森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.09.06
XML
カテゴリ: 感情の法則
感動の涙はストレスを緩和する効果があるという。

涙の原料は血液だが、血液と較べると30倍も濃いある物質が見つかった。
その物質とは、ミネラルの一種の「マンガン」です。
マンガンは涙腺で作られることはありません。
それなのに、原料の血液より濃いということは、身体の中から集められて濃縮オレンジジュースのように濃縮されているという。

マンガンは骨を強くし酵素の働きを高める役割を果しています。
しかし摂取し過ぎると気分が不安定になるなど、感情にストレスを及ぼす物質になります。チリのマンガン鉱山で働く労働者の中には、長期間マンガンを吸い込んだことによるマンガン中毒で、集中力の欠如や言語障害、記憶障害がひきおこされるそうです。
進行すると、筋肉のふるえや衰弱など神経麻痺症も呈するという。

マンガンは慢性うつ病患者の死後の脳にも散見されるそうだ。
ですから感動の涙を流す機会の多い人は、うつ病を避けられる可能性がある。
(週末号泣のススメ 安原宏美 扶桑社)

感動の映画を見ていて、涙が止まらなくなったことは、多くの人が経験されているのではないでしょうか。私も何度も経験しています。

理不尽で悲しい運命に翻弄されながらも懸命に生き抜いている人。
困難な環境、境遇にさらされながらも、決して人生を投げださない人。
自分の命が燃え尽きてしまうかもしれないにもかかわらず、他人のために尽くそうとしている人。
命ある限り、前向きに生き抜くことが大切であると教えてくれる人。
そんな映画やドラマを見ると、自然と感動の涙が出るようになっているのでしょう。

感動の涙は感動する本を読んでいてもしばしば起こります。
お気に入りの音楽を聴いていても起こります。演劇でもそうです。

1週間のうちに1回くらいは感動の涙を流して、不安やストレスを追い出すように心がけることが大切なのではないでしょうか。
そのためには、自分のお気に入りのDVDやCDや本をストックしておくことが大切になると思います。
「週末号泣のススメ」という本には、号泣した映画、マンガ、本、音楽が紹介されていました。
その中で私が見たのは「タイタニック」「ひまわり」「ショーシャンクの空に」「火垂るの墓」「千と千尋の神隠し」がありました。
小説では三浦綾子氏の「氷点」、藤沢周平氏の「蝉しぐれ」「海鳴り」などがありました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.09.06 06:24:48
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: