが、流石に今やったら居眠り運転で盛大に事故るわ(爆) でももっと近場でなんとかならないかなぁ? それこそ神奈川県だって新幹線走ってるんだしと ちょっと調べたらグーグルストリートビューの平塚市界隈で凄いのを発見! うほほーい! 16両フルでおさまってのセンターに富士山! グーグルなかなかやるじゃねーかwww ここ走った撮影スタッフ、絶対撮りテツだろこれ(笑) 流石に静岡県のそれにはおよばないかもですが、上手くすれば富士山と新幹線の写真を撮れる場所が 平塚界隈にあるんですね。これならそれこそ平塚駅あたりの現場だったら帰りぎわに ちょこっと寄り道して撮ることも可能じゃん。あとは富士山に雪があるうちに 平塚界隈の現場があるかどうかって問題もあるのですが、可能性ゼロではないのだから あとはたとえ何年後になろうと、自分がこれを覚えている限り “待てば海路の日和あり” ?ww ただ、一昔前に流行った「 うそこメーカー (古いな!!!)」で、 自分の脳内を診断したところ ※ガチで本名で見たので名前は加工してます まるでトリ頭ですな(爆) まぁ逆に「言い訳」には使えるかwww なんて思いつつ 昨日のお祭り騒ぎを頑張って片付けてのまたまた大掃除ゞ まぁできるならずっと飾って眺めていたいところですが やはり掃除出来ないからホコリ溜まっちゃうし、そもそも足の踏み場が無い(苦笑) と、こちらに大半の時間を割いてしまい今日から再スタートの101系の工作.. というか整備は、電圧をいくらかけてもピクリとも反応しない動力車からなのですが 動力ユニットを車体から分解したところです。 というかこれだけ(汗) 一応構造を確認したら大昔のマイクロエース製品と基本構造は変わっていないっぽい。 なんか凄いのは車内にツリカワの再現がされていることですね 当時まだ会社としてかろうじて元気が残っていて、こうしたアソビゴコロを製品に盛り込む 余裕があった、いかにも当時のマイクロエースらしい拘りポイントのひとつでしょう。 あと再度組み立てる時の目印として、車内パーツの穴(トミックス製室内灯を入れた時に そのスプリングを接触させて電気を得るためのもの)と、車体パーツの天井の突起(黄矢印: やはりトミックス製室内灯がブレないように固定するもの)が一致する “向き” を確認したところで サンダーバード2号の改造へ トップコートを吹き付けてから、丸一日放置プレーしたデカールがこちら。 塗料の成分による変質や変色は無し。これは台紙からの剥離に手こずるかもですが それさえ乗り越えちゃえば使えるということが判明乙 という結果でよいでしょうw ならばとここまでン十年間、機体に貼ってあったデカールにいよいよメスを入れることに! なんかラッカー溶剤あたりで一気にヌルッと剥がれそうな気もしなくもなかったのですが 流石にあまりにリスキーなので、目の細かい耐水ペーパーで少しずつ磨き落としていく作戦で。 手始めにこの主翼の「T2」からやってみることに。 600番、800番、1000番と様子を見ながら水研ぎしたところ素材が一部見えちゃってますが それでもなんとか撤去完了 ここに機体色の緑2号を吹き付けて デカールを新たに貼ってトップコートで保護すればなんとかなるんじゃないかな。と、思いたいw ところで出勤です。
2024.04.15
コメント(5)
またまたドンヨリ曇りの横浜ですが、昨日は晴れていたのでなんとなしに 国立天文台の「今日のほしぞら」で、横浜の日没後なんかを見てみると 今がちょうど見頃というポンブルックス彗星が西の空に。 とはいえこの図では木星天王星月と文字が渋滞しちゃってよくわからないので 名称なしに設定して、文字を消したところ。 ちょうど矢印の先が彗星、上に木星と天王星。ただ、近くに居る筈の月はどこ? で、月の満ち欠けを無効化した図がこちら なるほど、ちょうど月の左上のへりあたりに彗星が居ることが判明。 つまり木星を探すのは結構面倒ですが、月なら簡単に見つけられるから これは撮れる千載一隅のチャンスなんじゃないかと安直なひらめきwww というわけで出勤直前だったのですが、カメラを持って玄関前のバルコニー(ちょうど西側) から空を見ると いやまた微妙に雲がかかり始めていますが、細ッそーい月がちゃんと見えているではありませんかw で、影の部分が写るように適当に10秒シャッター開放の長秒撮影をしてみたところ 画像サイズを自分のコンデジ限界の最大サイズ(3648×2736)にしての光学最大望遠で撮って、 月の部分をトリミングしたものがこれ。 天文台の図からすれば影の左上の輪郭あたりにそれっぽいやつが写ってもいい筈なのですが なんか影の部分の光の影響を受けて逆に見え辛い感じ? ならばとシャッター開放時間を反対に短くして6秒で撮影したのがこちら。 部屋を暗くして、画像を拡大して、しげしげとチェックしてみたところ うーーーーん... んっ? 黄色丸印の中、 正直、雲の反射かカメラのノイズって可能性が高そうですが なんか彗星っぽそうなモノが居るような気もしなくもなくもないような??... 以上です(爆) そもそも出勤間際でそんなに色々と撮影設定を試せなかったし、あっちこっち雲だし もっと粘れればもしかしたらワンチャン彗星がバーストを起こしていたかもしれなかったけれど 最初の画像の通り、すぐ下に住宅の屋根が迫っていて月没までそんなに余裕もない。 まぁ自分のコンデジではやっぱこんなものかなってことで とはいえ、やらずして後悔するよりも、とりあえずなんでもチャレンジしてみる! かなとww あとは10月の紫金山アトラス彗星に期待ですかねぇ。 いや、超ムー的には 見える=厄災の前兆 だから、それはそれでってのも正直あるのですが もし肉眼でも見えちゃったら、どーせ厄災受けるなら撮らなきゃ損ソン(阿波踊りかいw) そんななかでの模型工作は唐突ですが、さっきメルカリから荷物が到着しまして いや~ 1年ぶり? 超ーーー久々に、メルカリを利用しましたゞ というのも貯まっていたdポイントの一部が有効期限になるとか なんやらメルカリで出してるクーポンも有効期限来るってこともあって じゃあまとめて使ってしまおうとちょっと覗いたら最後、また華麗に大散財という(失笑) しかもマイクロエース製の車両セットって、オイオイまたあんだけ車両は増備しない と言っておきながらの衝動買いカーイ いや、量販店でも当時15000円近くしたのが色々使って送料込みで 5000円ともなれば、そりゃ模型テツとしてはポチらにゃ損ソンっしょ(爆) つか、流石5000エンクオリティー。ケースからして物凄い日焼けで 薄茶色は灰色に、背面なんか赤色が完全に抜け落ちちゃってますが 肝心なのは中身ですからww とはいえ格安ジャンク品扱いなので、一応出品時に内容物の画像は掲載されていましたが 基本、中で何が起きていようとノークレームノーリターンなんですけれどね。 というわけで恐る恐る開封~ 中身は関西線カラーの101系6両。パッと見は塗装や印刷等、問題ありませんでした そんなこれ、ちょうど113系の関西線快速カラーを作ったばかりということもあって、 やはり同年代に113系と並んで走っていたウグイス色の101系は外せないでしょってことですw 正直、101系の未組み立てのキットも棚の肥やしと化しているんですけれど 関西線で走っていたのは両先頭車がクモハ+モハ。これが意外と難題で、単に1つの 車両セットキットでなんとかならないんですよね。しかもキットプラス動力ユニットやら なんやかんや揃えるよりもはるかに5000エンは安い!! www でもそこはやっぱりで 先ずは早速、模型系の動画でもしょっちゅう取り上げられている マイクロエース製ジャンク品お約束のパンタグラフ崩壊という洗礼(苦笑) ユーチューバー氏は他社製品に交換改造したり、メーカー修理対応がなってないとか オークション出品者の悪口等々、ブーブー文句言うための完全にネタ扱いですが 流石に自分はこの程度の障壁は何ら問題なし。秒で修理完了乙 むしろ怖いのは出品画像では確認できなかった電気系統でして、先頭車の前照灯と尾灯、 それこそひどいと、どーせジャンクで出すんだからと元の持ち主が予備パーツにとっとこうと ライトユニットがごっそりとひっこ抜かれていたりする場合もあったりしますが まぁ関西快速色の113系もライト点かないしそれでもいっかなとは思ってましたが 今回はちゃんとまだ残っていて、ちゃんと点灯もしましたw つかこの天地に長い窓の顔、これぞ101系だわと思うわけですよ。 というのもこれは個人的な好みの問題というのが大きいんですけれど この関西線カラーの101系、実はあのKATOからも当時発売されたのですが なんか顔の印象が違うんですよねぇ。よく模型というのは実物の図面をそのまんま 1/150にしてもダメで、1/150スケールでちゃんとそれっぽく見えるように アレンジする必要があるってよく聞きますが、KATOのそれはどうも個人的に そのアレンジがイマイチというか.. 公式画像より。 マイクロエース製に比べて流石KATO製、ディテールも繊細だしカッチリした造形 なんですけれど顔の印象、Hゴムがマイクロエース製に比べて明るい色ということもあって なんか101系というより103系の低運転台車両みたいなイメージになっちゃっている。 自分と同じ見え方をしたクチの悪い輩は「102系」なんて揶揄していましたが ほんとそんな感じなんですよねぇ。 まぁこれ単体で見るぶんにはそんなに違和感を感じない人も結構居るとは思うけれど 自分みたいに103系低運転台車両をごっそり保有していて、それらと並べた時を考えると これはやっぱりかなり気になっちゃう。だったらディテールがもっさりしていても パッと見が101系なマイクロエース製かなぁ... でもこれまた色々気になる箇所がありまして 上のライト点灯画像、実は指でさんざん突っついたり転がしたりしてやっとこさ点灯した その一瞬を撮影したもので、ほぼ集電不良で点かない状態。 で、これまた当時のマイクロエース製品あるあるのひとつで 画像だとちょっとわかりにくいのですが車輪、見てくれ重視で金属黒染め液で 黒色に染めてあるんですよね。新製品で買った当初はこれでも何も問題無いのですが これがン十年とか経過すると、集電不良を起こす原因となる。 と、思う。 いや、うちにある他の製品でやっぱりこーゆー症状が出ての既に経験済みでして その時、この黒染め部分を除去したら改善したのでたぶんそういうことなんだろなと。 それと 中間に入るサハ2両、KATO製も同様にサハ100とサハ101なのですが、 屋根、マイクロエース製はこのように全く同じですが、KATO製のサハ100はパンタグラフを 撤去した跡が再現されている(後年改造でマイクロエース製品みたいになったサハ100も居るので 間違いではないのですが) そして側面窓、カドがKATO製に比べるとカクカクしていて 101系の試作車、その改造前みたいな印象を受ける(失笑) でもこれまたあくまで個人的にですが、全体的にKATO製に比べて細部がもっさりしているので そのおかげでそこまでカクカクは気にならないとは思う。というか思いたいと思ってるwww あと、パンタグラフも当時関西線に配属された車両はKATO製が搭載しているPS13型という 古めかしいパンタグラフが多かったのですが、マイクロエース製は標準的なPS16型搭載で しかも壊れやすい(苦笑) と、そんなこんなで買うのをずっと先送りしていたという まぁ結局は価格と、顔の印象が決定打... の、前に最も重要な動力ユニットがどうかですよね(失笑) まぁ予想通りというか、やはり微動だにせず そうそう、この妻面の窓の印象もKATO製はなんか違うんですよね。 マイクロエース製のほうが実物の印象... というか自分の記憶の中の101系の印象に近いのよ。 あと気付いたのはなんと前オーナー氏が連結器を全車両、トミックス製ボディマウント式 TNカプラーに換装してありました。ただ、元のアーノルドカプラーパーツが入ってないので 元に戻すとなると、他の製品のを流用するとかややこしいことになると思いますが(やらんけど) さて、この不動の動力ユニットがどうなっているか... ですが サミットのおそうざい半額時間の都合から今回はここまでにして(爆) サンダーバード2号の改造は昨日のマスキング剥がし... って、コピー紙を取ったところでなんか嫌な予感が(汗) いやはや、やらかしましたね。 銀色が緑色側に吹き漏れ。まぁここはあとでなんとかするとして 次の脚の土台部分を残して同様の手順でマスキング。 今回はコピー紙との隙間もセロテープで封(苦笑) ガイアのスターブライトシルバーを吹き付け塗装したところまで。 ここで外に出て空が晴れていれば、今晩休みだしもうちょっと彗星写真を頑張れたかも? いや、その前に沈んじゃうか(失笑)
2024.04.11
コメント(4)
うちの玄関出た前から見える桜の木、今朝帰宅した時 久々に雨が降っていなかったのでカメラ片手に確認してみたところ、 遠目にパッと見だとあんまり変わりないように見えていたのですが 写真に撮って見てみると おっ というわけで元画像の枝部分をトリミングしてみたところ ぽつぽつと咲き始めていましたw いや~ 途中で本当にこれ桜か? と、地味に疑心暗鬼になっちゃいましたが やっぱり桜の木だったんですね(苦笑) まだまだつぼみのままが多い感じではあるのですが 実は玄関出た時に見える角度と、写真を撮る時の角度では見え方が違っていて 写真を撮る時の角度だと、この木の下のほうも見えるのですが 何と下のほうは既に満開だったという(爆) たぶん満開の木は手前のいつも見えている木の陰になっている別の若い木? 確かに通勤途中に見える桜の木はどれも満開だったことを考えると、 この木は特別開花が遅いらしい。このノンビリペースだと、他の木が散り始める頃に ようやく満開になるのかも? なんて思いつつwww 113系の工作は昨日の続きで、よ・う・や・く、 全てのマークの “下ごしらえ” が無事に完了しました。 ひょっとしてこんな自分のノンビリペースを傍観していての この桜の木もノンビリペースなのか?(汗) サンダーバード2号の改造は昨日マスキングした箇所に ガイアの121番、スターブライトシルバーを吹き付け塗装。 で、出勤までの残り時間を使って “残務整理” をばw というのもヨドバシからこんなブツが届きまして 以前、先頭部をダミーカプラー化する時にドロ沼化した115系身延線色に使われている アーノルドカプラー付き台車、そのクモハ用(左)とクハ用(右)です。 いやいっそ115系も両先頭ダミーカプラーにして連結器は切り飛ばしてしまえばいい、とも 一瞬は思ったのですが、身延線といったらやはり同色のクモユニ143併結をどーしてもやりたい! という、たったそれだけのためにまた散財している有様なんですけれど(爆) これw 当時の鉄道は路線ごとに色が違っていて本当にカラフルだったんですよねぇ(トオイメ) で、ふたたびのジャンクパーツ箱からアーノルドカプラーに取り付けできる 排障器パーツをほじくり出しまして各台車にはめ込んでの台車交換w 下段が元々の引っ込み過ぎ排障器、上段が今回買った台車に付けた排障器の位置。 こうして見ると結構差があることがわかります。 って、自分は交換するその時まで全く気付いていなかったんですけれど(爆) これで無事にどちらの先頭車にもクモユニ連結可能になったところで出勤です。 できればこれにも妻面検査標記のインレタ転写やらしたいところですが それはまた別のおはなし。ってことでゞ そんなおはなしといえば、ぶっちゃけ個人的にはどーでもいいおはなしではあるのですが タカラヅカ、ちょっと前になんかラジオで話題になっていてそれ聴いてエッ? と思ったことをふと思い出しますた。 ジジィなんだ(爆) いや、タカラヅカといったら男役も女性がやるじゃないですか。 だからてっきり組織の頭のてっぺんから足のつま先までみ~んな女性なのかと 勝手に思っていたんですけれど、まぁでもそれ言ったら女子高だって ジジィ教師居るだろ! っておはなしではあるんですけれど、 なーんか夢ブチ壊しというか萌要素半減というか... って、そっちカーイ!!! と、ヅカマニアマダム親衛隊御一同様にツッ込まれちゃうかwww いや、自分の中で歌劇団っていったら以前深夜アニメで見たこれくらいしか接点が無いもので(失笑)
2024.04.06
コメント(4)
昨日無茶したこともあって変な時間に起きてしまい じゃあせっかくだから普段見られない時間にライブカメラ鉄しようと 久々に一日一本だけ、早朝に札幌駅へやってくるキハ40系を見ようと思ったら ありゃ? いつのまにかデクモことH100形に置き換わってしまったんですね(苦笑) ググったところ今年の3月ダイヤ改正でキハ40系の札幌駅乗り入れが廃止、 そして来年の3月でキハ40系そのものが定期運用終了.. とはいえそもそもキハ40系は1977~82年に製造された車両だから、 むしろ過酷な環境の北海道でここまで残っていたってほうが奇跡かもですが。 そういえば以前、これもまた一日一本だけ札幌駅に来ていたキハ143形、 昨年5月に定期運用終了と発表されてその後の動向が気になっていたのですが 何と観光列車に改造されるそうで。 デザインを手掛けるのはJR九州の「ななつぼし」をデザインした水戸岡鋭治氏(笑) それにしても今や日本全国各地で水戸岡氏がデザインした観光列車が走っていますが 恐らくクライアントはそんな全国各地で走る水戸岡デザインを見て我が鉄道にもと 発注するんだろうから、そんな水戸岡イズムを崩さずに、いかにオリジナリティを出すか? それこそここで奥山清行氏みたいなとんがったデザインなんか絶対提案出来ないだろうし そういう意味では水戸岡氏も大変だよなぁと思いつつ(苦笑) 113系の工作は休日時間で大変なやつを先に終わらせようということで 阪和線色の各車両を自分記録用にまとめておきます。 例によって被写界深度と戦いながら各車両を撮影、とはいえ今回は元々完成品だし 工作といっても信号炎管を追加して、インレタとステッカーを貼ったくらい。 元々ジャンク品として買ったものなので帯塗装のカスれなんかも修正するべきなのでしょうが まぁそれは気が向いたらやるとして(やらない) KATO製品番4051-4 クハ111-2139 天王寺方先頭車 実車も2145番まではトイレ無しなので、それをちゃんと再現。 KATO製品番4049-4 モハ113-2052 1985年頃の姿、確かこの製品自体もこの頃に発売開始されたものだったような... KATO製品番4048-4 モハ112-2052 動力車 KATO製品番4047-4 クハ111-2036 和歌山方先頭車 偶数向きクハは全車トイレ付き。ただ、床下機器は奇数向きクハと同じパーツ。 これでうちにある113系、横須賀色、関西線快速色、阪和線色の整備が完了。 あと実は湘南色があるのですが(爆) とりあえずそれよりも先ずはこっちを終わらせないと。 昨日、切り損ねたヘッドマークを両面テープから切り出しして 残りのヘッドマークを両面テープに貼り付けしたところで時間の都合 サンダーバード2号の改造へ 今回から脚の土台部分の塗装です。 そんな銀色に塗装する土台を残して全体をマスキングするのですが 最初に細く切り出したマスキングテープでフチを覆って、さらにその周囲を マスキングテープで覆い、塗料が飛び散る箇所はコピー用紙を切り出してマスク。 吹き付けまで済ませたかったのですが時間切れ、出勤です(失笑) というか 来週の水曜まで延々と雨マークってほんと、何なん? この調子だと10日以降もまたしれっと雨マークに変わりそうな悪寒がするのですが(鬱)
2024.04.05
コメント(4)
今晩休みということもあり、さらに夜天気が崩れるなんて予報が出ていたので 朝帰宅早々強引に私用で外出、さっき凱旋したのですがもうHPが というわけでちょこっと工作を進めたらとっとと寝ます(失笑) 113系の工作、昨日までに切り出したヘッドマークを両面テープに貼り付け これを切り出して、ちょうど先日買った防虫剤の日付シールの台紙があったので そこに貼り付け。これならヘッドマークを掲げる度に両面テープを切り貼りする手間を 何回かは省略できるのではないかなと。 とりあえずここまで切り出したところでもはや手元も怪しくなってきたので サンダーバード2号の改造は黄色帯のマスキングを剥がして吹き漏れのチェック、 今回はやっと吹き漏れ無し(苦笑) を、しただけでもうおしまい。あとは明日、頑張るとしましょう そういえば今日はこんな日だったそうで。 微妙~ な日だったみたいですが今医者の世話になっていないし、大丈夫でしょう。
2024.04.04
コメント(3)
昨晩、出勤の時はこれで予報がハズレて極寒になったらと 正直ちょっと不安だったのですが、防寒着なしの春装備で普通に仕事できました。 いやもう4月でしょって話ではあるんですけれど(苦笑) でも何年か前、桜満開になった後に雪が降ったことがあったしと、 ちょっとググってみたら2020年。でもこの時は横浜で桜が満開になったのは 3月28日と、そもそも開花が早かったんですね。 で、そんな4月といえばここのところバス運転士バス運転士って記事ばかりがやったらと 表示されてウザいと思っていたのですが、トラックドライバーの2024年問題ってやつ、 4月からスタートしていたそれがらみだってことに、現場から戻る途中で聴いていたラジオで ようやく気付くという(汗) とはいえバカのひとつ覚えみたいにズラズラ出ている「運転士不足でOO県のXXでバス減便」 なんて記事をひとたびクリックしてしまったら、隅々までそんな記事ばかり表示されるように なっちゃうから、それらは一切合切スルーするとしても関連記事にひとつ、気になるものが。 日本人じゃ足りない... いや、これまたたぶん正確には日本人はみんなやりたがらないから 外人に丸投げしちゃおう。 ってのも正直どーなの? って気もしなくもないけれど それよか驚いたのは鉄道の運転士や車掌、駅員って項目ですよ。 えっ? 運転士や駅員って今は不人気職業なの 「しょうらいでんしゃのうんてんしゅになるー」とか今でもよく聞くような気もするけど そうなんだぁ~ テツとしてはちょっと複雑というか... でも実際、ワン(ウー)マン運転化が進んで車掌はリストラされるわ、駅も自動改札や ホームドアの設置、さらに基幹駅で数駅を管理するシステムで、都会のそこそこ 大きな駅でも時間帯によっては無人駅になったり、これでさらに今の新交通システムみたいな 運転も自動化の集中管理が進めば、将来は運転士すらも人員整理対象に。 そして昨今ちょくちょく問題になっている駅員への暴力事件なんかを考えると、 なんとなーくわからなくもないような気もするけれど、そこで改札には母国の兵役義務で 軍事格闘の猛訓練を受けたプロレスラーのようなガタイのいいガイジンを立てて、 酔っ払いがいちゃもん付けたところで「ニホンゴワカラナーイ」という魔法のコトバとともに クレーマー乗客連中どもを実力行使で撃退一掃してしまおうってことでしょうかwww ブン殴られた輩があとあと文句言ってきても「あ、そのガイジンなら母国に帰ったから知らんわ」 で済むだろうし(笑) それに将来的にみんなリストラしちゃうことを考えると、 会社としても今更正社員雇用なんかせず、全員解雇のXデーまでの期間を人件費の安ッすい ガイジンバイトで繋いどけばいい... 知 ら ん け ど。 というか個人的にはこっちよりも、毎日のように車を運転する身としては これで公道にガイジンドライバーが増えるほうが怖いんですけれど。 というのも数日前に届いたハガキの一部にそれを予感させるような内容が 相手が無保険、賠償に応じないキチガイ、 以前から「弁護士特約を考えたほうがいい」ってのはよく聞いていましたが この解禁で、下請けの下請けの下請けみたいな軽貨物系、「独立開業して軽貨物運送業を 始めよう」みたいな “水屋” と呼ばれる連中がガイジンドライバーを雇う... いや、正確には 雇うじゃないんだろうけれど、そうなったらそれこそ日本の常識じゃ想像もつかないような 無茶苦茶をやるガイジンドライバーがどんどん増えそうなんですけれど。 クルド人解体業系でざわざわしている埼玉県界隈で流行中という通称「クルドカー」(爆) もはやここまでくると、これはこれで職人芸って気もしますがw しかもこれを言語問題なんかで学校に行きたくなくなった不登校クルド人小中学生が、 親の手伝いってことで日常茶飯事普通に運転しているっていうんだからびっくり。 (まぁこの記事を出したメディアの思想論調的なそーゆー偏りもあるとは思うけど) しかもこうした人たちはみんな独立開業している建前だから、何か問題を起こしても 誰も責任とらない。 弁護士特約... 日本籍じゃないから日本のホーリツ関係ナーイ とか、それこそニホンゴワカラナーイですよね。どこぞの地方では既に中国人白タク軍団が 水面下で結構問題を起こしているらしいしほんと、マジでヤバくないかと。 これはもうアメリカの映画やドラマなんかでよく見かける、普段使いの車は 途中で何があってもいいように、廃車寸前のボッコボコな車を使うのが 普通になる時代が日本にも来るのでしょうか。 近い将来、自分もこんな車で通勤するように?(爆) いやむしろ映画1本のためにこれらをCGではなく、1台1台を丹精込めて作った ってほうが凄いなとは思いつつ、自分も工作を進めないとゞ サンダーバード2号の改造、昨日黄色5号を吹き付けた箇所のマスキング剥がし。 うーーんむ、なんか微妙に吹き漏れが(失笑) でも直すべき箇所はしっかり黄色5号で塗装されていたのでこれはこれでOKということで 今度は黄色5号の帯部分をマスキングして そんな吹き漏れ箇所を再修正(何回修正を繰り返しているんだか) あとついでに、 以前見つけたこうした細かな色はね部分も一緒に吹き付け修正 ってこれまたマスキングもせず暴挙に出たのですが、なんとかなりました(笑) 113系の工作はラスト1両に側面幕ステッカーを切り出し貼り付け。 反対側面も施工したところで よーーーーうやく、113系2000番台阪和線色が完成です そもそも脱線案件なのに2週間って(汗) で、“本題” に戻りの 切り出して0.3mmプラバンに貼り付けた残りのヘッドマークをプラバンから切り出して こちらも全てのヘッドマークの切り出しがやっとこさ完了です(苦笑) 関西方面の113系に掲げられていたヘッドマーク類。 関東方面、それも主に今回整備した横須賀色に掲げられていたヘッドマーク類。 ただ、このままでは車両に取り付けられないのでもう一工夫必要なわけですが 今日はもう時間切れ、とっとと雨止んで欲しいわと思いつつ出勤です
2024.04.03
コメント(7)
もう完成間近だっていうのにタイトルを直しました というのも、ここまで日々の惰性で「113系0番台(その)」の、 だけを無意識に 変更しちゃっていたのですが、よくよく考えてみたら今弄ってるのは2000番台じゃんと(失笑) で、最初は2000番台(その1)にしたのですが、確か横須賀色でも1両だけ、 2000番台車で整備したようなと思い出し、その車両を弄った過去記事を... 探すのも面倒臭くなり、苦肉の策で “阪和色” と付け足してお茶を濁すという(雑) ブログを始めた当初はそれぞれのタイトルの(その)部分を、別にメモ取って 記録を残してしっかり管理していたのに、どんどんいい加減になってきている醜態なのですが そもそもサンダーバードプラモなんてもしかしたら途中で番号がダブったりトンだりしている かもしれなくても、もはや添削する気にもなれない数になっちゃっているし(爆) この調子だと来月には3000回って、世間一般のモデラーの工作内容に比較したら 実はせいぜい30回くらいなんじゃね? なんて我ながら鈍足っぷりにヲイヲイと思いつつ サンダーバード2号の改造は、ややこしい場所に 接着剤がはみ出てしまった箇所の修正で、黄色帯部分を残して 周囲を只管マスキング、 そこに黄色5号を、昨日の緑2号同様に使い古しのコピー用紙に 試し吹きをして吹き付け具合を慎重に確認してからエアブラシで吹き付け。 なんとかはみ出た箇所をカバーできた... か? いかんせん狭隘な箇所なので、あとはマスキングを取ってどうなっているか といったところまで進めて 残り時間で113系の工作は昨日に続き側面幕にステッカー貼りで、 今回は先ずモハ112-2052に快速天王寺を貼り付け。 反対側面施工状況。 あと1両! なのですがもう時間切れ出勤です(失笑) そういえば昨晩は完全冬装備復活で仕事。ただ、予報ほど気温は下がらずの (といっても6℃でしたが)、風もほぼ無風だったのでかなり助かりましたが、 今晩は曇って放射冷却が効かないからか? 最低気温11℃はあるらしいですが果たして...
2024.04.02
コメント(4)
朝から時折サァーッと通り雨が降る天気の横浜、 そして昨日の気温もあって、涼しいというよりもむしろ肌寒く感じます(失笑) というか早々に北関東界隈ではゲリラ豪雨だって聞くし まだ桜が咲いていないのに、この梅雨みたいな予報ってどーなんよ?と思いつつ サンダーバード2号の改造は昨日のマスキング剥がしから。 とりあえず凹部分は綺麗に埋まったことを確認して、 次は反対側の凹部分にビン入りサーフェイサーを盛って整形した箇所、 傷口が小さいこともあり、最初に使い古しのコピー用紙に慎重に試し吹きを 繰り返して、エアブラシの当たる箇所を把握、試しにマスキング無しでの緑2号の 吹き付けに挑戦! してみたのですが結果はうーーーんむ。 微妙~に脚の土台部分と、脚本体にも緑2号がかかってしまいました(苦笑) やっぱり「急がば回れ」かぁ まぁあとでなんとかするとして残り時間で113系の工作へ 関西快速色と異なり2000番台車なので側面にも方向幕があるんですよね。 というわけでここは快速天王寺を選択... というか選択の余地なしなんですけれど(失笑) クハ111-2036両サイドに施工して モハ113-2052の両側面に施工したところで今日はおしまい。 さて、今晩は相模原の現場なのですが予報を見ると... 最低気温5℃カーイ!!!! よく「町田駅の先には見えないカーテンがあって、そこを越えると一気に気温が下がる」 って自分らの間では有名な都市伝説なのですがほんとだよ(爆) おまけにガチの北風3m、こりゃ防寒着出さないと絶対死ぬやつじゃん。 まったくやれやれだわと、DD51でいうところのA寒地仕様で出勤です
2024.04.01
コメント(6)
今朝帰宅して仮眠、なんか暑いなと目が覚めました26℃って.. 因みにうちの前の桜の木 うーん.. 変化無し? なんか桜が咲く前に夏になりそうな気温なんですけれど(失笑) ただ、この先の予報を見ると温かい... 暑いのは今日... 今だけで、ここからグングンと 気温が下がり、明日は日中でも14℃。火曜早朝は予報が変わって最低気温8℃って エーーーッ、もう防寒着類は片付けてしまったんだけれど とりあえず1枚だけ、ウルトラなヒートテック出すかぁ。とか思いつつ 113系の工作は昨日のマスキングを剥がし、窓のクモリや光沢の変な段差が 無いことを確認して、次の工程へ。 関西快速色でも使ったグリーンマックス製キット付属のステッカーを有効活用w で、先頭部の種別幕から。 あれこれググって1985年頃の、快速文字青色で、 始発駅と終着駅が表示されるこのスタイルにすることにしました。 というか、ステッカーに収録されているなかで使えそうなのが このタイプしか無いというのが正解なのかもなんですけれど(失笑) あとググっていたところ.. 新快速運用に入ったら、幕を微妙~にずらして 快速部分を隠して使うってwww 今のLED表示じゃ絶対見られない 幕時代らしい当時の乗務員氏の応用力? 流石です(笑) ということで快速天王寺-和歌山を貼り付け。 まぁヘッドマークを付けた時に微妙~にずらすことはできませんが(爆) サンダーバード2号の改造、今回から塗装工程です(いやもう何回目だよ! って話ではあるんですけれど) ビン入りサーフェイサーを塗って整形した箇所に緑2号を吹き付け塗装すべく 周囲をマスキングですが、マスキングテープ節約のため 使い古したコピー用紙を併用 脚の土台に緑がかかっているやんけ! なのですが、ここはあとで 銀色に塗るので今は何色になってもいいや。ってことでw あとレザーソウで傷付けた部分を埋めた箇所にも緑2号を吹き付けて出勤です。 明日朝から雨、そういえば花粉症星人の面々がブースカ文句言っていたから その呪詛が聞き届けられたってことか?(苦笑) てか、桜、本当に咲くのかなぁ? まさかこのまま今年は咲かないで来年咲きますわw とかないですよねぇ
2024.03.31
コメント(2)
ようやく深夜でも防寒着無しで平気な気候になったかなと。 しかも今晩の横浜の予想最低気温はなんと15℃! 週間予報を見ても、もう2℃だ5℃だみたいな冬リターンズな最低気温は無し。 というわけでウルトラなヒートテックをはじめ真冬仕様の服を衣装ケースにしまいつつ 明日朝あたりにムシューダ的なのをウェルシアで買うかと思いつつ 113系の工作は昨日のマスキングを撤去、窓のクモリやつやの段差は無し゛ 次は反対側面です。 同様にマスキング で、よくよく考えたら帯部分さえ出てればいいんだっけと 今更ながらに気付きまして(苦笑) 2両目はちょこっとだけ、マスキングテープを節約です で、半光沢トップコートをそれぞれに吹き付けて サンダーバード2号の改造は昨日に続き脚を耐水ペーパーで整形して 周囲にビン入りサーフェイサーを筆塗りしたところで出勤です。 そういえばブログ直接UPで画像劣化問題、 試しにブログに貼り付け、キャプチャしてUP、そうしてUPしたものを 再度ブログに貼り付け、キャプチャしてUPを7回ほどを繰り返したところ... ここまでくると楽天写真館からUPしたもの↑と比較するとその差は歴然ですね。 やはりブログ直接UPは何かしら画像を劣化させる処理が自動的に施されるんだ ということが判明。 画像の細かい部分もしっかり載せたい! という時は、ブログ直接UPはやめて 写真館かフォト蔵あたりからUPしたほうが賢明ですね。 あとタイトル、 居るよねぇー 久々に弄ったからってすぐ調子に乗る奴w でもあんまりやり過ぎるとオマエはデコトラオヤジかい! って破目になるからそこそこにしておかないとですよね(笑)
2024.03.30
コメント(4)
外はちょっとした台風並みに荒れていて外出するのもダルいわと またネットのトピックなんかをダラダラと見ていたところ(ヲィ!!) そのひとつにこんな話題が。 こんな関連記事が出るということは、またムー的な記事を見てたんやろ。 ってツッ込まれそうですが、それは置いといてw 宝石的な石を誕生月ごとに当てはめたのはなんとなく知っていましたが、 誕生 “日“ カラー366色とは、これまた刻みましたねぇ(笑) こうなると当然自分は何色か気になるところで、調べた結果 以前、動物占いの時は「コアラの赤色」なんて出たのですが なんと真逆の青系でした。 まぁ個人的には青系のほうがむしろしっくりくる感じはするというか なんとなーく青で統一してブログを始めたのも縁だったのかなとか? というわけでせっかくなのでタイトルの文字の色を R:0、G:76、B:151、H:210 に合わせたり(また暇なことを) てか6月3日、「ぷるぷる」って、そんな色名があることにもびっくりだし オレ、プルプルだぜw はちょっと言ってみたいかも あと作成したタイトル画像、デザイン変更ページからアップロードしているのですが 参考にした他の方の記事のタイトル画像と比較すると、 なんか粗いというかノイズが多いというか.. 以下、両方とも楽天写真館にUPした画像で比較してみると これは「日記を書くページ」から直接UPした画像を、デザイン変更ページで設定して そのブログページをキャプチャーしたものを、楽天写真館にUPしたもの。 こちらは上と同じ画像を今度は「楽天写真館」からUPして、デザイン変更ページで設定し そのブログページをキャプチャーしたものを、楽天写真館にUPしたもの(ややこしいですが) この2枚、それぞれ背景部分と比較すると、微妙ではありますが日記を書くページから 直接UPした画像、やっぱりなんか粗いというかノイズが多い感じがするのですが?? 楽天写真館が容量に制限があるのに対して、日記を書くページの直接UPは 容量無制限だけあって、極力サーバーを潰さないようファイルを軽くする目的で 何かしらの劣化処理が自動的に施される仕掛けがあるのかも? 因みにじゃあフォト蔵からUPすればもっと高画質になるんじゃねw と思ったのですが デフォルトか、日記UPか、写真館の3択しか選べないっぽい(詳しく調べてないけど) なんてこーゆーことは普通、これからブログを始めようって段階の人がやることじゃね? って話な気がしますが、まぁ「最初のお膳立てが豪勢な人ほど長続きしない」 とはよく聞く都市伝説だから、そこそこ長続きしたところでやれば無問題でしょってことでwww 113系の工作は昨日のマスキングを撤去して妻面の工作は終了。 貫通扉は塗り分けんの? 所有する車両はほぼ車体と同色仕様なので これもそれに合わせるということでww 続いて保安標記インレタの保護です。 やはりトップコートが吹きかかるとクモってしまう窓パーツを中心に さらに光沢感に変な段差ができないように帯基準にしてマスキング。 因みに2両目はトップコートの吹き付け範囲がだいたいわかったので こんな感じにマスキングしての半光沢トップコートを吹き付けました。 続いてサンダーバード2号の改造、ラスト1本の脚の接着箇所の凸凹処理。 細密ヤスリで少しずつ削ってこんな感じにしたところまで。 さて、横浜は朝は豪雨でしたが徐々に天気回復してきています。 ただ、猛烈な風。果たして出勤する夜までにこれがどうなることやら... と思いつつ、実はブログタイトルなんかでプチ自分夜勤しちゃったので これから仮眠して出勤です(爆)
2024.03.29
コメント(7)
今晩休みということもあり、なんかまたしょーもないこと(↑)に 丸一日時間を割きまくって仕舞いましたゞ 最初はもう広告ブロックもしっかり機能しているし、横にプロフィールとかが 表示される元のレイアウトに戻そうと思っていたのですが、他の方のブログで お買い物パンダでしたっけ、なんかオリジナルっぽいタイトルをやっているのを 自分もちょっと挑戦してみたくなり、元のデザインをキャプチャしてそれをフォトショで 細切れに裁断、継ぎ接ぎしてサイズを広げ、そこに背景を消したキャラや文字を挿入と いやそんなことしている暇があるなら模型工作をもっと進めろよ。 ってハナシではあるのですが、最近はフォトショを弄る機会が減ったし ちょっと気分転換も兼ねてということでwww で、肝心の工作のほうは使い古したコピー用紙にこんな絵 というか線を書いて、X部分にカッターで切り込みを入れて下側へ折り曲げ 飛び出した三角のベロをマスキングテープで車体に貼り付け、 さらに貫通扉もマスキングテープで封をしてこんな姿に。 そこに半光沢のトップコートを吹き付けての妻面インレタ保護をしました。 これまではぐるりと車体をくるんでいたのですが、それだとトップコートが 車体を持っている手にもバンバンかかって、手も半光沢になっちゃう その対策というか(笑) 4両とも施工して乾燥待ちにしたところで、サンダーバード2号の改造は このインテーク部分の赤色に出来てしまっているシミ、 なんとか消せないかなぁと、耐水ペーパーで少しずつ水研ぎしていったのですが あと少し、あと少しとやっているうちに 結局やり過ぎて下地の白がちょっと出てしまう有様に(汗) もうしょうがないからここは再度マスクしての 塗り直しするとして、とりあえずそろそろ近所のサミットでお惣菜とかが 半額になる頃なので散歩がてら行ってみましょうか。 って、ちょっと前から横浜はいきなり雨が降り出して... そういえばサミットポイント5倍の日が火、木、日曜なのですが なんかここのところそこを狙い定めたかのように雨が あんまり無駄遣いするな! というお告げ?(爆)
2024.03.28
コメント(3)
久々に晴れた横浜ですが、昨晩は北風びゅーびゅーで 寒っむ!! 最低気温は7℃でしたが、体感はもはや2℃くらいじゃないかと。 まぁいつぞやに気温低いなら晴れろ! 雨降るならせめて気温上げろ! なんて言ったことを考えれば、シナリオ通りだろ@天気神 って話ではあるのですが(苦笑) で、ふと思い出したのがうちの玄関出た目の前に見える桜の木 まだまだですかねぇ。 因みに以前、他の方のブログでソメイヨシノじゃないけど桜が開花した って話題が出ていて、そういえばうちの近所にもそんな桜の木があったっけと 雨続きの前に撮った画像(今日見たらすっかり散ってしまっていましたが..) たぶんソメイヨシノではない、とは思いまが、 なんかこれ見るとうちの前の木、本当に桜だったっけと、ちょっと疑心暗鬼に陥りつつも(失笑) うちの前の木を光学最大ズームで見ると うーーーん... よくツボミをUPで見ると開花時期がだいたいわかるとか言いますが 自分のコンデジではこれが限界(汗) 出来れば木の下に行ってクローズアップ撮影 したいのですが、いかんせん木の周囲は他人様の庭に囲まれていて これ以上は近寄れないんですよね。 まぁあとは開花した時のお楽しみってことにしてww 113系の工作... というか、ひっぱり出してドロ沼化した 身延線色の115系、さらにジャンク箱を漁りまくりの 使えそうな台車を物色しまくる有様に で、散々物色したのですが、結局見つからずにとりあえずこんなことになりました(爆) 連結器側を内側にひっくり返すという荒業www なんか大昔はこれやってる人って結構居たと思うのですが、流石に最近の製品は 床下機器もきちんと表現されているのでこんな雑なことする人は皆無ですよねゞ 一応このクハ115では、これでもちゃんと曲線を曲がれるくらい台車が首を振って くれるので、走らせるぶんにも問題は無いのですが、いつかこんどちゃんとしましょうw で、本題に戻っての113系阪和線色、超~古い製品だけあって 運転室上に信号炎管が無いんですよね。というわけで物色ついでにパーツを発掘w 先日完成させた関西線快速色の余りパーツなのですが ここから信号炎管を切り出してワリバシに両面テープで固定、 下地としてメタルプライマーを筆塗りしたところで、 関西線快速色製作でもブチ当たった、屋根のどの位置にどう付けるか問題 各画像をUPして頂いた方々感謝m(_ _)m こうして見ると、やっぱり位置も取り付け方法も実に様々。しかも同じ時代の車両でも 台座の有無や、屋根から飛び出している高さや色まで違ったりしてホント謎。 できれば手持ち車両と同一番号の画像を探し出して、それと同じ位置にすれば 何の問題もないのですが、そんな都合よく画像が見つかるわけもなく... どうしようか思案しつつ、もうひとつの問題。 実車は同じ灰色9号なのですが、関西線快速色で使ったグリーンマックスの灰色9号と 阪和線色のKATO製品の灰色9号とではこれまた微妙に色が違うという罠が(苦笑) というわけでグリーンマックスの灰色9号にクレオスのクールホワイトを 少しずつ混ぜて色を合わせようとしたのですが、これが意外となかなか薄まらずで ぶっちゃけクールホワイトに灰色9号を混ぜていったほうが正解でした(おかげで作り過ぎに) これを信号炎管に色差し、乾燥待ちにしての 位置... 結局もうここは “模型としての統一感” を優先しちゃおうということで よく並べることが多いだろう関西線快速色に合わせて位置出ししちゃいますたw しかもどーせ実車もアッチャコッチャなんだからと、目検討でだいたいこんなかなと(雑) そこに画鋲先端でガイドとなる凹を付けて0.7mm刃をピンバイスで下穴、 0.8mm刃で現物合わせでちょっとキツめなくらいまで削り広げ、 ぎゅううっと差し込みの、色合わせ的にも問題なしを確認して 無事に工作完了したところでサンダーバード2号の改造へ 昨日整形した箇所にビン入りサーフェイサーを面相筆で塗布。 しただけなのですが(汗) あと.. 黄色ライン側にこれまた狭隘な箇所で接着剤のはみ出し痕が こりゃどうやって直したものやらと思案しつつちょっと仮眠して出勤します。 で、今晩は昼間こんだけ晴れているのにまた雨マークってオイオイ(鬱) コイツやコイツ!!! 普段の1日5回検索&エントリーでポイント2倍 とは全然関係ねーし、インストールした途端に メッセージウインドウがゴッチャゴッチャ表示されてトコトン邪魔ッくせーわ、 広告ブロックのバックドアを作りやがるわウインドウズ崩壊させるわ(知らんけど) そもそも抽選でたったの20人って、氏ね市ね氏ね市ね氏ね市ね氏ね市ね氏ね市ね氏ね市ね!!!! あ~スッキリした(笑)
2024.03.27
コメント(4)
復活したパソコン、またいつぞやあぼ~んするかわからないので データを外付けハードディスクにバックアップするとともに今回は 「初めてのOO」みたいな使わないアプリ(ウインドウズを入れ替えたら パソコンのシステム自体は購入時に戻った)なんかを片っ端から削除しまくったところ これまでCドライブ、90%近く埋まったカッツカツな状態だったのが 半分近く空きました(爆) いうても今使ってるパソコン、2017年購入なので7年近くで結構な “膿(ウミ)” が溜まりまくっていたということでしょうか なんかこころなしか動作も軽やかになったような... 流石に気のせいでしょうけどww そういえば購入時に戻したあとでこんなリンクが表示されたのですが ↓実際のページはまだまだ延々と続きます 全く身に覚えの無い物凄い量のアプリだの更新プログラム? だのなんやかんやがゴッソリと 削除されていました。たぶんプリンターなんかのユーティリティ的なインストールも含めて その時に余計なアプリが勝手にインストールされた蓄積の結果でしょうね。 そりゃ90%埋まるわ動作が怪しくなるわけだわと思いつつ(失笑) 113系の工作は先頭部の連結器、ン十年前の自分は増結でも考えていたのか アーノルドカプラーを付けた台車にしていたのですが、もうここは見栄え重視で ダミーカプラーにしようと、阪和色と同じケースに入っていたこれを召喚。 これもまた結構古い製品で、やはり当時KATOのサービスセンターでネンイチで開催 されていたジャンク市にて格安購入したもので、115系の身延線色です(爆) というか身延線と聞いて、オイオイ、身延線はオレンジ色の帯の電車やろ! って方がもはや大半かと思いますが、大昔は実際にこんな色の電車が走っていたんですよねぇ。 で、この両先頭車がダミーカプラーだったので手っ取り早くコンバートしてしまおうと 思いついたのですが、これまた片方がクモハだったりして意外とややこしいことに気付く(苦笑) というわけで結局予備パーツを漁って余っていた台車をいくつか発掘 なんとか阪和色の113系に関してはダミーカプラー化完了 したのですが、 むしろ身延線色の115系のほうがドロ沼化(汗) というのも113系からコンバートした台車、なんか排障器がやたら奥に引っ込む。 はて? 元々113系に付いてたやつだしどゆこと?? と、過去画像を確認してみたところ 引っ込んでいました(爆) つまり当時の自分も、今の自分も、こうしてあらためて凝視するまで全くその不自然さに 気付いていなかったというゞ いやはやこりゃどうしたものやらと思案しつつ とりあえずもう明日に先送りするとしてww サンダーバード2号の改造は今回から前脚の接着箇所修正で やっぱりはみ出しが気になるので ここも細密ヤスリで削り整えたところまで進めて出勤です。 こっそりとおまけ やっぱりパソコンだとホント広告がうざくてうざくて(あくまで個人的な感想です) AdBlockの更新を待ってられんわとちょっと “別の手段” に躍り出てみたところ ※記事引用事後承諾スミマセンm(_ _)m “手段” 前 “手段” 後 スッキリサッパリ! なんかお風呂あがりの気分です(笑) というかむしろ数年前までは広告ブロックとかしなくてもこんな感じだったような.... いつから今のような醜態に堕ちたんでしょうかねぇっていわずものがなですか まぁ無いとは思いますが、ワンチャン楽天の屑プログラマーが見るとも 限らないので、ここでは手の内は明かしませんが、これで本当に心底 元の軌道に戻れましたwwww なのでもし本当に「広告表示されない=報酬なし」のロジックだとしたら、 ブロ活も根こそぎ無効化されているので、自分が閲覧してもつまりそういうことです。 あらかじめゴメンナサイ。 そのかわり勿論自分もブロ活に参加する気は今後も未来永劫一切無いです。 まぁ「ひと様には報酬渡さずオマエは搾取するんかい!」ってツッ込まれたくない。 ってのが正直なところかもですがwww
2024.03.26
コメント(3)
桜開花前にもう梅雨でつか? ほんと、予報では曇りだ晴れだと出ていたのにずっと雨ジャネーカ!!!(怒) とか思いつつも、まぁそこまで寒くないのが唯一の救いではあるのですが それはさておき、今朝はいつもなら帰宅して暫くネット記事をだらだら見ちゃうのですが、 いつもより仕事がはやく終わってそのぶんはやく帰れたのでここは一念発起w 眠くなる前にそんな恨めしい雨音を聴きながら過去の記事をちまちま修正しての 工作を進めてのでようやく元の軌道に戻れた感じです。 そういえばスマホで記事を書いたり他の方のブログを閲覧している時に気付いたのですが ぐちゃぐちゃと途方もなく表示される広告、でもスマホのちーこい画面だと 意外と全く気にならない。パソコンの大きな画面で、しかもスマホ画面の 解像度の関係でしょうか? 広告バナーがパソコンで見るとやたら無駄にでっかく 表示されるから、表示しきるまでに時間かかったり、延々スクロールしたりせねばならず イライラする これがスマホだと指一本シャーッで終わるもんね(笑) つまりパソコンの画面がスマホと同じ仕様で、キーボード入力も併用可能なら 文字入力もスムーズ、画面もさくさく進んで一挙両得なのだけれど。 でもちーこい画面は目が倍疲れることは確かで正直、自分は10分が限界かも いやしょっちゅう細かい作業してるやんけ! って話なんですけれど、バックライトで照らされている画面を見るのと 工作台の細かいパーツを見るのとでは同じ細かいでも疲労度が何故か違うのよ(失笑) ほんと、延々とスマホ画面を凝視し続けられる人の目って もはや遺伝子的になんかしら進化してるんじゃないか? なんて思いつつ 本来なら過去記事無いぶん「こういういきさつだから今回はこういう工作で」と 文章を進めるところですが、もう何事も無かったかのように(笑) 昨日に続き 保安標記の転写2両目を施工。 反対側面も施工したところで サンダーバード2号の改造はサーフェイサーを盛り付けした箇所の修正で 脚まわりを耐水ペーパーで磨いたところまで。 というか今晩も未明から雨、明日も一日中雨。やれやれななか これから睡眠、夜ギリに起床して出勤するとします
2024.03.25
コメント(6)
いや~ やっとパソコンが復活しました(苦笑) そもそもコトの始まりは確定申告のPDF書類、これまではスマホにダウンロードして マイクロSDカードに移し、それをパソコンに差し換えてパソコン側に保管していたのですが なんかグーグルドライブとかいうクラウド? に乗せれば、そのままパソコンに落とせそう なんて横着しようとして、パソコン側にグーグルドライブを入れたら突然パソコンの中の データを片っ端から勝手にドシドシとドライブにアップロードし始めて慌てて強制終了 しかもドライブを削除しようとしても動作中が解除出来ず、中途半端に痕跡が残る有様。 さらに楽天、1日5つ検索してエントリーするとポイント2倍だかありますよね。 ただ、この前なんやら「アプリをインストールしないとダメ」みたいなのが出てきて とりあえずインストールしたらちっこいメッセージウインドウみたいなのが 突然ドカドカ表示されるようになって、邪魔くさいったらありゃしない。 しかもよくよく詳細を見ると、いつもの5つ検索と全然関係無かったという(糞) そんなグーグルドライブと楽天の変なアプリで、パソコンがスッチャカメッチャカになり しかもそこにアドブロックが部分的に効かなくなるというとどめの一撃。 で、これはもしかしたらこれらクソアプリがバックドア的な役割をしてアドブロックが 効かなくなる抜け道でも出来ているんじゃないか? と疑心暗鬼に。 というわけで休みの日を利用して、だったらクソアプリインストール以前のポイントに パソコン自体を復元しちゃって根本的に問題を解決しちゃおうw とやってみたら 復元失敗しましたぁー しかもそのままあとシラネって、失敗したなら元に戻せや ですよねぇ(怒) 結局、ウインドウズを根本的に再度インストールし直す羽目になりまして、 クラウドからダウンロード... が、これまた「できません」と出る始末で ひょっとしてワイファイか? と、超久々にわざわざLANケーブルで直接繋いて ウインドウズの再セットアップ、その後再セットアップでアンインストールされた 家計簿だのらじれこだの動画編集だのファイル変換だのといったアプリ類を再インストール、 それぞれ今の状態までアップデートしての、各データを復元しての、 セキュリティアプリをまた設定し直しと今の今のまでとんだドタバタ劇場に(失笑) まぁ全てのデータ消去しての完全にリカバリーするまでには至らずに済んだのが 不幸中の幸いでしたがホント、やれやれでした。 因みに復元失敗の原因、なんかエラーコードなるものが表示されはしたのですが それでググったところで、よくわからん人がよくわからん解決策をタラタラ書いてる コミュニティサイトしかヒットせず、これまたなんじゃこりゃ! だったんですけれど(憤) とにもかくにも明日からぼちぼち通常モードに戻していくとして... 3月25日に通常モードに戻ったということで、ここから工作記事再編集ですw 113系阪和色の整備、今回から保安標記の転写で 関西快速色と同様にキシャ製のこのインレタに収録されているATS-S標記を使います。 因みにこちらはJR化後もSのみの車両が居たという画像が拾えたので “風” ではないです(笑) で、基本はこのように先頭部と乗務員扉の間に記入されるのですが 今回弄っている2000番台、運転室側は横に窓があり造作が違う。 で、実車をググったところ なるほど、先頭部基準ではなく乗務員扉基準なんですね。 こうして気になったらすぐに調べられるのは流石21世紀w 有難い(古いよ!!!) 助手席側施工状況。インレタ自体が超古い製品なので 精度が今のインレタに比べてチョット... ではあるのですが そもそも実寸で0.5mm四角くらいなので肉眼では文字がどーのというよりも そこに記載されているといことでもう全然見栄えが変わるのよ。ということにしておきますw 運転席側施工状況。いにしえの「関スイ」マークも誇らしげにwww 因みにこの関スイ、今でも実は現役で、客車製品なんかで国鉄時代に日本全国で 活躍していたような車両製品には今もこれが記載されているという(笑) 個人的にはなんにも記載されていないよりもむしろフリーでも記載のあるほうが 細密感が増すのでこっちのほうに一票ですね~ サンダーバード2号の改造は亀裂の入っていた部分、数日放置して ガッチリ固まったことを確認しての耐水ペーパーで整形したところで 出勤しました。 というか、昨日の予報では今日は晴れて暖かくなるんじゃ? なんか一日中シトシト雨降りで地味に肌寒いんだけれどどゆこと?? (と、愚痴部分は昨日の記入をそのまま残すとしてw)
2024.03.24
コメント(3)
今朝帰宅してパソコン見たら 復元に失敗しましたwなんじゃそりゃーで、すったもんだで今ここ 1%でもう2時間経過。これ絶対に時間かかるやつじゃん以上(爆)いや、工作どうした? なのですが、如何せん自分フリック入力が苦手なもので復旧次第再編集します... ということで3月25日に復旧したので再編集しました。 そもそもこのブログの目的はパソコンがどーのこーのというよりも こっちがメインな故ww 113系の工作は昨日に続き今回は中間車のモハ2両で 実車はこのように上下の手掛けの間にギッチリと記入されているんですよね。 なので横須賀色の時は手掛けを削り取るなんて暴挙に踊り出たのですが KATO製のこの製品はなんとか綺麗におさまってくれました まぁ例によってモハ112は収録されていないのでモハ113を転写しているんですけれどw というわけで無事に4両、転写完了! あとはインレタ保護でトップコート吹き付けですがそれは保安標記も転写後にするとして サンダーバード2号の改造は昨日盛り付けした凹部分を耐水ペーパーで整形 したところで出勤です... 出勤しました(過去)
2024.03.23
コメント(4)
休み、ということもあり なんかふと思い立って パソコンを復元ポイントで復元を実行したら 終らネエです(苦笑)というわけで、とりあえずスマホからup。そもそもスマホup初なので レイアウトとか画像サイズとかどうなっているのやら全くわからない故、明日帰宅してパソコンが使えるようになっていたら再編集する... で、以下3月25日にパソコン復活したのでこのブログの本来の目的でもある 工作記事を再編集w 実は私用を片付けに外出したついでにこんなものをイモンに慰問して購入しまして(笑) 今回製作で使った関西線快速色113系のそれと同じメーカー、 トレジャータウン製のインレタで「青22号特別カラー」 特別というのは当時の阪和色、厳密には青22号ではなく、ちょこっとオリジナルアレンジを した色だったということで、このインレタの色はそれを正確に再現しているとのこと。 まぁうちにあるKATO製阪和色はがっつり青22号帯なのですがw つまりヘッドマーク切り出しで阪和色の113系に装備されたマークも切り出しするならと 塗装の塗り分けラインの検討でちらっと引っ張り出した阪和色の113系もついでに 整備してしまおうとこれまた盛大に脱線した有様でして というわけでそんな阪和色113系4両をひっぱり出してきました。 KATO製の超~古い製品で、当時年1回開催されていたジャンク市的なので 製造時に不良品になったやつを格安で販売する祭典で購入したもので 全車両2000番台車です。 で、インレタの収録内容はこんな感じ 車番関係は113系以外の阪和色になった形式が大概収録。 ただ、113系はJR化後の晩年に5000番台に改造されたものですね。 というか165系なんて居たということにびっくりしているのですが.. 所属標記、これまた阪和色のまんま関東に転勤してきた 千マリ(千葉鉄道管理局幕張電車区)なんて入っている! いやそもそもこの色で千マリが記入されていたことが凄いなと。 千葉駅でカナリアイエローの201系と並んだ阪和色の画像が拾えましたw どうやらクハだけこっちに来たらしく3個しか収録されていないところを見ると 数もそんなに来なかったのかな? 1両をそんな千マリにするってのも一興ですが、今回はそもそも脱線案件故、 素直に最初から製品に印刷済みの関スイ(これまた架空の所属標記でKATO=関水金属 をもじった標記で当時は結構これがあたりまえだった)を尊重することにします(笑) 検査標記、今回はこれのために買ったようなものでよーーーく見ると クハ111、モハ113、クハ165が各5両、モハ153が10両分収録されています。 というかここまで拡大しないと見えないレベルなので肉眼ではそもそもよほど視力に自信のある コーラのビンにびっくりするブッシュマン的な人くらいしか判読できないと思いますがwww 保安標記とエンド標記、ドアコック標記等。 こちらは113系の保安標記は青帯上に白文字なので使用せず、エンド標記は印刷済み、 ドアコック... これまで整備した113系も転写していないのでこれもそれに倣う。 という言い訳を考え出したところで クハ111の実車の検査標記はこんな感じ。 工作手順は関西快速色同様に切り出してセロテープ固定の転写という施工方法で クハ111の2両に施工完了。やはりこれが入ると一気にそれっぽくなるなぁと 個人的には思うんですよね~ 一般的にはどーせ連結されちゃえばほとんど見えないじゃん ってポイントではあるんですけれど、そんな隠しアイテム的なのが逆に良いのよ(笑) 続いてサンダーバード2号の改造は昨日気になった亀裂箇所にサーフェイサーを 盛り付け... 今回は下地に流し込みタミヤセメントを塗って、より強固に 埋まるようにという期待を込めていますが、実際はどうなのかはよくわかりません 続いて隣のうしろ脚の接着部分、やはりちょっとはみ出していて 気になるので 細密ヤスリで整形したのですが、これまた整形途中で接着箇所の凹みを発見。 ン十年前の自分、ほんと工作が結構雑です(汗) ここにもサーフェイサーを盛り付けたところで出勤です。 いや、厳密には過去なので出勤しました。かwww
2024.03.22
コメント(2)
いや~ 昨日気温が爆上がりだったからか、出勤の時にクルマを見たら 周囲が暗くてもわかるくらい黄色い粉末がドッサリ(失笑) こりゃ帰ってから洗車しないとなー なんて思っていたのに 昼過ぎに起きてみれば、ゴウゴウと吹き荒れる北風が一気に体感を下げる寒さ。 おまけに天気番組を見ると、この気温のせいで木から舞う花粉の量はちょっと少ないらしい のですが既に舞った花粉がこの強風で吹き上がって、実質大気中に舞う量は多いとのこと って、花粉に限らず、冬は寒い、夏は暑い、秋は蚊にさされる、数日後はどうせ雨でしょ、 晴れてる日は水道のカルキ成分が悪さするからと、オールシーズン言い訳を考え出しては 洗車をサボる、ただの怠け者じゃねーのか? ってツッ込まれそうな気もしつつ(爆) 113系の工作は一旦車両についてまとめておこうと思います。 グリーンマックス製 製品番号413 JR111(115)系初期型4両編成セット 台車、動力ユニット、パンタグラフ、インレタ別売で3800円 税.. 当時は消費税なんてありませんでしたが何か?(笑) 製作前に撮った画像から開封するとこんな感じで 無塗装板キットにステッカーが同梱、 これを組み立てて塗装しないとならないので別途、ニッパーやヤスリ、 接着剤や塗料等、工作に必要な道具と材料を準備する必要があります。 で、今回はこれを関西線快速色、一部では地元春日大社の色から春日色なんて言われている 塗装で組み立てた結果がこちらw クハ111-128 長期に渡って製造された車両なので、同じ0番台ながら製造年次によって細かな違いがあり、 これが実に複雑なのですが、そんななかで128号は最初期に登場した原型車の雨樋を 乗務員室扉上まで延長、扉上の水切りを廃止、最前部の通風器を箱型にしたグループです。 登場は1966年7月、晩年は5000番台に改造されて2002年2月に廃車。 生まれてから一生涯を西日本で過ごした生粋の関西っ子です。 模型としてはキットの素組みで国鉄末期の1987頃、天王寺鉄道管理局奈良電車区時代 っぽく、製作(っぽくというのは保安標記がこの時代はもうSだけじゃないかも? ということと、 実はこの時代は冷房改造されていたかも? を調べるのがメンドクサだったもので(爆) 組み立ては箱型通風器だけプラ棒で足を追加改造、塗装後の位置出しの簡易化と、接着力の強化を 狙っています。台車はグリーンマックス製TR62を、インレタはトレジャータウン製を、 塗料は基本、グリーンマックス製鉄道カラーを使っていますが朱色3号のみ、 KATO製塗料を参考にしてクレオスMrカラーを自家調合したものを使用しました。 クハ111-421 クハ111の300番台、128号とは反対向きに運転室がある車両で、 床下の先頭台車後ろにコンプレッサーが搭載されているので300番台を名乗っています。 その421号、つまり300番台の121番目に作られた車両ということです。 128号と同年の1966年7月に登場、大船電車区に配置されて横須賀線で活躍後、 広島、下関、奈良と各地を渡り歩いた転勤族で、1991年3月に廃車。 模型としては128号と同様、国鉄末期の天王寺鉄道管理局奈良電車区時代っぽく製作、 組み立て内容も128号と同じですが、余っていた他のキットの床下パーツから コンプレッサーを製作して取り付けています。 こちらは偶然、ウィキ先生に晩年の実車画像がww 保安標記がBS併設と模型と違いますが、これがいつからだったのかを 調べるのがメンドクサという有様でして、これも「っぽく」ということですww 続いて中間車2両ですが、この2両は一生涯ペアを崩すことなく運用されたのでまとめて モハ113-33 モハ112-33 中間車のモハユニット、モハ111系のモーターの出力を増強した形式。0番台は クハほどバリエーションは無くて181番以降は通風器の形状が押込式に変わったくらい。 33号のユニットは1964年9月にモハ113-33とともに誕生、廃車は1991年3月。 一生涯を西日本で過ごした生粋の関西っ子コンビ。 模型としてはやはり国鉄末期の1987年頃、天王寺鉄道管理局奈良電車区時代っぽく 製作しました。というのもやはりもしかしたら晩年冷房改造された可能性があるのですが これまた調べるのがメンドクサでスルーしちゃったものでしてw 台車はグリーンマックス製... と思っていたのですが、あらためて見てみると、 どうやら箱だけだったようで、中身はKATO製で、何かしらから外して 余剰となっていたDT21から集電パーツを外したものをモハ112に、 トミーテック製鉄道コレクション用動力ユニットTM-14を黒塗りしてモハ113に それぞれ組み込み、床下機器はキットのものを薄く削って貼り付けています。 パンタグラフはこれまた何かで余っていたグリーンマックス製PS16を取り付け。 他はクハと同じ工作内容で作っています。 と、なんとかまとめ上げたところで残った時間でサンダーバード2号の改造へ これまた一工程だけというモチベだだ下がり案件かよ! なのですが 昨日に続いて脚の付け根部分、その後方の接着剤はみ出しを削り取ったところで出勤です。 さて、今晩は最低気温がさらに下がって4℃らしいですが風は止む予報。 つまり丑三つ時こそ洗車の絶好のタイミング?(爆)
2024.03.18
コメント(3)
昨晩出勤時、ドーン、ドーンと姿こそ見えずでしたが打ち上げ花火の音。 ただ、ググってもそれっぽい情報はヒットせずだったのですが まぁたぶん、打ち上げ花火... もしかしたら土地柄、米軍基地で新兵器だか何かしらを ぶっ放していたという可能性もありそうな気もしなくもないけれど(爆) それよりも深夜、いきなりザーっと雨ですよ 降っている時間は通り雨程度でしたが、おいおいおい全く聞いてないよな有様で 結構ずぶぬれ(失笑) まぁ幸い気温は10℃くらいあったので そこまで冷え冷えになることはありませんでしたが、むしろこういう短時間だけ降る雨、 車に付いた花粉が流れ落ちきれず、中途半端に残り溜まるから一番厄介なんですよねぇ(鬱) で、帰宅してそんな濡れたなんやかんやを片付けている時、やはり姿見えずでしたが ホーー ホケキョ! 今季初うぐいす。なんかこれを聴くと一気に春が来る実感が湧いてきますよね というかうぐいすって、春の囀ってる季節以外って一体何処で何をしているんだろ? なんか今更ながら素朴に謎だわと思いつつ... ひょっとしてセミみたいに この時期以外はずっと土の中に籠っていたりとか?(笑) なんてウグイス氏にツッ込まれる前にww 113系の工作は昨日までにやっとこさ関係ありそうなステッカーを切り出し終えたので 今度はプラバンからそれらを切り出す段階なのですが、細かい作業に飽きてしまい(爆) そういえばまだ走らせていなかったっけと、気分転換にレールを敷設、 試運転をすることに てか全くどんだけ時間かかってんだか.. って話ですが、 よーーーーーーーーうやく、4両編成で並ぶことができました(苦笑) グリーンマックス製の超~大昔のキットですが、動力ユニットは 最近の(といってもこれまた数年前の物ですが..) 鉄道コレクション製なので 走行に関しては問題無しの快走 高校生の頃にグリーンマックス大山店で買った福袋に入っていたこのキット、 これでやれやれ成仏乙カレーなのです(笑) というかそんな高校生の頃、毎日のように下校時に道草していたグリーンマックス大山店、 なんか気になってちょっとググってみたら エーーーーッ!!! そうなの? 全然知らなかったわ。 というか、記事を読んでみると早15年どころか、今年でもう20年になるやんけ(糞爆) 「時の流れは早いものです」 いや早過ぎ! なんかもう、屋久島の縄文杉の気分だわ とにもかくにも昔なんかしらで使っていた空きケースをひっぱり出してきて、 中敷きのウレタンを現物合わせで車体寸法に切りそろえて収納したところで これまた製品自体はもはや半世紀くらい昔のイマイ製サンダーバード2号、 首チョンパして機首部分を延長、さらに脚の位置をコンテナに当たらないようにずらし、 さらに切断時に砕け散ったインテークまわりを全てスクラッチしての 再度元通りに直す工作、細かい修正はまだたくさん残っていますが、こちらもなんとか 全てのパーツの取り付け完了まで辿り着きました 後方から。 ガキンチョの頃に作ったボロボロの状態から見事にここまで復活!! いや~ これまた途方もなく時間かかっちゃぃましたけど(汗) クララ.. 2号が立った! 2号が立った!(笑) 後方から。 劇中のプロップモデルは伸縮式の脚で、確かメタル製のそんなパーツも 大昔に発売されていたような記憶もありますが、ここはキットを尊重して 折り畳み式を踏襲、ただ、改造前は立たせてもパーツの形状から なんか前のめり気味になっちゃっていたのですが、ちゃんと直立するようになりましたw 俯瞰。パッと見は「あ、これ機首部分を延長して脚の位置をずらしたでしょ~」 みたいな不自然さは無いと思います。というか思いたいw あと、ガタガタだった黄色ラインやあちこちボコボコになっていた塗装も一新 カッサカサだったメタリック系の色も、金属感がより実感的になった最近の塗料で 再塗装したので見栄えが変わり、良い感じの輝き具合になったのではないかな... なのですが、そんなメタリック系の箇所の接着剤のはみ出しが(苦笑) というわけでここからこれら接着箇所の修正工作、 今回は土台と脚の横方向のはみ出しを細密ヤスリで平滑に削り込みしたところまで。 兎に角、他の箇所に傷が入るとまたそこも再塗装となって無限ループるので ここは慎重に少しずつ進めます(失笑) さて、昨晩の最低気温は10℃でしたが今晩はがくんと下がり7℃かぁ.. 一応、真冬仕様で出勤しますかゞ
2024.03.17
コメント(3)
昨晩は特に何事も無く終了~ まぁそもそも「万が一」に備えてだから、そうそう何かあっても困るわけですが(失笑) というわけでスマホなんか眺めていたのですが、そんななかで これ 動物占い、ナツカシー! かなり大昔... 確かノストラダムスの大予言とほぼ同時期くらいの頃に 物凄く流行ったことがありました。 って、たぶん知らない方のほうが今は多いような気もしますが(苦笑) で、当時調べた時は「あなたはコアラです」と出たのですが、 いつのまにか「色」なんてカテゴリーが増えたんですね(もしかしたら当時も あったのかも? ですが、もはや今となってはマッタク記憶にございません(爆) というわけで、今回改めて調べた自分の「動物+色」の結果はというと 「コアラの赤」の人はこーゆー特徴だそうで、さらに詳細を見ると 自分ってそう、ナノカ?(笑) いや、こういうのって言われることで逆に確かに自分そういうところがあるかも.. と洗脳されちゃう節もあるので明言は避けますが、まぁ客観的な事実から少なくとも ずっと夜勤組でも全然辛くないので「夜は強い」は当たっているっぽいwww あとひとつ、気付いたのは自分は血液型がAB型なんですよね。 なんだろ? まぁいいか(爆) さて、今日のブログを書いているのは果たしてジキル博士かハイド氏か?www といったところでのサンダーバード2号の改造は 脚の接着ラスト1本! 接着面の塗料を細密ヤスリで削り取って、タミヤセメントで接着したところで 残り時間で113系のヘッドマーク切り出しの続き、なのですが なんとか今日中に切り出したい! とやっていたら出勤時間ギリギリに(汗) はやくしないと遅刻!遅刻! ななか出勤です って、実はこーゆーところもコアラの赤っぽい... のでしょうか?www
2024.03.16
コメント(3)
いや~ なんか久々にやらかしちゃいました。 せっかくの休日だというのに丸一日、パソコンを悶々と眺めて 気付けば外が真っ暗... ではなかったのですが薄暗くなっているという(失笑) というか日が延びましたよねぇ。17時過ぎても明るい。 ある意味冬の感覚で「まだ明るいから大丈夫」って危険な罠だわ~ そんな調べものをしていたのはこちら ステッカー、膨大な収録なのに「快速」2コだけしか使わないってなんかアレだよなー やっぱりここはヘッドマークくらい切り出そうと思ったものの、そのひとつ、 この新快速マーク、なんか形状がおかしいような? とググり出したんですよね。 (左の既に抜けているのは関西線快速のマークですね) で、その勢いで他のマーク類、 こんなの本当にあったの? って気になるものをググり出したら沼に嵌りまして(汗) 因みに新快速マーク、そもそも掲示されていたのは関西線快速色ではなく 阪和線色。でもせっかく調べたんだしということで、できるだけプロトタイプに 近い形状になるよう、ちょっと無理矢理ではあるのですが、切り抜きラインをずらしました。 そういえば最上段、実車の前面貫通扉に設置されている列車番号表示も収録されているのですが ここまで製作した他の113系に貼っていないからそれに揃える、という言い訳を考え出して 今回はスルー(笑) まぁまたこんど気が向いたらやるかも?やらない というか、このステッカーは切り込みなんて入ってないので、デザインナイフで フチに合わせて自分で切り出すのですが、久々にこうした複雑な形状の切り出し。 いやはやこんなに難しかったでしたっけ(苦笑) もう1コ切り出すだけで 手元が筋肉痛になりそうな有様 そんなつりそうな手首の筋肉と戦いながら、時間配分上ここまで切り出し、 それぞれを0.3mmのプラバンに貼り付けたところで サンダーバード2号の改造は脚接着の続き。 今回からうしろ脚に移り、やはり細密ヤスリで接着面となる塗料を 周囲を傷つけないよう削り落としなのですが、ステッカー切り出して 手元が死んでこれまた地味に悪戦苦闘(爆) とにかくタミヤセメントで接着までしてしまおう強引に進めて この有様ですよ(失笑) まぁはみ出てしまったものはしょうがない。 しっかり固まってからなんとかするとして出勤です。 出勤... といっても今晩は現場ではなく何かあった時の待機要員。 そう、明日はダイヤ改正なんですよね。 そこはテツとしては改正で消える列車、登場する列車くらいブログで触れろよ! ってハナシなような気もしなくもないのですが、いかんせん大昔の電車を弄っているので 気持ちも脳内もすっかり昭和モードなものでしてゞ
2024.03.15
コメント(3)
鉄道系のニュースを見ていたらこんな話題が えっ ということは今、旧カラーと東海道カラーが走っている。ってこと!?!? これはちょうど今晩休みだし、E217系は地元の車両だし、 ここは自分も運用を調べて、私用を片付けがてらちょっくら撮りに行くべかww なんて記事を読み進めていったら なるほどそーゆー設定ですか。 おそらく撮影会の時だけサッとラッピングして、終了次第とっとと剥がしちゃう。 つまり2万円払った者以外には絶対撮らせてなるものか! ってことなのでしょう(苦笑) そもそも本線を走っていたら、もっと話題になってますよね なんというか、ここ最近は徹底的な撮り鉄締め出し大作戦が展開されているようですが、 でもあらためて冷静に鉄道会社の中の人目線で撮り鉄を見たら、鉄道会社にビタ一文として 利益をもたらさないわ、利用者に迷惑ばかりかけるわと、確かにもはや害虫... なのでそのひとつである、利益面だけでもちょっとは貢献しろよ。ってこと? それに今のご時世だと「そもそもお前らが復刻塗装車なんて走らせるから、撮り鉄がわいて 迷惑行為をして列車が遅れるんじゃないのか」なんてどこぞの暇で御立派な評論家だかに 騒ぎ立てられ、鉄道会社自身が責任の片棒を担がされる破目になるリスクもありそうだし(爆) とはいえマナーを守って撮り鉄やってる人からしたらほんと、いい迷惑ですよねぇ。 自分が撮り鉄していた頃と比べたら、カメラがデジカメになり、フィルムや現像といった 費用すらかからなくなって、鉄道趣味ジャンルではダントツ経済的だったのに(笑) しかも昨今、撮り鉄の愚行ばかりをSNSで重箱の隅を突っつきまわすように片っ端から 拾い集めては大袈裟なタイトルを付けて騒ぎ立てる、そんなニュースネタが無くて困窮した 鉄道マニアに否定的な思想の屑記者によって、世間一般の人が色メガネで撮り鉄を見るように 仕向けられているような気もしなくもないし... 模型鉄の自分からすると、製作資料集めで撮り鉄の方々にはしょっちゅうお世話になっているので これらの案件に嫌気がさして自分みたいに撮り鉄辞めた! って人が増えてしまうと、それはそれで 困っちゃうから、そろそろなんとかなって欲しいところではあるんですけれどゞ そんななか、113系の工作は昨日に続いてまさに撮り鉄のお世話になりつつ あれやこれやとキーワードを変えてはググりまくってようやくオッ! な一枚を発見w 桜井線を走る113系関西快速色4両編成ですが、種別幕は青字の快速表示! とはいえこれ以上ググっても、この列車が毎日この表示で運転されていたものなのか、 運転士がたまたま幕を回すのを失念しちゃっていただけなのかが全く不明なのですが それでもとにもかくにも既成事実乙(笑) これならもし将来、2両増備することがあっても この代表的な姿にすることも出来るしねwww というわけで、ステッカーより青字の快速を切り出して両先頭車に貼り付け、 桜井線の運用に就く113系、という “設定” を無事に得ることも出来たところで サンダーバード2号の改造は脚の接着2本目。 昨日同様、接着面となる箇所を細密ヤスリを使って塗料を削り落とし、 そこへタミヤセメントでガッチリ溶着です。 さて、外は快晴、気温も14℃と春っぽい見た目なのですが 外に出るとなんか風が強くて体感ヒンヤリな横浜。 しかも日没とともにどんどん気温が下がるらしいので、これまた油断せず 昨日同様「A寒地仕様」で私用を片付けにこれから出撃してきます(笑) そういえば横須賀線と違って常磐線では往年の復刻カラーが実際に色々と 本線を走っているそうなので、これは上野あたりまで足を延ばしてみますか?www 401系なんかに施されていた赤電色になったE531系とか、 E653系に施された各色を再現したE657系とか。 因みにこの5色並びの撮影会、ここに写っている撮り鉄の面々は 各々参加費として5万円をJR東日本にお布施しています
2024.03.14
コメント(8)
昨日、他の方の記事で最新の電車のトイレの花子さんが紹介されていたのですが もうパッと見はショッピングモールなんかのトイレと見分けがつかないくらい? いやほんと、マジで綺麗になったし使いやすくなったんだなぁとつくづく思いました。 なんてったって自分が乗り鉄していた頃の国鉄の車両のトイレときたら みんなガチの和式。しかも昭和初中期の小柄な日本人体型に合わせた ものすごく狭い部屋に、それに合わせた小ぶりの便器だったので、 しっかりと “照準“ を定めて上手いことかがまないと床がヤバいことに とはいえ今の空気バネを使用した、揺れの少ない乗り心地の良い車両と違って、 固ッたい鉄バネでグラッグラ揺れまくるから、大概使う前から既に床がヤバいことに なってはいましたが(爆) そんな汚部屋で、和式ならではの窮屈な姿勢で用を足さねばならず トイレというよりまさに「便所」という呼び方がふさわしかったし しかも入口に “停車中に使用しないでください” の注意書きがある通り、 便器の中を覗くとそこには線路って有様。 駅で不心得者が尻バズーカ砲をぶっ放すと ホームで列車を待ってる間ずっと目の前にゴロリと横たわる... は置いといてw そんな構造だから、冬なんか下からの冷気でお尻が寒いのなんのって もう我慢の限界という緊急時以外はお世話になりたくない.. って、食事中の方スミマセンゞ でも流石に都市圏の車両はタンク式になっていましたが、それでも付いていたのは 足踏み式のペダルが1個ある程度でスイッチ類なんか皆無でしたが、昨日のその方の記事からも 今のトイレはロボのコクピットかよってくらい色んなスイッチが付いてますよねぇ。 で、トイレ談義ついでにひとつふと思い出したことがありまして昨日、近所のサミットに 雨ザーザーのなか、写真を撮りに行ってきました(アホですね) 流石令和時代w スーパーのトイレといえどとても綺麗で、ボタンもたくさん付いてます(笑) で、そのボタン、「止」「おしり」「音」はわかるとして、「ビデ」? ぶっちゃけ自分はいまだに洗浄機能を一度も使ったことがない紙一筋人間なので 「流す大」ボタンしか押したことが無い、というかここのトイレは立ち上がると センサーが働いて自動で流れるので全く押したことが無いんですけれど、 このトイレに限らず、時々このボタンが目に留まってはハテナと思っていたもので 今回、せっかくなので大本営のTOTO氏のサイトでビデをググってみたら あー なるほどね。 というかここ、男子トイレなんだけれど(爆) ひょっとして最近のジェンダーなんたらでこういう “措置” になっていて、 実は女子トイレにも男子用の立ちション便器が1コくらい設置されていたり.. とか? 入ったことないから知らんけどwww 因みに紙一筋なんて漢気なことを言っていつつ、実のところは押したら物凄い噴水で 服までビショビショになりやしないかとか、強烈冷たい水を吹き付けられて便座から 飛び上がっちゃわないかという不安で使えない、というのが本音だったりするのですが(失笑) いや最近のトイレの機能にいまだにビビってるってのもどーなんよ? とツッ込まれそうななか サンダーバード2号の改造は昨日位置合わせした脚を本格的に取り付けです。 ただ、そのまんまだと塗料で接着力が弱まってしまうので、棒ヤスリで 接着面となる箇所の塗料を剥ぎ取る工作をしてから タミヤセメントで接着。 って、なんか前のほう、接着力を稼ごうと付け過ぎたか微妙にはみ出しが(汗) まぁ乾燥してどうなるか、もし目立つようならなんかしら考えるとして 113系の工作は前面の種別幕に何を貼るか問題に着手です。 で、こちらがキット付属のステッカーでこの膨大な収録! これだけあれば選び放題の速攻で解決でしょw と思いきや、ひとつずつチェックしてみると今回製作している車両には 意外と使えないという罠が(失笑) というのも 実車画像から、関西快速色といったらやっぱりこのスタイルが王道ですよね。 ただ、今回は4両編成なのでなんかしっくりこないのでこれはこんど 中間車2両か、別に6両編成でも買った時のためにとっとくとして(ヲィヲィ) もっとローカルな運用にスポットを当てると、関西線の幕で使われている文字、 これが他では見ない独特なフォントなんですよね。 ただ、普通のフォントの幕もヒットしたのですが下段に英語併記。 こんな例から今回のステッカーを見てみると フォントはどれも普通、英語併記無しとここにきてまさかの困ったちゃん登場ですよ(苦笑) まぁン十年前のおおらかな時代の製品だから、当時はこれでも全然OKだったと思うけど 流石に今の目で見るとこれは如何というか誠に遺憾というかwww それこそ1000円近く出費して、関西快速色113系に特化したガレージメーカー製の ステッカーでも買えば一発解決なんでしょうけれど、この先路面軌条の転轍機等々 模型出費がどどーんとかさむことが確定しているので、おいそれとオカネは使えない。 いや正直、昨日も写真撮影ついでに半額になっていたおべんとうを買おうかと 一瞬グラっときたけれど我慢したし(失笑) というわけでこれはどうにかここに収録されているなかで完結したいので 明日は休日ということもあるし、もうちょっと頑張ってググってみて 既成事実となるような画像を発見したいと思いつつ、今日は時間切れ。 さて、昨晩までは8~10℃あったものの今晩はがくりと下がって4℃。 こりゃ油断したらハシカだかトコジラミだかなんやらにやられかねないので 真冬防寒仕様、DD51ディーゼル機関車でいうところのA寒地仕様で出勤します(笑) おまけ トイレといえば昔、「王様のアイデア」ってお店でこんなのが売られていて タバコ吸わないけれど、これはなんか可愛くて欲しいなーって店の前を通りかかるたびに ショーウィンドーを眺めていたっけ(笑) 手のひらに乗るちっこいサイズながらちゃんと本物同様のせともの製で しかも水が流れるギミックまで付いているという楽しい商品。 今でもどっかで販売されているのだろうかwww
2024.03.13
コメント(6)
月、というと下世話では「なんちゃらムーン」と、満月ばかりが注目されて 新月はアウトオブ眼中ですが、たまたまさっき天文系のニュースを見たら いきなり凄い数の彗星の画像がヒットしてびっくり! 自分、ここまで全く知らなかったのですが今月から来月にかけて “ポン・ブルックス彗星” という彗星が今まさに太陽に接近中だそうで、天文マニア的には月明かりに邪魔されない この新月の時期こそ、彗星観測のチャンスということなのかも? 既にひらけた場所では2月頃から観測、日没直後の西南西方位、地平線近くに出現。 ただ、現在の明るさは5~6等級前後で、よほど視力の良い人でないと肉眼観測は厳しい そうですが、4月に入るとさらに太陽に近付くので4等級くらいの明るさになるとのこと。 また、タイミングよく一時的に核から大量の塵やガスが噴出するアウトバーストに遭遇すれば 1等級くらいまで明るくなることもあるとか。 いや~ アウトバーストったところを見てみたいですねー というかやっぱりこうなると 来月の近日点通過時に明るくなったところを写真に撮ってみたいものでwww 彡 で、多数ヒットした画像から、そんなポンさんを ガチの天文マニアの方が撮影したものがこちら 凄ェ... 自分もこんな写真を撮ってみたいものだわと、この方が公開されている 撮影データを見てみたのですが うーーーんむ... これはエニグマで作成した暗号文でしょうかwwww カメラや天文知識のある方が見ればすぐにでも同じ写真を撮れるのかもですが 正直、門外漢の自分にはもう何を言っているのか全く理解できません(失笑) 少なくとも以前、星空の写真を撮った時の経験から数秒間シャッター開放のまま撮影すると 地球の自転で星が点ではなく線になってしまうことは知っているので、こんなふうに 長時間露光しながら星を点で撮るには、それを補正してくれる「赤道儀」なる機械が必須 くらいはわかるのですが、まぁひとつ確実に言えることは、安ッすいコンデジ1コで なんとかなるシロモノじゃない。ということは間違いないゞ というかこういう写真の撮影地って、やっぱりどーせ空気が澄んでいて街明かりの全くない 北海道の僻地の原野とかなんでしょ? と思いきや、香川県でも撮れることにびっくりです。 まぁどーせ香川県と言っても超ド田舎の山奥とかなんじゃもんじゃ?(失礼な奴) ところが... なんと東京都足立区でもこんな写真が撮れる まぁあくまでもそれなりの設備と、これまたエニグマレベルの暗号を解読して使いこなす 知識と能力があれば。という前提付きですが(苦笑) それでも以前の 低緯度オーロラ と違って、その気になれば地元でも撮れる。というのは これまた器用貧乏案件とツッ込まれそうですが、かなりグラっときますよねぇw 彡 そして仮にここで “設備投資” したとしてもこれ1回コッキリで終了、 せっかく揃えた望遠鏡もカメラもなんやかんやもあとは棚のこやし。 というわけではなく、何と今年は9月から10月にかけてもうひとつ、しかもこれが 通してほぼ0等星、つまり夜空で最も明るく輝く星の明るさという、ポンさんを軽く凌駕する 超大彗星になるかも? というのだから、こりゃさらにグラグラきちゃうわけですよww いやはやマジか~ もう今すぐヨドバシ.comあたりで「望遠鏡」、「一眼レフ」でググりたい! でも一度ググったら最後、そのままお支払いまっしぐらしそうで怖くてググれない(爆) 自分が超ガキンチョの頃、ハレー彗星で大ブームが巻き起こったことがありましたが この彗星、発見されたばかりで知名度こそ低いですが、ひとたび輝き出したら 今世紀最大の彗星ブームになりそうな... いやもしかしたら自分がテレビ見ないから 疎いだけで、実は巷では既に大ブームになっている? 知らんけどw と い う か ... 超ムー民としての視点で冷静に考えてみたら「彗星=不吉の前兆」やんけ 今年にはいってガタガタドッカーンボーボーとさんざんあれこれあった挙句の この超大彗星出現って、それこそいよいよ南海トラフ的なグラグラで 望遠鏡買うかでグラグラしている場合じゃないんじゃね? って気もしなくも なくもないけれど、これまでも凄い彗星になるのでは? とさんざん言われつつも 途中で突然木端微塵に崩壊しちゃったり、木星あたりに突っ込んで消滅しちゃったりと 彗星氏はいろいろやらかしているので、これもまたそうなる可能性もあるんですよね。 果たして日本列島につけ、彗星につけ、運命は如何に なんて言いつつも 相変わらず呑気に模型工作している自分もどうなんだって話ですがwww 113系の工作はラスト1両の最終組み立て工程、 各パーツをゴムボンドで接着、今回は変な歪みも無く、全てのパーツが ピタリとおさまり、これもまたやっとこさかたちになりました。 前面施工状況、こちらも前回と同じく流し込みタミヤセメントで ライトレンズ類を車内側から差し込み接着。 あとは種別幕に何を貼るか問題を残してサンダーバード2号の改造へ 裏側機首まわりのマスキングを撤去。 はい~ これで機首を延長改造、着陸脚の土台を移設改造した サンダーバード2号の機体の基本部分が出来上がり。 あくまでデカールを保留してなんですけれど 裏面。デカール以外はなんとかなったかなと。 パッと見は延長改造したように見えない自然な感じになってくれた と、思いたいww ということでようやく次のステップへ 先に準備しておいた後部ノズルと着陸脚を機体に取り付けです。 もうノズルはほどよいはまり具合だったので、そのまんま差し込んだだけで 接着すらしていないのですが 問題は脚のほう、加工した時に各パーツにどの場所の脚か目印を付けたのですが ここまでの長~い改造工程のなかですっかりウヤムヤになっており 結局イチから再度、仮に少量のゴムボンドで接着してはガタつかないかを チェック、これをあれこれ脚を入れ換えながら何度もやっての やっとそれぞれの脚が地面と接する組み合わせを見つけ出したところで 今回は時間切れ、出勤です。 というか天気番組を見ていたら関東地方、ここまでも時折ざーっと 雨が降っていましたが、これはあくまで余興で なんか東京湾に風が渦作って集約、これから結構荒れるらしい??? 例のごとく彗星観測どころじゃない有様というオチが決まったところで 深夜には晴れるらしいですが果たしてどうなることやら(失笑)
2024.03.12
コメント(4)
国産2階建てバスが引退、今後は全て輸入車に。 なんて記事が出ていたのですが、そういえば電気バスも 中国のメーカー、BYD社製の目つきが悪いバスが日本全国で増殖中。 因みに電気バスならぬ燃料電池バス、国産のトヨタSORAも目つき悪いですが 電気バスは目つきを悪くしろという規定でもあるのでしょうかwww これはそのうち日本のバスはみんな目つきが悪くなるんじゃ?(笑) 直近では広島で導入、西日本では初とか? そんな西日本ではこんなバスも登場していると。 レトロフィット電気バス??? 自分は初めて聞いた名前なのですが、なんでも今まで使ってきたディーゼルエンジンのバス、 この内臓をそっくり電気バス化したものだそうで、つまり車体は再利用。 これなら日本のバスがみんな目つきが悪くなることはないなと一安心したところで... って、それでいいのかってハナシではあるんですけれどwww 113系の工作は昨日に続いてクハ1両目の最終組み立て。 残りのパーツを付けてなんとかかたちになりました 前面施工状況。 ライトレンズ類は裏から流し込みタミヤセメントで接着。 あとは種別幕に種別か行先を貼って完成となりますが それをどうするか? は、とりあえず先送りして(爆) それよりも 先日取り付けたパンタグラフなのですが、なんか安定しないと よくよく見てみたら根元の一箇所が壊れてゐる(失笑) 結局、探索したところ新しい(といってもこれもまた中古なんですけれど) パンタグラフがあったのでそれに換装しました。 破損パンタは20年以上前の物、今回取り付けたのは10年くらい前のものなので あと10年くらいは大丈夫なんじゃないかと(ジオンかよ) 残り時間でサンダーバード2号の改造、反対側面の機首まわりの マスキングを撤去したところ。まぁ... なんとかなった、かな? なんか赤色部分に変なシミが出てしまっているのが気になりますが 気にしたら負け? とりあえず出勤です(爆) さて、今晩の最低気温は10℃らしい。いや久々の二桁気温。 そのかわり明日は雨...
2024.03.11
コメント(4)
鉄道系ニュースを眺めていたところ関連記事でこれ、凄いですよねぇ。 東の西武デパートは撤退してビックカメラの宿敵とも言える? ヨドバシカメラが進出。 というかビックカメラのテーマソングを打ち壊すヨドバシカメラ(笑) に対して黙っているわけにはいかんということなのでしょうか? 池袋はビックカメラの街だそと言わんばかりに玄関口のJRの駅の発車メロディーを 乗っ取るビックカメラ(爆) 西武グループと小田急グループの箱根山戦争じゃないけれど ビックカメラ vs ヨドバシカメラの池袋戦争、見ていて面白いので どんどんやって欲しいわなんて思いつつwww 113系の工作はクハ1両目に着手、ゴムボンドで窓パーツの接着から始めたのですが これまたどうにも車体の歪みとの兼ね合いでピタリとおさまらず 強引に流し込みタミヤセメントで一発勝負に躍り出たところで サンダーバード2号の改造はマスキング剥がしの続き、 左側面を撤去した状況。ロゴデカール以外ははみ出しも無くなんとかなりました。 延長改造した機種とコンテナスペースの間あたりも凸凹なく 自然な感じに仕上がったのではないかと、思いたいところで出勤です(笑) 駅によっては駅名の下に「OO前」なんてサブタイトルも付いた駅名がありますが ヨドバシカメラ氏、ここは池袋駅の命名権だかを奪い取って、池袋駅の名前を 「池袋 ヨドバシカメラ前」にするというのはどうでしょう?(爆)
2024.03.10
コメント(5)
この先の予報を見ると、ようやくここまで続いた雨だ雪だが一旦落ち着き、 月曜日までは晴れ予報の横浜。 個人的には有難いのですが、うちの職場にも数名居る花粉症星人は 晴れるなーとブースカ文句言ってます。 なるほど。 つまり自分みたいにとっとと晴れて暖かくなれーと願っているなかで 世の中の花粉症星人が寒いまま晴れるなーと呪詛を送りまくっているから このデタラメな天気になっている、 なんか納得。 まぁでも別の視点で見ると確かに今の季節、車に花粉が積もって 放置すると太陽と化学反応? なかなか取れないガンコな汚れと化して ウンザリするところ、今期はちょくちょく雨が降ってしかもがっつり晴れないから 意外と車が汚れないってのは正直あるかも。 それに自分もいつ花粉症を発症するかわからないし、そういう意味では そこそこ悪天候でもいいのか といっても3月で最低気温2℃って、気温低いなら関東の乾燥した冬らしく晴れろよ! 逆に雨なら+10℃くらいまで最低気温を上げてくれ! とは正直思いつつ(苦笑) 113系の工作は昨日タミヤセメントでがちっと接着した窓パーツと 車体の歪み補正がちゃんと決まっていることを確認して他のパーツを接着。 パンタグラフはなんかしらで使っていた超古い物の再利用で ピンバイスで穴の径を合わせて差し込み固定しています。 というわけで2両目、モハ112-33がやっとこさ完成! あと2両! というところで サンダーバード2号の改造はマスキング剥がしの続き、 延長改造した首まわりを中心に撤去。 機体裏側も同様に施工。 とりあえず帯の乱れも無く、着陸脚の土台部分との境界もやっと綺麗なラインを 出すことが出来たところで出勤です。 そういえばJR北海道が運賃値上げするという記事が出ていましたが、その関連記事で JR北海道が調査したので、データの真否に微妙感がありますが まぁそれでもこういう結果があるということは確か。 で、実際どうなん? と、地元の人の立場になったとして 釧網線の、観光名所でもなんでもないごく普通~ の駅として たまたま目に留まった「中斜里駅」、その釧路方面の時刻表 はウソで(笑) ※これは山手線の高輪ゲートウェイ駅、東京・上野方面の時刻表でしてw ホンモノの中斜里駅の時刻表はこちら うっは~~~~ この落差たるや壮絶ですよね。 19時で終列車って小学生の門限ですかwww これでは東京のように会社帰りに居酒屋に寄るなんて無理ゲー。 よく「泥酔していても車をまともに運転出来るようになれば一人前と認められる」 なんて蝦夷伝説がありますが、本当に伝説なの.. か? は置いといて、 しかも高齢者が病院だ買い物だの日中は11台の1本の前後は3時間以上スカンピン。 快速の通過する駅にいたっては日中列車無し。これで利用促進徹底言われてもねぇ(失笑) 地元に住んでいたら「全く使わない」というより「使いたくても使えない」ってのが 正しい表現じゃないかと思うけれど。 これでさらに運賃値上げって... 以下略。
2024.03.09
コメント(7)
変な天気が続く横浜、3月ってこんなデタラメな感じでしたっけ? そんなデタラメな天気でひとつ、3月といえばな案件ですっかり忘れていのが これでして ふるさと納税ですね。 おととし初納税した時は試しにうどん5kgでしたが、昨年はさらに味を占めて うどんとそうめんトータル約16kg(爆) いやいや、こーゆーところは超高級な肉とか魚介じゃないの? ってツッ込まれそうですが ぜ~んぶ備蓄用食材にお布施するところが、我ながら庶民だなぁと まぁ鉄道模型で散財していて少しでも生活の足しにしたいってのは正直あるのですがwww おかげでフタを開けてみれば一昔前は年間100個以上買っていたカップめん、 年末に1個買っただけという経済効果? でもこれも細かく考えると本格的なさぬきうどんは10数分はゆでる必要があるので、 そのガス料金とか考えると、カップめんヘビーユーザー時代と比較して 結構ドングリの背比べ的なことになりそうな気もするのですが、 まぁそのぶん税金が安くなるんだから... そう ふるさと納税申し込んで、返礼品も受け取って、はいあとは暇な時に申告するだけだわw と、すっかり安心してしまい、ずーーーっと放置プレイ。 ハッと気付いた時には実は期限ギリギリじゃねーか! って有様でして(汗) ふるさと納税するサイトやアプリ、 ふるさと納税しましょうふるさと納税しましょうと音頭はとるものの 自動車の免許みたいに申告期限が近付いたところで何の通知も無いんですよね。 (もしかしたらお知らせ的な項目を自分がすっ飛ばしただけなのかもですが) いやはや、あやうく他の市町村に納税した挙句、横浜市にも全額納税と お役所のお得意さまになっちゃうところでした とはいえ、それこそあれこれ書類を揃えたり税務署に行ってなんやら複雑な書面を書く なんてことだったら週末もはさんでいるので期限に間に合わなかったかもですが 今はスマホひとつで全てオンラインで完結できるのですぐに申告は完了出来たものの ほんと、ギリギリセーフ。なんでも先送りはイカンなと思いつつ(苦笑) 113系の工作は2両目の中間車に各パーツをゴムボンドで接着していったのですが 途中で車体の歪みからどうにもピタリとおさまってくれないパーツが発生。 結局ここは洗濯ばさみでがちっとくわえて、一発勝負で流し込みタミヤセメントを 流し込んでこのまま強引に接着させることに(爆) とりあえずがっちり固着するまでこのまんま放置プレーにして サンダーバード2号の改造は機体後部のマスキングと 主翼のラインのマスキングを剥がしたところで出勤です。 そういえば今朝、気象番組を見たら雪だ雪だと大騒ぎしていて そうなの? って外を見たら こちらもうっすらと積もっていました。 まぁ幸い午前中のうちに全て溶けてなくなりましたが。 一応今晩の予報は晴れ... と思いきや、また未明から雨マーク そういえば午後晴れていたのにさっきいきなりザーッと雨が降ったし いやもう何なんねん天気神氏(鬱)
2024.03.08
コメント(2)
ようやく天気が回復してきた横浜、といっても日中だけで 夜は場所によってはみぞれか雪の予報と。 というわけで今晩休みということもあり、天気が崩れる前に私用を済ませるべく 色々前倒しての状況開始です。 113系の工作、ようやく最終組み立て。 ここまで揃えてきた窓パーツをゴムボンドを使って車体に接着していくのですが ぶっちゃけ他のGMキットのセルと違って素材上、タミヤセメントでも接着可能なのですが タミヤセメントは塗装を侵すので、ここは安全策w 続いて屋根上に今となってはずいぶん昔に準備した(爆) ベンチレーターパーツを接着して さらに今回は動力ユニット、純正ではなくトミーテック製の鉄道コレクション用を使うので 高さを合わせる取っ掛かりや爪といったものは一切ありません。 なので仮組みした他の車両とともに実際に線路の上で高さ調整して 極少量のゴムボンドで接着しました。 まぁここもセオリーからだとメンテナンスを考えて両面テープじゃね? という話なんですけれど、両面テープ、ン十年もするとこれまた劣化してきて テンションかかっていたりするとズレてきたりするのでいさぎよく接着(笑) まぁ極小量のゴムボンドなのでン十年後でもエイヤッ!と剥ぎ取ることは これまでの自分の経験からすれば可能なものでww というわけで やっと1両、モハ113-33の関西線快速色が無事に完成 いや~~~~~~ ここのでの道のりの長かったこと(失笑) まぁとにもかくにも残り時間でサンダーバード2号の改造 さらにマスキング剥がしの続き、なのですが113系の工作、 窓パーツの接着が意外とてこずりまして、これまたちょこっとだけ(爆) モチベだだ下がりでしょという天の声が聞こえてきそうですが とりあえず一工程だけでもという体で今日はおしまい
2024.03.07
コメント(3)
いやはや、昨晩は気温低いわ雨だわ風ビュービューだわマジで地獄。 すっかりHPを削り取られて帰宅後そのまんま機能停止、 さっきようやく復活という有様でして、もう出勤まで時間も無いので 一工程だけでも工作を進めてとっとと出勤準備という有様です(苦笑) 113系の工作は昨日窓パーツをあらためて確認していたところ、 乗務員扉の窓にも桟があるのを発見(汗) その部分にガイアのスターブライトシルバーを色差し。 さらにこれもすっかり忘れていましたゞ 尾灯のレンズにクレオスのクリアーレッドならぬ、 グンゼのクリヤーレッド(爆) を色差し。 これで今度こそ、全ての窓パーツへの色差し完了したところで 残り時間でサンダーバード2号の改造ですがもうほとんど時間が無く マスキングをほんの一部だけ撤去して終了(失笑) まぁ立ち止まらず一工程だけでも進めることが重要なのです。ってことで さて、今晩は曇り予報の最低気温4℃。関東の自分からしたら寒いっちゃ寒いですが 昨晩に比べたら全然まし、であって欲しい...
2024.03.06
コメント(3)
雨がシトシト降り、やたら肌寒い横浜です。 たぶん昨晩の最低気温とほとんど変わっていないような? まぁ一部では寒い日が無いと桜が咲かない。なんて言われているから この寒さも桜の為と思えばwww そんな「思えば」といえば、昨日の温泉旅行に行ったと思えばこれくらい散財するでしょ。 いやいや! 将来の大地震を考えたらそこは温泉行けよ案件、 ネコ模型繋がりというか偶然こんな記事がヒットしまして こういう記事が偶然ヒットする時点で日頃、どんな記事を閲覧しているのかがバレバレって 話もありますが、まぁそこは置いといて「今を生きる」 そうそう。大地震が来るからうんたらくんたらじゃないのよ(笑) と、模型購入を選択するオフィシャルな理由が見つかったニャ。なんて思いつつwww まぁ本文にもありますが「そもそも動物は思い悩まない」 つまり、 過去の教訓から学習することをやめたらそれこそ動物でしょ。ってツッ込みが 入りそうな気もしなくもなくもない? ゞ そんななかの113系の工作、ここにきてまた窓パーツに逆戻りしています(苦笑) というのも化粧室窓、製品状態でこのようにスリガラス表現になっているんですよね。 最初は何も考えずこのまんま使う予定だったのですが、なんかしっくりこないと ちらちらググったところ 自分が生まれるよかはるか昔、横須賀線の塗装が東海道線の塗り分けと同じだった時代の クハ111、よーーく見ると確かに化粧室窓はスリガラスになっています。 もうひとつ、こちらのほうがよりわかりやすいのですが サロ110、スリガラスですね(というか車両が激シブ過ぎですかw) 確かにこうしてあらためて見ると113系に限らず、当時の客車なんかは こうしたスリガラスが多かったような気もしなくもないのですが なんか自分のイメージは破損防止? 晩年はみんな白色のプラバンのようなものが はめ込んであるイメージなんですよねぇ。 と、さらにググったところ国鉄末期の1984年の姿を発見!! ATSもSのみ搭載の、まさに今製作している模型とドンピシャのプロトタイプ。 これを見るとはい、白色プラバン仕様でした。 ってことで ほんと今更ながら裏から白(隠蔽力の強いクレオスのクールホワイト)を 色差し。ってかなり雑ですが(汗) まぁ車体の内側になって見えなくなる部分だし 大丈夫でしょう、きっとww サンダーバード2号の改造、昨日までに吹き付けた箇所の再チェック。 吹き残していたり、緑色で覆われきれていない箇所を中心に 緑2号を吹き付け塗装したところで出勤です。 さて、今晩はがくんと気温が下がり3℃。といっても今朝7℃でしたが 正直、体感は3℃くらいだったと思うのですが今回は雨のオマケ付き(鬱) そして明日は曇りの明後日は雪が降るかもって、いくら桜のためとはいえ やれやれだわ~
2024.03.05
コメント(6)
ぶっちゃけ、昔(マイクロエース/トミーテックバブル時代)のように 二度と再生産されないという強迫観念に駆られながら毎月毎月狂ったように 鉄道模型を今は買っていないものの、メーカーの新製品告知サイトだけは ちょくちょく何気にチェックしているのですが そんななかでKATOからの5月~7月発売製品の告知が 関東在住テツとしてはまさに現役なうなヒカリエ号やあずさ号もかなり気になりますが んっ 下段中央、これってもしかして ななな、何ィーーーッ!!! いやまさかKATOの担当者が自分のブログを見ているわけは無いと思いますが 10年以上再生産が無く、そろそろ再生産してもいいんじゃないKATO氏と ちょっと前に愚痴った、複線電動ポイントが再生産、だと まぁおねだんは発売当初定価で確か5000円くらいだったのが品番も変わり7700円と、 ドドーンと値上がりしているものの、10年以上の物価ブランクを考えたら これはしょうがないのかも。それにこれまでヤフオクで2万円前後で 取引されていたことを考えれば、1/3の価格だし(苦笑) ついでにその上段にある金のしゃちほこのオマケが付いた鯉の模型も気になるところですが 縮尺がNスケールではないのがちょっと残念。でも鯉って平均体長60cmだから、 Nスケール換算すると体長4mmになってしまうんですけれどね゛ そういえばKATOから同じスケールの猫の模型も発売されているので これと一緒に鉄道関係無しでもHOスケールのミニミニジオラマを作るのは面白いかも? てか招き猫付きってwww は、ちょっと置いといて実際おいくらで買えるのか楽天とヨドバシでググってみたところ 送料とポイント値引き分を入れて概ね6000円くらい、まぁこんなもんか。 そういえばアオシマのサンダーバード2号の再生産も5月じゃん ぐんぬぬぬ。 うん、ゴールデンウイーク中に温泉旅行でもすればこれくらい軽く飛ぶでしょw という言い訳を考え出し... つか、近い将来襲来する大地震で沈没することを考えたら そこは温泉旅行のほうが賢い選択だろ! とツッ込まれそうですが、もうここまできたら 毒を食らわば皿までというか、愚者は最後まで愚者を貫き通したほうがいざきよいかなと(爆) そういえば昨年のちょうどこの頃も、超久々に再生産された電動ターンテーブル関連で KATO氏に大量お布施していたような... とか思い出しつつゞ 113系の工作は最後の1両、車体をマスキングして 屋根につや消しトップコートを吹き付け。 続いてサンダーバード2号の改造、昨日の尾翼に続き、他の部分に 緑2号を吹き付け。というのも塗装中に持つ場所が無くなってしまうので 2回に分けて吹き付けたということでしてww と、ここまで進めたところで出勤準備。 一昨夜が3℃、昨晩が5℃、今晩は6℃とちょこっとずつ最低気温が 上昇しているのですが 金曜日に雪予報ってマジか... しかも最低気温は2℃と冬に逆戻り鬱
2024.03.04
コメント(4)
ウェザーニュースのコーナー、「モリタさんのデータから見る気象の世界」 こちら(2:22分頃から) これが毎週個人的になかなか興味深くて、今日も 昨晩のアーカイブを観たのですが、今回のテーマは今季、暖冬暖冬と言われているけれど 実際は寒いし場所によっては結構大雪だしどうなの? という話題だったのですが、 データからは日本全体で見ると確かに「冬日」と言われる最低気温が0℃を 下回った日は昔より減っているし、降雪量も降雪期間も減っているんですね。 ところが10年に1度とか言われる大雪は今後増加する可能性があるらしい? というのも温暖化で空気中に含まれる水分量は気温が高いほど多くなることから(飽和水蒸気量) 温暖化で気温が上がったとしても、降れば雨になる気温に届かない山岳部や北海道は 昔より空気に含まれる水分が多くなったぶん、大雪になる可能性がより高くなると。 逆に雪の減った地域ではスキー場の雪不足はもうかなり昔から言われてきていますが 他にも夏場の水不足、農業用水も減ることから農作物の収穫量が今後どんどん減っていく というリスクを考慮しないとならないそうで、温暖化といってもなかなか奥が深いなぁと あらためて思った次第でした。まぁとはいっても昨晩の現場の最低気温は3℃と 3月なのに全然冬真っ盛りじゃんと思いつつ(苦笑) 113系の工作は窓パーツへの色差し、いよいよラスト。 これでようやく全ての窓パーツに銀サッシ表現が出来たところで サンダーバード2号の改造はこちらもようやく機体色の塗装に。 尾翼まわりに緑2号を吹き付けることから開始したのですが、 なんか意外とこの緑2号という色、隠ぺい力が弱くて悪戦苦闘 結局尾翼まわりに吹き付けただけで時間切れ出勤です(失笑)
2024.03.03
コメント(4)
今回の工作はサンダーバード2号の改造からスタート、 最後に残ったロゴマークなんかをマスキングテープを切り出して マスクしていたのですがそんなロゴマーク、 たまたま昨日ググっていた時に発見! 何と、アオシマのサンダーバード2号が再生産されるではありませんか まぁ厳密には今弄っている2号、機体の寸法から縮尺が約1/400くらいなので ロゴマークのサイズ的にひとまわり大きくなってしまうものの、 それよりも何よりも “デカールの鮮度” 的に今巷にあるサンダーバードプラモで 「最も新鮮な2号のデカール」が入手出来るというのは、これはかなり捨て難いわけでして。 ここまではロゴマーク部分にクリアを吹き付けて保護、最後にエナメル塗料あたりで 欠けを修正してなんとかするか、これがダメならブックオフで買った30年以上前の 使えるか使えないかわからないデカールを一発勝負で試すかという方針だったのですが ここにきてこの2号のデカールでこれら問題を一気に解決するという第三の選択肢が(笑) 因みに劇中に登場するプロップモデルのロゴマーク、 イマイもバンダイもアオシマも恐らくこの2が少し大きいタイプの モデルを参考にしていると思うのですが... というか、この脚の位置だと どう考えてもコンテナドックで横すべりするコンテナ換装装置は使えないけど(苦笑) は置いといてw 他のシーンに登場する2号には 2の文字がTHUNDERBIRDと同じサイズのモデル 中にはここまで大きなロゴマークのプロップモデルもあるので(爆) ※しかもインテーク前の白ラインが無いとか... これらから見たら1/400のモデルに1/350のロゴマークでも全然使える とも言えるんですよねwww あと、よくよく見ると実は2の書体が当時のプラモとプロップでは 違うという問題も解決できるというオマケも。 発売は5~6月頃とのこと、さてどうするか??? というかアオシマはイマイからサンダーバードプラモの金型を引き取っているので 実はこの1/400サイズの金型やデカールの原版も持ってはいる筈なんですよね。 この期にデカールだけでも再生産してくれないですかねぇ、それもできれば2の書体を直してw なんて妄想しつつ113系の工作はラスト1両! 窓パーツへのスターブライトシルバーの色差し。 片側側面半分を済ませたところで出勤です。 そういえば昨晩、茅ヶ崎界隈で仕事していたのですがAM3:30頃に通過した 貨物列車、先のほうでギギーッと停車する音が聞こえてそれからパッタリと 列車が来なくなり、これは何かあったのかなーとみんなで話していたのですが やれやれ。時間も時間なだけに旅客列車は初発前で11分遅延300人影響で済んでますが JR貨物の運行情報を見たら当該貨物列車と後続貨物列車は軒並み2時間30分強遅延。 よく貨物のことを「物言わぬ乗客」なんて表現されますが本当のところは 自分も物流センターでバイトしていたことがあるのでわかるのですが 今は大概配送時間が決まっているからここで発生した遅れはその先の荷下ろし、 荷捌き、配送で取り返すしかなく、それこそ現場は戦場と化すわけですが ほんと、バカ一匹のためにどんだけの人が迷惑していることやら。 あと、現場から戻る途中で国道1号、なんか大渋滞していると思ったら 右端、パトカーの横で2車線ふさぐように車がごろん。 警官の誘導でみんなガススタの中を迂回という有様です。 まぁこっちに関しては他山の石というか反面教師というか自分も気を付けないとなと 思ったわけではあるけれど大迷惑には変わりなし。 どちらも金曜日ではめをはずし過ぎたのか知らんけど、ほどほどにして欲しいものだわ(失笑)
2024.03.02
コメント(5)
いや~ 昨晩はよく寝ました。 今朝も地震があったそうですが全く気付かず(といっても横浜は震度2だったそうだけど) なんかブログUPした後にうるう秒って結局何なんねん? とググっていたら、TAIがUT2でUTCがSI秒を用いて、UTCとUT1のDUT1が ±0.9秒になるように、CCIR勧告460-2と合致するIERSが決定うんたらくんたら(爆) まぁこれは置いといてw そんななかで標準電波というキーワードが出てきて、あ~ 電波時計のあれね。 それならわかるわーって、そこから何故か 北朝鮮の暗号放送 、UVB-76(ロシアの怪電波)、 ソルフェジオ周波数と行き着くところが日頃ムー的記事をググってる自分らしいというかゞ で、そんな ソルフェジオ周波数 、つまりテレビ放送が終了した後のカラーバー画面で 流れ続けるプー音みたいなやつなのですが、これを聞こえるか聞こえないかくらいの音量で 流しておくと、何故が脳がそっちに集中してあれこれ考え事をしてなかなか眠れない ってことが無い気がしたというか事実、気付いたら朝でした(あくまで個人の感想です) まぁそもそも普段は疲労困憊で本人の意思無関係に機能停止してるほうが多いんですけれど で、この “効果” から、考えがまとまらない脳ぐるぐる状態の時なんかに一旦、 ソルフェジオ周波数聴いて脳の思考を停止、リセットをすると意外と上手くまとまりそうな 気がする? とか思いつつ(あくまで個人の感想ですw) 因みに UVB-76(ライブ) もずーっと聴いていると脳が飽きてきてよく眠れるかも? でももしかしたらサブリミナル効果的な音が裏に隠されていて、起きた途端に プーチンマンセーになっているかもしれませんが(笑) とか思いつつのサンダーバード2号の改造はこれまたまだやってるのかよな マスキングの続きを進めています。今回は昨日の反対側面を施工、 続けて113系の工作は屋根を残して車体をマスキング、 全体に艶消しトップコートを吹き付けたところで出勤です。 というか予報では今晩「晴れ」なのですが 何この神奈川県だけピンポイント爆撃みたいな雨雲は? これも暗号放送かUVB-76による米軍基地への攻撃の一環なのか(爆)
2024.03.01
コメント(4)
今朝は久々にスマホのぷおぷおぷお(緊急地震速報)が鳴り、 その直後にゆらゆらゆら。 えっ? デカいのが来るのかと一瞬身構えたものの、幸いそれでおしまい。 この時ちょうどモニターをすぐに見れたのですが ピーク時がこんな感じで、特段いつもの震度3との違いは無し。 何故今回はぷおぷお??? そしてこの後頻繁に何度も揺れたものの ぷおぷおが鳴ったのは最初の一度きりで、その後の地震では全く鳴っていません(謎) まぁ横浜は全て震度1で済みましたが何れにせよ、溜め込んで溜め込んで溜め込んでの 巨大地震ドッカーンより、こうしてこまめに岩盤ストレスを発散してくれたほうが 個人的には100倍有難いわけではあるんですけれどwww そんな “地震デー” な今日は4年に1度のうるう年、2月29日というやつですね。 つか、もう2月が終わるのかぁーハヤイナ そしてうるう年、でふと思い出したのはうるう秒(爆) なんか一昔前は「今日はうるう秒が入る!」とニュース沙汰になって大盛り上がりしていた.. ような記憶があるのですが、最近はプレミアムフライデー並みに全く聞かないなと ちょっとググってみたら2017年を最後に途絶えていて、しかも近い将来廃止されるとか? 自分も正直うるう秒が何だったのか、今だによく理解していないのですが 理解していないなかふわっと消えていくうるう秒、結局何だったんでしょうねぇ(失笑) なんて思いつつの113系の工作は窓サッシへの色差しの続き。 もはやノルマ? な7箇所の色差しとはみ出し修正を済ませたところで サンダーバード2号の改造はさらにマスキングの続きを進めて 側面インテークまわりを片側マスクしたところまで。 さて、今晩は休み。で、私用で外出予定も無し。そして外は雨なう もうこれは目覚ましアラーム無しでたまにはとっととしっかり寝なさいという 天の指示なんじゃないかと(笑) いや、いうても平日って寝たといっても、気持ちのどこかしらで 遅刻したり寝過ごしたらヤバいっていう緊張感が常に走っていて 睡眠で完全にくつろぎ切りましたー って無い気がするんですよねぇ.. しかも日中はぷおぷおで起こされてからゆらゆら揺れ続けてよく寝れなかったし。 というわけで、今年はせっかくいつもの年より一日多いことだし、たまにはとっとと寝ようと思いますゞ
2024.02.29
コメント(4)
いやはや、なんというかJRはバイオリズム的な3つの線がぜんぶ 底辺な感じなのでしょうか? 新幹線での感電火傷事故に始まり、先日の 中山駅で転落死、実は他にもニュース沙汰にならず済んだ大小あれやこれやと 問題が頻発しまくっていて、その度に当面の再発防止策としてこれをやるにはこれをやれ。 という大本営からの通達、しかも夜勤は終列車から初発列車までの限られた時間で 工事をして現状復帰する必要があるので、ぶっちゃけ業務内容がどんどん過密に。 まぁそれでも業種によっては二度と再発しない対策を立てるまで仕事しちゃいかん! なんて会社もあるので、それに比べればましではあるのかもですが.. 今のところは 終電前の準備作業をより進めたりして、なんとか凌いでいるもののHP削られまくりで 今後人員を増員したり、工程を見直ししたりするまではヒーコラモードです(苦笑) というわけでギリギリまで休息してのちょこっと工作とっとと出勤で 113系の工作は窓サッシへの色差し、今回から中間車の窓パーツ、 7箇所のサッシにスターブライトシルバーを色差しして 残り時間でサンダーバード2号の改造はマスキングの続き、 正面窓の残り5個をマスクしたところでおしまい(失笑) それにしてもなんでしょうね、例えば転落事故にしても昨年にも実は 小田原駅で3m落下した作業員が居て、その時は作業員がタフな体だったからか 打撲で済んだものの、高所作業に関してより厳しい掟が定められ、みんなやれやれ ロクなことしない作業員だわと辟易したものでしたが、それから1年足らずで また落っこちるなよー って話ですよ。オマケに勝手に死にやがってさ。 生き延びて全工事業者と作業員に詫び入れてまわれっつーの! というのが正直な意見ですわ。
2024.02.28
コメント(3)
全276件 (276件中 1-50件目)