投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

良い子、悪い子? New! slowlysheepさん

構力入門25 平行な… New! ミカオ建築館さん

2024~25主力株概況4… みきまるファンドさん

不動産投資を始めた… ソーリムウーハーさん

5月末運用成績&PF mk4274さん

【5月運用成績】+11… かぶ1000さん

6704岩崎通信機TOB Night0878さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

mkd5569 @ Re:株めちゃくちゃ上がる気がしてきた(03/21) こんにちは 今日もおつかれさまです 日経…
aki@ Re:日経強すぎ(01/22) この様な書込大変失礼致します。日本も当…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2012年09月15日
XML

QE3

カテゴリ: カテゴリ未分類
 【ワシントン平地修】米連邦準備制度理事会(FRB)は13日まで開いた連邦公開市場委員会(FOMC)で、市場から住宅ローン担保証券を追加的に買い取り、大量の資金を供給する量的緩和第3弾(QE3)に踏み切ることを決めた。買い取り規模は月額400億ドル(約3兆円)。即日実施し、雇用市場が改善するまで継続するとしている。失業率の高止まりなど米経済の回復は鈍く、追加措置で市場金利の低下を促し、減速懸念が高まる景気の下支えを図る狙いだ。

 米国経済は年明けから回復ペースが鈍化しており、12年4~6月期の実質経済成長率は1.7%と低い水準にとどまっている。8月の雇用統計でも失業率は8.1%と、長期間にわたり高止まりし、11月の大統領選でも経済問題が争点に浮上している。バーナンキ議長は8月の講演で「労働市場の改善はいら立たしいほど遅い」と不満を表明していた。

 FRBは08年9月のリーマン・ショック後、急激な景気の落ち込みに対応して政策金利をほぼゼロまで低下させる事実上のゼロ金利政策を実施後に市場から大量の国債などを買い入れる量的緩和(QE)を導入し、10年3月まで約1.7兆ドルの資産を購入した。

 10年11月にもデフレ懸念の高まりなどを受けて量的緩和第2弾(QE2)に踏み切り、11年6月までの8カ月間に6000億ドルの国債購入を実施した。

 量的緩和についてはインフレ懸念を高めるなどの副作用が指摘され、委員の間に慎重姿勢もみられたが、安定的な雇用回復の達成には「非伝統的」とされる措置も活用しての景気刺激が必要と判断したとみられる。

 FRBがQE3に踏み込んだことで、米金利の低下を見越して市場では一層のドル安・円高が進むことも予想される。18、19日に金融政策決定会合を開く日銀も、追加緩和策に踏み込むかどうか判断を迫られそうだ。


QE3を受けて鬼上げしまくりです。
リスク資産と呼ばれるものが、上げに上げます。
売りたたかれているものを厳選していっぱい買わなくちゃ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2012年09月15日 13時00分34秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: