himekyonの部屋

himekyonの部屋

全て | 未分類 | クライミング | 写真大好き | 山歩き大好き | アマチュア無線 | ペット | 季節の花 | 野鳥大好き | 雑記 | 自然が好き | 家族 | つぶやき | 富士山大好き | 今日のこと | 食べた物 | 各駅停車の旅 | スノーシューは楽しい | 地震 | 高尾の四季 | 東海の四季 | 窓辺の花 | 八ツ岳の四季 | 新潟の四季 | プランター菜園 | 入笠山の四季 | 茨城の四季 | 奥多摩の四季 | 尾瀬の四季 | 群馬の四季 | 千葉の四季 | 埼玉の四季 | 栃木の四季 | 北アルプス | 南アルプス | 中央アルプス | 信州の四季 | 東北紀行 | 誕生日 | 関西紀行 | 富士山周辺の四季 | 北陸紀行 | 東京の四季 | 神奈川の四季 | 山梨の四季 | 箱根路の四季 | 日本の野生蘭 | この花に出逢いたび | 蝶々 | ブログ | 友達 | 静岡の四季 | 四国紀行 | 北海道
2006/12/05
XML
カテゴリ: 自然が好き
3日は地元・房総の亀山湖猪ノ川渓谷へ行ってきました


亀山湖 074.jpg




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです




関東でも紅葉が一番遅い房総もやはり、紅葉は遅れぎみ、まだあおいもみじもありました。
地元だから近くていいねって言われそうですが、交通の乗り継ぎの便が悪いので意外と時間がかかります
今回も家から電車を4本乗り継いで3時間、東京近郊の山へ行くのと変わりがありません

亀山湖 001.jpg

2両編成の久留里線
亀山湖 002.jpg

                          上総亀山駅は超満員の乗客であふれかえっています








千葉県の紅葉の名所に養老渓谷がありますが、今回行った亀山湖も紅葉の名所でもあります
東京湾をまたぐアクアラインの千葉県側の玄関口・木更津から山間部へ電車で1時間ほど入ったところにある、小櫃川(おびつがわ)をせき止めた千葉県初のダム湖です。



亀山湖 038.jpg

亀山湖の上流・折木沢の入口は絶壁に紅葉が鮮やか

釣り人がのんびりと釣り糸をたれています


亀山湖 020.jpg




亀山湖 028.jpg


亀山湖にそそぐ沢のひとつ、折木沢・猪ノ川渓谷にそって東京大学演習林があり、
春と秋に一般公開されます。
今年の秋は11月23日、25日、26日、12月2日、3日です
3日が最終日でした。



亀山湖 117.jpg


水量が少なく、広い川幅に行く筋か流れ落ちる黒滝




亀山湖 177.jpg

川回しという手彫りのトンネルが何ヶ所もあり、水の流れを変えている



亀山湖 134.jpg

洗濯板・昔は海の底だった
川の流れで土砂が積もって地層ができ、地殻変動で隆起してやわらかいところが削られて硬いところが残って洗濯板のように






亀山湖 125.jpg



温暖で標高が低いため、清らかな澄んだ渓谷美ではありませんが、自然のままの紅葉の色づきは他の土地ではみられないものかもしれません。




亀山湖 186.jpg



亀山湖 065.jpg

揺れる水面にうつる紅葉


以前行った時は、バス会社のハイキングツアーだったので、楽々現地入りで、渓谷と亀山湖をゆっくりと散策することができたのですが、今回は現地の到着時間が10時過ぎ、駅から渓谷までの距離もあり、帰りは温泉でも入ってなどと気軽な気持ちで行ったものの、渓谷の往復だけでぎりぎり、帰りはばたばたと電車に乗り込み、電車が走りだす頃には外は夕闇に包まれていました。



亀山湖 093.jpg



温泉に入ってたら、真っ暗闇の山道を駅まで戻るのは恐ろしかったね、行かなくてよかったね、と今回もいっしょに行ったHさんと胸をなでおろしました。








亀山湖 076.jpg




今回の食事も鍋焼きうどん
寒いときはあったかいうどんは体が暖まりおいしかった~
ぜんざいもおいしかったよ


亀山湖 086.jpg
亀山湖 084.jpg
亀山湖 197.jpg




人気blogランキングへ  ←押していただけたらうれしいです








お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2006/12/05 09:16:07 AM
コメント(22) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Create a Mobile Website
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: