himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/06/17
XML
カテゴリ: 季節の花
ツクモグサとの出会い15年の晩夏に行った赤岳展望荘の映写会でであったツクモグサにいよいよ出会う時がきました。

人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです。

八ヶ岳・ツクモグサとの出会いまで~(1)

DSCN4064朝の富士山.jpg
                   雲海に浮かぶ夜明けの富士山



16年6月、ツクモグサを見に行く時期が近づいてきた。仕事やら、他の行事の都合上、休みは6月18.19日に決まり、山小屋に電話をしてみると、今年はお花の時期が早くて5月の末から咲きだしていますとのこと、18日では遅すぎるようだが、もう休みを変更することができない、なんとか咲き残っていてくれますように・・

できれば初日のうちに赤岳を登って展望荘に着きたいのだが、千葉からだと茅野駅10時20分発のバスに乗るのがやっとだから、やっぱり前回と同じコースになってしまうかもしれない。


DSCN3956キバナノコマノツメ.jpg
                      キバナノコマノツメ

DSCN3960キバナノコマノツメ群生.jpg
                     キバナノコマノツメ群生


DSCN4177キンポウゲ.jpg
                       キンポウゲ

DSCN3974オサバグサ.jpg
                       オサバグサ


DSCN4174ミツバオウレン.jpg
                      ミツバオウレン

DSCN4181コイワカガミ.jpg
                      コイワカガミ

DSCN3984コイワカガミ.jpg
                      コイワカガミ


南沢を歩き、行者小屋に着いたのは前年とほぼ同じころ、文三郎から登って赤岳を越えて展望荘に降りようか、前回と同じく地蔵尾根を登って展望荘にしようか、今回は季節が夏に向かい日が長いのと天気がいいのとで、赤岳山頂経由もできないことはないけど・・やはり無理をしてはいけないなと地蔵尾根のコースをたどる。鎖場付近からたくさんのお花が咲いている。始めてみる花ばかりで感激、お花をみると疲れが吹き飛んでしまう。



DSCN3990ツガザクラ.jpg
                          ツガザクラ


DSCN4005ツガザクラとコメバツガザクラの混生.jpg
                    ツガザクラとコメバツガザクラ


DSCN3991イワヒゲ.jpg
                          イワヒゲ

DSCN4008イワヒゲ.jpg
                          イワヒゲ

DSCN4020ミヤマハタザオ.jpg
                         ミヤマハタザオ


展望荘に着くと富士山も姿を見せてくれていました。やっぱり富士山はどこから見ても素敵です。もう感激でしばし見とれていました。
荷物を置いて小屋の周りを歩いてみると、足の踏み場のないほどのお花が咲いています。どうして高山の花ってこんなにかわいいの、どうしてこんなに小さいのに咲いているの?風雪にさらされてもけなげに咲くお花たちに時の立つのも忘れて見入ってしまいました。


ウ.jpg
                      チョウノスケソウ

ウ.jpg
                       チョウノスケソウ

DSCN4025ミヤマキンバイ.jpg
                        ミヤマキンバイ

ウとオヤマノエンドウ.jpg
                   チョウノスケソウとオヤマノエンドウ

DSCN4032赤岳稜線に咲くオヤマノエンドウとハクサンイチゲ.jpg
                   オヤマノエンドウとハクサンイチゲ


DSCN4028クモマナズナ.jpg
                             クモマナズナ

DSCN4041チシマノアマナとイワウメ.jpg
                        チシマノアマナとイワウメ


DSCN4098チシマノアマナ.jpg
                          チシマノアマナ


DSCN4043キバナシャクナゲ.jpg
                          キバナシャクナゲ


今年は五右衛門風呂ができました。5.6人は入れるかと思うほどの広さのある「お釜」です。1回1000円です。こんな山の上でお風呂に入れるのがすごい、入る価値はありそう。
1000円を払うとポリタンクにお湯を入れてくれます。山の上の貴重な水ですのでお風呂は循環式、湯上りにポリタンクのお湯を高い位置につけられた枡に入れるとホースからお湯が出て簡易シャワーになります。


今回もバイキングの夕食のあと、スライド映写会があって、たくさんのお花をみせていただきました。いよいよ明日は憧れの「ツクモグサ」に出会えると思うとわくわくです。


DSCN4044ミネズオウ.jpg
                        ミネズオウ

DSCN4049ミネザクラ.jpg
                        ミネザクラ

DSCN4050ヒメイチゲ.jpg
                        ヒメイチゲ


DSCN4060黒百合.jpg
                         黒百合


翌日のツクモグサとの出会いに夢をはせて山小屋の早い眠りに着きました。

お花の写真が多くて全部書ききれません。まだまだ続きます
また、みてください。

人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/06/17 04:47:51 PM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: