育てているのは未来です

育てているのは未来です

2024.02.07
XML
カテゴリ: 未分類

6さいのおたんじょうびおめでとう!
 小さい時は人見知りもあったのか1つ上のお姉ちゃんの後ろに隠れて遊ぶことが多
かったのですが、学校組さんになってからは、「あのね~」とたくさんお話ししてく
れるようになり、小さい人にも今まで以上に優しく声を掛けてくれるようになりまし
た。もうすぐ小学生!残り少なくなった園生活も元気に過ごして楽しい思い出をたく
さん作りましょう。







 東京では大雪だそうですが、こちらも一時は消えていた石鎚山の雪がくっきりみえ
るようになりました。寒いので、子どもたちもモコモコです。

















 お天気が良くなかったので、お山の風景もなんだかどんより・・・・


 おやつの時間です。






 お散歩に行きます。小さい人はベビーカーに乗って。 




 正円寺公園です。逆光になって、写真ではだれなのかわかりませんね。





写真の順番が逆になっていますが、東温市の県の施設にいきました。正式な名前は
「愛媛県農林水産研究所 農業研究部 花き研究指導室」といいます。私たちは「花卉研
究所」と言っていましたが、時の流れで、今は「卉」もひらがなになっています。




 いいお天気。みんなで重信川の土手をはしりました。


 花時計もあります。今は主に葉牡丹が植えられています。


 ここには、小さな池があって大きな鯉がゆうゆうと泳いでいます。人が近づくと、
餌を期待して群れになって近づいてきますが、「鯉に餌をやらないでください」と書
いてあるので餌をあげることは出来ません。


 ハウスの中には、いろんな花がさいていて外の寒さをわすれます。








 みきゃんの顔になるように、パンジーが縦に植えられているところです。


 こんなところです。駐車場もあるので、お休みの日に出かけてみてはいかがですか。
毎週月曜日が休みで、日曜は開いています。




 雨が降って外に出られない日は、色々工夫しながら遊んでいます。








 大きな絵を製作中。











 嘔吐下痢も落ち着いて、毎日、小さい子たちの笑顔がはじけています。


 ただ、コロナやインフルエンザは日本中で拡大していて、いつ?、どこから? と
いう具合に、ポツポツと感染者が出ています。




 フードをかぶるのが好きな運転手さんです。


 夕方、朝の寒さで凍ることを期待して、水を入れた器を外に出しておきます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.02.08 18:01:12
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: