PR
Calendar
Freepage List
Comments
Keyword Search
ここのところ、公務員採用枠の縮小を伝える報道をよく耳にする。
大阪市もそういう自治体の一つ。
大阪市 はもともと公務員数が大変多く、 3.9万人 もいて、 市民1万人あたり
147人 となっている。同じ政令市の 横浜 が 2.8万人 で 市民1万人あたり
77人 なので、 2倍以上 ということになる(数字は2010年)。
公務員はリストラできないので、どうしても新卒者にしわ寄せがいく。
中央官庁も同じ。
各省庁、今年の採用を軒並み縮減するそうだ。
国家公務員になって、将来天下り人生を夢見ていた新卒の
若者には大変かわいそうなことだ。多分、東大などの
優秀な学生は、大学院に籍を移して就職浪人するのだろう。
「日本は公務員が少ない」
とよく言われる。本当にそうだろうか、と常々疑問に思っていた。
竹原市長 で有名になった 阿久根市 は、公務員の給与が市の歳入を
上回るというとんでもない状態になった。
市民サービスどころではない。何をするにも借金をするしかないのだ。
竹原市長は過激な作戦を取って役所を敵に回し(結果、議員も敵に
回し)、最終的には失職してしまったが、竹原市長が過激な作戦に
出ざるを得なかった理由は理解できる。
こういうことは、日本全国どこにでも転がっている話のような気がしていた。
で、調べてみた。
唯一出ていた数字は、 「労働人口に占める公務員の割合」 というもので、
「5.3%」 だった(データはOECD2005)。
日本の労働力人口は、ざっと6700万人くらい。とすると、 公務員は
350万人余り ということになる。
本当だろうか???
調べてみた。しかし、公の機関からは正式な数字が出ていない。
どうも隠しているとしか思えない。
自民党が明らかにした数字では、 中央官庁の役人の人件費が5兆円、
地方公務員が35兆円 だそうだ。
公務員の平均年収は、大体700万円程度だから、ここから人数を
算出すると、 600万人 いることになる。
?????
しかも、100近くある 独立行政法人や政府管轄の公益法人がある。
そこにいる人がおおよそ60万人。地方にも似たような組織がある。
さらに外郭団体。そうした人々を準公務員としてカウントすると、
一説では 870万人 もいるのだとか。
さらに、役所にも外郭団体も契約職員とか、パートの人を雇って、
自分たちの仕事を減らして新聞を読んだり、マッサージ機にのっかったり、
喫茶店でダベる時間をつくっているようなのだが、そういう人たちが
どれほどカウントされているのかは定かではない。
単純に考えても、公務員と準公務員が労働人口に占める割合は
12%以上 ということになり、決して低い数字ではない。
気に食わないのは、正式な数字を公にしていないことと、
だれも「多い」「少ない」の議論をしようとしないこと。
労働者10人が1人以上の公務員の給与を捻出している…。
これって、正常なことだろうか。
年収400万の人が10人で払う税金で年収700万円の公務員を養う…。
ムリでしょ
橋下市長が口にする政策の多くは、システムのスリム化が伴う。
関係官庁を最小限に抑え、関わる役人のほとんどを排除する。
役所の権限委譲を促し……公務員の大幅削減を狙っているのは
確かだろう。
知事時代の市長会で「人件費が高過ぎる」と涙したあのときに、
橋下さんの政治の方向性が決まったということかもしれない。
それにしても……870万人……。
※本文で触れている通り、公の機関が発表している数字がほとんどなく、
テレビ番組上で表明された数字等を参照しています。
正確無比な数字ではありませんので、ご了承のほど。
人間力の低下が原因か ⤵️ 2024.09.27
恋と愛 〜10年後の雑感 2024.09.25
こんなところにもインボイス 2024.09.14 コメント(4)