NDロードスターでジムカーナ・ドラテク向上ブログ

PR

プロフィール

カネカサナイ

カネカサナイ

カレンダー

コメント新着

カネカサナイ @ Re[1]:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) ひろせ@九州地区さんへ お久しぶりです!…
ひろせ@九州地区@ Re:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) お久しぶりです♪ クスコ&WM&DLサ…
カネカサナイ @ Re:お疲れ様でした(10/24) Nikkojizo420さんへ 見てくださりありが…
Nikkojizo420@ お疲れ様でした 初めまして。 いつもブログ拝見させていた…
リアルエネごり君@ Re:さるくら遠征 土曜日(04/17) やらかす君 私以外にもそのように感じた方…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.12.20
XML
カテゴリ: ドラテク
計測がないサーキットに1人で行くと、タイムが分からず上手くいったかどうかが感覚でしか

分からないからタイムを出す練習やセッティングを出す走行としてはイマイチになっちゃいますよね。
(ストップウォッチで計ってくれる人がいればいいんですけど、いない状況が多いですよね~)

ということで、今までやったことが有る計測方法をいくつか紹介します。


1.ステアリングなど手の届くところにストップウォッチを設置する

100均でボタン大きめのストップウォッチを買って、両面テープとかで貼れば良いので一番リーズナブルです笑

★大感謝祭!!期間中ポイント最大25倍!!★キッチンタイマー マグネット おしゃれ 大きい 画面 タイマー ストップウォッチ 勉強用 カウントダウン (管理C) 送料無料

問題は、ジムカーナだとゴールのとき忙しい事が多いので止めるのが難しい事です笑

あと、参考には十分ですが安いストップウオッチは1/10secしか計れないです。


2.ラップタイマー

赤外線の発信機をスタート、ゴールに設置し、車両に受信機を設置すれば

通過したら自動で計測をしてくれ、即座に車内でタイムが確認できる優れものです!

サーキット バイクレース 計測 ラップ タイマー ラップセンサー

問題は、ジムカーナで使うにはスタートとゴールに発信機が計2つ必要だから

2セット必要になる。そうすると、お値段が倍になる。。。

学生の時は仲間と一緒に買って一緒に練習に行くか、借りて何とかしてました笑

あと、反応がイマイチでタイム取れていない事がたまにありました。


3.GPSロガー

大本命です。​​今はこれを使っています。





GPSロガーなのでタイムを取るだけではなく、位置や速度加速度データも取れて

解析に大活躍するのですが、長くなるので今回はタイム計測機として紹介します。

あと、設置の必要が無いのでサーキットはもちろん
ドライブコースのワインディングや、山登りやゲレンデなんかでも使えると思います!笑

GPSロガーは高価なイメージですが色々あって、デジスパイスなんかが有名でサーキットユースでは使い勝手が良いのだと思いますが、正直僕には手が届かなかったです笑

バイク用品 電子機器類N PROJECT Nプロジェクト 超小型GPSロガー デジスパイス 2DIG002 4560116979868取寄品 セール


GPSレシーバーなるものとスマホの無料アプリを組み合わせて使えば2万くらいで十分使えます!

DG-PRO1 GPSレシーバー 最高更新レート18Hz 防水 みちびき対応 Bluetooth 高精度 GPS Receiver for Android

僕が買ったのはこのDG-PRO1だけです!

これと、RaceChonoってアプリ(ほかにも色々あるようですが、ジムカーナと相性が良いみたいです)
(僕はandroidなので、iPhoneで使えるかはご確認をお願いいたします。)

を組み合わせると、5万くらいするデータロガーと遜色ないデータが取れていると思います!


データの表示はアプリ次第で、スマホだけでも作動はするのですが、

スマホのGPSは精度があまり高くないので、スポーツ走行のデータを取るには高精度の

レシーバーで位置情報を取得する必要があるわけです。

実際、GPSレシーバーとスマホのGPSのデータを比較したが画像です。

明らかにカクカクで精度が低いですよね。カクカクのポイントでデータを取っているので、

もちろんタイムも正確には測れません。
(とりあえず使ってみたいって方は無料でダウンロードするだけなのでありだと思います!)

ただ、若干初期設定がややこしいのでデジスパイスのように買ってポンで使えるわけではないです。

でも「DG-PRO1 RaceChono」で検索すると丁寧に解説してくれているサイトがあるので

多少の手間を惜しまず、安く使いたいって方には非常におすすめです!


走りを評価するのって、感覚も大事ですが

感覚だけでは分からない部分って絶対あって、そのタイムなり、加速度データなりが大事だったりするので

早く上達したい人には費用対効果抜群です!

是非検討してみては!!





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2022.02.02 19:04:24
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: