森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2024.01.11
XML
カテゴリ: 生の欲望の発揮
神経質性格を持っている人は ​好奇心が旺盛である​​ という特徴があります。
他人が見向きをしないようなものに大きな興味や関心を示すのです。
これは後から身に着けようと思っても身に着けられるようなものではありません。
天性のものです。親や祖父母の誰かから授かったものだと思います。

小さな好奇心を大切にして、それを大きくして生涯の仕事にする人もいます。
好奇心は自立心を育てることにつながります。
建設的な生き方、創造性豊かな生き方をしている人は好奇心旺盛な人です。
これを生涯に渡って宝の山として取り扱っている人はボケることはないと思います。一旦ボケてしまうと治すことは難しくなると思われます。
身体が衰えても頭が正常に機能してくれれば最後まで人間らしく生きていけます。

強い好奇心を持っていることは我々神経質者の優れた特徴ですから、これを伸ばして行くことを考えていきたいものです。
好奇心があってもそれを放置するのは宝の持ち腐れとなります。

「もう歳だからそんなことをするのはみっともない」
「お金がないのでそんなことはできない」
「やってみたいが失敗することが怖い」
「現状で満足だ。エネルギーの浪費は控えたい」

いろんな理由をつけてやめてしまうのは簡単です。
それではせっかくの好奇心が強いという神経質性格のよさは活かすことができなくなってしまいます。

子育て、孫育て中の人は、子どもや孫がこれをやりたいと興味や関心を示したら、応援してあげる気持ちが大事です。

2014年3月2日に紹介した岡野雅行氏の次女は高校生の時に一人で南米旅行に行きたいと言い出した。岡野氏は一流ホテルに泊まることを条件にして送り出した。普通はいつ命を落とすかもしれない危険な海外旅行するのは躊躇するだろう。
敢えて冒険した娘は貴重な友人をたくさん作って帰ってきた。
考えかたもしっかりしてきたという。
イエスかノーかはっきりと自己主張ができるようになったという。
その後娘は航空会社に就職して世界中を飛び回るようになった。
それに影響されて長女は東南アジアを回ってきたという。

2013年11月30日投稿したヨットマンの白石康次郎氏のお父さんのモットーは「子どもの邪魔をしない」ということだそうです。
高校を卒業して、ヨットで世界一周をしたいから、大学へは行かない、就職もしない。ヨットマンの多田さんの弟子になると言ったとき、一言「わかった」と言っただけだったという。
「この親にして、この子あり」
子供の好奇心を刺激して応援する親は子育て名人です。
(人生で大切なことは海の上で学んだ 海洋冒険家 白石康次郎 大和書房)


​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.01.11 06:30:42
コメント(0) | コメントを書く
[生の欲望の発揮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

森田生涯

森田生涯

Calendar

Comments

森田生涯 @ Re[3]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ 今の生活は日中のほとんどが…
stst@ Re[2]:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、返信アドバイスをしていただ…
森田生涯 @ Re[1]:強情と盲従の弊害について(02/27) ststさんへ コメントありがとうございま…
stst@ Re:強情と盲従の弊害について(02/27) 森田生涯様、こんばんは。 過去に何度かコ…
軸受国富論@ Re:森田の正道を歩むとはどういうことか(06/05) かの有名なドクターDXの理論ですね。ほか…

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: