himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/06/05
XML
カテゴリ: 季節の花



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです。


DSCN3169 セッコク.JPG
桜の木に着生して咲くセッコク 13年5月29日撮影


セッコク(石斛)ラン科セッコク属
甘い芳香を放つといわれていますが、頭上高くてわかりません。


RIMG0003 セッコク2.jpg
桜の木に着生 13年5月29日ニコンCoolpix990で撮影


高い杉の木の枝に着生して咲くセッコクを間近にみることも写真を撮るのもむずかしいけれど、
この桜の木に着生しているセッコクは、なんとか近くでみることができます。
この日は、新しいカメラを買って、その足で出かけたので、高尾山口に着いたのが3時半、
カメラの使い方もわからず、お天気も曇り空、薄暗くてうまく撮れませんでした。


RIMG0007 セッコク1.jpg
桜の木に着生 18年6月5日・リコーCaplio R4で撮影



RIMG0025セッコク3.jpg
頭上高くそびえる杉の木一面に咲くセッコク(白っぽくみえるのが全部セッコク)


18年6月5日 リコーで撮影:遠い上に頭上高くこれ以上近くには撮れませんでした。




こちらはジャケツイバラです。


DSCN6748ジャケツイバラ.jpg
ジャケツイバラ:18年6月5日ニコンCOOLPIX990(真ん中に黄色っぽく見えるのがジャケツイバラ)


杉の木の近くに咲いていましたが、あまりにも遠くて撮ることが出来ませんでした。
大きな木に巻きついたジャケツイバラをみることができる、
取って置きの場所がありますが、
時間が遅く、
今回はそこまで行くことができませんでした


DSCN3371ジャケツイバラ.jpg
ジャケツイバラ 16年5月11日撮影


ジャケツイバラ(蛇結茨) 別名:カワラフジ  マメ科ジャケツイバラ属
茎が互いに結び合って蛇がとぐろをまいているようにみえるからという、
また、鋭い棘があるために、蛇でも棘にひっかかって、
身動きがとれなくなるということから付いた名前です。




DSCN3357 ジャケツイバラ.JPG
ジャケツイバラ 14年5月21日撮影


名前に似合わず、美しい花を咲かせます。


DSCN3366 ジャケツイバラ.JPG
ジャケツイバラ 16年5月11日撮影



DSCN6639ジャケツイバラ.JPG
ジャケツイバラ 14年5月21日撮影

高尾山、とっておきの場所に咲くジャケツイバラ 
大木一面に絡みついて見事に咲いていました。


今回はほんの1時間半ほどの往復でしたが、
山頂から降りてきた「高尾の花大好き」さんとお会いして
たくさんの情報を教えていただきました。

高尾山は1週間行かなかったら、お花が全然違ってしまうとのこと
せめて、月1回は行きたいけど・・
行きたいところがたくさんありすぎて・・
なかなか、行けないでいます。


人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/05 10:35:37 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: