himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/08/17
XML
カテゴリ: 北アルプス


1週間も引っ張ってすみません

4日間の山行で書きたいことがいっぱいありました。







雪渓のスプーンカット模様

雪渓が解けるときにできるスプーンですくったような不思議な現象です











2日目、雲の平小屋で、鷲羽岳の稜線越えを止められて、黒部源流コースを歩きました。
このコースも雨が降ると源流が増水して渡れなくなると言われ、
台風接近と雷雨による増水を回避すべく、先を急いだhimekyonでした。


三俣山荘が見えてきて、ほっとしたのもつかの間、
大きな雪渓と山荘の間には黒部の源流になっている沢まで急下降して、
また登り返さなければならないという現実が待ち受けていたのでした。











雪渓が解けるひとしずく

これが黒部川のはじまりです

鷲羽岳・三俣蓮華岳の麓が黒部川の源流域

登山道のいたるところから、水が流れ出し、小さな沢を作っていました。

この一滴が、黒部川になり、山々から流れでる沢の水を集めて、奥の廊下、上の廊下を形成し黒部

湖へと流れていきます











トラロープが渡してある源流域渡渉
写真では、感じ取れませんが、意外と流れが速く、増水したら渡れないなということがよくわかりました。











黒部源流域の碑がたっていました












朝の薬師沢小屋付近の黒部川

源流域から少し下ったところが薬師沢との合流点

薬師沢小屋が建っているところです。

写真を撮りそこないましたが、前日の雷雨で濁流とかしていましたが、

朝出発の時は、元の清流に戻っていました。

小屋から雲の平へはこの黒部川をつり橋で渡って梯子で川床へ降り、

一部飛び石伝いに流れをへつって歩きます。



渡渉点に書いてありました。

増水時は渡らないでください。

雨が止めば、水は引きます。

流されたら、そのまま黒部湖まで一直線




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016/02/07 01:15:03 PM
コメント(18) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: