お隣さんの国:韓国からの手紙

お隣さんの国:韓国からの手紙

2005/01/29
XML
テーマ: 韓国!(17697)
カテゴリ: 韓国の小学校

小学校に行くようになると、いろんな準備物が必要である。
お金もかかる。

しかし、もっと困ったちゃんは、お金で何とかできない準備物である。

例えば、夏に「木の枝と葉っぱ 3~4種類」というのがあった。
秋ならそのへんで拾って来ればいい。
でも、夏にはなかなか枝も葉っぱも落ちていない。
子供の目の前で
「自然を大切に」
といいながら、枝をポッキリ折って来いというのだろうか・・・

それから、「貝殻」という困った準備物もあった。
うちから海まで車で2時間である。
今夜の夕食のメニューを貝にしろと言うのだろうか・・・
仕方なく、市場に行って貝を買って、夕食のおかずにしたけれど。

はんらマンションでは毎週月曜日から水曜日が、資源ごみの回収日である。
溜まった資源ごみを全部捨ててスッキリしたところに、コーちゃんが帰ってくる。
「ママー。明日、美術の時間に廃品で作品作るから、廃品たくさん持っていかなきゃ。」

それで、資源ごみ捨て場に行って、ゴミあさりをしたこともある・・・

「読まない雑誌」を持って来い、と言うことも・・・
読まない雑誌って、捨てちゃって無いよ~!

「トイレットペーパーのしん」ということもあった。
しんって、捨てちゃいますよね?
今使ってるのを、全部 巻き取るしかない??

「動物の写真たくさん」
動物の写真って?
うちに動物図鑑はあるけど、まさか切り抜いて持って来いとでも・・・?
(このときに、プリンターの必要性を痛感した)

「おままごとの道具」
女の子のいるうちはいいけど、男の子だけの家でおままごとセットって・・・!?

最近になって
「赤ちゃんのころの自分の写真」
10年前の写真???
思ったとおり、10年間アルバムに貼り付いていた写真は、簡単にははがれなかった。
「よしくんの写真でもバレないよね?」
と思ってしまった。

「ダンボール箱 2,3個」
このときは、すぐにスーパーに走ったが、何といっても同じクラスの34人がみんなスーパーに走って、ダンボール箱を確保しているのだから、競争率が高すぎる。

ここの小学校は、マンション密集地帯にあるので、はんらマンション(千世帯)と、隣の現代マンション(千世帯)の子供だけが通っているのだから。
遅く行った人は、遠くのスーパーまで、ダンボールを確保しに走らねばならない。

こんな感じで、子供が自分で準備するには難しく、はんらにだって難しい「準備物」が、韓国の小学校ではしょっちゅうある。

これって、共働きの家庭ではどうしているんだろう・・・?
と、フト 疑問に思ってしまう。

連絡帳を開くのが 恐ろしい毎日である。
でも、早く開いて 早く準備しなきゃならないのよねー。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2005/01/29 05:02:37 PM
コメント(27) | コメントを書く
[韓国の小学校] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
lovedoodle  さん
うちの子ども達の学校からもいろいろな物を持ってこい、と言われます。
先日も図工に使う「自然の中にあるもの」ということで、近くの山(丘?)にわざわざ登って探しました。
プラスチックトレイ、プリンの入れ物、ラップの芯、包装紙、布、綿、化粧箱・・・これらを
4人分集めていた昨年のうめ子の洗濯部屋は
さながらゴミ箱のようでした・・・(>_<)
はんらさんの大変さ、お察しします~(^^;) (2005/01/29 05:47:57 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
van さん
こんにちは*^^*
前にメールで質問させて頂いた光州在住の日本人主婦です。(その節はありがとうございました^^)
うちの子はこの前、準備物にビンのフタを10個というのがあって困りましたよ~。私が毎日晩酌するビールのフタもゴミ箱をあさっても2~3個しかなくて、アパートのサンガにいってプンシクチョンやシクタンでゴミ箱をあさってもらいました^^: (2005/01/29 05:56:39 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
elmachai さん
えー、なんか、そんなこと言われたら困ることばっかりですよねえ。そういえば、奥さんが浮気してて子供が「落ち葉集めないといけないのにー」とお父さんに言って、お父さんが必死で集めてましたね。
お父さんは「なんでオレが準備物のことまで気を使わないといけないんだー!」と爆発してました。

もっと余裕をもって集めれる期間とかくれないんですかね?困りますよねえ。小学校になって欲しくない。 (2005/01/29 06:39:14 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
elmachai さん
elmachaiさん
>そういえば、奥さんが浮気してて子供が「落ち葉集めないといけないのにー」とお父さんに言って、お父さんが必死で集めてましたね。

これは、MBCのドラマの話です。近所の奥さんの話ではありません。^^; (2005/01/29 06:40:24 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
うぃはよ。  さん
宿題もそうだけど準備物もなかなか手ごわいですね~。
オリニチプ時代からそうですもんね、韓国って。
(2005/01/29 06:44:23 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんな。  さん
読ませていただいたら本当に困った準備物が多いんでびっくりしました。
先生は何も考えていないのでしょうか??
準備期間を設けてくれれば何とかなりそうですけど・・・。 (2005/01/29 07:48:47 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
kaiyou さん
うちの年少の子も、最近 幼稚園から1.5&#8467;のペットボトル持参というのがあって、2&#8467;しかなく(しかも沢山あり)、資源ゴミの中も探してもなく、しかたなく、1.5&#8467;を買ってきて2&#8467;に入れ換えて持参させました。1.5じゃなきゃダメなの?と幼稚園に電話しようか悩みました^^ (2005/01/29 09:08:41 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
知印良品  さん
うっかり屋の私と娘は、
けっこうこの準備物を忘れていく事しばしば・・・。
でも、友達が分けてくれたり、
なんとかなってたみたいです、後で話を聞くと・・・。^^; (2005/01/29 09:09:40 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
lovedoodleさん
>うちの子ども達の学校からもいろいろな物を持ってこい、と言われます。
>先日も図工に使う「自然の中にあるもの」ということで、近くの山(丘?)にわざわざ登って探しました。
>プラスチックトレイ、プリンの入れ物、ラップの芯、包装紙、布、綿、化粧箱・・・これらを
>4人分集めていた昨年のうめ子の洗濯部屋は
>さながらゴミ箱のようでした・・・(>_<)
>はんらさんの大変さ、お察しします~(^^;)
-----
ホントに、箱やプラスチックの入れ物など、うっかり捨てられませんよね。
広い家が必要です!
(2005/01/29 09:46:31 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
vanさん

>こんにちは*^^*
>前にメールで質問させて頂いた光州在住の日本人主婦です。(その節はありがとうございました^^)

あれまあ、お久しぶりですぅ。^^

>うちの子はこの前、準備物にビンのフタを10個というのがあって困りましたよ~。私が毎日晩酌するビールのフタもゴミ箱をあさっても2~3個しかなくて、アパートのサンガにいってプンシクチョンやシクタンでゴミ箱をあさってもらいました^^:

はんらに限らず、ゴミ箱あさってる人がいらっしゃいますね。^^

(2005/01/29 09:48:11 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
elmachaiさん
>えー、なんか、そんなこと言われたら困ることばっかりですよねえ。そういえば、奥さんが浮気してて子供が「落ち葉集めないといけないのにー」とお父さんに言って、お父さんが必死で集めてましたね。
>お父さんは「なんでオレが準備物のことまで気を使わないといけないんだー!」と爆発してました。
-----
私は専業主婦なので、落ち着いて落ち葉も拾えますが、働いてる人には
「冗談じゃない!」
という感じだと思いますよ、本当に。
(2005/01/29 09:49:45 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
うぃはよ。さん
>宿題もそうだけど準備物もなかなか手ごわいですね~。
>オリニチプ時代からそうですもんね、韓国って。
-----
次男のオリニチプは、お金はかかってもあんまり変な準備物は無いんですけどねー。
でも、お金がかかるのも大変・・・
(2005/01/29 09:51:04 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
はんな。さん
>読ませていただいたら本当に困った準備物が多いんでびっくりしました。
>先生は何も考えていないのでしょうか??
>準備期間を設けてくれれば何とかなりそうですけど・・・。
-----
せめて1週間くらい前に言ってもらえれば、雑誌だのトイレットペーパーの芯だのいうのは何とかなりそうなんですけどねー。
ほとんど「明日」持って来い、というので、困ります。

(2005/01/29 09:52:42 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
kaiyouさん
>うちの年少の子も、最近 幼稚園から1.5&#8467;のペットボトル持参というのがあって、2&#8467;しかなく(しかも沢山あり)、資源ゴミの中も探してもなく、しかたなく、1.5&#8467;を買ってきて2&#8467;に入れ換えて持参させました。1.5じゃなきゃダメなの?と幼稚園に電話しようか悩みました^^
-----
日本はあんまり大変じゃないのかと思っていましたが、皆さんのコメント読むと、同じなんですね。
(2005/01/29 09:54:14 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
知印良品さん
>うっかり屋の私と娘は、
>けっこうこの準備物を忘れていく事しばしば・・・。
>でも、友達が分けてくれたり、
>なんとかなってたみたいです、後で話を聞くと・・・。^^;
-----
そうか、忘れていっても何とかなるんですね。^^

(2005/01/29 09:54:53 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
asouakemi  さん
うちはオリニチプですが、火曜日センイルチャンチで
ケーキ二万五千ウォン相当とハンボクが必要です。
こういう苦労がしばらく続くんですね。 (2005/01/29 10:08:55 PM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
とぶわに  さん
これじゃあ、なんにも捨てられませんね・・・
今年から小学校なので、なるべく廃品とかとっとくようにしようかな・・・貝殻も・・・ (2005/01/30 02:00:41 AM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
min2mama  さん
うちも長女が1年生なので、この大変さ、同感です!!
子供の準備物のために私がいろんな空き箱や空き瓶、包装紙などをためておくと、「かたづけ魔」の主人が知らない間に捨ててしまってることがあって、そのたびに言い合いになることがあるんですよTT (2005/01/30 07:34:20 AM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
破壊王くんのママ さん
うちの子の先生だけ準備物を「明日持って来い」って言ってると思ったら、みんなそうなんですね~。
ホント、一週間分の計画表出してくれたら準備するのも楽なのに・・といつも思います。苦労して持たせても「今日は使わなかった。今度使うんだって」とか言うときもあってがっかりしたり。ぷん! (2005/01/30 09:05:52 AM)

Re:準備物に苦しめられる(01/29)  
みほちんw  さん
そうですねー。いくらなんでも前日に言われるのは勘弁してくれと思いますよね。特に廃品系はゴミ回収のこともあるから早めに言ってほしいわ。
息子の学校ではそのへん気つかってるのか(?)2日前ぐらいに言ってくることが多いかな?それでも先週の連絡帳に明日サイコロもってこいと書かれてたのを無視してしまったいけず母です(^^;)ゴメン買いに行くの面倒くさかったから・・・。
(2005/01/30 10:51:39 AM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
asouakemiさん
>うちはオリニチプですが、火曜日センイルチャンチで
>ケーキ二万五千ウォン相当とハンボクが必要です。
>こういう苦労がしばらく続くんですね。
-----
ホントに、お金がよくかかりますね・・・

(2005/01/30 01:49:07 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
とぶわにさん
>これじゃあ、なんにも捨てられませんね・・・
>今年から小学校なので、なるべく廃品とかとっとくようにしようかな・・・貝殻も・・・
-----
廃品とっておくには家が狭すぎるし・・・
難しいところです。^^

(2005/01/30 01:50:15 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
min2mamaさん
>うちも長女が1年生なので、この大変さ、同感です!!
>子供の準備物のために私がいろんな空き箱や空き瓶、包装紙などをためておくと、「かたづけ魔」の主人が知らない間に捨ててしまってることがあって、そのたびに言い合いになることがあるんですよTT
-----
ひも、毛糸、綿、というような、買うにはもったいなさすぎる準備物もよくありますよね。
廃品のためて置き方、難しいですね。^^
(2005/01/30 01:52:30 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
破壊王くんのママさん
>うちの子の先生だけ準備物を「明日持って来い」って言ってると思ったら、みんなそうなんですね~。
>ホント、一週間分の計画表出してくれたら準備するのも楽なのに・・といつも思います。苦労して持たせても「今日は使わなかった。今度使うんだって」とか言うときもあってがっかりしたり。ぷん!
-----
そうそう!
そのまま持ち帰ってきて それっきり、ということも何度かありました。
ガッカリするやら、腹が立つやらでした。
キィー!^^
(2005/01/30 01:54:03 PM)

Re[1]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
みほちんwさん
>そうですねー。いくらなんでも前日に言われるのは勘弁してくれと思いますよね。特に廃品系はゴミ回収のこともあるから早めに言ってほしいわ。
>息子の学校ではそのへん気つかってるのか(?)2日前ぐらいに言ってくることが多いかな?それでも先週の連絡帳に明日サイコロもってこいと書かれてたのを無視してしまったいけず母です(^^;)ゴメン買いに行くの面倒くさかったから・・・。
-----
サイコロひとつ買いに行くのって、めちゃめちゃ面倒くさいですよね。
まとめ買いできるように、気配りが欲しい・・・
(2005/01/30 01:55:26 PM)

Re[2]:準備物に苦しめられる(01/29)  
chuei  さん
はんらさん
>せめて1週間くらい前に言ってもらえれば、雑誌だのトイレットペーパーの芯だのいうのは何とかなりそうなんですけどねー。
>ほとんど「明日」持って来い、というので、困ります。

そうなんですよねー。
「明日」ってところが韓国っぽいですよね。
家族新聞も「明日」だそうですよ。
幼稚園なら忘れてもまだよさそうだけど、学校なら成績に響きそうですね。
-----
(2005/01/31 04:16:16 PM)

Re[3]:準備物に苦しめられる(01/29)  
はんら  さん
chueiさん
>そうなんですよねー。
>「明日」ってところが韓国っぽいですよね。
>家族新聞も「明日」だそうですよ。
>幼稚園なら忘れてもまだよさそうだけど、学校なら成績に響きそうですね。
-----
家族新聞「明日」とは、お母さんに徹夜しろと言うんでしょうか?
お父さんの帰宅の遅い家なんかは、とっても困りますよね・・・
(2005/01/31 05:21:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

はんら

はんら

Calendar

Favorite Blog

息子の家族と食事 New! ニコ67さん

JARD HAMtte 交信パ… New! 幹雄319さん

ちょっと張り切り過… New! 三河の住人さん

はじめてのオレンジ… New! 朝葉晴瑠砂922さん

女房元気でゴルフが… New! nik-oさん

Comments

ニコ67 @ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! 私が、カラーリングしてもらっているのも…
はんら @ Re[1]:オボイナル、第2段(05/08) New! 人間辛抱さんへ 日本の父の日は今年は6月…
人間辛抱 @ Re:オボイナル、第2段(05/08) New! いつもコメントを頂きまして、 誠にありが…
はんら @ Re[1]:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! ジェウニー1072さんへ 負担ですよね~ 私…
ジェウニー1072 @ Re:ヘアカラーのチェーン店(05/11) New! それは安すぎますね。 安すぎると、何か不…

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: