遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2018.01.04
XML
​​​​​​​​

本殿の左側面の全体はこんな感じです。
本殿2階は細幅の回廊がめぐらせてあります。拝観のために回廊部分がナイロンでカバーされており、その外周に参観通路の足場が出来ているのです。建物の側面を下か見上げるのでなく、目の前でじっくり観察し、鑑賞できるのはすばらしいですね。細部までよく見えます。


麒麟図 でしょうね。

「中国の伝説上の動物。瑞獣といい、聖人の現れる前に出る」といわれているそうです。 (参照1)
雄を「麒」、雌を「麟」とよぶというのを、辞書を引いて初めて知った次第です。「体はシカ、尾はウシ、ひづめはウマとされ」 (参照1) ています。

まず思い浮かぶのは、キリンビールのあの商標に描かれた麒麟でしょうか。
早稲田大学図書館所蔵の麒麟図 (参照2) を公開画像から引用します。


こんな図を載せて説明している書物 (参照3) もあります。これも引用です。



朱色に塗られた扉に金色の 装飾金具 がきらびやかです。

その線刻文様が繊細なのです。



枝にとまる鷹の描かれた杉戸絵もなかなかいいですね。


そして本殿正面に向かって右角になる柱に昇り龍が描かれています。


目を上に転じて見ましょう。そこは極彩色で描かれた世界です。

大虹梁の上に二重虹梁が乗り、三段になったところに様々な意匠が施されています。

二重虹梁の中央、大瓶束 (たいへいつか) には 靑龍 が描かれ、


蟇股は猿と木の透かし彫り になっています。
枇杷の木でしょうか。猿がその実を食べています。
上下の虹梁には蓮花が咲き誇り、蟇股の外側に菊花が満開です。



大虹梁と二重虹梁の間の壁面には 天女飛天図 が描かれています。

天女というと、すぐ平等院鳳凰堂の天女を連想するのですが、神道と天女・・・どういう関係か?
関心を抱き調べて見ると、トヨウケヒメで関係があるのですね。『丹後国風土記』逸文に出てくる奈具 (なぐ) 社の縁起に羽衣伝説に連なる話が出てくるそうです。丹後の比次山頂の真名井で水浴中の天女8人のうち1人が、天に帰れなくなった。老夫婦が羽衣を隠したのです。この天女が鎮守となった豊宇賀能売神(とようかのめのかみ)だとか。つまりトヨウケヒメなのです。 (参照4)


天女の両外側には 鳳凰 が羽を大きく広げています。


屋根の裏側を見上げると、軒桁の側面にも花模様が施され、 連三ツ斗は幾何学文様で塗り分けられ ています。

木鼻にはやはり違う花の彫刻 が見えます。頭貫の連続パターンがくっきりしています。

軒桁の花模様が統一され、頭貫もその図案が統一されています。木鼻は花とりどり。
垂木の先端には、文様をたたき出した金属板で包まれています。等間隔の均斉美です。




懸魚の上部に被せた装飾金具には、三葉葵の紋が飾られています。

本殿左側面と右側面にはどのような差異が見られるのでしょうか? 

つづく

参照資料
1)『日本語大辞典』(講談社)
2)​ 「麒麟図」 ​ :「古典籍総合データベース」(早稲田大学図書館) 
3)​ 『因循一掃』増山守正 著 ​ :近代デジタルライブラリー(国立国会図書館)
4)『日本の神様読み解き事典』 川口謙二編著・柏書房 p174
 ​ トヨウケビメ ​ :ウィキペディア

【 付記 】 
「遊心六中記」と題しブログを開設していた「eo blog」が2017.3.31で終了しました。
ある日、ある場所を探訪したときの記録です。私の記憶の引き出しを維持したいという目的でこちらに適宜再録を続けています。
再録を兼ねた探訪記等のご紹介です。再読して適宜修正加筆、再編集も加えています。
少しはお役に立つかも・・・・・。他の記録もご一読いただけるとうれしいです。

補遺
「麒麟 その聖なる獣-起源と図像の変遷をめぐって-」 ​  北進一氏
長刀鉾 一番水引幕(五彩雲麒麟図) 正面 ​ :「KAWASHIMA SELKON」

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません。
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -1 へ
観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -3 へ
​​​​​​​​観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -4 へ
観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -5 へ
観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社の石庭~小堀遠州ゆかりの庭石~ほか ​へ
観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 拝殿 蟇股の美 へ






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.14 23:55:04
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: