NDロードスターでジムカーナ・ドラテク向上ブログ

PR

プロフィール

カネカサナイ

カネカサナイ

カレンダー

コメント新着

カネカサナイ @ Re[1]:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) ひろせ@九州地区さんへ お久しぶりです!…
ひろせ@九州地区@ Re:勝野塾@つくるまサーキット 1/27(02/03) お久しぶりです♪ クスコ&WM&DLサ…
カネカサナイ @ Re:お疲れ様でした(10/24) Nikkojizo420さんへ 見てくださりありが…
Nikkojizo420@ お疲れ様でした 初めまして。 いつもブログ拝見させていた…
リアルエネごり君@ Re:さるくら遠征 土曜日(04/17) やらかす君 私以外にもそのように感じた方…

キーワードサーチ

▼キーワード検索

2021.12.22
XML
後輪駆動トップドライバーの話を聞いていると

コーナーの立ち上がりとかで

「リアステア」ってワードを使っているのを何回か聴きました。


ググっても、バイクの話しか出てこなくて何のことを言っているんだろうって感じだったのですが

教科書に答えっぽいものが書いてました。

それは

「リアステア」=「微量のリアスライドによってグリップ時以上のスリップ角が付くことで発生するコーナリングフォース」

かな?


コーナリングフォースを発生させるにはスリップ角を付ける必要があるというのは

#1で書きましたが、スリップ角が付くのはハンドルを回すから、の認識でした。
(前輪駆動だと、駆動をかけると駆動輪である前輪の荷重が抜けて限界が下がるので、コーナリングフォースが最大になる舵角で旋回するのが、理論上最大のコーナリングフォースが得られるから必要ないようです)

とすると、リアにはスリップ角が付かないじゃん?と思いますが、

旋回中は舵に応じて自転しているので、少しはスリップ角がついています。
(もしリアのコーナリングフォースが無ければスピンしちゃいますよね)

で、さっきの話



コーナリングフォースはある点までスリップ角に伴って増加する

ということは、もししっかりグリップで旋回中に自然につくリアのスリップ角が

コーナリングフォース最大になる角度より小さい角度だと
(前後のロール剛性的なセッティングの話になりますが基本アンダー特性だとすると)

リアに最大のコーナリングフォースを発生させるには、

適度なドリフト状態に持ち込んで斜め走りをすればよいですね!

※リアスライドによってコーナリングフォースが下がる域までリアのスリップ角を付けてしまうと、リアのグリップが下がりオーバーステアになってしまい、ドリフトやスピンになってしまう。グリップ状態~グラフでピークになっているスリップ角になる程度のリアスライド量でリアタイヤのグリップを最大限発揮できている状態

つまり

少し(コーナリングフォースMaxになるスリップ角になるまで)リアがスライドしてる角度を保てると

スライドしていない(スリップ角が足りなくてリアに最大コーナリングフォースを得られていない)

状態よりリアのコーナリングフォースが多く得られるのでオーバーを出さずに、より速く曲がる、加速できる!

且つ、スライドしているからグイグイ向きが変わるという

この 絶妙なリアのスリップ角を保って、多めに自転しながら最大グリップで曲がっている状態を「リアステア」と呼んでいる のではないでしょうか!

ただ、駆動がかかるとまた摩擦円とかタイヤの性質とかが絡む複雑な話になると思います。。。


なんとなく、自分の中ではこの解釈が腑に落ちたのですが

真相は謎なので知ってる方いたら教えてください~


感覚的には、リアタイヤを限界まで使ってアクセルでグイグイ曲がる(あくまでグリップで、ドリフトするわけでは無いけど、向きは変わって通常よりグリップも上がる)感じ?


教科書はこちら​

車両運動性能とシャシーメカニズム [ 宇野高明 ] ​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2021.12.24 14:01:53
コメント(0) | コメントを書く
[シャーシメカニズムから考えるドラテク] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: