遊心六中記

遊心六中記

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

茲愉有人

茲愉有人

Calendar

Favorite Blog

まだ登録されていません
2018.01.05
XML
​​​
御香宮の本殿壁面装飾を拝観した時、社務所建物内のお庭も拝見できました。
小堀遠州と関係がありそうなので、興味を抱いた次第です。


建物の前にある駒札が読みづらくて素通りし、まずは庭を拝見しました。



縁側の傍に、「遠州ゆかりの石庭」と題した説明が掲示されていました。
内容の要点をご紹介しますと:
*現在の庭は、遠州流の手法を生かした枯山水の庭として、中根庭園研究所長中根金作氏の作庭によるもの。
*庭石は、小堀遠州が元和9年(1623)に伏見奉行の就任した時、奉行所内に作庭した際に使用されていた庭石などが利用されたということ。
*庭にある大きな手水鉢には文明9年(1477)の銘があり、在銘のものとしては極めて珍しく且つ見事なものであること。




なぜ、そんな経緯になったのか?
実は、幕末の鳥羽伏見の戦いで戦場となり、奉行所は灰燼に帰し、明治になってここに工兵隊ができ、僅かに残っていた池庭の傍に将校集会所が建てられたのだそうです。
さらに、第2次大戦後、この敷地の東の部分が国道24号線にかかり、西側全部が京都市に払い下げられ桃陵団地ができることになったのです。その機会に神社では庭石の払い下げを受けて、この御香宮内に遠州のゆかりとして造園されたという次第です。






おもしろいのは、小堀遠州が奉行所内に数奇を凝らした庭園を造ったことに対して、徳川三代将軍家光は褒美として遠州に5000石を加増したのだそうです。それで小堀遠州は一躍大名になったのだとか。

京都市伏見区讃岐町には、今、​ 「伏見奉行所跡」の石標 ​が建てられています。
御香宮神社のすぐ近くなのです。
「伏見奉行所跡」について、こんな記事もみつけました (「道ばた史料館」京都新聞)

江戸時代の『伏見鑑』には、当時の伏見奉行所の門構えが描かれているのです。
「幕末特集 京都伏見の新選組」という見出しページで見つけました。こちらからご覧ください ​。
戦いの経緯にも触れられています。 (月桂冠大倉記念館のサイト)

さて、特別公開が5月初旬でしたので、座敷には古風な人形などが展示されていました。





江戸時代に作られたもの で、京都の旧家より奉納された人形

そして、御香宮の御祭神の人形です。






詳細は、説明書をご覧ください。

また、こんな掛け軸に表装された錦絵も。

明治以降に制作された錦絵のようなのですが、五月人形は一般庶民にとってはとても高価な物だったので、代わりにこういう錦絵を飾ったのだとか。端午の節句をお祝いし、子供達の健やかな成長を願うという親心なのですね。


この扁額に記された 「常受天福」という語句は『易経』が出典のようです 。易には陰陽を組み合わせた六十四卦があるそうですが、易の卦の一つに「坤」(こん)があり、その坤の解の説明の中で出てくるようです。
「40. 解 北辰紫宮,衣冠立中,含和建德,常受天福。(坤之觀,需之解)」という説明をあるサイトの記事でみつけました。40という数字の次には、算木の組み合わせの形、つまり卦が載っています(資料1)。その卦自身の「坤の解」を説明しているブログ記事もあります(資料2)。いずれも中文サイトです。推測を含みますが付記しておきたいと思います。
この語句、どこに由来するのか?という関心から、少し調べた範囲ですが・・・・。

ご一読ありがとうございます。

参照資料
1) ​ 2. 坤之第二 ​  :「易学網」
2) ​ 坤之解:『北辰紫宮,衣冠立中。含和建德,常受天福。』 ​:「同安講堂」

【 付記 】 
「遊心六中記」と題しブログを開設していた「eo blog」が2017.3.31で終了しました。
ある日、ある場所を探訪したときの記録です。私の記憶の引き出しを維持したいという目的でこちらに適宜再録を続けています。
再録を兼ねた探訪記等のご紹介です。再読して適宜修正加筆、再編集も加えています。
少しはお役に立つかも・・・・・。他の記録もご一読いただけるとうれしいです。

補遺
小堀遠州 → ​ 小堀政一 ​ :ウィキペディア
中根庭園研究所 → ​ NAKANE & ASSOCIATES ​ ホームページ
 「沿革」のページに、中根金作氏の略歴が載っています。
遠国奉行 ​ :ウィキペディア
竜馬襲撃の報告文書を発見/伏見奉行所、所司代あて
           2009/12/15 11:17   :「四国新聞社 Shikoku News」
工兵第16大隊 ​ :「ぶらり重兵衛の歴史探訪」
易経 ​  :ウィキペディア
易経 ​  :「コトバンク」
易経ネット

  ネットに情報を掲載された皆様に感謝!

(情報提供サイトへのリンクのアクセスがネット事情でいつか途切れるかもしれません。
その節には、直接に検索してアクセスしてみてください。掲載時点の後のフォローは致しません。
その点、ご寛恕ください。)

観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -1 へ

観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -3 へ
観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -4 へ
観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 本殿壁面の極彩美 -5 へ
​​ 観照 & 探訪 [再録] 京都・伏見 御香宮神社 拝殿 蟇股の美 へ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2018.01.14 23:59:17
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: