育てているのは未来です

育てているのは未来です

2024.04.05
XML
カテゴリ: 未分類

 農協神社の桜が満開になりました。2日前にはまだ3分咲き程度だったのに、咲く
となると一気に花開きます。その分、終わるのも早いのかと思うとちょっと複雑。




 何組かに別れて、歩いたりベビーカーに乗ったりして見事な桜を見に行きました。










 先生たちも、子どもたちがお昼寝している時間にお花見に行きました。


 大きい人たちは、園バスで四国交通の横にある公園に行きました。




 桜を見た後は、広場でかけっこ。


 その後は公園の遊具で遊びました。








 ひかり山にはない遊具に大喜びでチャレンジしています。


 運動場の陽光桜も満開です。


 この桜は、金龍桜といいます。園からあるいて数分の県有地の中にあり、普段は入
れませんが、花の咲く時期の10日間ほどだけ柵をあけて開放されます。花は淡紅色
から白色で、ひとつの枝の中に一重と八重が混在するというのが特徴です。
 もともとは、摂津国古曽部(大阪府)の金龍寺に植えられていたもので、元愛媛県
知事だった久松定武氏が松山藩祖定勝の菩提寺の照源寺のひこばえを邸内に植栽した
ものです。

ここまで育ってきました。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.05 19:48:05
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: