himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/07/10
XML
カテゴリ: 千葉の四季


水郷・佐原の夏祭りと町並みでした。





佐原といえば・・・

忘れてはならないお方がいます。




それは

伊能忠敬です




伊能忠敬像・・・夕方で暗くて顔が写ってません




「大日本沿海興地全図」(伊能図)
はじめて「日本地図」の実測図を作り上げた

千葉県が誇れる偉大なお方でございます

私利私欲を捨て、信念を貫き通し、ひたすらに勉学に励み・・・

日本全国を実測して作り上げました。



55歳から10回にわけて全国を測量、

歩いた距離は約35000キロ、

地球1周分になるそうです。


今どきの政治家さんや私腹を肥やす実業家さんたちに爪のあかでも煎じて飲ませたい


それにしても、ほぼ、現在の日本地図とかわらないんです。









撮影禁止になっていたのに、知らずに撮ってしまいました。

すみません












米の売買、酒つくりなどを営む大きな商家の婿養子だった伊能忠敬

自ら設計をした母屋、豪商のわりには質素なつくりになっている。


















樋橋(ジャージャー橋)

日本の音百選に選ばれている、農業用水の跨川橋。

用水の水位調節の為、樋の側板をはずして不要の水を小野川に還元する。

その音がそのまま橋の名前になっている。











三菱館(旧三菱銀行佐原支店) 大正3年(1914)建設









この日は、三菱館の隣にある町並み交流館の、観光ボランティアの方に、40分という短い時間でしたが、

江戸・明治・大正時代にタイムスリップした佐原の街を、地図やパンフレットだけではわからない、

一味違った街の様子を案内していただきました。




午前中は十二橋めぐりと水生植物園で花菖蒲鑑賞、夜はおいしいお食事と

久しぶりのSさんと楽しく歩いた1日でした。




千葉県にもまだまだ、himekyonの知らないすばらしいところがあることでしょう。
発見したら、またご紹介します。




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/06 12:30:58 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: