育てているのは未来です

育てているのは未来です

2024.04.12
XML
カテゴリ: 未分類

 春らしいというよりは初夏の陽気のひかり山です。落ち葉が積み重なった竹やぶに
は、毎日数本のタケノコが出ていて、子どもたちの注目を浴びています。


 ホッピングという遊具があるのですが、乗り始めのバランスをとるのにコツがあっ
て、最初のうちはなかなか出来ず、大人が支えてスタートします。しかし、子どもた
ちの学習能力は高いので、すぐに上手にできるようになっています。


 自転車にのるときはヘルメットをかぶるという習慣も、日本の社会にだんだん馴染
んできたように思います。自転車を含む2輪車は、体がむき出しなので交通事故にな
ると大怪我をします。小さいうちに、ちゃんとしたルールを教えておきましょう。




 「ゆきみたい~」とみんなが大喜びしておっかけていた山の桜も、おおかた散って
しまいました。ほんの一週間の桜の宴でした。


 小さな毛虫がいたようです。このところ毛虫の大発生はありませんが、昔、桜の葉
が一枚もなくなるくらい、モンクロシャチホコという毛虫が発生したことがありまし
た。糞が雨水にとけると赤い色になるので、異様な感じでした。見た目と違って、モ
ンクロシャチホコには毒はなく、噴霧する殺虫剤の害のほうが大きいので、最近の公
園では殺虫剤の噴霧はしないそうです。


 山のプレハブの中が大分片付きました。ありあわせの材料で修理しているので、壁
板の色も床も場所によって材質がバラバラです。
 山においてある埴輪のまわりにも草花が咲いていい雰囲気になっています。




 赤ちゃんたちも、気持よく外遊びを楽しんでいます。




 新入りさんたちも、みんなと外遊びをしているうちに雰囲気に慣れてくるようです。


 この時期の遊びは、子どもそれぞれが自分の世界で遊びます。


 ものかげに出ている野草も、みんなにとってはおともだちです




 やがて、お友だちとの遊びができるようになって喧嘩もするようになります。


 シレネが鮮やかに咲き、日々その花の数を増やしています。いい季節です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2024.04.12 19:03:58
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.

Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: