himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/02/18
XML
カテゴリ: 写真大好き
大正池まで辿り着いたhimekyonたち、真っ白な穂高連峰に感動しきりです。

大正池に映る穂高
大正池に映る穂高連峰

人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです(@_@)

穂高連峰

2月初めに3日間雨が降ったそうで想像していたほどの雪がないのにちょっと拍子抜けでした。
大正池が半分凍ってます。なにか意外な感じがしました。大正池といえばやはり静かな池の中に枯れ木が幻想的で、凍るというイメージはありませんでしたから。。。

穂高連峰

工事用の車が入れるのは、大正池までで、凍っていても歩きやすく登山靴のままで歩いてきましたが、この先はアイゼン装着です。

穂高連峰

実は・・・スノーシューはhimekyonだけでした。O氏からお誘いいただいたとき、上高地をスノーシューで歩きたいと思って購入しちゃったんですよ
NさんとUさんはアイゼンをつけるのは今回が初めて、、装着に苦労していました。そう、himekyonも初めてのときはぜんぜんわからずにまわりの人に教えてもらってというかつけてもらっていた記憶があります。

大正池

凍る大正池

梓川に沿って遊歩道を歩き田代池の予定でしたが、夏のバス通りを歩いていたら、分岐が見つからずに帝国ホテルまで来てしまいました。
雪にすっぽり埋まって赤い屋根だけが印象的でした。

雪に埋もれた帝国ホテル

トンネルから大正池までは意外と近く感じられたのに大正池から河童橋まではけっこう遠く感じます。
大正池に着いたとき、焼岳に雲が湧いたと思ったら、あっという間に広がってだんだん穂高に近づいていきます。
himekyonたちが行くまでなんとか待ってーと祈りたい気持ちです。

木立の影

最近は、冬の上高地も歩く人も増えてきて、トレースはしっかりしています。
道をそれると膝まで雪に埋もれます。
天候の状態では、初心者でも歩けるかもしれません。でもひとたび天候が崩れれば、泊まるところも休憩するところもありません。
それから雪崩の心配もあります。特にトンネルをでたところが雪崩の危険地帯です。
大正池ホテルまでの山側は小さな雪崩跡がいくつもいくつもありました。
今回であった人たちは5組、うち2組は指導者とのスノーシューハイクの団体でした。スノーシューは明神から先が雪が多く楽しいようです。


人気blogランキングへ  ←帰りも押していただけたらうれしいです(@_@)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/02/18 01:20:03 AM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: