himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/06/15
XML
カテゴリ: 季節の花

久々にhimeとののんびり散歩にでかけると・・
子供たちの声が賑やか・・・
あれ?今日は平日だよ~


RIMG0918 ポスター.JPGRIMG0919 ディズニーポスター.JPG


このポスター
新しいカメラの機能で撮ってみました。
左の写真をポスター補正機能を使うと右のポスターにできあがりです。
ちょっと便利なようですが、必要かな・・・???





人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです。

そうでした。
今日は県民の日
学校はお休みでした。


県民の日ってなんだろう??
HPがありました。



ちょっとうれしくなるのがディズニーの割引と
ロッテマリーンズ戦の割引チケット代???
他にも施設の入園料が無料になったり、割引になったりするんですね。


でもこの日記をUPするのは15日の夜、もう数時間で15日も終わりですから
終わっているイベントもありますね(苦笑)
まあ、来年の参考にでも・・って(先の長い話です、鬼が笑っちゃいますね(*⌒∇⌒*))



しかし、ブログは全国区、上記は千葉県民だけのことでしたm(__)m




県の花は菜の花

でも今日は、himekyonの住む市の花・アジサイのUPで~す


DSCN6733駅の花.jpg

京成電鉄さんが毎月駅のホームに飾る花です。
6月はアジサイ




RIMG0452 あじさい.JPG






RIMG0391アジサイ.jpg





ご近所画像 001 アジサイ.jpg




RIMG0449アジサイ.jpg




RIMG0928アジサイ.jpg




RIMG0365アジサイ.jpg



RIMG0937アジサイ.jpg




RIMG0926アジサイ.jpg



RIMG0925アジサイ.jpg




RIMG0373 カシワバアジサイ.jpg
カシワバアジサイ(柏葉紫陽花)別名:スノーフレーク
葉が柏の葉の形をしているから付けられました、



ちょっと寄り道・・・

梅雨空には露草も似合いますね


RIMG0950露草.jpg



RIMG0953露草.jpg


ツユクサ(露草) 別名:ボウシバナ(帽子花)苞の形からつけられています。
昔は花の汁をこすりつけて布を染めたことからツキクサ(着草)とも呼んでいました。
露草の花の色素は水に溶ける性質があり、
ツユクサの変種・オオボウシバナというのは友禅の下絵を描く時に用いられているという。

漢方薬、鴨跖草(おうせきそう)として、

生の茎葉は、下痢止め、むくみなどに、また、虫刺され、腫れ物には、
生の茎葉を良くもんだ絞り汁を塗布します。
眼病には、ツユクサの花の絞り汁で目を洗浄すると良いとされています。
食用には、生の茎葉をそのままか軽く茹でて、サラダ、和え物にします。
アクが少なく美味しく食べることができます


子供の頃、ままごと遊びで、絞って遊んだ記憶がありますが、
こんなに役に立つ花だったとは知りませんでした。
今回、初めて知りました。



人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです。









お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/15 09:05:05 PM
コメント(14) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: