はんぺん

はんぺん

2024.10.03
XML
カテゴリ: 北朝鮮

だまされた在日朝鮮人と日本人妻の悲劇を忘れるな! 「地上の楽園」は、「地上の地獄」だった!! 2024-10-3    はんぺん

「洗脳」 とは、恐ろしいモノ・・・というしかない。(社会主義)に洗脳された 日本共産党員の小島さん ・・・(見たこと)を封印して、(北朝鮮のウソ)で、日本人や在日朝鮮人をオルグ(勧誘)し続けたのだ・・・

言いたいことが、素直に言えない組織って、何だ???  朝鮮総連 が、民主的組織?  日本共産党 は、民主的組織? 

当時は、(社会主義全盛)の時代。社会主義そのものを否定する言論などは、無視されたり、排除されたり・・・・組織の中に(民主主義)は無く、(共産党)(共産主義)は、美化され続けた・・・・

皆さんは、どう思われるか?   はんぺん

―――――――――――――――――――――

知っていたのに「何も心配ない」 地上の楽園 北朝鮮へ人々を見送った男の懺悔   2013-11-10   週刊朝日

1959 12 14 日から 84 年まで続いた北朝鮮帰国事業。 在日朝鮮人と日本人妻ら 9 3340 が新潟港から北朝鮮に渡った。北朝鮮が 「地上の楽園」 だという話を信じて渡った在日朝鮮人たちだったが、現実は大きく違っていた。

当時、共産党で帰国事業に関わっていた小島晴則さん( 82 )は、 朝鮮総連でも一部の最高幹部しか北朝鮮の実情を知らなかった と話す。

当時の話を ジャーナリストの前川惠司氏 が聞いた。

*  *  *

 北朝鮮の実像の片鱗に触れたのは、 64 7 月だった。日朝友好青年使節団 5 人の一人として訪朝したのだ。小島さんの資料では、すでに 8 1539 人を 「北の楽園」 へ見送っていた。 平壌の夜は真っ暗だった。街角で見かける女性の肌が汚れていた。車のタイヤはすり減り、ひびがはいっていた。全く予想外だった。

東海岸の都市、元山(ウォンサン)で、向こうから歩いてくる 30 人ほどの男たちの一団が日本語でしゃべっていた。帰国者だと直感した。近づいた途端、案内人が、「小島さん、しゃべらないでください」と止めた。しかし持ち前の気性で構わず小島さんは、「あんたたち、帰国者か」と声をかけた。

  「そうだ」と返事が返ってきた。案内人がまた、「しゃべらないでください」と叫んだ。すると、男たちは沈黙し、もう口を開こうとしなかった。 3 週間の旅だったが、 5 日目には嫌になっていた。

  北朝鮮社会のすばらしさを謳(うた)い、 多くの在日朝鮮人に「日本人が書いた本だから」と地上の楽園を信じさせた 38 度線の北』 の著者、歴史学者の寺尾五郎氏( 99 年没) に帰国後会うや、「聞くと見るとは大違いでした」と率直に吐露した。「そうなんだよ」と、平然とうなずく寺尾氏に、この人は自分をごまかしていると直感した、と小島さんは言う。

 しかし、小島さんも同じだった。 朝鮮総連の幹部から、「私がまだ見ていない祖国はどうでした」と尋ねられ、「お国はすばらしかった」と答えた 。本当かなという表情を浮かべる幹部もいた。すでに帰国者は激減し、月に 1 度、船が出航するかどうかになっていた。

 小島さんは 新潟県内 80 カ所で、訪朝報告会 を開いた。 ここでも平然と、「帰国者はなんの心配もなく幸福に暮らしている」としゃべったという。 「まだ、社会主義への幻想があったから」と釈明するが、それだけではなかったろう。 帰国事業は「仕事」だった。やめたら飯の食い上げだ 。訪朝後、帰国しようか迷っている人に、 「何も心配ない」と背中を押すこともあった。

「希望を持って帰る人たちに、帰るなとは言えなかった。頑張ってください、と言うしかなかった」と語った。

※週刊朝日  2013 11 15 日号






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.10.03 01:27:49
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

キーワードサーチ

▼キーワード検索

フリーページ

プロフィール

h1212jp

h1212jp

カレンダー


© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: