全31件 (31件中 1-31件目)
1
巨人軍御一行様、宮崎入り首脳陣は前列、ぐっさんは目立つウォーカーの隣に陣取るこちらは坂本ちゃんの隣参拝の時も隣で歩いてたな10月2日に早々とシーズンが終わった2022年。本当に辛い一年だったからオフの休みはとてものびのびと過ごした。そして4ヶ月、あっという間に過ぎた。明日からキャンプイン。さて、またキャンプ中継録画して、帰宅してから早送りで見て、見たいところだけじっくり見ることに忙殺される季節になる。まあ、まだ2月。とりあえず、あと2ヶ月はのんびりできるかな?・・・・外人が覚えられない・・・年々物覚えが悪くなるし、ほぼ全とっかえして新しい人たくさん入れたもんだから今すぐはちょっと無理。でもスペイン語を楽しく喋ってくれる人がいたら率先して覚えるかもにほんブログ村
2023.01.31
コメント(0)
仕事帰りに夫と行きつけの蕎麦屋さんに行こうと画策。ところが、その日は夜の営業をしていない日だった。残念、それでは・・・とほかの蕎麦屋さんを検索してみたが、みんな夜の営業が週2回ぐらいでその日はやっていないところばかり。最初の行きつけのところもそうだが、特にコロナ禍が始まってから、昼は待ってる人がいるくらい盛況なのだが夜行くと「貸切」だったりする。夜は店を開けても儲からないからこういうことになってるのだろうか。ということで、ようやくその日の夜やってる蕎麦屋さんを見つけ、メニューを確認したら、ここは「会津料理」の店でもあった。会津出身の夫が「これは楽しみ♪」ということで、雪の中☃️行ってみた。蕎麦の他に、会津料理の「こづゆ」と身欠き鰊を注文(写真にはありません^^:)。私はいつもつけ蕎麦が好きなので注文するのだが、ここのつけ蕎麦はわりと肉肉しいメニューが多かったので、今回はかき揚げ蕎麦にした。「筒」だ。確か、○亀製麺にこんなかき揚げがあったような・・・もちろん食べたことはない。大丈夫だろうか・・・かき揚げを蕎麦に入れる前に、蕎麦だけ食べてみた。・・・とても美味しいそしてかき揚げはほろほろで、本当は昔かき揚げで仮歯を折ってからは汁に浸さないと食べられない私でも楽に食べられて、これも美味しかった 少し食べてから残りを蕎麦に入れて全部食べた。そして、大雪の中帰宅。ところが・・・流石に筒状のかき揚げは甘くなかった。「なんかヤバいな・・」と思ってすぐ烏龍茶を飲んで、あと胃薬も飲んだのだが・・・この時「超ジャイアンツ」を見ていて、デーブコーチのインタビューをやっていたのだが、ミヤちゃんが「バッテリーを組んでた時、夏にマウンドに来られると、彼が近づくと暑いから来るなって言ってるのに来る」と言ってたことしか覚えていない。とにかくこのインタビューの時が一番胸焼けがひどくて何にも頭に入ってこなかった(苦笑)。どういう体勢になったら楽なんだろうと思いながらこたつで横になっていたら寝落ちして(気を失って?)、沖た時にはなんとか楽になっていた。いやー、無理してああいうの食べるのはやめよう^^:次、あの蕎麦屋さんに言ったら単純に生蕎麦かざる蕎麦でいいかな。美味しかったのでまた行きたい。にほんブログ村
2023.01.30
コメント(2)
La dificultad de la hazaña del venezolano Ramírez(beisbol japones.com 1.16) Perdido en la gran fiesta que desató este viernes la exaltación del venezolano Alex Ramírez al Salón de la Fama del béisbol japonés quedó un hecho que muy pocos se han molestado en mencionar: la enorme dificultad de su logro. Muchas personas piensan que la NPB es una liga de baja categoría en la que cualquier pelotero de las Grandes Ligas puede llegar y conectar muchos jonrones, pero ese no es el caso, como tampoco es nada fácil ingresar al panteón de los inmortales de ese circuito. Para poder alcanzar el reconocimiento que el jardinero criollo acaba de ganarse no sólo hay que tener talento y consistencia, sino también una gran capacidad de adaptación y un excelente instinto para las relaciones públicas. Nuestro amigo y colega de la versión inglesa del Diario Yomiuri John Gibson, quien ha estado cubriendo la NPB por 30 años, nos explicó hace poco que Ramírez le ayudó a entender que el éxito de un pelotero no viene sólo de su talento. Es decir, todo el talento del mundo no sirve para nada si el jugador que lo posee no cuenta con la disciplina y la capacidad de adaptación necesarias para sacarle provecho al mismo en la liga en la que se encuentre en un determinado momento. Un error que cometen muchos importados que llegan a Japón es creerse superiores, especialmente si cuentan con experiencia previa en la MLB. Como piensan que no tienen nada que aprender, por lo general se niegan a hacerlo y como consecuencia fracasan en su intento de triunfar en el circuito. Lo que Ramírez sí entendió desde el principio es que para poder tener éxito en la NPB tenía que aprender a adaptarse al estilo de juego de la liga y, sobre todo, a la filosofía de sus lanzadores, que en lugar de retar a sus rivales intentan más bien engañarlos. Ese importante enfoque, sumado a su disciplina y su gran preparación física, fue lo que al final le permitió mantenerse activo en la liga por 13 campañas, que fueron todas muy productivas, salvo la última en la que su edad no le permitió rendir mejor. Otro amigo y colega que ha estado cubriendo la NPB por más de 30 años, Jim Allen, nos comentó por su lado que ese fue precisamente el mayor logro del venezolano en Japón: el haberse convertido en un embajador del béisbol japonés y su filosofía entre los peloteros importados. A diferencia de lo que ocurre en las Grandes Ligas, donde las máximas figuras por lo general trabajan por su cuenta y no se someten a los entrenamientos que realizan el resto de sus compañeros, en Japón los jugadores más famosos son los que tienen la responsabilidad de guiar al resto del equipo. Así, cuando Ramírez firmó con los Gigantes de Yomiuri en 2008 y se convirtió en el cuarto bate titular, también pasó a ser el líder del conjunto dentro y fuera del terreno. En las prácticas trabajaba más duro que el resto y en el dugout bromeaba con sus compañeros para relajarlos y quitarles la presión. Eso le ganó el respeto y la admiración no sólo de su club, sino también de los periodistas y los fanáticos. Cuando en abril de 2013 llegó a los 2.000 hits de por vida en la NPB, en las entrevistas que realizó con los medios locales explicó en detalle la filosofía personal que le permitió tener éxito en Japón, que naturalmente surgió de las cosas que había aprendido en el país. El primer punto de la misma era decirle que sí a todo. La frase “hai, wakarimashita”, que se puede traducir como “sí, entendido”, era una de sus favoritas y le permitía salir adelante en un ambiente en el que siempre alguien estaba tratando de decirle cómo hacer las cosas. Decir “entendido” era más fácil que perder tiempo tratando de explicarle algo a un interlocutor que no estaba interesado en escuchar su punto de vista, sino simplemente darle una orden. Ese truco le permitió reducir considerablemente el número de interrupciones a su trabajo. Otro punto importante de su filosofía lo resume la palabra japonesa “shoganai”, que puede traducirse como “no hay nada que hacer al respecto”. Cada vez que escuchaba esa frase entendía que había entrado a un callejón sin salida y que no tenía sentido seguir insistiendo en algo en lo que no tendría éxito. El haber comprendido ese tipo de detalles, que son los mismos que los propios japoneses deben aprender para poder triunfar en su sociedad, le permitió al criollo convertirse en un local más y ser apreciado como tal por sus compañeros. Por ejemplo, casi todos los bateadores importados que pasan por Japón reaccionan mal cuando un lanzamiento les pasa muy cerca del cuerpo, al punto de que amenazan al lanzador rival y hasta se lanzan a atacarlo en algunas ocasiones. Los jugadores japoneses están entrenados para evitar ese tipo de reacciones porque se ven mal y sientan un mal ejemplo para el público. Ramírez también entendió eso y siempre se comportó de una manera caballerosa sobre el terreno y eso le ganó el respeto y la admiración de jugadores y fanáticos. Luego está el enorme logro de su consistencia sobre el terreno. Como nos explicó una vez el también venezolano Alex Cabrera, los equipos japoneses entran en crisis cuando un jugador importado pasa 4 partidos seguidos sin conectar hits. Ramírez dedicó una gran parte de su tiempo a estudiar a los lanzadores y receptores rivales para entender sus filosofías y estrategias de juego y así aumentar sus posibilidades de hacer buen contacto durante sus turnos al bate. Eso le permitió rendir de una manera muy consistente con el pasar de los años y quedarse fuera de la banca o el equipo menor, que es donde normalmente van a parar los extranjeros que se confían mucho de su talento y terminan perdiendo la consistencia sobre el plato. Ese es un problema que vemos muy a menudo en la NPB. Muchos bateadores importados que llegan a la liga y tienen cierto éxito en su primer año, se confían demasiado de esos buenos resultados y no se preparan bien para la siguiente temporada, en la que por lo general fracasan estrepitosamente. Otro punto importante que entendió el venezolano fue que no sólo tenía que prepararse bien antes de cada partido, sino sobre todo mantenerse sano. Cualquier lesión no sólo interrumpiría su rendimiento sino que además amenazaría su continuidad en Japón. Es por eso que se preocupó constantemente de trabajar en el gimnasio, de hacerse chequeos médicos regulares y de tener una dieta apropiada para mantenerse en óptimas condiciones físicas que le permitieran seguir produciendo bien desde el plato. Sin esa esa disciplina jamás hubiese podido disputar 985 partidos de manera consecutiva entre 2004 y 2011 ni mucho menos sumar 8 campañas consecutivas con al menos 100 carreras empujadas, que es algo que ningún otro pelotero en la historia de la NPB ha podido lograr hasta ahora. Finalmente, tenemos que mencionar también sus grandes dotes de relacionista público, que si bien no fueron la principal razón de su exaltación sí contribuyeron mucho a la misma. Su animada personalidad le ganó rápidamente el corazón de colegas, fanáticos y periodistas, pero quizás su mayor logro en ese terreno fue la particular manera que tenía de celebrar sus jonrones, que lo convirtió en una celebridad en todo Japón, incluso entre quienes no siguen el béisbol. Eso le abrió las puertas a diversos programas de televisión, a ser la imagen de varias campañas publicitarias, a conocer y relacionarse con otras celebridades y a convertirse en una de las personas más conocidas de todo el país. La combinación de todos estos aspectos que acabamos de mencionar, que no son nada sencillos de conseguir, fue lo que al final llevó a Ramírez a ser exaltado al Salón de la Fama del béisbol japonés. No será nada fácil que otro latino logre emular sus pasos en el futuro, pero ahora que ha logrado abrir esa puerta las posibilidades de que eso ocurra son un poco más altas. (終わり)ということで、どんどんやっていこうと思います。・・・日本人でも難しそうなんだけどね。なんか、口が達者でないと難しそうなんだなと思ったので、ということは外国人は確かに難しいでしょう。で、要するに日本人でもトークが苦手だと難しいってことなんですかねにほんブログ村
2023.01.29
コメント(0)
岸田首相 育休中の学び直し“後押し”に批判殺到! 「産休・育休暇やと思ってる?」「理想論」(スポニチ)久しぶりに「・・・・アホ?」と思った。いや、ここまでおかしいとは。これほどまでとは思わなかった。まず、「産休」というのは母体の保護のためのもの。「休んでも良い」のではなく「就業させてはいけない期間」(必ずしも有給にしなければならないわけではない)。産後休暇は前半はできれば家事もせずに身体の回復に努め、徐々に家事などいろいろなことをしながら復帰に向けて調整していく。まあ、最近はそのまま1年以上の育休に突入する人が多いので、「復帰」する人は少ないかもしれない。大体この辺で、里帰り出産の人も自宅に戻って日常に入っていく人が多いのでは(個々の事情により個人差はとても大きいと思うが)。「産休中に学び直し」なんて考えるのは、産後退院したらすぐ妻に家事育児丸投げしても(身体的に)大丈夫だと思ってる奴の考えることじゃないかと勘繰りたくなる。そして育休。間違っている人が多いが、育児「休暇」ではなく「休業」である。文字通り、「子供を育てる」ために「休業」するもの。基本無給だが、給付金はもらえる。男女は問わない。この頃は、うちの会社でも育休をとる男性社員が結構いる。夫婦でとったり、奥さんが専業主婦で旦那もとったりだと「お金大丈夫?」と思うが、男性はほとんどがそんなに長期間ではないから多分大丈夫なんだろう。私も、四半世紀以上前に産休も育休(約2ヶ月)もとったが、大体産休明けまで実家にいて、その間は家事などは基本両親がしてくれて自分は育児に専念していたが、初めての育児がそうそううまくいくわけもなく、授乳もおむつ替えも沐浴も初めてで、全てが試行錯誤。だんだん体調も戻ったが、子供が眠ってる、とかで空き時間ができたら?・・・寝るでしょ、自分も夜はとにかく、子供が寝つくタイミングを逃さないのが肝心。でも夜中に必ず「ふにゃふにゃ」と起きるから、そしたら自分も起きてなるべく手際よくミルク作って授乳(慣れれば^^:)、寒いし😵。そしてまたいつ起きるかわからないから子供が寝てくれてる間はひたすら寝る、の繰り返し。「繰り返し」と書いたが、それでもうちの息子(0)はわりとちゃんと寝てくれる子だったので、多分かなり私は楽だったと思う。寝ない子はとにかく寝ない、と聞く。よく「みんなやってるんだから(やれないわけがない)」という人がいるが、私の大嫌いな「親ガチャ」という言葉に準えると、これある意味「子ガチャ」だし。別に親のせいで寝ないで泣いてるわけじゃないだろうし、寝ない子を育てる人は大変だろうと思う。どっちに転ぶかわからないのだ。多分、これに関しては周囲の理解もないし、父親が母親に丸投げでこいつまで理解がなかったら離婚案件まで行かずとも多分一生言われると思うよ^^子が比較的寝てくれて、自宅に戻ってからは夫も率先して育児に参加していた、正直「育休中ものすごく育児が大変だった」という記憶はない、そんな私でさえ、育児中、特に育休中は常に自分も寝るチャンスを虎視眈々と狙っていた。子供が寝てる時に玄関のチャイムを鳴らす人には「○意」すら覚えた。こんな感じで乳児を育てている期間中、・・・いつ「学び直し」するんだい💢・・・・バッカじゃないの💢 こういうことを考える輩って、おそらく自分で子育てに参加したことがないんじゃないかというのは、ネットでも指摘されているように、容易に想像できる。まあ、「絶対できない」とは言わない。配偶者や親が率先して子供の面倒を見てくれて、子供も育てやすい子だったら、そして本人に固い意志が有れば、可能かもしれない。よほどキャリアアップしたいか、よほど必要に迫られているか。でも、多くの場合、できないだろう。そもそも、子供を育てるための休業である。これができるくらい「手」があるなら、育休もあまりいらないんじゃないかと思う。そして、このような「学び直し」がある程度できるようになるのは、多くの場合、育休が終わるくらい子供が育ってからではないかと思うが、そうすると今度は仕事と育児の両立に忙殺されてくる。本人が仕事してなくて(またはとても短時間)、さっき書いたように育児の「手」が多ければできるかもしれない。こんなことを政府で決められて、今後育休を申請するのに「リスキリングのビジョン」の提出を求められるようになったりしたら、多分また少子化が加速するぞ大体、「リスキリングって何!!💢」って思ってる人が多いのでは。なんでも横文字にすれば良いというものではない。「ダイバーシティ」だの「サスティナビリ亭(←こう出てきたので面白いからこのまま載せちゃえ笑)」だの、CXだのDXだのEXだの(どれかは違う気がする^^:)、うちの会社でよく使ってるが、言われるたびに「・・・って何!!💢」と思うのだ。使ってる偉い人たち、わかってて使ってるんだろうか?私にはこういう不必要な(としか思えない)横文字化は物事をうやむやにするためにやってるとしか思えない。無知な年寄りの戯言・・・?ちなみに「diversidad」(多様性)と「sostenible」(持続可能な)というスペイン語をbeisbol japones.comの記事を訳してて覚えてそっちの方から「ダイバーシティ」と「サスティナビリ亭」の意味がわかったのだが。すいません無知で。皆さん元々知ってるなんて英語が堪能で素晴らしいですね少子化対策するなら、騙されたと思って時代錯誤なPTAを解体すれば良いと思うよ。本当はおめでたい、子供の小学校入学がものすごく憂鬱なものに感じられたりするのは完全にこれのせいである。このせいで子供を(多くは)生まない人だってかなりいそう。どんどんお金で業務委託すればいい。悪戯に子を持つ親を苦しめないでほしい。ただでさえ大変な育児は、できる限り楽にやれる方が良いに決まっている。にほんブログ村
2023.01.28
コメント(2)
NPBとMLBのマイナーリーグの違い(beisbol japones.com 1.1) 今週、一人のファンが我々にその驚きを伝えてきたのは、ベネズエラ人のレアンドロ・セデーニョが、50万ドルプラス出来高の契約であるにもかかわらず、このクリオージョはNPBの2軍でのみそのプレーを見られるという契約をオリックス・バファローズと結んだことについてであった。 このファンのこれについての結論としては、この出来事は日本のメジャーな球団は、メジャーリーグの弱小球団よりお金を持っていることを証明することになったが、しかしそれは必ずしも確かなことではなく、このケースではもっと重要なポイントが際立つことになった。 セデーニョのオリックスとの契約は、日本の球団がその2軍にいる選手たちにも非常に良い労働条件を、MLBのマイナーリーグの選手たちにメジャーリーグの球団が提供するものより与えているということを証明するものである。 北米のマイナーリーグの給料の悪さはかなり詳細に裏付けられた。3Aクラスの選手が熱望する年俸は最大でも22000ドル(283万円)で、家賃、食費、交通費のような基本的な生活に必要なものを賄うには不十分だ。 しかしながら、NPBのマイナーリーグもその給料は少ないが、それは高校を卒業したばかりの新人に対する控えめなものであるだけだ。他は少なくともその総額の倍ぐらい得られるし、セデーニョのような場合は、毎年50万ドル(6450万円)、もしくはもっと多くさえもらえる。 おまけに、日本の球団は、2軍でプレーしている多くの選手が住むための寮を構えていて、各自個室があるだけでなく、3食ついて、ジムその他トレーニングのための設備までついている。 すなわち、メジャーリーグ(のマイナー)は基本的生活をカバーするのには不十分な額の給料が支払われるのみである一方、NPBでは給料が良く、さらに球団の寮に入れば食・住が無料なため給料の大部分を貯金する選択肢もあるのである。 MLBの球団は、マイナーリーグの選手に良い給料を払うだけの十分なお金を持っているのだが、しかしただ単にそれをやりたくない。NPBでは反対に、プロスペクトたちの給料はそれほど高くないが、しかしもし彼らが使える選手になれば、選手に十分埋め合わせることができる。 普通であれば、MLBとNPBの違いを語るのにこれは議論すべきテーマではないのだが、しかし近年、世界中の野球選手が北米より日本でプロとしてのキャリアを非常により良くスタートさせていることが明らかになっている。 NPBはマイナーにいる選手たちに良い給料を提供するだけでなく、住まいや移動を無料にし、その上北米の選手のそれに比べて良い運動環境を用意している。投手に関しては特にそうである。 それについては、2019年の中頃、前年のMLBのドラフトで8番目に指名されたカーター・スチュワート・ジュニアが、彼に200万ドルのみ支払おうとしたアトランタ・ブレーブスに代わって6年700万ドルでソフトバンクホークスと契約を締結することを決めた。 セデーニョと違うのは、スチュワート・ジュニアは支配下契約を結んでいるため、2021年にはNPBの一番上の階級(1軍)でデビューできた。たとえ彼のパフォーマンスが僅かにリリーフで11試合登板、防御率6.08にとどまったとしても、である。 しかしながら、同組織の2軍での練習が続いているが、彼は1軍でのより堅実なプレーを見せることを2023年も期待され、将来的に先発ローテーション投手として使われることをまだ熱望されている。 最近10年でNPBの球団は、若い外国人選手と契約して各自の組織で育成した方が、日本でのプレー経験のないベテラン外国人選手と大型契約を結ぶよりも安上がりで長期間良い結果を出してくれることに気づいてしまった。 そのため、我々は来季以降日本の各球団が、アメリカからも中南米からも、MLBのドラフトにかかった選手も含めて、多くの外国人プロスペクトと契約することを不思議には思っていない。 実際に、既に少し前に、ソフトバンクホークスが15歳ほどのドミニカ人、ホセ・オスーナと契約した時それは起こった。彼はメジャーリーグの様々な球団から評価され、そのレベルの契約を獲得できるポテンシャルを持っていたが、しかし彼は日本の球団と契約することを好んだ。 それどころか、MLBの年ごとのドラフトにかかるような優秀なプロスペクトが日本の球団と契約することを妨げる規則はない。結局のところ、良い給料を支払う能力があり、そして良い労働環境を提供することができる力がメジャーリーグの球団よりもあるのである。 彼ら(メジャー側)がそれをしないのは争いを好まないからで、またそれがメジャーリーグの球団から原石を奪い始めていることに気づいているので、遅かれ早かれ将来的には何らかの影響を及ぼすアクションを起こして対策するだろう。 彼らが立ち向かうことができるその他の障壁は、北米由来の選手がそのキャリアを日本でスタートさせることへの否定で、文化や習慣の違いもあるが、しかしもしそれが単にお金の問題だけであれば、日本の球団は、よりMLBの球団と競うための資格を得ることになる。 我々はここで、大谷翔平のケースを例に挙げてみよう。彼はNPBを最初に経ることなく直接メジャーリーグへ行くことを決めていた。日本ハムファイターズが彼をドラフトで指名した時、激怒されたが、しかし最終的に、大谷は彼ら(日ハム球団)と会ってその提案を聞くことを受け入れた。 他のことと併せて、彼らは、メジャーリーグへ行くには2つの方法が存在する事を説明した。一つはMLBのマイナーリーグを経るもので、とても低い給料を受け取り、通訳の助けもなく、メジャー昇格を掴むのにどれだけの時間がかかるか知ることもできない。 もう一つは、最初日本でプレーするもの。すぐにNPBの最上級(1軍)でデビュー出来、国内のスター選手となり、その上北米のそれより非常に高い給料を受け取ることになる。その後、大体5シーズンほどしてから、球団の許可を得てMLBに行くことができる。 もちろん、全ての鍵は、彼を先発投手と指名打者として同時にプレーする二刀流選手として使う約束をしたことにあるが、しかし彼らと最終的に契約する事を決め、そのキャリアを日本でスタートした計算は、より的確であったことは偶然ではなかった。 我々がこれまで見たその他の近年の同様の成功例としては、キューバやドミニカ共和国から来た選手たちだ。例えば、キューバ人のライデル・マルティネス、ジャリエル・ロドリゲス、そしてアリエル・マルティネスは皆中日ドラゴンズの育成プログラムを通して来日し、そしてこの3人は1軍に昇格してそのレベルで輝いた。 広島カープもまた、ドミニカ人のライネル・ロサリオ、サビエル・バティスタ、ヘロニモ・フランスア、アレハンドロ・メヒアらの育成に成功しており、そのため近年そうした戦略は成功を収めてきたという実績となり、将来的に確実に拡張を続けると思われる。 2022年、実際に、NPBの12球団中6球団がその育成選手枠に外国人選手を保有しており、それらの全ては中南米の選手だ。 セントラル・リーグでは、DeNAベイスターズはドミニカ人のハンセル・マルセリーノ、スターリン・コルデロ、ベネズエラ人のジョフレック・ディアス。読売ジャイアンツにはドミニカ人のホセ・デラクルーズ、エスタミー・ウレーニャ、フリアン・ティマ。そして中日ドラゴンズはキューバ人のフランク・アルバレスを保有していた。 パシフィック・リーグでは、ソフトバンクホークスはドミニカ人のマイロン・フェリックス、ルイス・ロドリゲス、フランケリー・ヘラルディーノ、マルコ・シモン、メキシコ人のアレクサンダー・アルメンタ。千葉ロッテマリーンズはドミニカ人のサンディ・サントス、ホルヘ・ペラルタ。西武ライオンズはコロンビア人のハシエル・エレラ、ベネズエラ人のロマル・クアドラドを保有していた。 これらのことは将来的には変わっていくだろうが、しかし現状ではNPBのマイナー方が、MLBのそれよりも良い給料と良い労働環境を提供しており、それは既にプロスペクトたちの日本への、将来的に拡大する事を期待させる小さな大移動を作り出している。(翻訳終わり)これを訳している時に、ちょうどYouTubeの「デーブ大久保チャンネル」にぐっさんが出ていて、アメリカのマイナーリーグ(一番下のルーキーリーグ)に行った経緯から、そのあとNPB3球団目の巨人のテストに受かって育成ドラフトから入団する話をしていて、非常にタイムリーだった。よろしければ、ここを読んでいただいたら数日前の日記にリンクしてある「デーブ~」を見てみてください。結構、面白いと思うので。ぐっさんは、ドラフトの目玉だった大谷などとは違い、練習が嫌いで遊びすぎて進路が無くなってしまった(苦笑・あったんだけど無理言って断ってしまった^^:)ので、家にファックスを寄越したメジャーの代理人の誘いに乗ってアリゾナにテストを受けに行って合格し、MLBのマイナーリーガーになった。・・・「日本のマイナーリーガー」にはなれなかったのよ、だからしょうがないアメリカでは月給10万円(それもシーズン中だけ)、しかし巨人の育成選手だった時は倍の20万円で、それも寮に入れて24時間大浴場もやっててもう天国(これは当時の映像で言っていた)、そして練習設備も揃っていてちゃんとコーチもいて指導してもらえる、と。アメリカでは最初知らない外人と同室のホテル住まい(元中日の清水投手と一緒にテストに行って仲良くなるも清水氏はテストに落ちて名城大学行っちゃった^^:)をさせられてかなり辛くなり、代理人氏に日本企業の駐在で来ていた人の家にホームステイさせてもらってかなりその間は良くしてもらえて助かっていたらしい。で、その一家が帰国してしまったあと、中南米の選手数人とアパートをシェアして住んでいた。どうやらそれはメンバーに恵まれたようで楽しかったらしい。実はパパのクレカを持たされていていざとなったら使えたらしい^^: 練習嫌いだったのが、アメリカに行って自分で練習する習慣がついた。わりとぐっさんはあっちの水も合ったようだが、4年目もルーキーリーグ所属となって今後の見通しが立たず、帰国してNPBのテストを受けることにした、というもの。アメリカのマイナーリーガーの待遇は、日本の育成選手というより、日本で言うと独立リーグにあたるのでは。「給料10万円ぐらい(いくらなんでももう少しあるかな。プロ経験者などはもう少し多いのかも)でシーズン中だけしか出ない」というと、独立リーグがそうみたいだから。それこそ、このチャンネルのホストのデーブコーチは、西武時代米マイナーリーグに野球留学(この時代、結構日本球界で流行っていた)したことがあるので、そこの厳しさは身をもって知っているはず。「10万円ポッキリ渡しっぱなし」と同時に、「昨日一緒にプレーした同僚が今日クビになっていた」などの米マイナーリーグでよく聞く厳しさ。「嫌だったら這い上がれ」ということなので、日本のファーム組織は甘い」とよく言われていた。しかし、今の時代、必ずしも厳しい環境でハングリーにやるのがいいとばかりも言えないのかな。練習環境が良いに越したことはない。特に、大谷のように誘惑に負けない、自制心に溢れた選手にとっては設備が整っていて自分もお金に余裕があって・・・という状態であれば伸びていくスピードは計り知れないだろう。余裕のある環境でやれたことはおそらく現在のポジションを築くのには大いにプラスになったのだと思う。ぐっさんはアメリカに行ったことによって練習するようになったわけで、おそらく日本の大学の厳しい上下関係の中でやっていたら野球辞めてたかもしれないな・・・と思うと、米マイナーリーグでやったことは後の鉄腕・山口鉄也の誕生に欠かせない期間だったのだと思う。その中で、関わった人たち、代理人、ホストファミリー、チームメイトなどに恵まれ、実家も息子を援助できる余裕があったことが、このマイナーの期間を後の大成につなげられる要素になったと言えるだろう。本当に孤独でお金もカツカツ・・・だったらなかなか野球に集中できないのではないか。にほんブログ村
2023.01.27
コメント(2)
今日、1月26日は息子の、なんと26歳の誕生日🎂。Felicidades !!🎊🎉もうひよこのマーク付けてる場合じゃないんだけどね、おそらく孫でも生まれない限りずっと付けっぱなしだと思う今年も仕事だろうし誕生日当日に帰省しているわけではないので、しかしなんとなく毎年この日は休みにしている。最近になって、息子の誕生日であると同時に、「自分の出産記念日」という意識が強くなってきた。毎年書いてるけど、生んだのは昨日のことのようなんだけどね・・・当日の2時間ドラマに中村あずさ(若い人は知らんでしょう^^:)が主演してたとか、「さんまのまんま」に駒田さんが出てたとか、千秋楽を待たずに若乃花が優勝したとか、そして日付が変わって息子が生まれた、と。おっと、それこそ日付が変わるわ^^: 誕生日おめでとう🎂🎊 今度こっちに来た時お祝いしましょう🥂にほんブログ村
2023.01.26
コメント(0)
一応、仙台では25日は雪は降らないことになっていたと思ったんだけど、朝にはしっかり積もってた上にまだ降っていたので早く起こされ、7時に出勤出発。早く会社の最寄駅についたので、しばらく○ローチェでお茶飲んでから会社へ。そのベロー○ェ、久しぶりに行ったんだけど(よく行くのが○リーズやド○ールだったりするので^^:)・・・サイズが「R」と「L」になってるんだが、「L」はまあわかるが「R」ってなんだっけ??「L」はきっとでかいんだろうからおそらく小さいと思われる「R」の方を注文したいのに、なんと言っていいかわからない・・・ダメだ、「R」と「L」って「ライト」と「レフト」しか思いつかない「カフェオレのホットのアール・・」「カフェオレのレギュラーお一つですね」・・・「L」に対するなら「M」でええやろ・・・いや、いっそ「ライト」って言えば良かったかも^^: 礼都はまだレギュラーではないんだがね○ローチェを出た後、雪まみれになって会社に着いた。・・・こんな大寒波の中来てやったんだからありがたいと思えとりあえず、仙台はこんなもんだけど、日本海側にあちこち家族が住む身としては、そっちの寒波は洒落にならんから心配である。一応、母は毎日が日曜日だから収まるまで外に出るな、ということでいいんだけど、年末にも車で15分の通勤路を渋滞で3時間かかった(歩くと2時間らしい^^:)という息子が心配🫤。まあ、息子に言わせれば「あなた方が一番心配」らしいが・・・にほんブログ村
2023.01.25
コメント(0)
デーブ大久保チャンネル(6)デーブ大久保チャンネル(7)デーブ大久保チャンネル(最終話)ということで、「山口鉄也編」は全8話、アップされています。いやー、かわいい❤️巨人の投手陣の皆さんには是非、投手王国を樹立してもらい、ぐっさんを笑顔にしてあげてほしいと思います。今年になってかなりこうやって取り上げてもらっているので、良い結果が出ることを希望します。滅多にYouTubeも見ないのですが、これを見ているうちにこういう動画も見つけ、大魔神のYouTubeチャンネルかと思ったら彼のは馬とか釣りとかばかりで(苦笑)。しかし、ぐっさんの功績を珍しく正当に讃えてくれるもので、こういうのは嬉しいですねにほんブログ村
2023.01.24
コメント(2)
ギャル曽根の大食いに巨人の選手たちが出演(1.23)「肉まみれジャイアント丼」に岡本、中田小小、秋広の3人が挑戦去年、中田との自主トレで一日9合(朝2・昼2・夜5)の米を食べさせられていたという秋広、今年はさらに増えて12合食ってたらしい・・・でもこれ、12合食う前に撮ったのか??・・・前より3合増えたから、朝3・昼3・夜6・・・とかになったんだろうか笑。去年は中田も米代で「破産しそうだ^^:」と言っていたが、今年は給料も爆上がりしたから安心して12合なので、秋広あたりはいけるかと思ったが。今まで、プロ野球関係者で完食した人は出ておらず(案外寺内が行けそうに見えたが・・・^^:あ、「部下」の高岸は完食したけど野球選手枠じゃなくてやっぱ、芸人枠なのか)一緒に挑戦した伊織とかいう芸人が、「野球好きなのですごい興奮してます^^」「巨人ファンですか?」「いえ、ソフトバンク・・」なんかね、これでテンションがダダ下がったような気が・・・巨人ファンでなくても、ほかの球団のファンだったらなんともなかった気がするが、よりによってダイエー まあ、中田と秋広にはトラウマはないはずだけど最後は、岡本が「じいちゃんに喜んでもらいたくて」頑張ったが、3キロまで行ったがそこで万事急須🫖・・・・こーーーーーんぶよーーーーーーこの後、巨大ちゃままを食いにロッテの茶谷と山口が出ていて茶谷が惜しかったが・・・・いまだNPB関係で完食者は出ず。あの「ジャイアント丼」はホルモンとか皮とか生卵黄とかあまり好きでないものが大量にあってあまりそそられなかったが、ちゃままは美味そうだった。秋広には今季結果を残して来オフ再チャレンジしてほしいなとにほんブログ村
2023.01.23
コメント(0)
自宅近くのバス停前の自販機に、やっとしるこドリンクが登場。・・・今年は少し、遅かったのではないか??早速飲んだ。Que rico!Puerto Rico!!(←無関係^^:)インスタグラムって、皆さん使いこなせてますか?私は自分のアカウントは持っていないんだけど、他人のインスタを見ようと思っても、昔からなぜか、なんかうまく見られない。今回、ぐっさんはじめ、巨人の若手コーチたち(亀井コーチ、脇谷コーチら)が一斉にインスタを始めたので私は必死こいて辿り着こうとしたのだが、ログインしようとしてパスワードではねられ、挙句に関西の方で不正アクセスされようとしている、と表示が出てテンションダダ下がり今は細々となんとなく見れているが・・・みんながこれを苦もなくやっているかと思うと、最近よく私の心に現れてくる「黒い感情」が止まらなくなる。「全日本プロレス50周年記念くじ」小橋さんのTwitterで知ったが・・・・私が普段行くコンビニは大体ファミマ数軒のどこかなのだが、これを売ってるファミマが、私の行動範囲の中に、ない。なんか、わざわざ売ってる店まで行こうという気力もない。・・・年取ったということだろうか・・・・・・・まあ、多分、苦労して足を運んでさして欲しくないものが来た時の徒労感を考えるのと、そんなに「課金」する気にならないのと、私の中のプロレス熱が確実に下がってるのと(それが年取ったということなのでは^^:)ワクチン、4回目打ってこいと家族から言われるのだが、これって永遠にやらなきゃならんのだろうか?やるなら金曜日にやりたいんだけどどこでやれるんだ?・・・今まで職域でだけ3回やってきたので、さてどうしよう??今月で大規模接種会場終わるらしいが、やるなら2月3日あたりにやりたいんだけど・・・。それにしても、ネット民はなんであんなにマスク外すのに積極的なんだろう??ワクチンやりたくない、の方は理解できるんだけど、球場でノーマスクOKになったらちょっと行く気が失せる(からまだ球場内はマスク必須を継続してほしいんだけど・・・球場は声出し応援したい人ばかりが行くわけではないので、それ解禁するのならなおのことマスクは継続でお願いしたい)。特に電車内ノーマスクは嫌だな・・・。ネットから離れると、マスクを継続したい人の方が多いと思うんだけどな。他人の汚いものを見なくていいし、自分も顔が隠れているので非常に楽だったりする。毎日のマスクの色柄選びの楽しさでなんとか仕事に行く背中も押してもらえている気がする。にほんブログ村
2023.01.22
コメント(2)
デーブ大久保チャンネル(1)デーブ大久保チャンネル(2)デーブ大久保チャンネル(3)デーブ大久保チャンネル(4)デーブ大久保チャンネル(5)ぐっさんが、今年から同じ巨人のコーチとなったデーブ大久保氏のYouTubeチャンネルに出演していた!マイクを落として「僕、YouTube初めてなんですよ^^:」先日夜中に見つけて布団の中で見ながら爆笑🤣・・・しかし、かわいい 今年で40ちょうど今、「日米のマイナーリーグの違い」というテーマのコラムを訳しているところだが、両方経験しているぐっさんの話がとてもリンクしていて面白かった。「巨人に入って年俸が240万、でもアメリカの倍以上だし寮にも入れているので十分!」・・・コラムの内容そのままだった(もうすぐ訳文アップします^^:)。アマチュア時代から、ダイヤモンドバックス時代、巨人育成時代の話は、著書にはよく書かれているが本人の口からあらためて聞いたことはほとんどないかも。貴重な映像だ。しかし、こんな経験を持つ、しかものちに超一流の選手となるとなかなかいないと思う。本人のトーク力の問題笑もあるかもしれないが、みんなもっと注目してくれ、と思う。話はまだ続くようなので、第六話も待ち遠しい。しかし、楽天は(他球団も?)監督はホテルのスイートルームに泊まるのか。・・・「苦情」って^^:にほんブログ村
2023.01.21
コメント(2)
La NPB planea adoptar la “Regla Otani” para 2023(beisbol japones.com 1.19) La Liga Japonesa de Béisbol Profesional (NPB, por sus siglas en inglés) planea adoptar la llamada “Regla Otani” a partir de la temporada 2023, según informaron los representantes del circuito tras la reunión realizada ayer con miembros de los 12 clubes que la conforman. La Regla Otani, creada en las Grandes Ligas el año pasado, permite mantener al lanzador abridor en la alineación de su equipo como bateador designado una vez que termine sus labores sobre el montículo, si el manager así lo desea. Su nombre viene del lanzador/bateador japonés de los Angelinos de Los Ángeles Shohei Otani, quien se ha hecho famoso por trabajar regularmente como abridor y bateador designado en los juegos de su equipo. Originalmente, tenía que salir del partido una vez finalizadas sus labores como abridor, pero a partir del año pasado puede continuar en el mismo como bateador designado. La NPB no cuenta en este momento con un jugador capaz de hacer lo mismo que está haciendo Otani en las mayores, pero sin duda es posible que surja alguno en el futuro que sea capaz de hacerlo. Recientemente, el prospecto de los Dragones de Chunichi Akira Neo fue cambiado de jugador de posición a relevista, por lo que en el futuro podría intentar cumplir ambos roles sobre el terreno en un mismo juego.(終わり)NPB、2023年に「大谷ルール」採用を計画する(beisbol japones.com 1.19) 昨日のプロ野球12球団代表者会議後の情報によると、日本野球機構(英語の略称・NPB)は2023年シーズンから所謂「大谷ルール」採用を計画し合意された。 大谷ルールは、昨年メジャーリーグで創設され、先発投手として出場し、マウンド上での仕事を終えたあと監督がそれを希望すれば指名打者として出続けることができるというもの。 そのルール名は、普通に試合で先発投手と指名打者としてプレーしていることで有名なロサンゼルス・エンゼルスの日本人投手及び打者の大谷翔平から来ている。元来、一度先発投手としての仕事が終わったら試合から退かなければならなかったが、しかし昨年からは指名打者として試合に出続けられるようになった。 NPBはこの時点ではメジャーリーグで大谷がやっていることと同じことをすることが出来る選手を想定していなかったが、しかし間違いなく将来的にそれをすることができる選手が現れる可能性があるだろう。 近頃、中日ドラゴンズのプロスペクト、根尾昂がそのポジションが中継ぎ投手に変わり、そのため将来は同一試合で両方の役割を満たすことを試みることが出来るかもしれない。(翻訳終わり)え、根尾、ですか!?もう投手で行くんではないの?そもそも今のところセ・リーグで大谷ルールは出来ないし・・・ 立浪監督的に根尾のポジションたらい回した挙句ピッチャーにしたと思ってるが・・・。もう5年目だしなあ・・・。ハムに入った矢澤とか、そんなとこじゃないかと思っているが、これが導入されたことで、両方やりたい逸材は現状パ・リーグにしか行けないから、ここからぼのの希望する、セ・リーグへのDH制導入につながっていくかもしれないか。ただ、これをやるには「リアル二刀流」をこなせる体力のある選手にならないといけない。投手で出るための調整のために何試合か休んで臨むのではレギュラー野手を何試合も欠くことになり、また一人の選手の都合に合わせすぎることでナインのモチベーションが下がり、チームが優勝を目指すにはマイナスだからである。二刀流は、リアルでやらないと意味がない。あ・・・巨人から広島に行った「救いのヒーロー」、例えば敗戦処理と左の代打、という脇役的なポジションを両方こなせる「ライト二刀流」(体形が「ライト」じゃないが^^:)ならセ・リーグでも可。まあ、プロ入りからそこを目指す人はいないと思うが、大人になってから、生き残りのためにやる二刀流はこれもありだ。にほんブログ村
2023.01.20
コメント(2)
この日(19日)は大学病院を予約した日で、今回で「無罪放免」になるかと思ったのだが、なに分目検と経験値で判断するしかないため先生も慎重になるというか、大学病院だけに「資料」にされてるのか、患部の写真だけ撮って3月頭にまた診せに行くことに。予約していただけにさっさと終わり、会計は230円(^^:)、また院内のカフェで調理パンでランチを食べて仕事に戻る。・・・・このカフェで山ほどパンを買っていく人を複数人見た。確かに目移りするもんねそうそう、スペイン語のレッスンの話。上のレベルに上がり、今までのレベルでよく一緒になっていた人も何人か一緒になった。以前に、一緒になるとやりにくいので敬遠していたおばちゃん(おばあさん?)と久々に一緒になった(とっとと上のレベルになってたのか・・・この人、決まった先生の時受けていたようだったので、自然とその先生を選ばなくなり、そうしてるうちにその先生は辞めてしまい、このおばあさんとも会わなくなったので辞めたのかと思ってたが、いたわ^^: あの先生になんか申し訳ない・・・)。今回レッスンを受けた先生、確かにやりやすいしレッスンも充実しているので、特に上のレベルになったら一緒に受ける生徒数が多い。辞めた先生と、年はだいぶ違うがちょっと似てるかもしれない。あのおばあさん好みということか。で、いつものようにリスニング。テキストがあるので、聞き取れなくてもなんとかなるのだが、なんとこの先生、もう一つテキストにないリスニングを持ってきた。うわーー、わかんねえ・・・と思ったら、一緒にやってた他の生徒さんも何回か聞いても聞き取れなかったようで、自分だけじゃなかったとなんとなくホッとした・・・ということではダメなんだろうけど🙅^^:頑張ろう^^:仕事帰りには夫と寿司を食べて帰る。やっぱり仕事帰りには荷物が多いのでカウンターよりテーブル席が越智着くわ・・・にほんブログ村
2023.01.19
コメント(0)
巨人・オコエ瑠偉が「暴力反社」の宴会に出席 「打撃フォームまで見せてくれた」出席者が証言【証拠写真あり】(デイリー新潮)入団会見に二重顎で臨んだオコエさん(苦笑)、今度はこれ(苦笑)。前からの知り合いということは、楽天時代からの付き合いということで、巨人に移籍していきなりこれがすっぱ抜かれたというのは、そういうことである。巨人に来ると、それまでは長所ばかり取り上げてくれていたのが急に欠点、弱点にスポットを当てられ始める。巨人に来ると輝けない選手が多いのはこういうことである。・・・まあ、彼の場合は既に楽天の2年目あたりから欠点ばかり取り上げられていたが(^^:)。もし、楽天が知ってて彼を売りに出したとしたら・・・腐った柿を送りつけられた(あれは知っててやったようだし)のに続いて対楽天案件としては2回目になる。1回目の後は、お詫び?に良質なコーヒー豆と高級梨をもらったので(そのあとお返しに炭をあげた^^:)巨人と楽天は仲良くしてる感じに見えるが、さて今度は何くれるんだろう??? 海苔とか昆布とかだったりしていや、スパニッシュジョークですそもそも、反社云々より、飲み方が・・・。オフなんだしどんな遊び方をしてても自由、と言われればそれまでとはいえ、テキーラ一気飲み含めて未明まで5時間痛飲してる姿を聞くと、自分の立場わかってんのかなと。もっと実績のある、彼より全然稼げている選手がオフもさして休まずに練習に明け暮れていたりするとしたら、反社のおっさんにおだてられて大酒飲んで二重顎になってるその意識の低さにガッカリする🫤一応、オコエに「(相手が反社という)認識はなかった」ということで終わっているし、取り上げてるのが今のところ○潮とかポス●セブンとかその手のメディアだけで、スポーツ紙関連は「静観」のようで、ネットではぼのや坂本ちゃんの件に絡めて炎上しそうな状況だが・・・・巨人が坂本ちゃんの時同様「だんまり」を決め込んでいる、という批判があるが、果たして巨人にそうまでしてオコエを守りたいという気があるのかどうか。私はないと思うぞ??賭博禍の時だって、なんとか復帰させるところまで守ったのは戦力だった選手で、もしかしたらもっと戦力として大事な選手については「失格選手」という傷もつけることなく守り切った、かもしれない(あくまでも「可能性」、である。真相は何も知らない。それは何も巨人に限ったことではない)。守ったほうについては「かもしれない」だが、巨人は「さして戦力にならない」と判断した選手に関しては、違反行為と思しきことが出てくると、容赦なく、守ることなく切り捨てるから。守ってくれるのは戦力だけ。しかしそれは何も巨人に限ったことではないだろう。これでオコエは、最初から、守ってもらえる戦力とみなされるよう、強力にアピールしていかなければならないだろう。・・もしかしたらもう既に遅いかもしれないが。にほんブログ村
2023.01.18
コメント(2)
新庄監督仰天プラン「12球団シャッフル」「米優勝チームと世界一決定戦」監督会議で提案(デイリー)「世界一決定戦」はさて沖、「12球団シャッフル」のほう。これ、「誰も考えなかったアイデア」のように言われてるが、私のように「パの本拠地に住むセのチームのファン(またはその逆)」であれば、考えたことがあるんじゃないかな? 具体的に言うと、現在では2年間で3試合しか仙台で巨人戦が行われないが、この方式だと巨人と楽天が同一リーグになった年は12~3試合巨人戦があることになる。地元のチームのファンだという人や、首都圏に住んでいる人にはわからない感覚かもしれない。・・・わかってもらえそうで、意外とわかってもらえない、想定してもらえないことだと言うことが、これをBIG BOSSならではの突飛な考えだと書かれるあたりに表れている。やり方は、新庄監督の言うような本当のガラポンでやる方法もあるし、前年(とか、前々年とか)の順位で決める方法、あるいはあらかじめローテにする方法など、いくらでもやりようはある。まあ、準備が大変なのと、結構経費が嵩むとか、やるとなれば解決しなければならないことは山積してるだろうし、どうだろう、今でも他のセ・リーグ球団は巨人戦を失うのは嫌だろうか??(ネットでいろいろアンチから嫌味を言われるからわざと書いてみた) 身体的・技術的都合でDH必須なため移籍したような選手は困るだろうし、前のエントリーじゃないけどせっかく大谷をゲットしたのに来年セ・リーグだからと出ていかれるから困る、という球団もあったり・・・ガラポンだと、もしかしたらいつまで経っても巨人と楽天が同一リーグにならんかもしれんな・・・・まあ、現実問題今が別リーグなんだから、夢物語の中の悩みとしておくかにほんブログ村
2023.01.17
コメント(0)
【侍ジャパンWBCメンバー2023年】(計30人)<投手(15人)> ・ダルビッシュ 36歳 パドレス ・大谷翔平 28歳 エンゼルス ・今永昇太 29歳 DeNA ・山本由伸 24歳 オリックス ・戸郷翔征 22歳 巨人 ・佐々木朗希 21歳 ロッテ ・松井裕樹 27歳 楽天 ・栗林良吏 26歳 広島 ・伊藤大海 25歳 日本ハム ・高橋奎二 25歳 ヤクルト ・宇田川優希 24歳 オリックス ・湯浅京己 23歳 阪神 ・大勢 23歳 巨人 ・宮城大弥 21歳 オリックス ・髙橋宏斗 20歳 中日 <捕手(3人)>・甲斐拓也 29歳 SB ・中村悠平 32歳 ヤクルト ・大城卓三 29歳 巨人 <内野手(8人)>・源田壮亮 29歳 西武 ・牧秀悟 24歳 DeNA ・村上宗隆 22歳 ヤクルト・山川穂高 31歳 西武 ・山田哲人 30歳 ヤクルト ・周東佑京 26歳 SB ・岡本和真 26歳 巨人 ・中野拓夢 26歳 阪神 <外野手(4人)>・近藤健介 29歳 SB ・鈴木誠也 28歳 カブス ・吉田正尚 29歳 レッドソックス ・ヌートバー 25歳 カージナルス 大幅に若返らせた感じで、昭和生まれはダルビッシュのみ。巨人からは既に発表済みの戸郷のほか、大勢、岡本、そしてこれがびっくりしたが大城が選出。みんな、怪我だけはしないよう、無難に無事に帰ってきてほしい。短期決戦なので、もし調子の上がらないメジャーリーガーなどがいると、そこにこだわり続けると「心中」することになる・・・・。それは嫌だなと。私は「大谷見られたからいいや!」な人ではないので・・・(^^:)。さて、実は、このように大谷に全く興味のない私(パの本拠地に住んでしょっちゅう球場行ってたのに、大谷を1回しか生で見たことがない。それも、ファンキー氏のライブの日だったから付き合わされて行った試合。別に、大谷を「見たくない」わけではなく、特に興味がなかったという・・・。逆にこの日ハム戦に行ったためにもっと嫌なものを見てしまったわ・・・ちなみに大谷はホームラン2本打った笑)、大谷が先発で投げる時、「○番ピッチャー」で出るんだろうなと思うが、大谷降りたらそのあと打てない投手たちが打線に入ってセ・リーグみたいに代打攻勢しなきゃならんのか!?・・だって試合開始からDHなしを選択したらその試合は最後までDHなしで行かなきゃならんと本気で思っていた。・・・あ、降りたらそのままDHで出続けるのね へえ~~~えこの私がこんなことをマジで思ってたんだから、どんだけ大谷に興味がなかったかということ。・・・どれ、大谷さんよ、こんな私を感動させてみせてくれにほんブログ村
2023.01.16
コメント(2)
巨人・山口鉄也投手コーチ 今季の鍵を握る投手は?に「やっぱ…」 唯一挙げた名前とは(スポニチ) 巨人の山口鉄也投手コーチ(39)が14日、ニッポン放送「ラジオペナントレースNEXT powered byニッポン放送ショウアップナイター」(土曜後5・50)にゲストとして生出演。今季の「鍵を握ると思う」選手を実名で明かした。 「まるごと!ジャイアンツSP」と題して生放送となったこの日、井森美幸(54)ら熱烈な巨人ファンのタレントが集結。山口コーチは、昨季は外野守備兼走塁コーチだった1学年上の亀井善行打撃コーチ(40)とともに登場した。 そのなかで、井森から「今季の鍵を握りそうな選手」について聞かれた山口コーチ。「去年やっぱ7(回)、8(回)で点取られて負けたっていう試合が多かったんで。そこを埋めてくれるピッチャーが出て来てくれるとな、と思って」としたうえで「やっぱ中川ですね」と現役時代の自身と同じリリーフ左腕の中川皓太投手(28)の名前を挙げた。 中川は2021年シーズン58試合に登板。終盤のブルペンを支えたが、ケガの影響でリハビリに専念した昨季は登板ゼロに終わった。中川について「今、順調できているみたいなんで」と状況を明かし、現役時代の山口コーチに似ていると指摘を受けると「自信なさそうな感じとか」とちゃめっけも見せて笑いを誘っていた。(終わり)ということで、ぐっさんが加盟さんと一緒にニッポン放送に生出演(14日)したと終わってからTwitterで知り、聴きたくて「radiko」なるアプリを初めて入れて金かけて使ってみた。現役時代もぐっさんがラジオに出ているということで(あの時はラジオ日本だったかな?)、ほとんど雑音で聞こえない放送を必死こいて聴いたり、さらに昔には沖原さんが毎日放送のラジオに出るからと雪の中早退して聴いたり(関西のラジオは案外クリアに聞こえるのよ・・・と「蕪栗さん」という方が教えてくれた、めっちゃ感謝、と当時のブログに書いてた笑。本当にあれはよく聞こえた^^)。大昔は、野球はラジオで聴かなきゃいけなかったんだよね・・・よく雑音だらけの中継を聴いてたなと。それを考えると、今は便利なものができたもんだわさて、この「ラジオペナントレースNEXT」の「まるごとジャイアンツSP」、今日聴きました!内容をアップしたいと思うので、もしこれからradikoや録音で聴くのを楽しみにしている方がおられましたらネタバレなので読まないでください。(出演は巨人ファンの井森美幸、宮﨑瑠衣、青木源太。彼らからや聴取者のファンからの質問に加盟さんとぐっさんが答える形式)現役時代との違いや、コーチになってから大変なことは?亀「現役時代は自分のことだけで良かったが今はそうは行かない。メンタルが辛い」ぐ「筋肉が落ちて贅肉が増えて体重は変わらない。今は投手全員を見なければならない」亀「俺と被ってる」ぐ「実際そうだし、サウナでよくそう話してるじゃないですか笑」ウォーカーとの特訓について亀「最初見た時これは大変だと思った。今年1回補殺しようと。実際案外早く補殺ができた。ウォーカーのあのバックホーム(で走者を刺したの)は感動して鳥肌が立った」「ウォーカーはめちゃくちゃ素直なナイスガイ。独立リーグから来てハングリー精神もあり、まだまだ伸び代があると思う。今帰国しているが、アメリカから自分の練習の映像を送ってきた。基本をまずしっかり、あとは守備が「ふつう」レベルになればすごい選手になるかも」「(彼をなんと呼んでいる?)アダム」ぐ「ぼくは『ウォーカー』笑」試合中、マウンドに行って何を話しているのか?ぐ「自分が現役の時は、コーチが来てもいっぱいいっぱいでコーチの言うことが頭に入ってこなかったので、『今無死一、二塁だから、ボールが来たら○塁に投げて』とかまず状況を言う。あとは次打者のこと、『外人だから初球から来るぞ』など。(内野手は投手になんと声をかけるのか?)『打者オンリーでいいから』など。」(案外野球と関係ないことを言ったりしていないのか?「終わったら何食べに行く?とか)「ぼくの時はショートからそう言う声が来た笑」亀「その時、春先だと外野はとても寒い😵」三塁ベースコーチでのやらかしは?亀「サードでやらかしはない。ただ、大城にもっと足が早くなってほしい笑。(走者二塁で)無死だと大体止めて、1死だといろいろ、2死だと大体回すが、大概セーフになるのに大城は絶対アウトになる笑笑。(ベンチに帰って何か言うか?)彼も必死なので、その後のリードのこともあるし余計なことは言わない」Z世代を教える難しさについてぐ「自分の現役時代はコーチに気を遣ったが、今はコーチが選手に気を遣わなければならない。昔のようではダメ。まずは選手をリスペクト→『こういうやり方はどう?』と『提案』笑」阿部慎之助が現役時代、前の打席でわざと変化球を空振りして次の打席で同じ球をHR、こう言う「三味線」はしたことがある?亀「やった。松原にそう言うことを教えたい。4打席あればそれができる」今まで会った芸能人や女子アナで一番綺麗だったのは?亀・ぐ「(一緒に)井森さん!」他球団で気になるコーチは?ぐ「DeNAの小谷さん。(小谷さんが行って)ベイスターズの投手も成長している」一人前にしてほしい選手(野手編)井森「松原」亀「彼がいたから安心して引退したのに、『天才だからもう少し頭使え』と余計なことを言ったか?自分もレギュラーをとったと思った翌年どーんと落ちたことがあり、すごく自分とかぶる。もう28、9になる。外野手もたくさん入ったし、頑張ってほしい」宮﨑「ウォーカー」亀「彼は後は守備。担当が代わったので、今年はタカヒロコーチに任せる。ラミちゃんも守備はアレだったが、彼のように長く活躍してほしい」青木「秋広」亀「2軍はクリア、しかし1軍の経験なし。1軍と2軍の投手の球は全然違うので、経験していってほしい」(投手編)青木「井上」ぐ「あと1~2年で一本立ちすると思う。順調ならローテ入り。彼がそうなれば、中堅・ベテランも刺激される。(自分はうまくできなかった)右打者への外のスライダーが良い。落ち球が苦手なのでそこを克服できれば」井森「石田」ぐ「さすが甲子園優勝投手、というものを持っているが、まだ線が細いので、下で身体作りから(下半身強化、走り込み、ウエイト、食事)」宮﨑「伊織、赤星、直江・・・(たくさん)」ぐ「うまくいけば近い将来、投手王国が作れる可能性はある」今季カギを握る選手は?亀「控えの選手。ここが良いチームは強い。」「まつたがベンチを明るくする。巨人は2連敗もするとすごくベンチが落ち込む。あと、デーブ、岸田笑。元木さんは年取った」ぐ「7・8回を投げる投手。中川にやってほしい。今は順調。(中川は山口コーチにかぶるところがある)自信なさそうな感じですか?笑」WBCに行く選手からアドバイスを求められたか?ぐ「戸郷にボールのことを聞かれた。滑るし、フォークが落ちなかったりするので、いろいろな握りを試して乗り越えるようにアドバイスした」お互いの長所ぐ「加盟さんはよくバックホームで刺してくれて、おかげで1、2年現役生活がのびた。(ホームのカバーに行っていい場所でその返球を見たが)さすが元投手、だった」亀「ダイヤモンドバックスとか、プロフィールがカッコ良すぎる。下積みからすごい投手になって素晴らしい」「最初、練習で投げられた時彼はすごくコントロールが悪く、必ずぼくの背中を通る球を投げられたので、彼と対戦はしたくないと思っていた」今年の目標亀「優勝、日本一になって銀座パレード、ハワイへ優勝旅行」ぐ「ハワイに行きたい!またこのメンバーでやりましょう!」充実の1時間強。ぐっさん、すごいちゃんとしたことを喋るようになって(← )、まるで成長したわが子を見るような驚きが‼️。この日は新人合同自主トレの指導をしてから出演だったようだ。いや、去年だって、あの勝ちパターン誰もいない状態から、経験のないメンバーでよくあそこまで構築したと思うよ?今年はどんどん前面に出て行って、本当に投手王国が作れたらいいなと思う。また機会があったらこういう番組、呼んでもらえるといいなにほんブログ村
2023.01.15
コメント(2)
2023年 野球殿堂入り発表 A.ラミレス氏、R.バース氏、古関裕而氏が殿堂入り!(公益財団法人 野球殿堂博物館)第63回競技者表彰委員会 プレーヤー表彰開票結果(同)2023年1月5日開票競技者表彰委員会はプレーヤー表彰の開票を行い、下記の通り、A. ラミレス氏 を野球殿堂入りとして選出しました。投票内容開票結果表彰委員総数 363 投票委員数 356 有効投票数 355当 選 必 要 数 267(有効投票の75%)殿堂入り A. ラミレス 得票数 290票 得票率 81.7%谷繁 元信 253 71.3%黒田 博樹 245 69.0%川相昌弘 217 61.1%宮本慎也 192 54.1%桑田真澄 100 28.2%野村謙二郎 80 22.5%松中信彦 75 21.1%T.ローズ 71 20.0%稲葉篤紀 63 17.7%井口資仁 59 16.6%石井琢朗 49 13.8%小笠原道大 38 10.7%前田 智徳 36 10.1%城島 健司 33 9.3%小久保裕紀 32 9.0%山﨑 武司 30 8.5%赤星 憲広 22 6.2%佐々岡真司 18 5.1%高橋 由伸 16 4.5%田口壮 14 3.9%武田久 3 0.8%片岡 治大 1 0.3% 村田 修一 0 0.0%※得票率は小数第 2 位を四捨五入(終わり)いやー、beisbol japones.comさん、大喜びでした。!Enhorabuena!!ラミちゃん、おめでとう🍾🎊巨人ファンとしても大変嬉しいですね😃しかし、三冠王2回のバース氏が今やっと殿堂入りというのもなんだか・・・。そして、東北的には福島県出身の故古関裕而氏の殿堂入りのニュースが報じられていた。「闘魂こめて」と「六甲おろし」は同じ人が作ったというのも面白い🤣(あら、「ドラゴンズの歌」というのもあるぞ^^:)さて、初めてノミネートの人は「0」票でも載せられるけど(村田さん^^:)、2年目以降は多分0だと名前も出てこないっぽい。来年は、多分新規ノミネート者が多いと思われるのだが、きっと岩瀬あたりは一回で通過だろう。それはいいとして、ちょっと気になることが日刊の記事にあってモヤモヤしている。◆来年度以降のプレーヤー表彰有資格者2018年を最後に現役を引退した選手が2024年度、2019年に引退した選手が2025年度に資格を得る。2018年に引退した主な選手には岩瀬仁紀、浅尾拓也、荒木雅博(いずれも中日)松井稼頭央(西武)新井貴浩(広島)杉内俊哉(巨人)らが、2019年にはイチロー(マリナーズ)上原浩治、阿部慎之助(ともに巨人)らがいる。(日刊)ら・・・・いや、「ら」の中に入っているならいい。・・・全く入ってなかったらどうしよう引退する時の特別表彰(功労賞)をもらう(すごいハードルの高い)枠には入れてもらった。あの時は浅尾はもらえなかったがぐっさんはもらった。いや、浅尾は2011年にMVPとHPのシーズン記録を作っているのでそこを評価されてノミネートはあるかもしれない。あっても別にいいので、「浅尾はありでぐっさんはなし」、だったらおかしいだろう、って話でさ・・・💢・・・どっちもなかったりして・・・十分あり得る。昨今の、日本シリーズやオールスターの表彰選手の選び方に見る中継ぎ軽視の傾向の顕著さ(選考する側にバカが増えたとしか思えなかったが??)からして、「この年ノミネート多すぎるからーーー」とかもしそうなった場合は、この「一筋貫く夢の殿堂」シリーズは今回を最後にブツっと終了して二度と殿堂を語らないことにしますので悪しからず💢 にほんブログ村
2023.01.14
コメント(2)
Diferencias entre las ligas menores de NPB y MLB(beisbol japones.com 1.1) Un fanático nos expresó esta semana su sorpresa acerca de la firma del venezolano Leandro Cedeño con los Búfalos de Orix, ya que a pesar de ser un pacto de 500 mil dólares más incentivos el criollo estará limitado a ver acción en la liga menor de la NPB. La conclusión del fanático en cuestión es que este hecho demuestra que los equipos grandes de Japón tienen más dinero que los equipos pequeños de las Grandes Ligas, pero eso no es necesariamente cierto, ni tampoco es el punto más importante que debe destacarse en este caso. Lo que sí demuestra la firma de Cedeño con Orix es que los conjuntos japoneses ofrecen muchas mejores condiciones de trabajo a los jugadores que tienen en su equipo filial que las que ofrecen los clubes de la Gran Carpa a los peloteros que están en las ligas menores de la MLB. Lo malos que son los salarios en las ligas menores de Norteamérica es algo que está ampliamente documentado. A lo máximo que puede aspirar un jugador de nivel triple A es 22 mil dólares al año, que no es suficiente para cubrir necesidades básicas como renta, comida y transporte. No obstante, en la liga menor de la NPB ese es el salario mínimo, que además sólo está reservado para los novatos que acaban de graduarse de la escuela secundaria. El resto gana por lo menos el doble de ese monto y algunos, como Cedeño, pueden ganar 500 mil dólares anuales o incluso más. Por si eso fuera poco, los conjuntos japoneses poseen dormitorios en los que viven la mayoría de los peloteros que ven acción en el equipo filial, que no sólo incluyen cuartos para cada uno, sino también 3 comidas diarias, un gimnasio y otras formas de entretenimiento. Es decir, mientras que en las Grandes Ligas sólo pagan un salario que no es suficiente para cubrir las necesidades básicas de la vida, en la NPB ofrecen sueldos muy buenos y además la opción de ahorrar la mayoría de ese dinero al vivir y comer gratis en el dormitorio del club. Los equipos de la MLB tienen más que suficiente dinero para pagarles buenos salarios a los peloteros que tienen en las ligas menores, pero simplemente no quieren hacerlo. En la NPB, por el contrario, los presupuestos no son tan altos, pero sí son utilizados para compensar bien a sus jugadores. Este es un tema que normalmente no se discute cuando se habla de las diferencias entre la MLB y la NPB, pero en los últimos años se ha hecho evidente que para cualquier pelotero del planeta es mucho mejor comenzar su carrera profesional en Japón que en Norteamérica. La NPB no sólo ofrece mejores salarios a los jugadores que están en la liga menor, sino también vivienda y transporte gratis y además los prepara mejor deportivamente que a sus pares norteamericanos, especialmente a los lanzadores. Es por eso que a mediados de 2019 Carter Stewart Jr, la octava selección del draft de la MLB el año anterior, decidió firmar un contrato de 6 años y 7 millones de dólares con los Halcones de SoftBank en lugar de hacerlo con los Bravos de Atlanta, que sólo querían pagarle 2 millones. A diferencia de Cedeño, Stewart Jr firmó un contrato de liga mayor que le permitió debutar en la máxima categoría de la NPB en 2021, si bien su actuación estuvo limitada a apenas 11 salidas desde el bullpen en las que dejó una efectividad de 6.08. No obstante, su preparación en el conjunto filial de la organización continúa y se espera que en 2023 vea acción de manera más consistente con el equipo grande, que todavía aspira a utilizarlo como uno de sus abridores regulares en el futuro. Los clubes de la NPB se han dado cuenta en la última década que firmar peloteros extranjeros jóvenes y desarrollarlos dentro de sus respectivas organizaciones es más barato y ofrece mejores resultados a largo plazo que darle un gran contrato a un veterano importado que no tiene experiencia en la liga. Es por eso que no debería extrañarnos que en los próximos años los equipos japoneses firmen a más prospectos internacionales, tanto de los Estados Unidos como de Latinoamérica, incluyendo a los que participan en el Draft de la MLB. De hecho, ya ocurrió hace poco, cuando los Halcones de SoftBank firmaron al quinceañero dominicano José Osuna, quien estaba siendo evaluado por varios conjuntos de las mayores y tenía el potencial de conseguir un contrato a ese nivel, pero prefirió pactar con los japoneses. Sin ir muy lejos, no hay ningún reglamento que les impida a los clubes nipones firmar a los mejores prospectos del Draft de la MLB cada año. Después de todo, están en capacidad de pagar mejores salarios y ofrecer mejores condiciones de trabajo que los equipos de la Gran Carpa. No lo hacen porque no les gusta el conflicto y porque saben que si empiezan a quitarle la materia prima a los equipos de las Grandes Ligas, éstos tarde o temprano van a contraatacar con alguna movida que los afectará en el futuro. Otro inconveniente que podrían enfrentar es la negativa de los propios jugadores norteamericanos a comenzar sus carreras en Japón, ya sea por diferencias culturales o idiomáticas, pero si se trata sólo de dinero, los japoneses están más que capacitados para competir con los clubes de MLB. Tomemos como ejemplo el caso de Shohei Otani, quien estaba decidido a irse directamente a las Grandes Ligas sin pasar primero por la NPB. Cuando los Luchadores de Nippon Ham lo seleccionaron en el draft, éste se enfureció, pero al final aceptó a reunirse con ellos y escuchar su propuesta. Entre otras cosas, ellos le explicaron que existían dos formas de ir a las Grandes Ligas. Una, pasando por las ligas menores de la MLB, cobrando un salario muy bajo, sin la ayuda de un intérprete y sin saber cuánto tiempo le tomaría ser promovido al equipo mayor. La otra, jugando primero en Japón, donde podría debutar de inmediato en la máxima categoría de la NPB y convertirse en una estrella nacional, además de cobrar un salario mucho más alto que en Norteamérica. Luego, después de unas 5 campañas, podría irse a la MLB con el permiso del club. La clave de todo, por supuesto, estuvo en la promesa de utilizarlo como un jugador de dos roles, que trabajara como lanzador abridor y bateador designado al mismo tiempo, pero el cuento es que al final decidió firmar con ellos y comenzar su carrera en Japón y la decisión no ha podido ser más acertada. Otros ejemplos de éxito similares los hemos visto en años recientes con peloteros provenientes de Cuba y de la República Dominicana. Los cubanos Raidel Martínez, Yariel Rodríguez y Ariel Martínez, por ejemplo, llegaron todos a Japón a través del programa de desarrollo de los Dragones de Chunichi y los 3 lograron ascender al primer equipo y brillar a ese nivel. Los Carpas de Hiroshima también desarrollaron exitosamente a los dominicanos Rainel Rosario, Xavier Batista, Gerónimo Franzua y Alejandro Mejía, por lo que es un hecho que esa estrategia ha tenido éxito en años recientes y seguramente continuará expandiéndose en el futuro. En 2022, de hecho, 6 de los 12 equipos de la NPB tuvieron peloteros importados en sus programas de desarrollo de jugadores y todos ellos fueron latinos. En la Liga Central, las Estrellas de DeNA tuvieron a los dominicanos Hansel Marcelino y Starlin Castro y al venezolano Yofrec Díaz; los Gigantes de Yomiuri tuvieron a los dominicanos José de la Cruz, Estamy Ureña y Julián Tima; y los Dragones de Chunichi al cubano Frank Álvarez. En la Liga del Pacífico, los Halcones de SoftBank contaron con los dominicanos Mailon Félix, Luis Rodríguez, Frankelly Geraldino y Marco Simón y al mexicano Alexander Armenta; los Marinos de Lotte con los dominicanos Sandy Santos y Jorge Peralta y los Leones de Seibu con el colombiano Jasier Herrera y el venezolano Romer Cuadrado. Puede que las cosas cambien en el futuro, pero en este momento las ligas menores de la NPB ofrecen mejores salarios y mejores condiciones de trabajo que sus pares de la MLB y eso ya ha creado un pequeño éxodo de prospectos a Japón que sólo promete agrandarse en el futuro. (終わり)beisbol japones.comのコラム「El Bate del Samurai」の最近のラインナップの中で、アクセス数の非常に多かった(つまり中南米の読者に興味を持たれているテーマだと思う)これをやります。最近は、早く和訳を載せられるように一通り原文を全部読んで大体理解してから西文を載せてるので(以前は行き当たりばったり、タイトルだけで中身を読まずに西文載せてた^^:)このテーマ、そのまま、ぐっさんが逆輸入版で通って来た道ですね。さて、この時期恒例の発表がありましたので、次のエントリーでそれをやります。にほんブログ村
2023.01.13
コメント(0)
DAZNが値上げ理由を説明「変更の幅はかなり抑えたつもり」2年連続値上げで月額3700円に (報知)1年でさらに値上げすんのか(^^:)。ちょうど1年前、980円→3000円になる、ということで、解約することにした。そしたらこれが、どうやっても解約にたどり着けず・・・最終的に、どうやったのか忘れたがなんとか事務局にメールを送る、というところまで辿り着き、返事が来てやっとのことで解約。・・・それも言われた日には解約になっておらず、再度メールしてやっと解約されたらしく視聴できなくなった。これは実は後で判明したのだが、実際は、おそらく顧客が視聴できていようがいまいが、料金を払っていようがいまいが、さして気にしていない会社なんじゃないか、ということ。顧客が気づいて事務局に訴えれば多分なんとかしようと動いて解決してくれるんだと思うが、黙っていれば顧客側、DAZN側のどっちに有利・不利に関わらず、「放置」なんじゃないか、と。多分、イレギュラーな入り方をしている人はわりとそうなってると思うよ?詳しくは書けないが。DAZN解約と時を同じくして、ドアラがバック転(見逃した場合DAZNで見ていた^^:)をやめ、スカパーだとCMになってしまったおっさんの踊りは諦めた(苦笑)。まあ、DAZNなしの1年、今のところスカパーとジャイアンツTVで問題はない。てか、・・・・私が悪いんじゃないわ(←??) 【日本ハム】池田隆英が田中正義の加入に刺激「お手本みたいな存在」 創価高、創価大で7年間チームメート(報知)花子の人的補償で田中ジャスティスがハムに移籍となり、「沖原物件」の池田と巡り巡ってまたチームメイトになったことに私も気づいた。2016年のドラフトで田中は5球団でくじ引きしてソフトバンクへ。「くじ引きまでダイエーが当たるのかよ💢」と非常にイラッときたのだが、巨人は田中を外した上に佐々木千隼(ロッテ)も外し(もうこの年から毎年毎年2回ずつくじ引きを外すのが年中行事に。昨秋浅野を当てるまで延々続いた)、「外れ外れ1位」で吉川尚輝を指名、結果的に今のところ「大成功」となっている。この田中を大量のスカウトが見に行く中、沖原スカウトが一人池田を見に行っていて最終的に2位で指名、まあこの人のネックはきっと身体が弱いことなんだろうけど・・・とりあえず、結果的に今のところ「まだ」通算5勝している池田の方が田中より仕事している。まあ、低レベルな争いではあるが・・・(^^:)。一昨年、花開くかと思ったんだけどねえ・・・去年って、故障だったのか、新庄に好かれてなかったのか(もう一人それっぽい選手がいたからそっちなんだろうかね(ーー))。しかし人の縁の巡り合わせは面白い。高校~大学で7年一緒だったのか。親交(あれ?信仰?^^:)も深そうだ。沖原さんを喜ばせてやってくれ「仁志敏久と私」(2014.8.25のブログ)この仁志さんと「レジェンズシート」状態になって観戦した日というのは8年前。仁志さんはこの日U12の侍ジャパンチームを引率して東京ドームの巨人戦を観戦していたのだが、この時の少年たちは今年20歳になる。成人式(って言わないのか、今は^^:)を先日行った中に、例によってイキって暴れる残念な20歳が毎年必ずいるのだが、あの時の少年の一人がそうだったらしく、ニュースになり、SNSを突き止められて晒されてるらしい。・・・なんと・・・あの時、たまたま隣席に座った子と「あれ、仁志さんだよね?(こそっ)」「はい」と一言だけ会話したが・・・・どの子かは知る由もない・・・。にほんブログ村
2023.01.12
コメント(2)
Rakuten reduce a la mitad el salario de Tanaka(beisbol japones.com 1.8) Las Águilas de Rakuten anunciaron ayer la renovación del ex grandeliga Masahiro Tanaka por una temporada más y un salario de 475 millones de yenes (3,6 millones de dólares), lo que representa casi la mitad de lo que ganó en 2021 y 2022. El derecho de 34 años, que disputó 7 exitosas campañas en las Grandes Ligas con los Yanquis de Nueva York entre 2014 y 2020, regresó a su equipo original en la NPB a principios de 2021 con el contrato más caro jamás visto en la historia del béisbol japonés: 1.800 millones de yenes por 2 años. Sin embargo, su éxito monetario no se pudo trasladar al montículo, donde ha registrado desde entonces un récord de 13 victorias y 21 derrotas en 48 aperturas. Su efectividad de 3.16 en ese período no es mala, pero si tomamos en cuenta que su registro en los 5 años previos a su partida a la Gran Carpa nunca superó 2.50, entonces se hace evidente que su dominio sobre los bateadores rivales ya no es el mismo. Como consecuencia, el club aceptó renovar su contrato para 2023, pero con una marcada reducción de salario, como es costumbre con cualquier otra estrella veterana de la liga cuando empieza a reducir su nivel de producción.(終わり)楽天、田中の給料を半分に減らす(beisbol japones.com 1.8) 昨日(7日)、楽天イーグルスは元メジャーリーガー・田中将大の更なる1シーズン、年俸4億7500万円(360万ドル)での契約更新を発表、これは2021・2022年に獲得していた年俸のほぼ半分になったと言うことである。 34歳の右腕は、2014~2020年まで、メジャーリーグのニューヨークヤンキースで成功した7シーズンをプレーし、2021年のはじめに2年18億円という、かつて日本球界史上見たことのない高額の契約でNPBで元いたチームに戻った。 しかしながら、その時から48登板で13勝21敗を記録した彼は財政上の成功をマウンド上でも示すことができたとは言えなかった。 この間の彼の防御率3.16は決して悪い数字ではないが、しかしメジャーリーグに行く前の5シーズン(2009~2013)は2.50をオーバーすることがなかったことを考慮すると、それからは既に日本球界の相手打者たちを支配することができなくなった証拠となるだろう。 したがって、球団は2023年の契約更新を受け入れたが、しかし日本球界では他のベテランのスター選手の誰もが、そのパフォーマンスレベルが下がり始めた時に通る習わしとして年俸減少を示すこととなった。(翻訳終わり) Lars Nootbaar jugará con Japón en el Clásico 2023(beisbol japones.com 1.11) El manager de la selección japonesa, Hideki Kuriyama, anunció este miércoles la adición de 2 nuevos jugadores al roster del equipo para el venidero Clásico Mundial de Béisbol: el jardinero de los Cardenales de San Luis Lars Nootbaar y el camarero de las Golondrinas de Yakult Tetsuto Yamada. La inclusión de Nootbaar es histórica porque se trata del primer jugador no nacido en Japón en defender los colores del Equipo Samurai en un torneo internacional. El pelotero de 25 años nació en California. Su padre es holandés y su madre japonesa, razón por la cual fue invitado a unirse al equipo. Yamada ha sido uno de los mejores bateadores de la NPB de la última década, por lo que su inclusión no resulta una sorpresa. Japón ya ha revelado 14 de los 30 miembros de su roster para el torneo: 6 lanzadores (Shohei Otani, Yu Darvish, Yoshinobu Yamamoto, Roki Sasaki, Shota Imanaga y Shosei Togo) y 8 jugadores de posición (Munetaka Murakami, Seiya Suzuki, Shugo Maki, Kensuke Kondo, Sosuke Genda, Takuya Kai, Nootbaar y Yamada).(終わり)ラーズ・ヌートバー、2023年WBCで日本代表とともにプレー(beisbol japones.com 1.11) 日本代表監督の栗山英樹は今週水曜日、来るべきWBCのチームに出場する2選手を追加することを発表した。セントルイス・カージナルスのラーズ・ヌートバー外野手とヤクルトスワローズの山田哲人二塁手だ。 ヌートバーの加入は歴史的である。なぜなら彼は国際大会で侍ジャパンのカラーを守る日本生まれではない初めての選手となるからである。25歳の野球人はカリフォルニアで生まれた。彼の父はオランダ人で母は日本人であることが、チームに招待されることに賛同された理由である。 山田は近10年のNPBで最も優れた打者の一人で、そのため彼の招聘はなにも驚くべきことではない。 日本は既に大会の出場選手30人のうち14選手を明らかにしている。投手6人(大谷翔平、ダルビッシュ有、山本由伸、佐々木朗希、今永昇太、戸郷翔征)と野手8人(村上宗隆、鈴木誠也、牧秀悟、近藤健介、源田壮亮、甲斐拓也、ヌートバー、山田)だ。(翻訳終わり)ちょっと田中の話のタイトルが笑いをとる感じになってしまってるが(いや、直訳しただけで別にわざとじゃありません^^:)WBCの話では、これに栗林も決まったようだ。ヌートバーはずっと前から名前は出ていたが、メジャーに興味のない私は顔を知らなかった。・・・イケメンじゃないですかヌートバー。オランダ人と日本人のハーフなのか。・・・オランダ人といえばバレンティン笑にほんブログ村
2023.01.11
コメント(2)
【巨人】知ってましたか?「ジャビット君って、ウサギじゃない」岡本和真に教えられた衝撃の事実(日刊)<ニッカンスポーツ・コム/プロ野球番記者コラム> 巨人岡本和真内野手(26)に勘違いしていたことを“教えられた”。 7日に都内ホテルで開催された新春トークショーに登壇した岡本和は言った。2023年の干支(えと)はうさぎ。それだけに巨人の年になるのではと振られると、「ここで言うのもあれですけど、(球団マスコット)ジャビット君って、ウサギじゃないらしいですよ」。また続けて「夢かな? 夢でウサギじゃないと聞いたのかもしれない」。“珍回答”で、集まったファン約1000人を爆笑させた。 ただ調べてみると、決してボケでも、夢でもなかった。「ジャビットファミリー」とスマートフォンで調べてみると、「ジャビットとは」との説明があるページにたどり着く。れっきとした球団のサイトで、こう書かれていた。「特技はアクロバット、趣味は野球、チャームポイントはハート型の舌!! ウサギではないが、名前の由来は『ジャイアンツ×ラビット』という噂…」 はっきり「ウサギではない」と記されているではないか…。 トークショー終了後、ジャビットの真実を報道陣から伝えられた岡本和は、安堵(あんど)したように言った。「でしょ? やっぱりそうですよね。契約更改の時に聞いた気がしたんですよね。あんな大勢の前で言って不安になったんですけど」。 私もずっと「ジャビット」はウサギだと思っていた。1月から巨人担当に就き、いきなり衝撃的な事を知った新春となった。【巨人担当=上田悠太】(終わり)去年の大晦日のブログにも、私ははっきり書いてるし(笑)、そもそもタイトルが「トラから、うさぎのようなものへ」となっている(爆笑)。確か、地球に不時着した時に長嶋監督に助けられた宇宙人、のはずあ、でも巨人が勝ったら「うさほーーー!」と言う笑しかし、岡本ってこの間もズムサタかなんかで、昔遠足?で魚をとってその場で串に刺して焼いて食べたことを、「あれ?でも夢かもしれない」(どうやら現実だったらしい笑)とか言っていた。・・・なんか夢と現実の狭間でふらふらしながら成長してるみたいだなにほんブログ村
2023.01.10
コメント(2)
打首獄門同好会の2017年の名曲「布団の中から出たくない」がなんとマクドナルドのCMで使われている!!「布団の中から出たくない」2017.12.25のブログフルコーラス聴くの、久しぶりだなあ。何回でも続けて見ていられるわこの動画コウペンちゃんも一緒にCMに使って欲しかったんだが、まあこのキャラは「知る人ぞ知る」でいいや。あんまりメジャーになって有る事無い事言われたりするのも嫌だし、とにかくかわいいから今だって多分グッズはめちゃくちゃ売れてるはずだ。にほんブログ村
2023.01.09
コメント(0)
年末年始、仕事で来られなかった息子が一週間遅れで帰省、久しぶりに食事に行きました。また春には演奏会を控えているので、練習にも行ったようで、これからちょくちょく仙台には来るようです(実家に泊まるかどうかは別として、らしい)。久しぶりに「競馬予想TV」も一緒に視聴。やはり競馬に詳しい息子がいるとツッコミも笑えて楽しいにほんブログ村
2023.01.08
コメント(0)
2023年WBC日本代表決定メンバー(12人・1月6日現在)投手 ダルビッシュ有 戸郷翔征 佐々木朗希 大谷翔平 山本由伸 今永昇太捕手 甲斐拓也内野手 源田壮亮 牧秀悟 村上宗隆外野手 近藤健介 鈴木誠也【巨人】戸郷翔征、菅野ロード歩む WBC初選出「身震いします」活躍して沢村賞狙う(報知)「ポスター作るから、とりあえず何人か発表してくれ」と言われてまずこのメンバーを発表したらしいが(^^:)。ほかに「内定」扱いの人が何人かいるんだけど、最終的にはどうなるかな。巨人からは今のところ正式発表は戸郷だけ。内定してるらしい大勢もそのうち選ばれるのか。岡本ってどうするんだろう??戸郷は第二先発だと聞いている。球数制限のあるWBCではこの第二先発が非常に重要になる。・・・なんだけど、、メジャーの人たちとか、佐々木朗希とか、「大事に大事に」使い奉り上げそうろう、ささろう・・・な人たちが多く、戸郷と今後発表されるであろうリリーフ専門職の人たちがその分こき使われそうでめっちゃ心配・・・。いいから、メジャー選抜軍とかドミニカとかとやる時はもう大谷とかダルビッシュとか、メジャーで15、6勝してる人たちに丸投げでそこで使えなきゃなんのためにこの人たち選んだのかって話でさ 贔屓から出てる投手がいると、故障と、打たれた時ににわかから叩かれるのがものすごく嫌で、だから巨人の投手が日本代表で出ていなかった東京五輪はめっちゃ沖楽に見られて楽しかったんだが戸郷には、大活躍しなくていいから無難に投げ終えて無事に帰って来てほしい。そして、今年は開幕投手なんてやらせんな、って話。今年こそ菅野でいいわ。全盛期の菅野でさえ、2017年のWBCの年だけは開幕投手をやらずに、あの年はマイコラスだった。24勝した年(2013年)の田中だってWBCがあったから開幕投手はやってない。ルーキーの則本が務めた。戸郷には、準備万端整えられる年に満を持して開幕投手を務めてほしいのである。田中しょうだいさんの名前が出たついでに、なんかどうしても今回のWBC、出たいそうである。。。栗山監督がどう「落とし所」を見つけるか。それとも「淡々と、選ばない」、か。まあ、田中がこう言う国際試合にとても強い、というなら、これだけ出たがってるのを断る理由はないだろうが、「田中のWBC」というと、いつも走者を溜めてカッカしながらマウンドを降りてぐっさんに後始末してもらってたイメージしかなく・・・もうぐっさんはいないんだから、やめといてシーズンに専念した方が・・・(24勝するかもしれんし^^:)さて、それで栗山監督と大谷が記者会見していたが、どうにもこの先、侍ジャパンにはまるで大谷しかいないかのようなバカマスゴミの報道が容易に想像できて今からうんざり😮💨、WBCに対してテンションが上がらず、どうか巨人から参加した選手が無難に無事に戻ってくることしか考えなかったりする・・・。多分、ヌートバーとかいう知らない人も出るんだろうけど、まあ彼一人だけなら、助っ人外国人選手みたいな気持ちでポジティブに見ることはできるかな?という気になって来た。ダルビッシュとヌートバー、共に母上が日本人、民俗学的には同等なのに、何が気に食わんのか!?ということを言ってる人もいるが、いやいや、ダルビッシュとは日本のファンがNPB時代に共有するものが沢山あって、ヌートバーには(メジャーもすごく見るという人以外)それがない、それだけの話。ヌートバーがいらんと言う人はもし過去に田澤が選ばれてもいらんと言ったか? はい、私は言いました(過去のブログのどこかにあると思う)。まあでも、ヌートバーはもう割り切った。助っ人外国人と思って応援するよ(^^)。で、柳田が辞退、と言うことらしいが・・・いいんじゃないの?多分、ギータ的に「だって、外野手の方々はみんな私なんかより高級鳥でいらっしゃるので私は出なくて当然ですぅ(棒)」、じゃないのかな、ね、花子さん まあ、花子さんキャッチャーもできるし(村上も笑。あ、田中以下略そうそう、中日ファンが、もしかしたら侍ジャパンよりキューバ代表を応援するかも、とネットに上がっていたが、それすごくわかる気がする。東京五輪の時、初戦でメルセデスが降りるまでドミニカを応援していた私としては(^^)/。もしロペスがいたらベネズエラを応援するかもしれんし(いないから)ということで、全代表が出揃うのはいつなのか、まあわりとどうでもいいんだけど、沖楽に楽しみたいと思いますにほんブログ村
2023.01.07
コメント(4)
だからずっと前から言ってたじゃないか。プロ入りする時自分はどんだけのもんだったのか。いろいろな人が骨を折ってくれて、進言してくれた人もいて、拾ってくれた球団があったからプロ野球選手としてスタートできたんじゃないのか。その入団に至る歯車の一つでも欠けてたら、今全く別の人生だったのではないか。そして一人で大きくなったと思ってるのならとんでもないことだ。数年前から、ポスティングでメジャー行かせろと球団にせっついてる話はチラチラ聞こえて来ていた。拾って育ててくれた恩義があるから生涯巨人で、と言っていたぐっさんとは真逆の考え持った男だなと思っていた。まあね、巨人も大概だけど、ソフトバンクも10年前から「携帯電話業務と一緒で新規に甘く既存ユーザーに厳しい」(と、花子の件でいち早くこの話をしたら今ネットでこのすぎっちの言葉が再び脚光で笑った^^:)体質は変わってないようだから、多分この人も満足のいく評価(金、ね)されてる気はしてなかったのだろうけど。それでも、勝ち組のチームの中心選手だと誰も悪く言う人はいなかったように見える。単なる私のジェラシーにしか思われなかったかもしれないけど、やっぱり本質がこんなだとこうして誰も庇ってくれなくなるんだって(あ、甲斐は庇ってたか^^:)。多分、これもメジャーで活躍すればまたみんな手のひら返すんだと思うけど、もう私は最初に思ったことは間違ってなかったなとしか思わない。今のSNSで影響力強く騒いでる人たちはもう山口鉄也なんて一介の中継ぎ投手だとしか思ってないかもしれないが(多分、巨人ファンでも10年前後前の第二次原政権の黄金時代をリアルタイムで見ていない世代はそう思っていそうだ。あの時代、ちゃんと見ていた人はわかってくれると思うが)、「育成→一流選手」のパイオニアは「唯一無二」山口鉄也だから良かったんだよ。そこのところはちゃんと後世に正しく語り継がないと。間違っても「千賀滉大だ」と誤った語り継ぎをしてはいかん。既にそこが間違って伝わっていく流れがあってずっと不愉快だった。これもよく言ってるけど、ぐっさんがいなかったら、清武氏の尽力で出来た「育成選手制度」は「清武の乱」を経てまだ健在だったナベツネに叩き潰されていた可能性もあったと思っている。当時、ぐっさんの存在があって、巨人が一番この育成選手制度の恩恵を被っていたからナベツネも手を出さなかったと思う。だからぐっさんがいなければ、千賀ほかソフトバンクの中心選手の何人かもプロ野球界にいなかったかもしれない、と思っている。ま、わかりませんよ、仮定の話だから。あくまでも「可能性がある」という話。自己肯定感が高いのは結構だが、謙虚さは大事。ほら、こんなに謙虚(爆)。にほんブログ村
2023.01.06
コメント(2)
2023年、アレックス・ラミレスは殿堂入りするか?(beisbol japones.com 2022.12.19) 現在までの日本球界の歴史上最も成功したラティーノの選手であるベネズエラ人・アレックス・ラミレスは、NPBの野球殿堂入りするための投票のノミネートの最初の4年間で選出されずにいるが、しかし今回の変化により選出される可能性がかなり出てきた。 このクリオージョの外野手は、2018年の終わりの投票で説得力のある40%を得て殿堂入り選挙にデビューし、2019年・2020年には65%に上昇、ただ昨年は58%に後退した。メジャーリーグと同じように、NPBでもその候補者はそこに昇格するためには少なくとも投票の75%を積み重ねることが必要とされる。 2018年、ラミレスは全候補者中第5位で、その中でただ一人だけ、中日ドラゴンズ史上屈指の強打者で現在同球団の監督である立浪和義のみが、殿堂入りに必要な得票率を集めた。 2019年は、殿堂入りを許可されるのに十分な票をどの候補者も集められない中でその年の第2位であり、2020年は第3位、またもどの野球人もその名声を獲得するに相応しいと評価されなかった。 その2度の機会における問題点の一つは、投票される質の高い候補者が次々と溜まって飽和状態になることで、一度の投票数を互いに食い合うことになり死に票となってしまい、そのため最終的に彼らの誰もが選ばれることを妨げていたことである。 しかしながら、昨年、元メジャーリーガーで現ヤクルトスワローズ監督の高津臣吾と中日の不朽の投手・山本昌広の両者が殿堂入りすることに関して日本の野球報道記者たちが同意した(投票した)ことで、その事情は変わった。 ラミレスは投票の58%を得て第3位であったが、しかし我々はこの唯2人の候補者が殿堂入りの得票数を超えたことに着目し、それは現在投票によって殿堂入りを許可される門戸が開かれている状態になっているということである。 2019年は高津のみが(ラミレスを)上回っていて、2020年と2021年は高津と山本昌のみが上回っていたので、今回は投票にその2人がいなくなるのだから、ラミレスの殿堂入りを否定する要素はなくなった可能性が高い。 今回の投票に、新たに4名がノミネートされた。その中の評判の高い2人: 元メジャーリーガーで日本でもMLBでも成功のキャリアを実現した井口資仁、そして2009年のWBCで全日本の4番打者だった村田修一。 しかしながら、その2名とも、個人タイトルでも全般的な打撃成績でもそのキャリアはラミレスのそれを上回るものではなく、そのためおそらく投票でも有権者はそれほど余所見することなく普通にこのカリビアンのキャリアを評価するだろう。 少しの幸運があれば、伝統的にその投票結果が発表される時期である2023年1月中旬、我々は彼の日本での野球殿堂入りを祝う大きな喜びに包まれる。それを希望したい。 彼の持つ数字は議論の余地がない。NPBで13シーズンプレーし、打点王4回、本塁打王2回、首位打者1回、その上ベストナインに4回選ばれ、セントラルリーグMVPの名誉にも2度浴している。 おまけに、彼は8年連続100打点以上をあげた日本球界史上唯一の選手であり、通算2000本安打に到達した唯一の外国人選手であり、そして特別な選手の会である「名球会」と呼ばれる会に入会を許可された唯一の外国人選手である。 彼の生涯380本塁打はNPB史上24位にあたり、1272打点はオールタイムで21位に位置する。そして生涯打率.301も24位に記録されている。 おまけに、彼の月間MVP9回受賞は、その部門で第2位に位置し、また985試合連続出場は現在までの日本球界で8位の長さである。 もちろん、それは素晴らしい数字であるが、それだけでは殿堂入りすることを保証されるわけではないことを考慮しなければならない。どの候補者にとっても、模範的な態度やファン、マスコミからの人気も大変影響があるのである。 まだ殿堂入りしていないアメリカ人のカール「タフィ」ローズがそのことを証明している。本塁打王を4回獲得している上、打点王3回と最多得点を2回、13シーズンの中で獲得し、また通算464本塁打を放っており、それはNPB史上13番目に高い数字となっている。 しかしながら、彼の争いのもとになりやすい人間性は、日本球界で最多記録となる14度の退場に結びつき、おまけに一度、読売ジャイアンツを公に侮辱したことがあり、そのため彼に対してファンやマスコミが大いに敬意を減らすこととなった。 その結果、彼は選出のためのノミネートをされてから9年経過しているが、未だ投票数の40%に到達したことがなく、そのため、彼の将来的な殿堂入りの見込みはほぼない。 その意味において、ラミレスは常にファンやマスコミに対して模範的な振る舞いをして来ており、また仲間から非常に尊敬されているだけでなく、その上その愛すべき行動(パフォーマンス)のおかげで日本で有名になり、コンスタントにテレビ番組で彼を見るようになった。 特別な選手たちの会である、所謂名球会への彼の入会は、すでに日本球界での彼への多大なる賞賛と尊敬を表し、そのイメージは間違いなく近4年間彼が殿堂入りの候補者となることを強く援護するものだった。 名球会は、そこに集まる全ての選手がNPBにおいて通算2000本安打、200勝、または250セーブに達しており、そして現在のメンバーが同会に招待することに同意した場合に限られるため、もしそのメンバーに敬意を持たれていなければ入会は不可である。 幸いにも、このベネズエラ人は敬意を持たれるのになんの問題もなかった。2013年4月に通算2000本安打に到達した少し後、最初の外国人会員となった同会に賛同を得て招待された。 毎年、その会員たちは、チャリティー目的でゴルフ大会やその他類似した活動を行い、ラミレスもいつも出席し、毎回シニアとして試合を行ったりしている。 現在までに日本の野球殿堂に選出された唯一の外国人選手は、ハワイ出身のウォーリー与那嶺。第二次世界大戦後にNPBでプレーした最初の外国人である。 他に外国人として、ロシア人のヴィクトル・スタルヒンや、台湾国籍を持つレジェンド・王貞治がおり、すでに過去に殿堂入りしているが、彼らは外国人選手として相応しい扱いでいたわけではない。 この2人の場合、現在までに殿堂入りしている他の日本人と同じように、日本で育って選手として能力を伸ばし、プロ野球にも外国人助っ人としてではなくドラフトにかかるのと同じような方式で入団した。 したがって、ラミレスは、殿堂入りを許可されると、わずか2人目の外国人で、ラテンアメリカを起源とする選手としては初めてということになり、そのとき間違いなく我々は、この高みの全てを祝福するであろう。 NPBで過ごした優れた外国人選手はたくさんおり、彼らは球界に忘れられない足跡を残して来たが、しかし殿堂入りの候補となるほど十分な期間の活動を維持することができた選手はとても少ない。 ラミレスは殿堂入りするために必要な全てを備えている。そのため我々が知っている唯一不足していることは、それを祝福する喜びを獲得するための日数である。(翻訳終わり)・・・せっかく早々と訳し終わったのに、ぼんやりしていたら先に今年の殿堂入りの発表が終わってしまうわ(いつ発表なのか、近々なんだろうけど知らんし^^:)。間に合ってよかった^^:今回は、新たなノミネートは本文にある井口、村田両氏の他、武田久美子氏と片岡治大氏の4人。ちょっと引っかかったのは、片岡氏がノミネートされて森野将彦氏がされてないのはなんで?片岡氏より多い1500安打も達成してるし、大体中日が強かった頃の一番嫌な打者だったイメージがあるので不思議だが、多分片岡氏にはタイトル歴もあり、300盗塁も達成しているというのもあるんだろうか。・・タイトルない人は2000本くらい行かないとダメなのかね。村田さんはノミネートの起算は巨人をクビになったところから、なのね。だからぐっさんより1年早いのか。まあそうだろう。独立リーグでしばらくやって、引退を発表しない人もいるから。どっちにしても、来年はノミネートが多そう。・・・本当にぐっさんがノミネートされるか、すごく不安になって来ている(ーー)。まあ、ラミちゃんは選ばれてもいいと思うけどね。beisbol japonesさんの喜びのコラムをまた訳したいものである。一つ、文中にある「el comportamiento ejemplar」、訳すと「模範的な振る舞い」という感じなんだけど、言ってみれば「素行」と言うことなんだろうけど・・・そりゃローズと比べたらラミちゃんは紳士である。しかし、これはラミちゃんに限らず、過去の殿堂入りした選手の何人かを見ると・・・まあ前夫人が聞いたら鼻で笑いそうであるけど、そこは問わないんだろうね(苦笑)。まあ、特にあっちの人は気にしないかもしれないが・・・日本人でも「x」ついてる人すごく多いんだけど・・・頑張れ坂本ちゃん笑。大丈夫だぞ🙆♀️近日中にまた、殿堂入り関連の記事を書くことになると思いますのでお楽しみに♪にほんブログ村
2023.01.05
コメント(2)
¿Ingresará Alex Ramírez al Salón de la Fama en 2023?(beisbol japones.com 2022.12.19) El venezolano Alex Ramírez, el jugador latino más exitoso en la historia del béisbol japonés hasta ahora, no fue seleccionado para ingresar al Salón de la Fama de la NPB en sus primeros cuatro años de presencia en la boleta, pero es muy posible que eso cambie en esta ocasión. El jardinero criollo debutó en la misma con un contundente 40% de los votos a finales de 2018 y ascendió al 65% en 2019 y 2020, sólo para retroceder al 58% el año pasado. Tal como ocurre en las Grandes Ligas, en la NPB los candidatos necesitan acumular al menos el 75% de las boletas para poder ser exaltados. En 2018, Ramírez quedó quinto entre todos los candidatos disponibles, de los cuales sólo uno reunió el porcentaje necesario para ser inmortalizado: Kazuyoshi Tatsunami, uno de los mejores bateadores en la historia de los Dragones de Chunichi y actual manager de ese equipo. En 2019, quedó segundo en un año en el que ningún candidato reunió los votos suficientes para ser admitido, y en 2020 quedó tercero, en otra edición en la cual ninguno de los peloteros evaluados logró ganarse la inmortalidad. Parte del problema en esas dos oportunidades fue la sobresaturación de la boleta con candidatos de gran calidad que se anularon los unos a los otros a la hora de repartirse los votos, lo que al final impidió que cualquiera de ellos fuera elegido. Sin embargo, eso cambió el año pasado cuando los cronistas japoneses llegaron a un consenso con respecto al ex grandeliga Shingo Takatsu, actual manager de las Golondrinas de Yakult, y el inmortal lanzador de Chunichi Masahiro Yamamoto, quienes fueron ambos exaltados. Ramírez quedó tercero en esa votación con el 58% de los votos, pero si tomamos en cuenta que los únicos dos candidatos que lo superaron lograron ingresar al panteón de los inmortales, eso le deja las puertas abiertas para ser admitido en la votación que se está llevando a cabo actualmente. En 2019, sólo fue superado por Takatsu, y en 2020 y 2021, sólo por Takatsu y Yamamoto, por lo que ahora que ninguno de los dos está en la boleta es muy posible que se hayan acabado las excusas para negarle su exaltación. La boleta actual incluye 4 debutantes, 2 de los cuales son de renombre: el ex grandeliga Tadahito Iguchi, quien desarrolló carreras exitosas tanto en Japón como en la MLB, y Shuichi Murata, quien fuera el cuarto bate del Japón en el Clásico Mundial de 2009. No obstante, ninguno de los dos supera a Ramírez en títulos individuales o números ofensivos generales en sus carreras, por lo que es probable que su inclusión en la boleta no distraiga demasiado a los votantes a la hora de evaluar la carrera del caribeño. Eso quiere decir que con un poco de suerte tendremos el enorme placer de celebrar su exaltación al Salón de la Fama nipón a mediados de enero de 2023, que es tradicionalmente el momento en el que se anuncian los resultados de la votación. Sus números no dejan lugar a discusión. En las 13 campañas que disputó en la NPB, ganó 4 títulos de carreras empujadas, 2 de jonrones y uno de bateo, además de ser seleccionado al Equipo Ideal de su circuito en 4 ocasiones y ser nombrado Jugador Más Valioso de la Liga Central en 2 oportunidades. Por si eso fuera poco, es el único jugador en la historia del béisbol japonés en sumar 8 temporadas consecutivas con 100 o más empujadas, el único extranjero en llegar a los 2.000 hits de por vida en el circuito y el único foráneo en ser admitido al llamado Meikyukai, o Club de los Jugadores Extraordinarios. Sus 380 jonrones de por vida constituyen el vigésimo cuarto total más alto en la historia de la NPB, sus 1.272 empujadas lo colocan en el puesto 21 de todos los tiempos y su promedio de por vida de .301 es el vigésimo cuarto mejor del que se tiene registro. Por si eso fuera poco, sus 9 galardones al Jugador Más Valioso del mes lo colocan en el segundo lugar de esa categoría y su racha de 985 juegos disputados de manera consecutiva es la octava más larga que se ha visto hasta ahora en el circuito nipón. Hay que tomar en cuenta, por supuesto, que sus buenos números, por sí solos, no le garantizan la entrada al panteón de los inmortales. El comportamiento ejemplar y la popularidad con los fanáticos y periodistas también influyen mucho en cualquier candidatura. El estadounidense Karl “Tuffy” Rhodes, quien todavía está en la boleta, puede dar fe de ello. Además de ganar 4 títulos de jonrones, 3 de empujadas y 2 de anotadas en 13 campañas, también disparó 464 cuadrangulares, lo que representa el décimo tercer total más alto en la historia de la NPB. Sin embargo, su conflictiva personalidad lo llevó a ser expulsado en 14 ocasiones, lo que representa un récord para el circuito nipón, y por si eso fuera poco, una vez insultó en público a los Gigantes de Yomiuri, lo que disminuyó mucho el respeto de fanáticos y periodistas hacia él. Como consecuencia, ya ha pasado 9 años en la boleta de elegibilidad sin haber llegado nunca al 40% de los votos, por lo que sus probabilidades de ser exaltado en el futuro son casi inexistentes. En ese sentido, Ramírez siempre tuvo un comportamiento ejemplar con los fanáticos y los periodistas y no sólo es altamente respetado por sus colegas, sino que además es una celebridad en Japón gracias a sus obras de caridad y sus constantes apariciones en programas televisivos. Su admisión al llamado Meikyukai, o Club de los Jugadores Extraordinarios, ya es un indicativo de lo mucho que lo admiran y respetan en el mundo del béisbol japonés y esa imagen sin duda lo ha ayudado a mantener su candidatura tan fuerte durante los últimos 4 años. El Meikyukai reúne a todos aquellos jugadores que han llegado a los 2.000 hits de por vida, las 200 victorias o los 250 salvados en la NPB y sólo se puede acceder al mismo por invitación de los miembros actuales, por lo que si no se tiene el respeto de los mismos es imposible ingresar a él. Afortunadamente, el venezolano no tuvo ningún problema al respecto. Poco después de llegar a los 2.000 hits de por vida en abril de 2013, fue invitado a unirse al club, donde se convirtió en el primer miembro extranjero del mismo. Cada año, sus integrantes se reúnen para disputar torneos de golf y realizar otras actividades similares con fines de caridad y Ramírez está siempre presente, como también lo hace cada vez que lo invitan a disputar juegos de veteranos. Sólo un jugador importado ha logrado ser elegido hasta ahora al Salón de la Fama del béisbol japonés: el hawaiano Wally Yonamine, quien fue el primer extranjero en jugar en la NPB después de finalizada la segunda guerra mundial. Otros foráneos, como el ruso Víctor Starffin, y el legendario Sadaharu Oh, que tiene nacionalidad taiwanesa, ya han sido admitidos en el pasado, pero ninguno de ellos lo ha sido en condición de pelotero importado. En esos dos casos, así como ha ocurrido con los otros extranjeros que han sido exaltados hasta ahora, los jugadores en cuestión crecieron y se desarrollaron en Japón e ingresaron a la liga a través del draft de la misma y no como refuerzos internacionales. Ramírez, por lo tanto, se convertirá en apenas el segundo importado en ser admitido y en el primero de origen latino, lo que sin duda celebraremos por todo lo alto cuando suceda. Son muchos los peloteros foráneos de alto calibre que han pasado por la NPB y han dejado una huella indeleble en el circuito, pero muy pocos los que han logrado mantenerse activos por suficiente tiempo como para convertirse en candidatos a ser inmortalizados. Ramírez tiene todo lo que necesita para ser exaltado, por lo que lo único que nos falta por saber es la fecha en la que tendremos el placer de celebrarlo.(終わり)多分、あと1週間ほどで、今年の野球殿堂入りの結果発表となるはず。いよいよ、1年後にはぐっさんの代からのノミネートとなるため今からドキドキ💓です。毎年、このbeisbol japones.comでは母国の英雄であるラミちゃんの殿堂入りを心待ちにしているようで、この時期必ずこのコラムが投稿されます。今年、年明けしてから西文を書き出して大学ノート4ページ分翻訳、と超特急で殿堂入りのニュースに間に合うように仕上げたので、次のエントリーで訳文を載せます。・・・実は、昨夏西文をアップした「交流戦はヤクルトが優勝」云々というやつ、途中でやる気がなくなって今も半分以上放置したまま。・・・内容が、どうも気が進まず、昨季のプロ野球もあのザマでしたので私のやる気がなくなったまま(苦笑)「やる気がない」というと、昨日の、今年初のスペイン語のレッスン(ショートバージョン)、何を求められているのか理解できず、途中ですっかりやる気を失うという、あまりないパターンに・・・二人いた他の生徒さんは、あれは理解できてたのだろうか?こんなことをやっていては自信を失うばかりで金の無駄なので、同じレッスンをもう一度早いうちに別の先生でやっておこう・・・・超特急でこの文訳したのは、こうやって闘志に火がついたから、というのもある・・・にほんブログ村
2023.01.04
コメント(0)
去年は例年通り30日で仕事を納め、31日に秋田に帰省。いつも家族で車で帰っていたが、毎年移動日に大雪になるのと夫の会社が年寄り使いが荒く(てか若者が働かなすぎるそうな^^:)大晦日に宿直するそうなので今回は仙台で単身年越し。息子も遠いのと年末年始仕事ということで少し前に一人で秋田の実家に遊びに行っていた(ついでに秋田にある自社の施設を視察・・・小さい頃よく行ってた恐竜のコーナーは工事していたとか^^:)。秋田に着くと、道路に解けかけた雪が若干あるくらいで、それも翌元日にはすっかりなくなり、1年前大雪すぎて実家のカーポートが崩壊してうちの車が損壊の危機に瀕した(幸いにも怪我人もなく車も無事、のちにカーポートも保険で直した)事件があったのが信じられないくらいの穏やかな正月であった。足もないので近所のイオンの初売りに行くぐらいで、元々地元で友達と飲んだりもしないし、また親戚でコロナで一家全滅してる家もあるし(夏には別の親戚が一家全滅しとった・・・田舎でろくに人もいないのにコロナの親戚大杉^^:)でほとんどquede en casa.ところが、夜になったら一気に冷え込み、二階で寝てたら強風と雷が酷くて怖くてあまり眠れず、そのせいか明け方に眠った時にライフルを持った男に狙われる夢をみてとても嫌な気分で起きる。一晩で要雪かきなくらいの積雪。こうなると強風もあるし一気に帰りの交通機関が心配に。2日は五能線と奥羽本線を乗り継いで、からのこまちで仙台に帰るはずが、五能線が弘前近辺から止まってるとかで遅延してるとネットに出ていて、悩んだ末に汽車はやめて高速バスで秋田市に移動。せっかくえきねっとで3割引で新幹線🚄取ってるのに秋田に移動し損ったら全部パーなので安全策だ。秋田駅で少し時間が余ったが、遅れるよりまし。予定通りの便に乗り、予定通り仙台に戻れた。さすがに太平洋側に出たら雪が全くない。移動でかなり疲労困憊。3日、こまちがポイント故障で何本か運休になったと聞き、昨日帰って正解だったとホッとする。・・・ああ、4日から仕事だ。嫌だわ・・・休みはあっという間。にほんブログ村
2023.01.03
コメント(4)
巨人の2023年シーズンのスローガンが「奪回」に。このスローガンは2007・2008年にも使われたもので、チーム状況的にはその頃と似たような感じだったと言える。この頃は、小笠原、谷、ラミレス、グライシンガー、クルーンら主力を張れる選手の補強を大々的に行った一方で、内海、山口、越智、坂本、亀井ら若手も育って行った年であった。2007年には5年ぶりのリーグ優勝を果たしたもののCSで敗れ、しかし2008年・2009年とリーグ3連覇、2009年には日本一に。日本シリーズを現地観戦した東京ドームで、この「奪回」、2009年には「維新」という原監督が書いたスローガンを生で見て、とても新鮮な気持ちになった。余談ですが、その時水道橋駅で電車の発車曲として「闘魂こめて」が流れるのに対しても同じ気持ちになったものだった。最近、にわかのマスゴミが他球団の選手ばかりベタ褒めにしてチヤホヤしてるのを見て、2000年代中盤にパ・リーグの某選手をとても持ち上げていたのを思い出した。私には「こいつら、この選手の長所しか見えないんだろうな・・・もし巨人に来たりしたらどうなるんだろう?」と斜めから見ていたが、まあその後も最後まで巨人に来ることはなかったが、マスゴミの掌の返し方はすごかった。まあ、敵から見たらぐっさんとピンチで対戦した時なんか怖くて泣いたこともあるけどね^^:そんな感じで、だんだん野球見るのがアホらしくなってきかけた時期もあった。・・・今もその傾向がある。とにかく、マスゴミが流す野球のニュースがつまらない。WBCのこともなんかつまらなくてあんまり見る気が起こらないのも2006年の第一回の頃と一緒かも(2006年のWBCってよく覚えていない)。しかし、今巨人が弱いので、言いたいことがあってもなかなか言えない状況になっている。大概、私がそうやって思ってるけど「負け犬の遠吠え」扱いになるようなことって、数年後にみんなが言い始めたりするんだけどね(^^:)。今、ネット民がソフトバンクに対して言い始めたこととか。だから言ったじゃねーかよ、こんなことやってたら誰も野球見る気しなくなってジャンルが滅びるぞ、って。10年遅いわ💢巨人が強いと、思っていることも「正論」として通用するようになる。・・・勝負事は、勝たなきゃならん。強い巨人を奪回するのはもちろんだが、巨人を、野球を、私の中で再び「奪回」したい。にほんブログ村
2023.01.02
コメント(2)
今年もよろしくお願いします🎍にほんブログ村
2023.01.01
コメント(2)
全31件 (31件中 1-31件目)
1